JPS6239875B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6239875B2 JPS6239875B2 JP56030442A JP3044281A JPS6239875B2 JP S6239875 B2 JPS6239875 B2 JP S6239875B2 JP 56030442 A JP56030442 A JP 56030442A JP 3044281 A JP3044281 A JP 3044281A JP S6239875 B2 JPS6239875 B2 JP S6239875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- color difference
- difference signal
- output terminal
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/66—Circuits for processing colour signals for synchronous demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/67—Circuits for processing colour signals for matrixing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般に色差信号処理回路に関し、特
にプツシユプル色復調器の色差信号出力のマトリ
ツクス処理を行う新規な回路構成で、その機能を
集積回路により実施したとき特に有利なものに関
する。
にプツシユプル色復調器の色差信号出力のマトリ
ツクス処理を行う新規な回路構成で、その機能を
集積回路により実施したとき特に有利なものに関
する。
通常のカラーテレビ受像機では、そのカラー画
像表示装置に供給する赤、緑、青の色信号が受信
した輝度信号Yを相関する色差信号R−Y,G−
Y,B−Yのそれぞれと組合せることにより形成
される。少なくとも標準のカラーテレビ方式のい
くらかでは、受信信号のクロミナンス成分の個別
復調によりこの各色差信号を各別に回復すること
ができるが、あらゆる標準カラーテレビ方式の受
像機では色復調器を2個しか用いないのが普通で
あり、復調により直接回復された色差信号が所要
の組の2つに対応するとき、第3の組をこの回復
された色差情報を適当な極性関係および大きさの
比率で組合せるマトリツクス回路を用いて形成す
るのが普通である。また復調により直接回復され
た色差信号に最終的に必要な色差信号の組に対応
するものがないとき、例えば(米国特許第
3663744号開示の型の肌色補正方式の利用を容易
にするため)いわゆるIおよびQの復調軸に沿う
復調が選択されたNTSC方式用の受像機において
は、3個のマトリツクス回路を用いて回復された
色差信号を適当な極性関係と大きさの比率で組合
せ、これからR−Y,G−Y,B−Yの色差信号
を形成するのが適当である。
像表示装置に供給する赤、緑、青の色信号が受信
した輝度信号Yを相関する色差信号R−Y,G−
Y,B−Yのそれぞれと組合せることにより形成
される。少なくとも標準のカラーテレビ方式のい
くらかでは、受信信号のクロミナンス成分の個別
復調によりこの各色差信号を各別に回復すること
ができるが、あらゆる標準カラーテレビ方式の受
像機では色復調器を2個しか用いないのが普通で
あり、復調により直接回復された色差信号が所要
の組の2つに対応するとき、第3の組をこの回復
された色差情報を適当な極性関係および大きさの
比率で組合せるマトリツクス回路を用いて形成す
るのが普通である。また復調により直接回復され
た色差信号に最終的に必要な色差信号の組に対応
するものがないとき、例えば(米国特許第
3663744号開示の型の肌色補正方式の利用を容易
にするため)いわゆるIおよびQの復調軸に沿う
復調が選択されたNTSC方式用の受像機において
は、3個のマトリツクス回路を用いて回復された
色差信号を適当な極性関係と大きさの比率で組合
せ、これからR−Y,G−Y,B−Yの色差信号
を形成するのが適当である。
カラーテレビ受像機の実際の設計では、カラー
映像管駆動段に供給される色信号R,G,Bの組
が極めてよく整合(または一致)したそれぞれの
零入力電圧に対する変化を表わすことが一般に望
ましい。このような良好な一致からの偏差はカラ
ー画像の忠実な再生を目的とするカラー映像管の
適正な調整を妨げることがある。色復調器によつ
て回復された色差信号情報の処理を通じて直流結
合を用いる場合は、所要の一致を達成すべきであ
れば、供給される色信号の組に関連する零入力電
圧に対する色差信号のマトリツクス処理の効果を
注意して処理する必要がある。
映像管駆動段に供給される色信号R,G,Bの組
が極めてよく整合(または一致)したそれぞれの
零入力電圧に対する変化を表わすことが一般に望
ましい。このような良好な一致からの偏差はカラ
ー画像の忠実な再生を目的とするカラー映像管の
適正な調整を妨げることがある。色復調器によつ
て回復された色差信号情報の処理を通じて直流結
合を用いる場合は、所要の一致を達成すべきであ
れば、供給される色信号の組に関連する零入力電
圧に対する色差信号のマトリツクス処理の効果を
注意して処理する必要がある。
この発明は(例えば集積回路形式で実現した回
路によつて処理機能を果させる場合に特に望まれ
るように)色差信号処理を通じて直流結合を用い
ることと、上述の零入力電圧を整合(一致)させ
ることの双方に適した新規な色差信号マトリツク
ス回路に関する。
路によつて処理機能を果させる場合に特に望まれ
るように)色差信号処理を通じて直流結合を用い
ることと、上述の零入力電圧を整合(一致)させ
