JPS6239106Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239106Y2
JPS6239106Y2 JP13256981U JP13256981U JPS6239106Y2 JP S6239106 Y2 JPS6239106 Y2 JP S6239106Y2 JP 13256981 U JP13256981 U JP 13256981U JP 13256981 U JP13256981 U JP 13256981U JP S6239106 Y2 JPS6239106 Y2 JP S6239106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald frame
hook
jack lever
change
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13256981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13256981U priority Critical patent/JPS5838788U/ja
Publication of JPS5838788U publication Critical patent/JPS5838788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239106Y2 publication Critical patent/JPS6239106Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は織機における綜絖枠吊下げ装置の改良
に関するものである。
先ず本考案を適用できる綜絖枠吊下げ装置の一
例を第1図及び第2図において簡略に説明する。
図中、1は上下動可能に設けた複数個の綜絖枠
(綜絖は図示を省略)、2は各綜絖枠1をそれぞれ
両端部において吊下げる吊下げ装置である。3は
各吊下げ装置2のジヤツクレバーであつて第2図
に示すように上下方向に延び、その下端は軸5に
よつて機台4に枢支されている。6は一端をジヤ
ツクレバー3の上端に、他端をガイドローラ7を
介して綜絖枠1の上端に係着した吊下げロープ、
8は吊下げロープ6と綜絖枠1との連結部におい
て綜絖枠上面に設けた取付部材、9は同取付部材
8に上方から螺入したフツクボルトである。
ジヤツクレバー3の上下端間には外側に突設し
た掛止部10があり、多数のスプリング12によ
つて引張られるスプリング取付アーム11の上端
が前記掛止部10に係止されている。このスプリ
ング12はジヤツクレバー3、吊下げロープ6等
を介して綜絖枠1を常に上方へ引上げるように作
用している。
15は各綜絖枠1を前記吊下げ装置2のスプリ
ング12による上方への付勢力に抗して下方へ引
下げるための引下げ装置であつて、引下げロープ
16等を介して綜絖枠1の下端に接続されてい
る。引下げ装置15は公知の装置もしくは実開昭
56−19584号公報記載の装置でよく、本考案の要
旨ではないため更なる説明を省略する。引下げ装
置15により綜絖枠1が引下げられるとき、ジヤ
ツクレバー3は吊上げロープ6を介して第2図に
鎖線で示む位置の方向に揺動する。
このような綜絖枠吊下げ装置2を有する織機で
は、その高速回転時、捨耳用経糸を綜絖枠によつ
て開口する際、同綜絖枠は、下開口する場合に慣
性力の影響によりスプリング12の引張力に打ち
勝つ勢いで下降し、カムフオロワーがカムから離
れやすい傾向がある。従つて、続くカムとカムフ
オロワーとの接触時に両者間に大きな衝撃を生
じ、各部に破損を生じるという欠陥が認められ
た。従来、このような欠陥を解消するため、捨耳
糸用綜絖枠のジヤツクレバーとしては地経糸用と
は異なるものを使用して、スプリング引張力を強
めるように工夫していたが、織物の種類が変える
