JPS6239530A - ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法 - Google Patents

ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法

Info

Publication number
JPS6239530A
JPS6239530A JP17874385A JP17874385A JPS6239530A JP S6239530 A JPS6239530 A JP S6239530A JP 17874385 A JP17874385 A JP 17874385A JP 17874385 A JP17874385 A JP 17874385A JP S6239530 A JPS6239530 A JP S6239530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitate
polar solvent
vaccine
produced
culture liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17874385A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ueda
進 上田
Yoji Nagasawa
長澤 洋二
Shigemi Kuramasu
倉益 茂實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO
Original Assignee
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO filed Critical NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP17874385A priority Critical patent/JPS6239530A/ja
Publication of JPS6239530A publication Critical patent/JPS6239530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は?ルデテラ・プロンキセプチ力(Bordet
ella bronchiseptica)の粉状ワク
チン製造法に関する。
〔発明の背景〕
♂ルデテラ・プロンキセゾチカは、ブタ伝染性萎縮性鼻
炎の原因菌でダラム陰性昭の一つとして公知であり、前
記菌に感染発病したゲタは鼻腔粘膜に慢性の炎症をおこ
し、病勢が進むに従い、鼻甲介および上顎骨が萎縮し、
後遺症として一部のブタにいわゆる「鼻曲シ」あるいは
「ちんづら」がみられる。
感染率は高く死亡率低いが、成長の遅延、飼料効率の低
下が認められ、養豚に及ぼす被害は甚大である。
また本店に対するワクチンとしては、液状のものが市販
されており、その感染防御効果は認められている。一般
的方法に従って製造されるワクチンには、病原微生物を
ホルマリン等の化学的手段を用いて死菌化する不活化ワ
クチンと、病原微生物を生物学的手段を用いて弱毒化す
る弱毒化ワクチントカあり、前記ゲルデテラ・プロンキ
セプチカ菌についての前記市販ワクチンもこれら前記に
属する。
しかしこれらのワクチンは、微生物由来のタン・母りイ
糖、脂質などを含んでいる等の理由から、抗原性を長期
に亘って維持することが困難である。
そこで長期保存のためには、凍結乾燥、凍結、冷蔵保存
等の条件が採用されるが、このうち最も保存効果の優れ
たものとされる凍結乾燥法では、これを実施するために
多大な設備投資が必要になりまた電力消費も大きいとい
う問題がある。
このような現状から、抗原性の寿命が長期に亘るワクチ
ンの簡便な製造法の提供が望まれる。
また前記病原閑に対するワクチンの製造に際して望まれ
る他の課題は、製造されたワクチンの運搬、取扱い性の
容易化を実現することである。従来の液状または凍結乾
燥ワクチンでは、大量運搬に難があったり特殊な運搬手
段が必要になるからである。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した従来ワクチンとは異なり、ホルマリ
ンで歯の感染性と毒素を不活化した菌液から、特定の極
性溶媒を使用することによって?ルデテラ・プロンキセ
ゾチカ菌の回収を図ると共に、更に極性溶媒又はエーテ
ルを使用した簡便なる方法により菌の脱水乾燥を図り、
抗原性の寿命が長期に亘る粉状ワクチンを提供すること
を目的とする。
また本発明の別の目的は、常温下でも保存できる粉状ワ
クチンを提供するところにある。
ここで粉状ワクチンとは、ボルデテラ・プロンキセグチ
カの感染性を不活化し、脱水して乾燥粉状とした抗原を
いう。
〔発明の概要〕
而して前記した目的を実現するためになされた本発明方
法の特徴は、ボルデテラ・プロンキセ!チカ菌のホルマ
リン不活化培養菌液(あるいはこれより沈殿分離した前
記菌をNaCl添加緩衝液又は生理食塩水に懸濁させた
菌液)に、該菌液の2〜6倍量の極性溶媒を加えて生成
する沈殿を回収し、回収した沈殿を極性溶媒又はエーテ
ルにS濁させて再度沈殿を回収し、これを減圧下で乾燥
させるところにある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明においては、ボルデテラ・プロンキセグチカ菌を
含む液を製造材料として下記操作を順次に行なうことに
より、感染性の不活化された抗原が脱水乾燥された粉状
のものとして好適に製造される。
(a)  極性溶媒を用いた菌の回収 (b)  極性溶媒又はエーテルを用いた菌の脱水乾燥 製造材料 本発明において使用される製造材料には、ボルデテラ・
グロンキセプチカの培養菌液が用いられる。
ワクチンに混入する培地成分等を積極に分離除去する場
合には、遠心法を用いて培養菌液中の培地成分を除去し
、得られた菌分画をNaClを含む緩衝液(リン酸塩緩
衝液、トリス塩酸緩衝液等)又は生理食塩水に懸濁させ
た菌液を用いてもよい。
菌の培養は一般的方法に従って行なわれるが、使用され
る培地の一例を示せば次の通りである。
培地:1000−中 カゼイン製ペプトン     171 大豆製イブトン        3.9イースト・エキ
ストラクト     5g塩化ナトリウム      
  5I リン酸二カリウム        2.5gぶどう糖 
          2.5g菌の不活化および回収 菌の不活化は、前記製造材料としての菌液に、通常0.