ることの双方に適した新規な色差信号マトリツク
ス回路に関する。
この発明の要旨は、カラーテレビ受像機におい
て、第1および第2の出力端子を有し、その第1
の出力端子(例えば出力端子−I)の電圧が第1
の極性(例えば負極性)において第1の色差信号
(例えばI色差信号)を表わしつつ零入力電圧
(無信号時に出力端子に現われる電圧)に対して
変化し、第2の出力端子(例ば出力端子+I)の
電圧が上記第1の極性と反対の第2の極性(例え
ば正極性)において上記第1の色差信号を表わし
つつ上記第1の出力端子の上記零入力電圧と大き
さがほぼ等しい零入力電圧に対して変化する第1
のプツシユプル色復調器(例えば復調器10)
と、第3および第4の出力端子を有し、その第3
の出力端子(例えば出力端子−Q)の電圧が上記
第1の極性において第2の色差信号(例えばQ色
差信号)を表わしつつ零入力電圧に対して変化
し、第4の出力端子(例えば出力端子+Q)の電
圧が上記第1の極性と反対の上記第2の極性にお
いて上記第2の色差信号を表わしつつ上記出力端
子の上記零入力電圧と大きさがほぼ等しい零入力
電圧に対して変化する第2のプツシユプル色復調
器(例えば復調器20)と、第1の抵抗性電流路
(例えば抵抗41,43,45,47,49)
と、上記第1および第2の出力端子間に上記第1
の抵抗性電流路を直流導電的に接続する手段(例
えばトランジスタ30,32)と、第2の抵抗性
電流路(例えば抵抗61,63,65,67)
と、上記第3および第4の出力端子間に上記第2
の抵抗性電流路を直流導電的に接続する手段(例
えばトランジスタ50,52)と、上記第1の抵
抗性電流路上に非対称に位置決めされた中間点
(例えば抵抗47と49の接続点)と上記第2の
抵抗性電流路上に非対称に位置決めされた中間点
(例えば抵抗65と67の接続点)に直流導電的
に接続され、その各電流路上の中間点に生ずる各
電圧に応じてその中間点の位置の非対称度に依存
する極性関係および大きさの比による上記第1お
よび第2の色差信号の組合せを表わす第3の色差
信号(例えばG−Y色差信号)を形成する手段
(たとえば差動増幅器80)とを含み、上記第3
の色差信号が上記中間点の位置の非対称度に実質
的に無関係な大きさを持つ零入出力電圧に対する
変化として生ずることを特徴とする色差信号処理
回路、にある。
て、第1および第2の出力端子を有し、その第1
の出力端子(例えば出力端子−I)の電圧が第1
の極性(例えば負極性)において第1の色差信号
(例えばI色差信号)を表わしつつ零入力電圧
(無信号時に出力端子に現われる電圧)に対して
変化し、第2の出力端子(例ば出力端子+I)の
電圧が上記第1の極性と反対の第2の極性(例え
ば正極性)において上記第1の色差信号を表わし
つつ上記第1の出力端子の上記零入力電圧と大き
さがほぼ等しい零入力電圧に対して変化する第1
のプツシユプル色復調器(例えば復調器10)
と、第3および第4の出力端子を有し、その第3
の出力端子(例えば出力端子−Q)の電圧が上記
第1の極性において第2の色差信号(例えばQ色
差信号)を表わしつつ零入力電圧に対して変化
し、第4の出力端子(例えば出力端子+Q)の電
圧が上記第1の極性と反対の上記第2の極性にお
いて上記第2の色差信号を表わしつつ上記出力端
子の上記零入力電圧と大きさがほぼ等しい零入力
電圧に対して変化する第2のプツシユプル色復調
器(例えば復調器20)と、第1の抵抗性電流路
(例えば抵抗41,43,45,47,49)
と、上記第1および第2の出力端子間に上記第1
の抵抗性電流路を直流導電的に接続する手段(例
えばトランジスタ30,32)と、第2の抵抗性
電流路(例えば抵抗61,63,65,67)
と、上記第3および第4の出力端子間に上記第2
の抵抗性電流路を直流導電的に接続する手段(例
えばトランジスタ50,52)と、上記第1の抵
抗性電流路上に非対称に位置決めされた中間点
(例えば抵抗47と49の接続点)と上記第2の
抵抗性電流路上に非対称に位置決めされた中間点
(例えば抵抗65と67の接続点)に直流導電的
に接続され、その各電流路上の中間点に生ずる各
電圧に応じてその中間点の位置の非対称度に依存
する極性関係および大きさの比による上記第1お
よび第2の色差信号の組合せを表わす第3の色差
信号(例えばG−Y色差信号)を形成する手段
(たとえば差動増幅器80)とを含み、上記第3
の色差信号が上記中間点の位置の非対称度に実質
的に無関係な大きさを持つ零入出力電圧に対する
変化として生ずることを特徴とする色差信号処理
回路、にある。
この発明の推奨実施例では、容易に良好な一致
関係を維持し得る零入力出力電圧に対して変化す
るR−Y,G−Y,B−Y型の出力色差信号を形
成するように、上記マトリツクス法を用いて色差
信号I,Qの3つの差の組合せを行つている。
関係を維持し得る零入力出力電圧に対して変化す
るR−Y,G−Y,B−Y型の出力色差信号を形
成するように、上記マトリツクス法を用いて色差
信号I,Qの3つの差の組合せを行つている。
次に添付図面を参照しつつこの発明をさらに詳
細に説明する。
細に説明する。
図示の方式では1対の色復調器10,20が設
けられている。復調器10は受信カラーテレビジ
ヨン信号のクロミナンス成分を構成する変調色副
搬送波からI色差信号を回復し、出力端子+I,
−Iにそれぞれ+Iと−Iの色差信号を生成する
働らきをする。この両出力端子と付勢電位源の正
端子B+の間にはそれぞれ復調器負荷抵抗11,
15が接続され、その負荷抵抗11,15はそれ
ぞれ副搬送波成分周波数の抑圧を助ける波作用
をするコンデンサ13,17により分路されてい
る。
けられている。復調器10は受信カラーテレビジ
ヨン信号のクロミナンス成分を構成する変調色副
搬送波からI色差信号を回復し、出力端子+I,
−Iにそれぞれ+Iと−Iの色差信号を生成する
働らきをする。この両出力端子と付勢電位源の正