場合などに地経糸用綜絖枠の枚数が変わると捨耳
糸用綜絖枠の位置が変わり、それに対応するジヤ
ツクレバーの位置を変えなければならないため、
非常に煩雑なジヤツクレバー取換え作業を余儀な
くされていた。また、強力なスプリングを使用す
ると消費動力が大きくなる欠点がある。なお、上
記と同様の問題は織布の耳部を形成する耳用経糸
のみを開口するために専用の綜絖枠を用いた場合
も同様に生じる。
従つて、本考案の目的は、地経糸用綜絖枠の枚
数が変わつてもジヤツクレバーの取換えを必要と
しない綜絖枠吊下げ装置を提供することである。
この目的を達成するため、本考案は、前述した
綜絖枠吊下げ装置において、スプリング取付け用
掛止部は地経糸綜絖枠用の第1引掛部と耳糸綜絖
枠用の第2引掛部とからなり、前記第1引掛部は
ジヤツクレバーの揺動軸心を中心とする円周上に
おいて上開口時と下開口時との間で生じるモーメ
ント半径の変化がスプリング引張力の変化を上回
る位置に配設し、前記第2掛止部はジヤツクレバ
ーの揺動軸心を中心とする前記第1掛止部とは異
なる円周上において上開口時と下開口時との間で
生じるモーメント半径の変化が前記スプリング引
張力の変化を下回る位置に配設したことを特徴と
するものである。ジヤツクレバーをこのように構
成したことにより、組織替時に、ジヤツクレバー
の位置はそのまゝで、地経糸用綜絖枠の枚数変化
分に対応してスプリングの引掛位置を第1引掛部
から第2引掛部に変えるだけで済み、綜絖枠吊下
げ作業を極めて簡単化できると共に、地経糸用と
耳糸用とで綜絖枠の吊下げ力の特性曲線が変わ
り、各綜絖枠にとつて最も適正な引張力を付与す
ることができる。
次に本考案の好適な実施例を第3図以下につい
て説明するが、図中、第1図及び第2図において
使用したものと同一の参照符号は同一又は対応部
分を示すものであり、その更なる説明は省略す
る。
第3図において、本考案による綜絖枠吊下げ装
置2aのジヤツクレバー3aは、地経糸綜絖枠用
スプリング12の第1引掛部10aと、捨耳糸綜
絖枠用スプリング12′の第2引掛部10bとを
有し、且つこれ等の第1、第2引掛部は図面に示
されるように、それぞれジヤツクレバー3aの回
動軸5の中心P(第4図及び第5図参照)を中心
とする異なる円周上において下記に述べる特異な
位置に配設されていることを除いて、第2図に示
したジヤツクレバー3と実質的に同一構造のもの
である。第1、第2引掛部にはそれぞれスプリン
グ12,12′の取付アーム11,11′の上端を
図示のように係止することができる。
第4図において、地経糸用の第1引掛部10a
は、軸5の中心Pに関して比較的上方においてジ
ヤツクレバー本体からあまり離れないように位置
決めされているので、取付アーム11の上端中心
Oを通るスプリングの作用線17に対して前記中
心Pから垂線を下したときのその長さ、即ちモー
メント半径は、ジヤツクレバー3aが下開口に対
応する実線位置にある場合のL1から上開口に対
応する鎖線位置にある場合のL2へと或はその逆
にL2からL1へと大きく変化する。従つて、スプ
リング12の引張力又は地経糸綜絖枠吊上げ力
は、第6図に曲線Aで示すように、上開口から下
開口に向かうに従つて概ね減少する。下開口のと
き地経糸綜絖枠に対して地経糸張力が引上げ方向
に働くためスプリング引張力は弱い方がよいが、
上開口のときには地経糸張力と綜絖枠自重が引下
げ方向に働くためこれに打ち勝つスプリング引張
力が必要であるので、第6図の特性曲線Aはこの
必要性に適合する。
一方、捨耳糸用の第2引掛部10bは第5図に
示すように、上開口から下開口に向かうとき取付
アーム11′の上端中心O′が前記中心Pの下方か
ら上方へ向かうように位置決めされているので、
取付アーム11′の上端中心O′を通るスプリング
の作用線17′に対して前記中心Pから垂線を下
したときのその長さ、即ちモーメント半径は、ジ
ヤツクレバー3aが下開口に対応する実線位置に