25V/V%ホルマリンを加えて37°で一夜装置する
ことで行なわれる。
菌の回収においては、上記不活化菌液に極性溶媒を加え
て攪はんした後、所定時間静置し、沈澱が生じて沈澱と
上清が明確に区分できる時点で上清を除去し、沈澱を回
収する。
前記極性溶媒としては、メタノール、エタノール、アセ
トンが挙げられる。
前記菌液に加えるべき極性溶媒は、冷却して用いること
が望ましい。また菌液に対して加えるべき量は通常は2
〜6倍量、好ましくは2〜3倍量とされる。
極性溶媒を加えることにより、菌液中の懸濁物は誘電率
の低下に伴なって凝集沈澱を生じるが、極性溶媒の加え
る量が少ないと沈澱の生成が充分でなく、反対に多すぎ
る場合には、得られる沈澱が塊状のものとなって次段の
脱水乾燥の操作の際に、充分な脱水が達成されないこと
になる。
なお、菌の回収のためには、前記極性溶媒の他に硫rR
アンモニウム、ポリエチレングリコール等も使用できる
が、次段の脱水乾燥の操作に先立ってこれらの除去操作
を行なう必要があるため、簡便な製造方法を実現する目
的から適当でない。
また極性溶媒を加えることで生成される沈澱分画は、一
般的には遠心分離により回収されるが、その他口紙、ホ
ロファイバー、メンツレインフィルター等を用いた口過
によってもよい。
また沈澱と上澄みの明確な区分を得るには、極性溶媒を
加えた溶液を少なくとも1時間以上、好ましくけ2〜3
時間程度靜置することが望ましい。
菌の脱水乾燥 菌の脱水乾燥においては、前記により回収された菌の沈
澱分画を有機溶媒に懸濁させた後、沈澱を回収して減圧
下で乾燥する。
前記溶媒としては、菌の回収操作において使用される極
性溶媒(メタノール、エタノール、アセトン)、又はエ
ーテルが使用されるが、極性溶媒の場合、菌の回収で用
いたものと同一であることは要しない。
前記の溶媒は、冷却して用いることが望ましい。
菌の沈澱t−S濁させる前記溶媒の量は特に制限されな
いが、製造に用いた菌液の約半量程度浜されることが望
ましい場合が多い。
また沈澱の回収は、一般的には遠心分離又は口過によっ
て行なわれる。なお沈澱の回収に先立って懸濁液は1時
間程度以上、好ましくは2〜3時間静置することがよい
減圧乾燥は、回収した沈澱より溶媒を蒸散させるもので
あり、減圧(真空)容器内に前記回収した沈澱を収容さ
せて行なわれる。
以上の菌の脱水乾燥の操作は、前段における菌の回収の
操作による緩やかな脱水作用に相まって・製造されるワ
クチンの好適な乾燥を実現するが、必要ならば脱水乾燥
の操作を2回以上繰り返して行なうようにしてもよい。
前述した菌の回収および脱水乾燥によって製造された粉
状ワクチンは、これをマウスに接種することで行なった
検定試験において好適な感染防御効果を示すことが確認
された。
また粉状ワクチンは、22’C’を越えない条件の下で
抗原性の安定な保存が可能であり、4℃以下の最適条件
下では、2年以上に亘り長期保存もできる。
本発明方法の70−シートを一例として示すと次の通り
である。
粉状ワクチンの作製行程率1 培養菌液 5001I/ ホルマリン L25− 添加、37℃−夜装置 ↓ 12000rpm  。
20分遠心して菌を 洗浄車2 ↓ ↓                ↓−ルまたは冷ア
セト ンに@濁し、0−4 ℃で2〜3時間靜置*6 ↓ 12000rpm  。
20分遠心 ↓ 沈殿を減圧下で乾燥率7 ↓ 4℃で保存*8 *1 全行程は0〜4℃で行なわれる。
本2 菌以外の培地成分が略除去される。
*S リン酸塩緩衝液(PBS ) NaCla、o1! KCl      O,2g Na2H’PO41,159 KHi・P○40.2.F 上記試薬を蒸留水に溶解して1,000−とし、その5
00−に菌を懸濁させる。
木4 菌を略100%回収した含水状態の沈澱物。
*5 菌を略100チ回収し、菌以外の培地成分もいく
らか含む含水状態の沈澱物。
*6 本操作以降は、沈殿率4.沈澱本5について共通
*7 真空デシケータ内に一夜収容。
*8 乾燥した粉状のワクチンのまま。
〔発明の実施例〕
(培養菌液) ?ルテテラ・プロンキセプチカ1N−40株1相菌につ
いて、前記−例として示した液体培地により、37℃、
通気、攪はんの条件で17時間培養した後、ホルマリン
を添加して不活化して培養菌液を作製した。
?ルデテラ・グロンキセデチカN−40株は武田薬品工
業株式会社福知山農場より分与されたものである。
(乾燥粉状ワクチンの製造) 前記した培養菌液を製造材料として、前述のフローシー
トの手順に従い粉状ワクチ/l−製造した。
その結果を表1に示す。いずれのロフトも培養菌液から
回収した沈澱をリン酸緩衝食塩液*9で懸濁した菌液を
使用し、菌の回収および脱水乾燥のためにはアセトンを
使用した。
(粉状ワクチンの力価試験法) 製造された粉状ワクチン、ロット3の0.2■を、2.
5りの水酸化アルミニウムダル本10を含むリン酸塩緩