端子B+の間にはそれぞれ復調器負荷抵抗11,
15が接続され、その負荷抵抗11,15はそれ
ぞれ副搬送波成分周波数の抑圧を助ける波作用
をするコンデンサ13,17により分路されてい
る。
同様に復調器20は変調副搬送波からQ色差信
号情報を回復して出力端子+Q,−Qにそれぞれ
+Qと−Qの色差信号を生成する。出力端子+
Q,−QとB+端子の間にはそれぞれ復調器負荷
抵抗21,25が接続され、負荷抵抗21,25
はそれぞれ上記同様の波作用をするコンデンサ
23,27で分路されている。
号情報を回復して出力端子+Q,−Qにそれぞれ
+Qと−Qの色差信号を生成する。出力端子+
Q,−QとB+端子の間にはそれぞれ復調器負荷
抵抗21,25が接続され、負荷抵抗21,25
はそれぞれ上記同様の波作用をするコンデンサ
23,27で分路されている。
復調器10,20はそれぞれ例えばアール・シ
ー・エー社(RCA Corp.)発行の線形集積回路
集第970号「CA3137E型テレビ色復調器」記載の
RCA CA3137E型集積回路に用いられた平衡型の
ものである。
ー・エー社(RCA Corp.)発行の線形集積回路
集第970号「CA3137E型テレビ色復調器」記載の
RCA CA3137E型集積回路に用いられた平衡型の
ものである。
−I出力端子はNPNトランジスタ30のベー
スに直接接続されている。トランジスタ30はエ
ミツタホロワ構成になつていて、コレクタが直接
B+端子に接続され、エミツタがエミツタ抵抗3
1を介して付勢電位源の負端子(例えば大地、以
後そのように呼ぶ)に接続されている。また+I
出力端子は、コレクタをB+端子に直結し、エミ
ツタをエミツタ抵抗33を介して接地してエミツ
タホロワ型に構成したNPNトランジスタ32の
ベースに直結されている。
スに直接接続されている。トランジスタ30はエ
ミツタホロワ構成になつていて、コレクタが直接
B+端子に接続され、エミツタがエミツタ抵抗3
1を介して付勢電位源の負端子(例えば大地、以
後そのように呼ぶ)に接続されている。また+I
出力端子は、コレクタをB+端子に直結し、エミ
ツタをエミツタ抵抗33を介して接地してエミツ
タホロワ型に構成したNPNトランジスタ32の
ベースに直結されている。
抵抗41,43,45はこの順序でトランジス
タ30,32の両エミツタ間に直列接続され、抵
抗47,49もこの順序で同じ両エミツタ間に直
列接続されて抵抗41,43,45の形成する電
流路の分路を形成している。
タ30,32の両エミツタ間に直列接続され、抵
抗47,49もこの順序で同じ両エミツタ間に直
列接続されて抵抗41,43,45の形成する電
流路の分路を形成している。
−Q出力端子は、コレクタをB+端子に直結
し、エミツタをエミツタ抵抗51を介して接地し
てエミツタホロワ型に構成したNPNトランジス
タ50のベースに直結され、+Q出力端子は、コ
レクタをB+端子に直結し、エミツタをエミツタ
抵抗53を介して接地してエミツタホロワ型に構
成したNPNトランジスタ52のベースに直結さ
れている。
し、エミツタをエミツタ抵抗51を介して接地し
てエミツタホロワ型に構成したNPNトランジス
タ50のベースに直結され、+Q出力端子は、コ
レクタをB+端子に直結し、エミツタをエミツタ
抵抗53を介して接地してエミツタホロワ型に構
成したNPNトランジスタ52のベースに直結さ
れている。
抵抗61,63はこの順序でトランジスタ5
0,52の両エミツタ間に直列接続され、抵抗6
5,67もこの順序で同じ両エミツタ間に直列接
続されて抵抗61,63の形成する電流路の分路
を形成している。
0,52の両エミツタ間に直列接続され、抵抗6
5,67もこの順序で同じ両エミツタ間に直列接
続されて抵抗61,63の形成する電流路の分路
を形成している。
図示の方式または3個の差動増幅器70,8
0,90を含んでいる。差動増幅器70はエミツ
タが抵抗73,74の直列体を介して互いに接続
された1対のNPNトランジスタ71,72に含
み、コレクタがこの抵抗73,74の接続点に接
続され、エミツタが抵抗76を介して接地され、
ベースがバイアス電源の正端子V+の直結された
NPNトランジスタ75によつてこの差動増幅器
70に実質的に一定の電流が供給される。トラン
ジスタ71のコレクタはB+端子に直結されてい
るが、トランジスタ72のコレクタは負荷抵抗7
7を介してB+端子に接続されている。トランジ
スタ72のコレクタを接地する波コンデンサ7
8は副搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
0,90を含んでいる。差動増幅器70はエミツ
タが抵抗73,74の直列体を介して互いに接続
された1対のNPNトランジスタ71,72に含
み、コレクタがこの抵抗73,74の接続点に接
続され、エミツタが抵抗76を介して接地され、
ベースがバイアス電源の正端子V+の直結された
NPNトランジスタ75によつてこの差動増幅器
70に実質的に一定の電流が供給される。トラン
ジスタ71のコレクタはB+端子に直結されてい
るが、トランジスタ72のコレクタは負荷抵抗7
7を介してB+端子に接続されている。トランジ
スタ72のコレクタを接地する波コンデンサ7
8は副搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
差動増幅器80はエミツタが抵抗83,84の
直列体を介して互いに接続された1対のNPNト
ランジスタ81,82を含み、コレクタがこの抵
抗83,84の接続点に接続され、エミツタが抵
抗86を介して接地され、ベースがV+バイアス
端子に直結されたNPNトランジスタ85によつ
て実質的に一定の電流を供給される。トランジス
タ81のコレクタはB+端子に直結されている
が、トランジスタ82のコレクタは負荷抵抗87
