JPS6239706A - 複合金属条の幅検出方法 - Google Patents

複合金属条の幅検出方法

Info

Publication number
JPS6239706A
JPS6239706A JP17989985A JP17989985A JPS6239706A JP S6239706 A JPS6239706 A JP S6239706A JP 17989985 A JP17989985 A JP 17989985A JP 17989985 A JP17989985 A JP 17989985A JP S6239706 A JPS6239706 A JP S6239706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
rays
width
fluorescent
composite metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17989985A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Sakamoto
阪本 睦夫
Masahiko Oota
雅彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17989985A priority Critical patent/JPS6239706A/ja
Publication of JPS6239706A publication Critical patent/JPS6239706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属母材の表面に異種金属を部分的に接合さ
せて形成される複合金属条、すなわち、いわゆるインレ
イ条の位置及び幅測定法に関するものである。
第1a図及び第1b図に示す様に、銅、銅合金、ステン
レス鋼等の安価な金属材料を母材1とし、金、銀等貴金
属あるいはハンダ等の低融点金属等異種金属2を部分的
に接合された、いわゆるインレイ条と呼ばれる複合金属
条3は、電気接点、半導体用リードフレーム等の材料と
して使用されている。この場合、複合材の要求特性及び
製造コストを下げるために、上記異種金属2の位置(a
、 c)及び幅(b)は、正確に測定され保証される必
要がある。
そのため、従来は、金属条の長さ方向の数点を選んで、
ノギスによる測定、あるいは、読取顕微鏡等を用いた拡
大目視測定が行われていた。しかしながら、この様な方
法は多大な労力を要するばかりか、長さ方向の全長に亘
り、仕様を保証することは極めて困難であった。
なお、印刷物等の識別に使用されている光学的測定法は
、ある限定された用途には利用できるが、一般の金属条
の場合は、金属面からの反射が判別出来ず、利用できな
い。
本発明は、この様な情況を配慮してなされたものであり
、金属母材の表面に異II!金属条を部分的に接合させ
て形成される複合金属条を連続又は、断続的に長さ方向
に走行させ、該複合金属条の異種金属境界部に小径のX
線を照射することによって、発生させた螢光X線量の多
少を計測し、前記異種金属条の位置及び/又は幅を検出
することを特徴とする。
すなわち、直径が第2図に示す様に、異種金属境界部4
に、たとえば、2〜0.1mmφのX線5を照射し、発
生する特性X線(螢光X線)の波長が金属固有のもので
あることを利用して、母材金属の特性X線量と、異種金
属の特性X線量を区別して測定し、それぞれの多少を比
較して、境界部4の位置を測定するものである。
すなわち、固定されたX線源に対し、境界部5が第3図
、第4図の様に左右にシフトした場合は、それぞれから
発生される螢光X線量が異なることに着目したものであ
る。ここで、それぞれの特性X線量X1及び/又はX2
の変化量を測定しても良いが、それぞれの比XI/X2
を演算させれば一層、精度を向上させられる。又、信号
の処理法としては、たとえば、X、/X2の比が常に一
定となる様、X線源5を左右に移動させることにより、
自動的に境界部4を検知し、位置(a、 c)幅(b)
を表示する等の従来技術が利用できる。
以下さらに本発明を実施例にて説明する。
実施例1 母材として厚さ0.1mm、幅30mmのリン青銅条の
ほぼ中央に、厚さ3μ幅5m++nの金−銀合金が部分
的にクラッドされた複合条を長さ方向に毎分5mの速さ
で移動させこの表面に、直径0.3+n+nのX線を照
射し、そこから発生するCuの螢光X線XCu及びAu
螢光X線XAuを測定し、XCu/XAuの大小を比較
することにより、境界部4の位置を±0.1n+mの精
度で測定することが出来た。ここでX線径は小さい方が
精度を上げられる。
本発明によれば、長さ方向の全長にわたり、極めて少な
い労力で、精度の高い1.インレイ条の位置、幅が測定
できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図及び第1b図ないし第4図は、それぞれ、本発
明の一実施例に係る説明略図である。 1・・・金属母材     2・・・異種金属3・・・
複合金属条    4・・・異種金属境界部5・・・X
線照射部 特許出願人 古河電気工業株式会社 第1a図 第ib図 第2図 第3図  第1【図 手続補正書 nn和61年 1 月 31日 1、事件の表示 昭和60年特許 願第179899号 2発明の名称 複合金属条の幅検出方法 3、補正をする者 事件、−の関係 特許出願人 (529)  古河電気工業株式会社 電 話 (581) 2241番(代表)5゜ 6、  F+Ii正ノ対象  明m占の「発明の詳細な
説明」の欄、図面り明細書第2頁第7行「接合された、
」を「接合させた、」に訂正する。 2、同第8頁第5行「異III金属条」を「異種金属条
」に訂正し、 同頁第12〜18行「直径が第2図に示す様に、・・・
たとえば、2〜0.11+11φの」を「第2図に示す
様に、異種金属境界部4に、たとえば、直径が2〜0.
1 fiφの」に訂正し、同頁第19行「境界部5」を
「境界部4」に訂正する。 8、同第4頁第7行rxs源5を左右に移動」を「2個
のXg源5をそれぞれ左右に移動」に訂正する。 偽、図面中、第8図及び第4図をそれぞれ訂正図の通り
に訂正する(参照数字4をそれぞれ記入する)。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属母材の表面に異種金属条を部分的に接合させて
