JPS6239662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239662Y2
JPS6239662Y2 JP1981004223U JP422381U JPS6239662Y2 JP S6239662 Y2 JPS6239662 Y2 JP S6239662Y2 JP 1981004223 U JP1981004223 U JP 1981004223U JP 422381 U JP422381 U JP 422381U JP S6239662 Y2 JPS6239662 Y2 JP S6239662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
rod
protective cover
soft tube
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981004223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981004223U priority Critical patent/JPS6239662Y2/ja
Publication of JPS57117986U publication Critical patent/JPS57117986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239662Y2 publication Critical patent/JPS6239662Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、振出竿の穂先竿や中竿の保護と保
護カバーへの挿入を容易にした釣竿用二重保護カ
バーに関する。
従来振出竿の穂先竿と中竿を元竿に収納してそ
の先端に保護カバーを被嵌するときは、保護カバ
ーに設けられた細長い切欠きに複数の導糸環を順
次挿入させながらおこなわれていた。しかし、細
長い切欠きを上向きに導糸環を挿入すると、挿入
前の導糸環はその自重で下向きになり、一つ一つ
上向きに向きを替えて挿入しなければならず、他
方細長い切欠きを下向きにして導糸環を挿入する
と、保護カバーと元竿の保持が面倒である等の欠
点がある。
また実開昭49−46556号公報に見られるような
竿先保護カバーでは、保護カバーの開口側に設け
られた滑り止め帯などの突出部を元竿の先端外周
に度当りさせて抜け止めされているので、保護カ
バー先端方向から衝撃を受けた場合は、細長い切
欠きの奥部が最先の導糸環の一つにあたり、導糸
環が破損され、更に衝撃が強い場合には穂先が破
損される欠点があつた。
更に実開昭53−65492号公報に見られるように
まくり上げ自在の可撓性保護カバーの先端から舌
状片を突出させて中竿間に挿入させ穂先竿及び中
竿の保護を図ることが知られているが、複数の中
竿の各導糸環が回動してしまうのでこれを揃えて
保持することが困難で保護カバー内への挿入が極
めて面倒である欠陥がある。
本考案は、これらの現状に鑑み、元竿先端に保
護カバーを装着するに当り、中竿先端を一端が傾
斜開口した軟質チユーブで被嵌して穂先及び中竿
を保護すると共に穂先や中竿の保護カバーへの挿
入特に導糸環の挿入を容易にするようにしたもの
であり、元竿の先端部に着脱自在に固定できかつ
上側に細長い切欠きを形成した略円筒状保護カバ
ーと前記保護カバー内に挿入される一端を傾斜開
口した軟質チユーブからなり、前記軟質チユーブ
の傾斜開口部は元竿側の複数の中竿の導糸環部を
嵌合保持し、円筒部は穂先竿と該穂先竿側の小径
の中竿とこれらの導糸環を収容できるように夫々
形成し、更に前記傾斜開口部の先端は元竿側の中
竿間に挿入できるよう形成したことを要旨とする
ものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、振
出竿の元竿1には複数本の中竿2・2…と穂先竿
3が順次収納され、各中竿2の先端には夫々導糸
環4が固定されていると共に上記穂先竿3と中竿
2・2…の外周には軟質チユーブ5が被嵌され、
該軟質チユーブ5と元竿1の外周には略円筒状保
護カバー6が被嵌されている。
上記軟質チユーブ5は第2図のように円筒部5
aの一端に傾斜縁5bが形成されるように斜設さ
れ、先端部5cは尖形に形成されおり、円筒部5
aの長さは装着収容された穂先竿3の先端より長
く構成されている。
上記保護カバー6は開口端から先端に向け上側
に細長い切欠き6aが、開口側の内側には段部6
bが夫々形成され、開口側の外周部には止めバン
ド7が取付けられている。切欠き6aの上端は保
護カバー6に軟質チユーブ5が装着されたとき円
筒部5aの下端が見えるように切欠かれているこ
とが望ましい。
振出竿に軟質チユーブ5を被嵌するには、軟質
チユーブ5の円筒部5a内に穂先竿3と穂先側の
中竿2とそれら導糸環4を挿入収容し、次に傾斜
縁5bの傾斜開口部5dに前記中竿2より大径の
元竿側の複数本の中竿2とこれらに嵌合された大
径の導糸環4を傾斜開口部5d押し広げるように
挿入し、更に軟質チユーブの先端部5cを元竿1
側に最も大径の中竿2とこれに収納される中竿2
間に挿入挟持せしめた後軟質チユーブ5の円筒部
5aの他端を最先にして保護カバー6に挿入し、
止めバンドで保護カバー6を元竿1の外周に固定
するものである。
上記のように中竿2・2…に軟質チユーブ5が
被嵌されると、元竿1側の大径の中竿2・2…の
複数の導糸環4は傾斜開口部5dの傾斜縁5bで
左右の回動が規制され整列取り揃えが容易となる
と共に穂先竿3と穂先竿側の小径の中竿2・2…
とこれらの導糸環4は円筒部5a内に収容される
ことになるから、複数の中竿2・2…及びその導
糸環4の保護カバー6への挿入が容易となると同
時に保護カバー6の先端から衝撃を受けても軟質