を介してB+端子に接続されている。トランジス
タ82のコレクタを接地する波コンデンサ88
は搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
直列体を介して互いに接続された1対のNPNト
ランジスタ81,82を含み、コレクタがこの抵
抗83,84の接続点に接続され、エミツタが抵
抗86を介して接地され、ベースがV+バイアス
端子に直結されたNPNトランジスタ85によつ
て実質的に一定の電流を供給される。トランジス
タ81のコレクタはB+端子に直結されている
が、トランジスタ82のコレクタは負荷抵抗87
を介してB+端子に接続されている。トランジス
タ82のコレクタを接地する波コンデンサ88
は搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
差動増幅器90はエミツタが抵抗93,94の
直列体を介して互いに接続された1対のNPNト
ランジスタ93,94を含み、コレクタがこの抵
抗91,92の接続点に接続され、エミツタが抵
抗96を介して接地され、ベースがV+バイアス
端子に直結されたNPNトランジスタ95により
実質的に一定の電流を供給される。トランジスタ
91のコレクタはB+端子に直結されているが、
トランジスタ92のコレクタは負荷抵抗97を介
してB+端子に接続されている。トランジスタ9
2のコレクタを接地する波コンデンサ98は副
搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
直列体を介して互いに接続された1対のNPNト
ランジスタ93,94を含み、コレクタがこの抵
抗91,92の接続点に接続され、エミツタが抵
抗96を介して接地され、ベースがV+バイアス
端子に直結されたNPNトランジスタ95により
実質的に一定の電流を供給される。トランジスタ
91のコレクタはB+端子に直結されているが、
トランジスタ92のコレクタは負荷抵抗97を介
してB+端子に接続されている。トランジスタ9
2のコレクタを接地する波コンデンサ98は副
搬送波成分周波数の相対的低減を行う。
差動増幅器70のI入力信号成分はその非反転
入力端子であるトランジスタ71のベースが直結
された抵抗43,45の接続点から取出され、Q
入力信号成分はその反転入力端子であるトランジ
スタ72のベースが直結されたトランジスタ52
のエミツタから取出される。抵抗41,43の抵
抗値の和を抵抗45の値より適当に大きくして、
抵抗43、45の接続点の抽出点の位置の非対称
度を、差動増幅器70の減衰+I入力成分と無減
衰+Q入力成分がトランジスタ72のコレクター
に−(B−Y)型の色差信号を生ずるような比率
で供給されるようにしてある。
入力端子であるトランジスタ71のベースが直結
された抵抗43,45の接続点から取出され、Q
入力信号成分はその反転入力端子であるトランジ
スタ72のベースが直結されたトランジスタ52
のエミツタから取出される。抵抗41,43の抵
抗値の和を抵抗45の値より適当に大きくして、
抵抗43、45の接続点の抽出点の位置の非対称
度を、差動増幅器70の減衰+I入力成分と無減
衰+Q入力成分がトランジスタ72のコレクター
に−(B−Y)型の色差信号を生ずるような比率
で供給されるようにしてある。
差動増幅器80のI入力信号成分はその非反転
入端子であるトランジスタ81のベースが直結さ
れた抵抗47,49の接続点から取出され、Q入
力信号成分はその反転入力端子であるトランジス
タ82のベースが直結された抵抗65,67の接
続点から取出される。抵抗47の値を抵抗49の
値より適当に大きくし、抵抗67の値を抵抗65
の値より適当に大きくして、差動増幅器80がI
入力と−Q入力との差動的組合めをトランジスタ
82のコレクタに−(G−Y)型の色差信号を発
生するような比率で行うようになつている。
入端子であるトランジスタ81のベースが直結さ
れた抵抗47,49の接続点から取出され、Q入
力信号成分はその反転入力端子であるトランジス
タ82のベースが直結された抵抗65,67の接
続点から取出される。抵抗47の値を抵抗49の
値より適当に大きくし、抵抗67の値を抵抗65
の値より適当に大きくして、差動増幅器80がI
入力と−Q入力との差動的組合めをトランジスタ
82のコレクタに−(G−Y)型の色差信号を発
生するような比率で行うようになつている。
差動増幅器90のI入力信号成分はその非反転
入力端子であるトランジスタ91のベースが直結
された抵抗41,43の接続点から取出され、Q
入力信号成分はその反転入力端子であるトランジ
スタ92のベースが直結された抵抗61,63の
接続点から取出される。抵抗43,45の抵抗値
の和を抵抗41の値より適当に大きくし、抵抗6
1の値を抵抗63の値より適当に大きくして、増
幅器90が−I入力信号成分と+Q入力信号成分
との差動的組合せをトランジスタ92のコレクタ
に−(R−Y)型の色差信号を発生するような比
率で行なうようになつている。
入力端子であるトランジスタ91のベースが直結
された抵抗41,43の接続点から取出され、Q
入力信号成分はその反転入力端子であるトランジ
スタ92のベースが直結された抵抗61,63の
接続点から取出される。抵抗43,45の抵抗値
の和を抵抗41の値より適当に大きくし、抵抗6
1の値を抵抗63の値より適当に大きくして、増
幅器90が−I入力信号成分と+Q入力信号成分
との差動的組合せをトランジスタ92のコレクタ
に−(R−Y)型の色差信号を発生するような比
率で行なうようになつている。
図示の方式はさらに3個のレベル移動回路網1
00,110,120を含んでいる。レベル移動
回路網100はベースをトランジスタ72のコレ
クタに直結して負荷抵抗77の両端間に生じた信
号−(B−Y)を受けるようになつたNPNトラン