衝液(pF(7,2〜7.4)0.2−に溶解し、こ 
  ゛れをマウスの腹腔内に注射した。注射後2週目に
3〜4X10CFUのゲルデテラ・プロンキセデチカN
−40を腹腔内に注射し、その後1週間生死を観察する
ことで行なった(表2−1参照)。
また、同ワクチンを生後1力月以内のゲルデテラ・プロ
ンキセグチカに対する抗体フリーの子豚2頭の筋肉内に
1−を注射し、3週間後に採血し抗体を測定することで
行なった(表2−2参照)。
*9 リン酸塩緩衝液(PBS ) Na01          B、0IiKCI   
        O,I Na 2HPO41,151! KW2PO40,2,9 上記試薬を蒸留水に溶解して1000−とする。
*10 水酸化アルミニウムダル 硫酸アルミニウム    149.1 アンモニア水    85.3m 上記試薬を蒸留水に溶解して1000−とする。
なお粉状ワクチンの力価判定は、マウスの生死の結果を
、ワクチン非接種群について同様の菌感染を行なったも
のを対照として、その生死を対比することで行なった(
表2−1.2−2参照)。
また粉状ワクチンの抗原性の長時間安定性を判定するた
めに、一定期間保存後の粉状ワクチン、ロット1および
2について前記試験を同様に行なった。
なお、ワクチン注射後2遇目のマウスについて、全採血
し血清中の凝集抗体価も測定した(表2−3.2−4参
照)。
表2−1 表2−2 さらに、ブタでは1頭を非接種対照として凝集抗体価を
測定した。抗原は〆ルデテラ・グロンキセプチカN40
株の■相菌死菌液をMcFarland混濁管&5の濃
度にPBSで希釈したものを使用した◎その結果は表3
に示した通りである。
表  3 以上の表2−1〜2−4および表3に示された結果から
、本発明よりなる粉状ワクチンは対照との比較において
、マウスの生死および凝集抗体価のいずれにおいても抗
原性が確認され、また長期保存後においても抗原性は維
持されていた。ブタにおいても表3の通りであり、抗原
性が確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、抗原性の寿命が長期に亘って安定し、
かつ製造設備も安価なものによって得られる粉体ワクチ
ンが提供され、♂ルデテラ・プロンキセ!チカの感染防
禦用ワクチンとしての有用性は極めて高く、その効果は
大なるものである。
本  多 小 平  麿−7i

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポルデテラ・ブロンキセプチカ菌のホルマリン不活化培
    養菌液に、あるいはこれより沈殿分離した前記菌をNa
    Cl添加緩衝液又は生理食塩水に懸濁させた菌液に、該
    菌液の2〜6倍量の極性溶媒を加えて生成する沈殿を回
    収し、回収した沈殿を極性溶媒又はエーテルに懸濁させ
    て再度沈殿を回収し、これを減圧下で乾燥させることを
    特徴とするポルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチ
    ン製造法。
JP17874385A 1985-08-14 1985-08-14 ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法 Pending JPS6239530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17874385A JPS6239530A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17874385A JPS6239530A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239530A true JPS6239530A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16053804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17874385A Pending JPS6239530A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2248187A (en) * 1989-03-23 1992-04-01 Medical Research Int Method of preparing vaccines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394031A (en) * 1977-01-25 1978-08-17 Univ Iowa Res Found Vaccine and use thereof