    形成される複合金属条を連続又は、断続的に長さ方向に
    走行させ、該複合金属条の異種金属境界部に小径のX線
    を照射することによつて、発生させた螢光X線量の多少
    を計測し、前記異種金属条の位置及び/又は幅を検出す
    ることを特徴とする複合金属条の幅検出方法。 2、母材金属及び異種金属の螢光X線量のうち、どちら
    か一方の絶対量の変化を計測することを特徴とした特許
    請求の範囲第1項記載の複合金属条の幅検出方法。 3、母材金属及び異種金属の螢光X線量の比を計測する
    ことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の複合金属
    条の幅検出方法。
JP17989985A 1985-08-15 1985-08-15 複合金属条の幅検出方法 Pending JPS6239706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989985A JPS6239706A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 複合金属条の幅検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989985A JPS6239706A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 複合金属条の幅検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239706A true JPS6239706A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16073847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17989985A Pending JPS6239706A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 複合金属条の幅検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782385A1 (fr) * 1998-08-14 2000-02-18 Helmut Fischer Gmbh & Co Determination de la tache de mesure dans l'analyse par fluorescence x
US8246536B2 (en) 2006-04-26 2012-08-21 Hoya Corporation Treatment tool insertion channel of endoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782385A1 (fr) * 1998-08-14 2000-02-18 Helmut Fischer Gmbh & Co Determination de la tache de mesure dans l'analyse par fluorescence x
US8246536B2 (en) 2006-04-26 2012-08-21 Hoya Corporation Treatment tool insertion channel of endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0499950A (ja) 半田付検査装置
JPS6239706A (ja) 複合金属条の幅検出方法
JPS6239707A (ja) 複合金属材の幅検出方法
US4914290A (en) Method and apparatus for measuring of microdistances
DE3851266D1 (de) Sonde zur Konzentrationsmessung eines Verunreinigungselements in einem geschmolzenen Metall.
ES8503843A1 (es) Sistema de deteccion y de localizacion de discontinuidades superficiales por un haz luminoso
JPS60161508A (ja) 表面粗さ・形状測定装置
JPH11513496A (ja) 導電性材料の物体の寸法および位置の誘導測定方法および装置
JPS56164545A (en) Pellet bonding inspection and device therefor
US6188217B1 (en) Inductive measurement device for determining dimensions of objects
JPH10318740A (ja) リードフレームのめっき膜厚測定方法
US11852468B2 (en) Measuring device
JPS5896388A (ja) 紙葉類の判別装置
JPS5999205A (ja) 複合金属テ−プの偏位測定装置
JPS61198001A (ja) 金属材上の異種金属位置検出方法
JPS589361B2 (ja) ケ−ブルヒフクアツソクテイソウチ
CN109839398B (zh) 一种用于同步辐射共聚焦荧光实验的标样制备方法
Pisarski et al. Measurement of crack opening displacement in weldments with particular reference to offshore structures
JP2917309B2 (ja) リードフレームのリード先端部の最小間隔測定方法
JP3161010B2 (ja) 半田の外観検査方法
JPS63142700A (ja) 電子部品リ−ド切断装置
JPH04220179A (ja) クラッド帯の検査方法
JPH0439945A (ja) リード巾の計測方法
JPS6064207A (ja) 光式距離測定装置
JPH10246619A (ja) Ni基又はCo基合金上のコーティング厚さ測定方法