ジスタ101を含んでいる。トランジスタ101
のコレクタはB+端子に直結されているが、その
エミツタは抵抗102、NPNトランジスタ10
3のコレクタ・エミツタ電路および抵抗104の
直列体を介して接地されている。トランジスタ1
03のベースはV+バイアス端子に直結されてい
る。トランジスタ103のコレクタに生ずる信号
−(B−Y)のレベル移動したものは信号組合せ
回路130に供給され、端子Yから供給された輝
度信号入力と差動的に組合されて出力端子Bに青
の色信号出力を生成する。
00,110,120を含んでいる。レベル移動
回路網100はベースをトランジスタ72のコレ
クタに直結して負荷抵抗77の両端間に生じた信
号−(B−Y)を受けるようになつたNPNトラン
ジスタ101を含んでいる。トランジスタ101
のコレクタはB+端子に直結されているが、その
エミツタは抵抗102、NPNトランジスタ10
3のコレクタ・エミツタ電路および抵抗104の
直列体を介して接地されている。トランジスタ1
03のベースはV+バイアス端子に直結されてい
る。トランジスタ103のコレクタに生ずる信号
−(B−Y)のレベル移動したものは信号組合せ
回路130に供給され、端子Yから供給された輝
度信号入力と差動的に組合されて出力端子Bに青
の色信号出力を生成する。
レベル移動回路網110はベースをトランジス
タ82のコレクタに直結して抵抗87の両端間に
生じた信号−(G−Y)を受けるようになつて
NPNトランジスタ111を含んでいる。トラン
ジスタ111のコレクタはB+端子に直結されて
いるが、エミツタは抵抗112、NPNトランジ
スタ113のコレクタ・エミツタ電路および抵抗
114の直列体を介して接地されている。トラン
ジスタ113のベースはV+バイアス端子に直結
されている。トランジスタ113のコレクタに生
ずる信号−(G−Y)のレベル移動したものは信
号組合め回路140に供給され、端子Yから供給
された輝度信号入力と差動的に組合されて出力端
子Gに緑の色信号出力を生成する。
タ82のコレクタに直結して抵抗87の両端間に
生じた信号−(G−Y)を受けるようになつて
NPNトランジスタ111を含んでいる。トラン
ジスタ111のコレクタはB+端子に直結されて
いるが、エミツタは抵抗112、NPNトランジ
スタ113のコレクタ・エミツタ電路および抵抗
114の直列体を介して接地されている。トラン
ジスタ113のベースはV+バイアス端子に直結
されている。トランジスタ113のコレクタに生
ずる信号−(G−Y)のレベル移動したものは信
号組合め回路140に供給され、端子Yから供給
された輝度信号入力と差動的に組合されて出力端
子Gに緑の色信号出力を生成する。
レベル移動回路網120はベースをトランジス
タ92のコレクタに直結して抵抗97の両端間に
生ずる信号−(R−Y)を受けるようになつた
NPNトランジスタ121を含んでいる。トラン
ジスタ121のコレクタはB+端子に直結されて
るが、エミツタは抵抗122、NPNトランジス
タ123のコレクタ・エミツタ電路および抵抗1
24の直列体を介して接地されている。トランジ
スタ123のベースはV+バイアス端子に直結さ
れている。トランジスタ123のコレクタに生ず
る信号−(R−Y)のレベル移動したものは信号
組合せ回路150に供給され、端子Yから供給さ
た輝度信号入力と差動的に組合されて出力端子R
に赤の色信号出力を生成する。
タ92のコレクタに直結して抵抗97の両端間に
生ずる信号−(R−Y)を受けるようになつた
NPNトランジスタ121を含んでいる。トラン
ジスタ121のコレクタはB+端子に直結されて
るが、エミツタは抵抗122、NPNトランジス
タ123のコレクタ・エミツタ電路および抵抗1
24の直列体を介して接地されている。トランジ
スタ123のベースはV+バイアス端子に直結さ
れている。トランジスタ123のコレクタに生ず
る信号−(R−Y)のレベル移動したものは信号
組合せ回路150に供給され、端子Yから供給さ
た輝度信号入力と差動的に組合されて出力端子R
に赤の色信号出力を生成する。
I,Qの信号から信号R−Y,B−Y,G−Y
を形成するときに用いるマトリツクス方程式の精
密な性質は一部受像機のカラー映像管に用いる螢
光体の特性に依存するが、最近のカラー映像管で
満足な結果を与えることが判つているマトリツク
ス方程式は次の通りである。
を形成するときに用いるマトリツクス方程式の精
密な性質は一部受像機のカラー映像管に用いる螢
光体の特性に依存するが、最近のカラー映像管で
満足な結果を与えることが判つているマトリツク
ス方程式は次の通りである。
R−Y=+0.866I+0.500Q
B−Y=−0.618I+1.027Q
G−Y=−0.233I−0.233Q
最大の入力成分(B−Yの形成に用いるQ成
分)を1で表して上記の式を規準化すると、次の
ようになる。
分)を1で表して上記の式を規準化すると、次の
ようになる。
R−Y=+0.843I+0.487Q
B−Y=−0.602I+1.000Q
G−Y=−0.227I−0.277Q
次に掲げる図式方式の各成分の例示値の表は上
記マトリツクス方程式によるマトリツクス処理に
適するIおよびQの配分用抵抗の値を含んでい
る。
記マトリツクス方程式によるマトリツクス処理に
適するIおよびQの配分用抵抗の値を含んでい
る。
抵抗11,15,21,25 ……5KΩ
〃 31,33,51,53 ……6.8KΩ
〃 73,74,83,84,93,94
1.6KΩ 〃 76,86,96 ……4KΩ 〃 77,87,97 ……10KΩ 〃 102,112,122 ……5.25KΩ 〃 104,114,124 ……5KΩ 〃 41 ……393Ω 〃 43 ……3.6KΩ 〃 45 ……997Ω 〃 47,67 ……3066Ω 〃 49,65 ……1933Ω 〃 61 ……3715Ω 〃 63 ……1285Ω コンデンサ13,17,23,27 ……22.8pF 〃 78,88,98 ……11.4pF 例えば図示の全成分は共通基板上に集積回路の