チユーブ5で吸収され、直接穂先竿3及び中竿2
が衝撃を受けないから穂先竿3や導糸環4等が破
損されることがない。
本考案は上述のように保護カバーの内側にこれ
と別体に、軟質チユーブを設け、該軟質チユーブ
の一端に形成した傾斜開口部の先端部を元竿側の
中竿間に挿入し、穂先竿と穂先竿側の中竿とこれ
らの導糸環は軟質チユーブの円筒部内に収容保護
し、前記中竿より太い中竿の導糸環は傾斜開口部
の傾斜線でその回動を規制するようにしたので、
保護カバーへの穂先竿や中竿及び導糸環の挿入が
容易であり、かつ保護カバーの先端から衝撃を受
けても軟質チユーブで吸収されて穂先竿や導糸環
が破損されることがなく、また軟質チユーブはそ
の柔軟性と傾斜開口部とが相埃つて折損し易い穂
先等の円筒部内への挿入を折損させることなく容
易にできると共に保護カバー内に挿入するのも穂
先竿、中竿等を傷めることがない等の実用上優れ
た効果を奏する釣竿用二重保護カバーが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例が示され、第1図は断
面側面図、第2図イ,ロは夫々は軟質チユーブの
説明図である。 1……元竿、2……中竿、3……穂先竿、4…
…導糸環、5……軟質チユーブ、5b……傾斜
縁、5c……先端部、5d……傾斜開口部、6…
…保護カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 元竿の先端部に着脱自在に固定できかつ上側に
    細長い切欠きを形成した略円筒状保護カバーと前
    記保護カバー内に挿入される一端を傾斜開口した
    軟質チユーブからなり、前記軟質チユーブの傾斜
    開口部は元竿側の複数の中竿の導糸環部を嵌合保
    持し、円筒部は穂先竿と該穂先竿側の小径の中竿
    とこれらの導糸環を収容できるように夫々形成
    し、更に前記傾斜開口部の先端は元竿側の中竿間
    に挿入できるよにう形成した釣竿用二重保護カバ
    ー。
JP1981004223U 1981-01-16 1981-01-16 Expired JPS6239662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004223U JPS6239662Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004223U JPS6239662Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117986U JPS57117986U (ja) 1982-07-22
JPS6239662Y2 true JPS6239662Y2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=29802654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981004223U Expired JPS6239662Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239662Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182171U (ja) * 1983-05-21 1984-12-05 富士工業株式会社 ガイド付き振出竿の竿先保護カバ−
JP2005210949A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Osaka Gyogu Kk 振出竿用保護キャップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565886Y2 (ja) * 1976-11-02 1981-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117986U (ja) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933872A (en) Pony tail cap
US4136478A (en) Fishing pole and reel holding bag
CA2118626C (en) Self-capping syringe
JPS6239662Y2 (ja)
US4120434A (en) Belt supported camera caddy
KR200164413Y1 (ko) 릴낚시대용 가이드 보호카바
JP2001275521A (ja) 穂先折防止用補助具
KR920000107Y1 (ko) 릴낚시대용 낚시대 선단보호커버
KR900007988Y1 (ko) 낚시대용 대 선단 보호 커버
JP3232831U (ja) 釣り竿のトップガイド保護具
JP2545570Y2 (ja) ガイド付き振り出しさおの保護用具
KR920003512Y1 (ko) 카세트 녹음기의 이어폰 보관장치
JPH081656Y2 (ja) 穂先釣竿
JPS6036074Y2 (ja) 釣り竿用キヤツプ
JPS6239663Y2 (ja)
JPS6121438Y2 (ja)
JPS6311860Y2 (ja)
JPH0736132Y2 (ja) エンジンの点火機構保護装置
JPH0131016Y2 (ja)
JPS5834170Y2 (ja) 竪樋の保護カバ−取付装置
JP3044817U (ja) ゴルフクラブのヘッドカバー
JPH01196244A (ja) ガイド環への糸通し装置付き釣竿と糸通し装置及び糸通し方法
JPH0312360Y2 (ja)
JPH0595274U (ja) 釣竿保護カバー
JP2563685Y2 (ja) 中通し竿