JP2545570Y2 - ガイド付き振り出しさおの保護用具 - Google Patents

ガイド付き振り出しさおの保護用具

Info

Publication number
JP2545570Y2
JP2545570Y2 JP4822593U JP4822593U JP2545570Y2 JP 2545570 Y2 JP2545570 Y2 JP 2545570Y2 JP 4822593 U JP4822593 U JP 4822593U JP 4822593 U JP4822593 U JP 4822593U JP 2545570 Y2 JP2545570 Y2 JP 2545570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guided
case
rod
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4822593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077429U (ja
Inventor
東護 澤田
Original Assignee
東護 澤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東護 澤田 filed Critical 東護 澤田
Priority to JP4822593U priority Critical patent/JP2545570Y2/ja
Publication of JPH077429U publication Critical patent/JPH077429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545570Y2 publication Critical patent/JP2545570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガイド付き振り出しさ
おの納竿の際、且つ釣り仕掛けを装備する際にさお先を
保護し、また振り出しさおのガイドに道糸の装備を容易
にする用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、振り出しさおの先端保護カバーの
考案として、振り出し式釣りさおを構成する単位竿をた
たみ込んで短縮させ、各単位さおに設けた1以上の道糸
案内環の環内を、さおの長さ方向に遊貫し得る可撓中空
管の上部を、該釣おの着脱可能のトップカバーの上端部
を貫通・固定させた構造を持ち、リールから取り出した
道糸を可撓中空管を通して、トップカバーの上端から取
り出せるようにした中空管付きトップカバー(実用新案
公報平3−67557号)がある。また、現在使用され
ている用具として、上記考案似ているが、上記考案の中
空管に代えて、細長く一方の端に道糸を通す穴を持つも
のをトップカバーの上端部に固定させたもので、この穴
に道糸を通しトップカバーを引き抜くことによリ道糸を
ガイドに通すようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した振り出し式さ
おの用具において、ガイドに道糸を装備する際に道糸を
容易に通すため、振り出しさおを納め先端保護カバーを
する際に、前者は可撓中空管を、後者は細長く一方の端
に道糸を通す穴を持つものを、先端ガイドより順に全て
のガイドの環内をあらかじめ通しておかなければならな
い事の問題点を有していた。
【0004】本考案は、このような従来の釣さお用具の
有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、ガイド付き振り出しさおの納竿中の従来
の先端保護を十分に果たし、仕掛けの装備の際にもさお
の先端を保護すると共に、納竿時の先端保護カバー装着
の際に可撓中空管、また道糸を通す穴を持つ細長いもの
をガイドに通しておかなければならない手間を省き且つ
道糸を容易に装備することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上端部に道糸を抜き出す
穴を形成する凹型溝を設け中間部でパッケージを抱え、
半円筒形状をした下部で最後部単位さおのガイド下けい
部を固持するさや型で後方は接続され前方は割れて開閉
自在のケースと、ガイド付き振り出しさおを構成する各
単位さおを納竿して短縮させ、各単位さおに設けた1以
上のガイドを全て同一方向に向けさおの長さ方向に適当
に間隔を持って固定させ保持し、隣り合う各ガイドの環
と環をつなぐそれぞれの環の内径と同程度の内径の空洞
を、また、先端のガイドとケースの上端部に設けられた
道糸を抜き出す穴を形成する凹型溝をつなぐ空洞を双方
合わせた時に形成する半円型の溝を設けた二つのバッケ
ージを主要としてなる。
【0006】ケース並びに二つのパッケージ共に双方が
保護する面の割合は外形の都合上異なってもよい。
【0007】
【作用】このガイド付き振り出しさおの保護用具を装着
するには、開いた状態にしたこの保護用具のどちらか一
方のパッケージ内に、納竿した振り出しさおのガイド部
分をはめ込むように納め保護用具を閉じる。
【0008】このように振り出しさおに当保護用具を装
着することで、振り出しさおの各ガイドの環内は、双方
のハッケージによって形成された空洞により、後端ガイ
ド環内からケース上端部の穴まで空洞が貫通する。
【0009】したがって、道糸を装備するには、後端ガ
イド環内より道糸を挿入することにより道糸は順次に上
部ガイド環内を通り上端ガイド環内を経てケースの上端
部の穴へ抜き出す。
【0010】また、挿入する際に道糸は、後端ガイド環
よりケースの上端部の穴に至る長さよりも、折り返して
なる重複部分を少し長い眼に折っておくことが必要であ
り、その折り口より後端ガイド環に挿入する。
【0011】ケースの上端部の穴より道糸を抜きだして
保護用具は取り外さずそのままにして道糸に浮き・重り
・釣り針等一連の仕掛けをすることができる。そうする
ことにより、釣り仕掛けを装備する際に破損し易い振り
出しさおの先端を保護する。
【0012】そして、一連の仕掛けを装備し終えてから
当保護用具を閉じているベルト及び取り付けているベル
トを外し当保護用具を開きて取り外す。
【0013】
【実施例】実施例似ついて図面を参照して説明する。図
1、図2、図3、図4において、ケース5は、例えば硬
質のプラスチックを用い、成形加工により、厚み2mm
程度の肉厚で、二枚貝のように二つの面からなり、後方
を蝶番式につなげて開閉自在とし、内部にパッケージ2
0、21をそれぞれ納めるため外に膨らんださや状の形
にし、二つの面共に、上端部に直径3.5mm程の穴を
形成する半円状に凹型溝1、2を設け、下部3、4は振
り出しさおを構成する各単位さおの最後部さおのガイド
24下のけい部25を固持するため半円以下の筒形状を
し、中間の一番膨らみの大きなところに保護用具を閉じ
た状態を保持するためベルト通しを設けベルト22を有
し、筒形をした下部にも保護用具を装着するベルト通し
を設けベルト23を有している。
【0014】パッケージ20、21は、例えばラバーを
用い、成形加工により、外形はケースにそれぞれにちょ
うど合う形をし、相応するケースの内面に接着剤により
密着させる。内面は、ガイド付き振り出しさおを構成す
る各単位さおを納竿して短縮させ、各単位さおに設けた
1以上のガイドを全て同一方向に向けさおの長さ方向に
適当に間隔を持って固定させ保持し、隣り合う各ガイド
の環と環をつなぐそれぞれの環の内径と同程度の内径の
空洞を、また、先端のガイド26とケースの上端部に設
けられた道糸を抜き出す穴を形成する凹型溝1、2をつ
なぐ空洞を、双方合わせた時に形成する半円型の溝6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17、18、19を有している。
【0015】
【考案の効果】本考案は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を果たす。
【0016】本考案の振り出しさおの保護用具は、可撓
中空管または、一方の端に道糸を通す穴を持つ細長いも
の等を用いず道糸を装備することができる。故に可撓中
空管または、一方の端に道糸を通す穴を持つ細長いもの
等をあらかじめ振り出しさおの各ガイドに通し置く手間
を必要としない。また、当保護用具は装着したままで道
糸を取り出して一連の釣り仕掛けができるので、釣り仕
掛け準備中にさおを倒したり落としたりしても細いさお
の先端を破損より保護できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガイド付き振り出しさお保護用具を開いた状態
の正面図である。
【図2】A−Aの断面図である。
【図3】ガイド付き振り出しさおの納竿時のガイド部の
平面図である。
【図4】ガイド付き振り出しさおの保護用具の実施例斜
視図である。
【符号の説明】
1、2 凹型溝 3、4 ケースの下部 5 ケース 6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、1718、19 空洞を形成する半円型の溝 20、21 バッケージ 22、23 ベルト 24 最後部さおのガイド 25 最後部さおガイド下のけい部 26 先端のガイド