形成で実現されるが、この発明のマトリツクス方
式はこのような集積回路によつて実施するとき特
別の利点がある。IおよびQ入力成分の配分用抵
抗の比率のユニツト間変動は、集積回路の大量生
産の結果として生ずることはあるが、端子R,
B,Gの零入力出力電圧の所要の良好な一致に対
して実質的に影響することはない。差動増幅器7
0,80,90やレベル移動回路網100,11
0,120のような次の処理段は、この部分にお
けるユニツト間変動が零入力出力電圧の良好な整
合の達成を妨害することのないようにするため、
同一構成に設計することができる。
1.6KΩ 〃 76,86,96 ……4KΩ 〃 77,87,97 ……10KΩ 〃 102,112,122 ……5.25KΩ 〃 104,114,124 ……5KΩ 〃 41 ……393Ω 〃 43 ……3.6KΩ 〃 45 ……997Ω 〃 47,67 ……3066Ω 〃 49,65 ……1933Ω 〃 61 ……3715Ω 〃 63 ……1285Ω コンデンサ13,17,23,27 ……22.8pF 〃 78,88,98 ……11.4pF 例えば図示の全成分は共通基板上に集積回路の
形成で実現されるが、この発明のマトリツクス方
式はこのような集積回路によつて実施するとき特
別の利点がある。IおよびQ入力成分の配分用抵
抗の比率のユニツト間変動は、集積回路の大量生
産の結果として生ずることはあるが、端子R,
B,Gの零入力出力電圧の所要の良好な一致に対
して実質的に影響することはない。差動増幅器7
0,80,90やレベル移動回路網100,11
0,120のような次の処理段は、この部分にお
けるユニツト間変動が零入力出力電圧の良好な整
合の達成を妨害することのないようにするため、
同一構成に設計することができる。
図はこの発明の原理を実施した色差信号マトリ
ツクス回路を含むカラーテレビ受像機の一部を示
す部分ブロツク回路図である。 10,20……第1および第2の色復調器、3
0,32……第1の抵抗性電流路直流結合手段、
41,43,45,47,49……第1の抵抗性
電流路、50,52……第2の抵抗性電流路直流
結合手段、61,63,65,67……第2の抵
抗性電流路、70,80,90……第3の色差信
号形成手段。
ツクス回路を含むカラーテレビ受像機の一部を示
す部分ブロツク回路図である。 10,20……第1および第2の色復調器、3
0,32……第1の抵抗性電流路直流結合手段、
41,43,45,47,49……第1の抵抗性
電流路、50,52……第2の抵抗性電流路直流
結合手段、61,63,65,67……第2の抵
抗性電流路、70,80,90……第3の色差信
号形成手段。
Claims (1)
- 1 カラーテレビ受像機において、第1および第
2の出力端子を有し、その第1の出力端子の電圧
が第1の極性において第1の色差信号を表しつつ
零入力電圧に対して変化し、第2の出力端子の電
圧が上記第1の極性と反対の第2の極性において
上記第1の色差信号を表しつつ上記第1の出力端
子の上記零入力電圧と大きさがほぼ等しい零入力
電圧に対して変化する第1のプツシユプル色復調
器と、第3および第4の出力端子を有し、その第
3の出力端子の電圧が上記第1の極性において第
2の色差信号を表しつつ零入力電圧に対して変化
し、第4の出力端子の電圧が上記第1の極性と反
対の上記第2の極性において上記第2の色差信号
を表しつつ上記出力端子の上記零入力電圧と大き
さがほぼ等しい零入力電圧に対して変化する第2
のプツシユプル色復調器と、第1の抵抗性電流路
と、上記第1および第2の出力端子間に上記第1
の抵抗性電流路を直流導電的に接続する手段と、
第2の抵抗性電流路と、上記第3および第4の出
力端子間に上記第2の抵抗性電流路を直流導電的
に接続する手段と、上記第1の抵抗性電流路上に
非対称に位置決めされた中間点と上記第2の抵抗
性電流路上に非対称に位置決めされた中間点に直
流導電的に接続され、その各電流路上の中間点に
生ずる各電圧に応じてその中間点の位置の非対称
度に依存する極性関係および大きさの比による上
記第1および第2の色差信号の組合せを表わす第
3の色差信号を形成する手段とを含み、上記第3
の色差信号が上記中間点の位置の非対称度に実質
的に無関係な大きさを持つ零入力出力電圧に対す
る変化として生ずることを特徴とする色差信号処
理回路。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/126,783 US4272778A (en) | 1980-03-03 | 1980-03-03 | Color-difference signal processing circuits |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56149191A JPS56149191A (en) | 1981-11-18 |
JPS6239875B2 true JPS6239875B2 (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=22426633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3044281A Granted JPS56149191A (en) | 1980-03-03 | 1981-03-02 | Color difference signal processing circuit |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4272778A (ja) |
JP (1) | JPS56149191A (ja) |
