JPS6239348A - 比例減圧弁 - Google Patents

比例減圧弁

Info

Publication number
JPS6239348A
JPS6239348A JP17907285A JP17907285A JPS6239348A JP S6239348 A JPS6239348 A JP S6239348A JP 17907285 A JP17907285 A JP 17907285A JP 17907285 A JP17907285 A JP 17907285A JP S6239348 A JPS6239348 A JP S6239348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
air
pressure reducing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17907285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Teraoka
寺岡 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinei Kogyo KK
Original Assignee
Shinei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinei Kogyo KK filed Critical Shinei Kogyo KK
Priority to JP17907285A priority Critical patent/JPS6239348A/ja
Publication of JPS6239348A publication Critical patent/JPS6239348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比例減圧弁に関する。
(従来技術) 従来、第4図に示すように、ブレーキペダル1で操作さ
れるマスタシリンダ2と、左前輪ブレーキ3aと右後輪
ブレーキ4IO1右前輪ブレーキ3bと左後輪ブレーキ
4aとが油路C2〜で、で連結され、各後輪ブレーキ4
a、4bの油路C:!9.Q<には、比例減圧弁5,6
かそれぞれ介設された車両用ブレーキ油圧制御装置が提
案されている(特開昭59−50844号公報参照)。
そして当該装置では、エアサスペンション7の空気ばね
を利用して、比例減圧弁5,6の減圧作用開始圧力を、
車両の積載重量(こ応ヒて変化させることにより、制御
を理想制動に近似させるようにしている。
即ち、上記装置では、具体的にはエアサスペンジョン7
からのエア圧でピストン8J1%レバー9を介して各比
例減圧弁5.6の弁体Sa、6aに推力を与え、エア圧
の変化により弁体5a、 6aに与えられる推力が変化
することを利用して、減圧作用開始圧力を変化させるよ
うになっている。
ところが、上記装置では、第3図に示すように、最小エ
ア圧P1で最小推力F1か与えられるようにピストン8
の断面積が設定されているだけで、最大エア圧P2で゛
の推力は、エア圧Oの点からPl、Flの支点を通るリ
ニアな推力の立上りLl(実線)によ1)決定されるら
のであったから、例えば、エア圧0から最小エア圧P1
までの間は最小推力Fl、最大エア圧P2で要求推力F
2が得られるような立上1)F3 (鎖線)が必要とさ
れる仕様には対応で外ないという問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ちので、比例減圧弁の弁体に対し、エア圧()から最小
エア圧までの間は最小推力(Fl)を保持でき、最大エ
ア圧で、要求推力(F2)を得ることを可能とした比例
減圧弁を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、ブレーキペダルで繰作されるマスタ
シリンダと車輪ブレーキとか、比例減圧弁が介設された
油路で連結されていて、該比例減圧弁がエアサスペンシ
ョンからのエア圧で減圧作用開始圧力か゛変化されるよ
うになっているものにおいて、ト記比例減圧弁の弁ケー
ス内のエア導入室には、最小エア圧がら最大エア圧主て
゛の間で要求推力かでる断面積よ1)も大きな断面積を
有する第1ピストンか設けられ、該弁ケース内の調節室
には比例減圧弁の弁体の推力を調節する第2ピストンか
設けられていて、第1ピストンと第2ピストンとの間に
は、第1ピストンをエア導入室の底部当接位置に付勢し
、第2ピストンを介して比例減圧弁の弁体を非作動方向
に付勢する第1スプリングか設けられ、第1ピストン1
こは、第1ピストンを底部当接位置に付勢する第2スプ
リングか設けられていることを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、第2ピストンは、エア圧0から最小エ
ア圧までの間は第1スプリングによI)常に弁体に最小
推力(Fl)を与えているか駅弁体は最小推力か保持で
きるようになる。
主た、第1ピストンは、特定の断面積に設定され、かつ
第1スプリングと第2スプリングとによって底部当接位
置に付勢されているから、最小エア圧がら最大エア圧ま
での開の推力がリニア(こ変化しなから要求推力に至る
ようにな()、第3図に示すような立上りF3(iri
線)が要求される仕様にも対応できるようになった。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面(二ついて詳細に説明
する。
第1図に示すように、比例減圧弁ユニット10は、比例
減圧弁10a、10b用の一対のシリンダ孔11a、1
ll)か形成された第1弁ケース11と、連係室第2a
か形成された第2弁ケース第2と、エア導入室13aが
形成された第3弁ケース13とが一連に連結されて構成
されている。
第1弁ケース11には、各シリンダ孔11a。
11bの人力油圧室11c、1lclに連通する第1、
第2人口11e、IOと、各シリンダ孔IIa、llb
の出力油圧室11g、llhに連通ずる第1.第2出口