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部に道糸を抜き出す穴を形成する凹
    型溝(1、2)を設け中間部でパッケージを抱え、半円
    以下の筒形状をした下部(3、4)で、全体はさや型で
    前方は割れて開くことができ後方は開閉自在に接続され
    たケース(5)と、ガイド付き振り出しさおを構成する
    各単位さおを納竿して短縮させ、各単位さおに設けた1
    以上のガイドを全て同一方向に向けさおの長さ方向に適
    当に間隔を持って固定させ保持し、隣り合う各ガイドの
    環と環をつなぐそれぞれの環の内径と同程度の内径の空
    洞を、また、先端のガイドとケースの上端部に設けられ
    た道糸を抜き出す穴を形成する凹型溝をつなぐ空洞を、
    双方合わせた時に形成する半円型の溝(6、7、8、
    9、10、11、12、13、14、15、16、1
    7、18、19)を設けたパッケージ(20)とパッケ
    ージ(21)を主要としてなるガイド付き振り出しさお
    の保護用具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のケースとパッケージを
    同一体として形成したガイド付き振り出しさおの保護用
    具。
JP4822593U 1993-06-30 1993-06-30 ガイド付き振り出しさおの保護用具 Expired - Lifetime JP2545570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822593U JP2545570Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガイド付き振り出しさおの保護用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822593U JP2545570Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガイド付き振り出しさおの保護用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077429U JPH077429U (ja) 1995-02-03
JP2545570Y2 true JP2545570Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12797488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4822593U Expired - Lifetime JP2545570Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガイド付き振り出しさおの保護用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545570Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153672A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Globeride Inc 釣竿収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077429U (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180302705A1 (en) System and Method for the Protection and Storage of Small Electronic Components
US5411506A (en) Anchor driver
US4936040A (en) Lure container
US6530488B1 (en) Fishing lure holder and display for tackle boxes and boats
US5197217A (en) Line to lure rigging system
US7930769B2 (en) Garment with retractable fringes
CA1060400A (en) Belt supported camera caddy
US5657645A (en) Self-locking breakaway band
JP2545570Y2 (ja) ガイド付き振り出しさおの保護用具
US5992082A (en) Fishing lure pouch
US5598658A (en) Fishing lure wrap
US5462020A (en) Animal tail cover
KR200164413Y1 (ko) 릴낚시대용 가이드 보호카바
KR940002992Y1 (ko) 낚싯대
JPH0742302Y2 (ja) 簡易釣糸取付装置
JP2002171888A (ja) ロッドケース
JPS6239662Y2 (ja)
KR20190096242A (ko) 훌치기 낚시채비용 낚싯줄 엉킴 방지장치 및 이를 구비한 훌치기 낚시채비
JPH04166031A (ja) 釣り糸取り付け具
CN208910568U (zh) 颈动静脉插管保护套
CN219331849U (zh) 一种软性异物钳保护套
KR20180001715U (ko) 꽂이식 릴 낚시대용 선단커버
JP2000116284A (ja) 竿先保護具
CN210610407U (zh) 一种林业防病虫害用输液装置
JP3044608B2 (ja) 竿先カバー装置