KR (1) | KR840001001B1 (ja) |
AT (1) | AT384517B (ja) |
AU (1) | AU534078B2 (ja) |
CA (1) | CA1153105A (ja) |
DE (1) | DE3107900C2 (ja) |
ES (1) | ES8203002A1 (ja) |
FI (1) | FI73565C (ja) |
FR (1) | FR2477354B1 (ja) |
GB (1) | GB2070886B (ja) |
IT (1) | IT1135611B (ja) |
MX (1) | MX150194A (ja) |
PL (1) | PL132425B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4523221A (en) * | 1983-06-07 | 1985-06-11 | Rca Corporation | TV Receiver circuitry for performing chroma gain, auto-flesh control and the matrixing of I and Q signals to (R-Y), (B-Y) and (G-Y) signals |
US4625233A (en) * | 1985-06-26 | 1986-11-25 | Rca Corporation | I-phase fleshtone correction system using R-Y, G-Y and B-Y color difference signal demodulators |
KR100377170B1 (ko) * | 2000-10-31 | 2003-03-26 | 주식회사 하이닉스반도체 | 전류 센스앰프 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347863U (ja) * | 1977-09-16 | 1978-04-22 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3340355A (en) * | 1953-06-05 | 1967-09-05 | Hazeltine Research Inc | Matrixing apparatus for a color television system |
DE1044871B (ja) * | 1956-05-07 | |||
US2922838A (en) * | 1956-08-31 | 1960-01-26 | Rca Corp | Current-stabilized, push-pull synchronous demodulator |
GB1192876A (en) * | 1968-08-22 | 1970-05-20 | Philips Electronic Associated | Synchronous Demodulator |
US3806635A (en) * | 1972-08-21 | 1974-04-23 | Gen Electric | Multiplex color television demodulator |
US3840697A (en) * | 1973-05-31 | 1974-10-08 | Motorola Inc | Color television signal demodulation system |
US4122491A (en) * | 1976-05-10 | 1978-10-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Color demodulation apparatus |
US4051521A (en) * | 1976-09-30 | 1977-09-27 | Rca Corporation | Video amplifier for combining luminance and chrominance signals |
-
1980
- 1980-03-03 US US06/126,783 patent/US4272778A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-02-24 FI FI810568A patent/FI73565C/fi not_active IP Right Cessation
- 1981-02-24 IT IT19950/81A patent/IT1135611B/it active
- 1981-02-24 AU AU67613/81A patent/AU534078B2/en not_active Expired
- 1981-02-26 CA CA000371850A patent/CA1153105A/en not_active Expired
- 1981-02-27 GB GB8106328A patent/GB2070886B/en not_active Expired
- 1981-03-02 PL PL1981229955A patent/PL132425B1/pl unknown
- 1981-03-02 DE DE3107900A patent/DE3107900C2/de not_active Expired
- 1981-03-02 JP JP3044281A patent/JPS56149191A/ja active Granted
- 1981-03-02 KR KR1019810000677A patent/KR840001001B1/ko active
- 1981-03-03 ES ES500019A patent/ES8203002A1/es not_active Expired