111,11」とが形成されている。
第1弁ケース11の各シリンダ孔11a、111〕1こ
は、出力油圧室11g、11t+内のスリーブ15a、
ISbで前部が支持され、後部が入力油圧室11c、1
blのリテーナ16a、16bで支持された弁体17a
、17bか摺動自在に設けられ、該弁体17a、17b
の大径部17c、17dは、右方(作動方向)へ摺動し
たときにはバルブ19a、 19bに当接して、この位
置で開閉を繰返して減圧作用をするとともに、該弁体1
7a、17bのホルダー20a、20bは、左方(非作
動方向)へ摺動したときにはバルブ19a、19bをス
リーブ1’5a、15bに押し付けて固定するようにな
る。
上記第2弁ケース第2には中心孔第2t+か形成され、
該中心孔第21)に第2ピストン22が摺動自在に嵌合
される一方、第2弁ケース第2の前部の連係室第2a内
には平衡レバー23が配置され、該平衡レバー23の前
面で上記各弁体17a、 17bの後端か支持され、後
面は第2ピストン22の前端突起22aで支持されてい
て、第2ピストン22の前後動に連係し、平衡レバー2
3を介して各弁体17a、]7bに同時に推力が与えら
れるようになっている。
なお、24.24は、片側失陥時に平衡レバー23の一
端を当て止めて支点として作用する支点ピンである。
上記第3弁ケース13の後部にはエアサスペンション(
不図示)からのエアが導入されるエア導入口13bを有
するエア導入室13aが形成され、該エア導入室13a
1こパフキン27aを介して第1ピストン27が摺動自
在に嵌合されている。
第1ピストン27と@2ピストン22との開には第1ス
プリング28が縮装され、第1スプリング28により、
第1ピストン27がエア導入室13aの底部当接位置A
に付勢され、第2ピストン22゜平衡レバー23を介し
て弁体17a、17bが左方(非作動方向)に付勢され
ている。
また、第2弁ケース第2の段落凹部第2cと第1ピスト
ン27との間には、第1スプリング28よりも大径な第
2スプリング29が縮装され、第2スプリング29によ
り、第1ピストン27がエア導入室13aの底部当接位
置、\に、第1スプリング23と共働して付勢されてい
る。
上記第1ピストン27は、最小エア圧P1がら最大エア
圧P2までの間で、最小推力F1がら要求推力F2まで
の推力がでる断面積Sよりも任意の断面積Sだけ大トな
断面積(S+s)に設定されている。
しrこがって、第1.第2スプリング28.29がない
場合のエア圧に対する第1ピストン27の推力の変化は
、第3図に示すような変化し2となる。
上記第1. 第2スプリング28. 29のセット荷重
の合計を、第3図のようにFaに設定し、第1スプリン
グ28のセット荷重を最小推力F1と等しく設定し、第
2スプリング29のセット荷重を第1スプリング28よ
りも大きく設定する(Fa−Fl)。
また、最大エア圧P2時の第1ピストン27の推力は、
第1.第2スプリング28.29がない場合にはFa’
となるが、第1ピストン27により第1.第2スプリン
グ28.29が等しい長さだけ圧縮されるので、このと
きの第1スプリング2Sの荷重を最大推力F2と等しく
設定し、第2スプリング29の荷重が(Fa’−F2)
となるように設定する。
上記のような構成であれば、車両の走行中にブレーキペ
ダル(1)を踏んでマスタシリンダ(2)を作動させる
と、第1出力ボートの出力油圧は、油路(夕、)をへて
右前輪ブレーキ(3b)に、また、油路(、i2.)に
より第1減圧弁10aの入力油圧室11c、出力油圧室
11gをへて左後輪ブレーキ(4a)にそれぞれ伝達し
てそれらを作動させる一方、第2出力ボートの出力油圧
は、油路(el)をへて左前輪ブレーキ(3a)に、主
た、油路(C1)により第2減圧弁10bの入力油圧室
11d、出力油圧室11hをへて右後輪ブレーキ(4b
)にそれぞれ伝達してそれらを作動させる。
そして、マスタシリンダ(2)の第1.第2出力ポート
の出力油圧が所定値以上1こ上昇すると、第1、第2減
圧弁10a、10bが後輪ブレーキ(4a。
、tb)の作動油圧をそれぞれ制御し始める。
第1出力ボートの出力油圧の上昇【こよ1)第1減圧弁
10aの人、出力油圧室11c、IIgの油圧か所定値
に達すると、弁体1’7aの大径部17cに作用子る油
圧による図で右向きの押圧力で弁体17aが左方へ動か
され、その大径部17cをバルブ19aに着座させて人
、出力油圧室11c。
11gの連通を遮断する。その後、さらに第1出力ボー
トの出力油圧が上昇すれば、入力油圧室11Cの油圧に
よる弁体20aの左向との押圧力で弁体20aを左方へ
押し返して大径部17cをバルブ19aから離間させ、
両油圧室11c、11g間を再び連通させるので出力油
圧室11gを昇圧させるが、その昇圧に伴い出力油圧室
11gの油圧による弁体20aの右向と押圧力か直もに
増大して弁体20aを再び右動させて両油圧室1]c。
118間の連通を遮断し、以後、第1出力ポートの出力
油圧の上昇に伴い同様の作動が繰返され、その結果、第
1出力ポートの出力油圧を左後輪ブレーキ4afこ比例
的に減圧して伝達することがでとる。
同様肯第1出力ボートの出力油圧か所定値以上に上昇す
れは、第2減圧弁10bか第11成圧弁1()aと同様
に作動して、上記出力油圧を右後輪ブレーキ41〕に比
例的に減圧して伝達する。
一方、弁体17a、  1 ’7b(こは、エア圧0か
ら最小エア圧P1までの間は、第2ピストン22.平衡
レバー23を介して第1スプリング28で推力F1か与
えられているので、この間は最小推力F1が保持されて
いる。
主た、最小エア圧P1から最大エア圧P2までの間は、
第1ピストン27により第1.第2スプリング28.2
9が等しい長さだけ圧縮されるので、弁体17a+  
171)に与えられる推力は、最小エア圧P1の時の最
小推力F1から最大エア圧P2の時の最大推力F2まで
の間で、第3図に示したような立上り第3(鎖線)のよ
うにリニアに変化するようになる。
このように、第1減圧弁10a、10bの減圧作用開始
圧力は第2ピストン27の断面積(S+S)、第1. 