JPS55133319A (en) * 1979-03-05 1980-10-17 Merck & Co Inc Hog atrophic rhinitis vaccine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394031A (en) * 1977-01-25 1978-08-17 Univ Iowa Res Found Vaccine and use thereof
JPS55133319A (en) * 1979-03-05 1980-10-17 Merck & Co Inc Hog atrophic rhinitis vaccine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2248187A (en) * 1989-03-23 1992-04-01 Medical Research Int Method of preparing vaccines
GB2248187B (en) * 1989-03-23 1993-04-28 Medical Research Int Method of preparing vaccines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu Exotoxins of Pseudomonas aeruginosa. I. Factors that influence the production of exotoxin A
KR840001512B1 (ko) 백일해 톡소이드의 제조방법
Egerton Surface and somatic antigens of Fusiformis nodosus
EP0120532B1 (en) Mucoid exopolysaccharide vaccine against pseudomonas aeruginosa
Miles et al. The properties of antigenic preparations from Brucella melitensis: I. Chemical and physical properties of bacterial fractions
US5616328A (en) Method of preparing gram-negative bacterial vaccines
JP2011201913A (ja) Ipv−dptワクチン
JPS6160618A (ja) 尿路感染症治療用ワクチン
JPS61143326A (ja) 酵素−洗浄剤抽出ストレプトコツカス・エクイワクチンの調製方法
US4849358A (en) Method for culturing bordetella pertussis, a pertussis toxoid and a pertussis vaccine
KR940004541B1 (ko) 트레포네마 히오디센테리아 박테린의 제조방법
JPS5812258B2 (ja) ナマジヤクドクデンセンセイウシビコウキカンエンウイルスワクチンルイノセイゾウホウ
JPH0834742B2 (ja) 百日せき内毒素の除去法,百日せきトキソイドおよびその製造法
JPS6239530A (ja) ボルデテラ・ブロンキセプチカの粉状ワクチン製造法
JPH0662433B2 (ja) ヘモフイルス・パラガリナ−ラムの粉状ワクチン製造法
Iritani et al. Enhancement of hemagglutinating activity of Haemophilus gallinarum by trypsin
JPS58109426A (ja) サルモネラ菌による感染に対して有効な細菌ワクチンの製造法
JP2743177B2 (ja) 百日咳菌の培養方法、及び百日咳トキソイドとその混合ワクチン
JPH0688910B2 (ja) ヘモフイルス・プルロニユ−モニエの粉状ワクチン製造法
JP2537042B2 (ja) ボルデテラ・ブロンキセプチカ感染症生菌ワクチン用原株の製造法および生菌ワクチン
EP0004137A1 (en) Immunogenic cell envelope preparations
US4758517A (en) Process for growth of treponema hyodysenteriae
CA1193565A (en) Method of preparing an immunogen of pasteurella multocida
JPS5828276A (ja) ボルデテラ・プロンヒセブティカ感染症生菌ワクチン用改良原株の作出法および生菌ワクチン
RU2182494C1 (ru) Штамм вируса парагриппа-3 крупного рогатого скота для изготовления диагностических и вакцинных препаратов