- 1981-03-03 FR FR8104203A patent/FR2477354B1/fr not_active Expired
- 1981-03-03 AT AT0098281A patent/AT384517B/de not_active IP Right Cessation
- 1981-03-03 MX MX186208A patent/MX150194A/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347863U (ja) * | 1977-09-16 | 1978-04-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI73565B (fi) | 1987-06-30 |
FR2477354B1 (fr) | 1985-10-25 |
KR840001001B1 (ko) | 1984-07-13 |
DE3107900C2 (de) | 1984-02-09 |
FR2477354A1 (fr) | 1981-09-04 |
ES500019A0 (es) | 1982-02-01 |
FI810568L (fi) | 1981-09-04 |
IT8119950A0 (it) | 1981-02-24 |
PL229955A1 (ja) | 1981-09-18 |
FI73565C (fi) | 1987-10-09 |
KR830005801A (ko) | 1983-09-09 |
ATA98281A (de) | 1987-04-15 |
AU534078B2 (en) | 1984-01-05 |
IT1135611B (it) | 1986-08-27 |
JPS56149191A (en) | 1981-11-18 |
DE3107900A1 (de) | 1982-01-07 |
AT384517B (de) | 1987-11-25 |
US4272778A (en) | 1981-06-09 |
GB2070886B (en) | 1984-04-04 |
ES8203002A1 (es) | 1982-02-01 |
PL132425B1 (en) | 1985-03-30 |
AU6761381A (en) | 1981-09-10 |
CA1153105A (en) | 1983-08-30 |
MX150194A (es) | 1984-03-29 |
GB2070886A (en) | 1981-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR850000959B1 (ko) | 광대역 수신색 복조회로 | |
US4051519A (en) | Phase control circuit suitable for use in a tint control stage of a color television system | |
JP2515614B2 (ja) | テレビジョン装置 | |
JPS6239875B2 (ja) | ||
JP2515613B2 (ja) | テレビジョン装置 | |
US3624275A (en) | Color television signal demodulation system with compensation for high-frequency rolloff in the luminance signal | |
JPS6051316B2 (ja) | カラ−撮像装置 | |
JP2940926B2 (ja) | 色相歪み補正装置及び方法 | |
JPS6258186B2 (ja) | ||
US3663745A (en) | Compensated television matrix amplifiers | |
FI92785B (fi) | Televisiovastaanotin, jossa on aputuloliitin erotetussa Y-C-formaatissa oleville videosignaaleille | |
JPS6017987Y2 (ja) | 色温度コントロ−ル回路 | |
US4590513A (en) | Odd harmonic signal generator | |
US3619486A (en) | Matrix amplifier for developing push-pull color control signals | |
US4536788A (en) | Demodulated chrominance signal filter using impedance mismatched sections | |
CA1257380A (en) | Chrominance signal demodulating system | |
GB1565302A (en) | Chroma-burst separator and amplifier | |
US4112460A (en) | Simplified bias and gain adjust system for color cathode ray tube | |
KR920000987B1 (ko) | 칼라 영상 재생 장치 | |
GB1599536A (en) | Controlled oscillator | |
US3987481A (en) | Color television signal demodulation system | |
CA1217829A (en) | High order electrical signal filters | |
JPS6233433Y2 (ja) | ||
JPH0630430B2 (ja) | 信号処理回路 | |
JPH0127341Y2 (ja) |