第2スプリング28.29の付勢力及び空気ばねのエア
圧力により決定され、そのエア圧力は車両の積載重量に
応ヒて変化するので、制動を理想制動に近似、させるこ
とがでトる。
第2図は@1図の変形例を示すもので、第2スプリング
2つが切損なとして最大17192以上のエア圧か第1
ピストン271こ作用しても、第1ピストン27の推力
が最大17192以上とならないように、第2弁ケース
第2の後部にストッパ第2dを設けたものである。これ
により、第2スプリング29の切損か未然に防止できる
まだ、第1ピストン27に補助口、ド30を設けると、
第1スプリング28が切損した場合でも、最低折点を確
保することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る比例減圧弁の減圧作動中の断面図
、第2図は第1図の変形例を示す要部断面図、第3図は
エア圧とピストンの推力との関係を示すグラフ、第4図
は従来の比例減圧弁を備えた車両用ブレーキ油圧制御装
置の回路構成図である。 10・・・比例減圧弁ユニット、 1 (’la 、  10b・・・比例減圧弁、11〜
13・・・弁ケース、 17a  、  1 7b  −・・弁1本、22・・
・第2ピストン、 27・・・第1ピストン、 28・・・第1スプリング、 29・・・第2スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキペダルで操作されるマスタシリンダと車
    輪ブレーキとが、比例減圧弁が介設された油路で連結さ
    れていて、該比例減圧弁がエアサスペンションからのエ
    ア圧で減圧作用開始圧力が変化されるようになっている
    ものにおいて、上記比例減圧弁の弁ケース内のエア導入
    室には、最小エア圧がら最大エア圧までの間で、要求推
    力がでる断面積よりも大きな断面積を有する第1ピスト
    ンが設けられ、該弁ケース内の調節室には比例減圧弁の
    弁体の推力を調節する第2ピストンが設けられていて、 第1ピストンと第2ピストンとの間には、第1ピストン
    をエア導入室の底部当接位置に付勢し、第2ピストンを
    介して比例減圧弁の弁体を非作動方向に付勢する第1ス
    プリングが設けられ、第1ピストンには、第1ピストン
    を底部当接位置に付勢する第2スプリングが設けられて
    いることを特徴とする比例減圧弁。
JP17907285A 1985-08-13 1985-08-13 比例減圧弁 Pending JPS6239348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907285A JPS6239348A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 比例減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907285A JPS6239348A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 比例減圧弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239348A true JPS6239348A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16059599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17907285A Pending JPS6239348A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 比例減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239348A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918055A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用積載荷重感知式制動液圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918055A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用積載荷重感知式制動液圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61135853A (ja) ブレーキブースタ
JPS61171650A (ja) 制動圧発生装置
EP0296614B1 (en) Hydraulic booster
US4846535A (en) Antiskid apparatus
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
JPS6239348A (ja) 比例減圧弁
US5291675A (en) Fluid pressure control system with an accumulator responsive to a loss of system pressure
JPH0449020Y2 (ja)
US3974899A (en) Steering brake system for use in track-type vehicles
US4346941A (en) Hydraulic pressure control valve device of hydraulic brake system for vehicles
US4468926A (en) Vehicle brake booster
JPH0767904B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS616404A (ja) 油圧モ−タの制動装置
US4385547A (en) Hydraulic brake booster
JP2617348B2 (ja) 車両の制動油圧制御装置
JPH037256Y2 (ja)
JPS6220370Y2 (ja)
JP3754470B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS5833141B2 (ja) 車輌用ブレ−キ油圧制御弁装置
JPH064403B2 (ja) プロポ−シヨニングバルブ
JPH07165031A (ja) ブレーキ制御装置
JP2849917B2 (ja) 制動油圧制御装置
JPS629469B2 (ja)
GB1059320A (en) Fluid pressure servo-motor mechanism
JPH05270392A (ja) ブレーキ制御装置