対応する場合のl1から上開口に対応する鎖線位置
にある場合のl2へと或はその逆に殆ど変らないの
に対し、第2引掛部10bの高さは大きく変化し
(距離H)、しかも上開口のとき第2引掛部がスプ
リングの自由長高さまで距離hの非常に近いとこ
ろまで接近する。従つて、捨耳糸綜絖枠吊上げ力
は、第6図に曲線Bで示すように、上開口から下
開口に向かうに従つて増大することになる。捨耳
糸は本数が少ないので糸張力による引上げ又は引
下げ力の影響は殆ど綜絖枠に及ばず、綜絖枠には
その自重だけが作用するため、下開口の場合、慣
性力の影響を受けてカムフオロワーがカムから外
れてしまわないように、スプリングによる吊上げ
力を大きくする必要があり、また上開口の場合は
カムとカムフオロワーの離脱の問題はなく、綜絖
枠重量に打ち勝つだけの比較的小さい力でよい。
従つて、第6図の特性曲線Bはこの必要性に適合
する。
なお、前記実施例における綜絖枠吊下げ装置は
ジヤツクレバー3aが吊下げロープ6により綜絖
枠の上側に連結するようにしたが、綜絖枠の下側
に連結する構成としても同様である。
以上のように、本考案は、機台の1部に揺動可
能に枢支されたジヤツクレバーの1端に綜絖枠に
接続された吊下げロープを取付ける掛止部を備
え、他端に綜絖枠を引張する方向に前記ジヤツク
レバーを付勢するスプリング取付け用掛止部を備
えた織機における綜絖枠吊下げ装置において、前
記スプリング取付け用掛止部は地経糸綜絖枠用の
第1引掛部と耳糸綜絖枠の第2引掛部とからな
り、前記第1引掛部はジヤツクレバーの揺動軸心
を中心とする円周上において上開口時と下開口時
との間で生じるモーメント半径の変化がスプリン
グ引張力の変化を上回る位置に配設し、前記第2
掛止部はジヤツクレバーの揺動軸心を中心とする
前記第1掛止部とは異なる円周上において上開口
時と下開口時との間で生じるモーメント半径の変
化が前記スプリング引張力の変化を下回る位置に
配設したことを特徴とするものである。ジヤツク
レバーをこのように構成したことにより、組織替
時に、ジヤツクレバーの位置はそのまゝで、地経
糸用綜絖枠の枚数変化分に対応してスプリングの
引掛位置を第1引掛部から第2引掛部に変えるだ
けで済み、綜絖枠吊下げ作業を極めて簡易化でき
ると共に、地経糸用と耳糸用とで綜絖枠の吊下げ
力の特性曲線が変わり、各綜絖枠にとつて最も適
正な引張力を付与することができる。
また、本考案は上記の構成によつて綜絖枠吊下
げ曲線の調整幅を大きくとれるとともにジヤツク
レバーも小型で簡単な構成にすることができ、従
来のジヤツクレバーと変るところがないため、引
掛部の増加による織機の構造上あるいは駆動力等
への影響も全くないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は織機における綜絖枠の吊上げ装置及び
引下げ装置の略図的に示す立面図、第2図は本考
案による改良の対称となつた綜絖枠吊下げ装置の
一例を示す立面図、第3図は本考案による綜絖枠
吊下げ装置の立面図、第4図及び第5図は第3図
の装置の作動を説明する立面図、第6図は本考案
の綜絖枠吊下げ装置の特性曲線を示す図である。 図中、1は綜絖枠、2aは吊下げ装置、3aは
ジヤツクレバー、4は機台、6は吊下げロープ、
10aは第1引掛部、10bは第2引掛部、12
及び12′はスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台の1部に揺動可能に枢支されたジヤツクレ
    バーの1端に綜絖枠に接続された吊下げロープを
    取付ける掛止部を備え、他端に綜絖枠を引張する
    方向に前記ジヤツクレバーを付勢するスプリング
    取付け用掛止部を備えた織機における綜絖枠吊下
    げ装置において、前記スプリング取付け用掛止部
    は地経糸綜絖枠用の第1引掛部と耳糸綜絖枠用の
    第2引掛部とからなり、前記第1引掛部はジヤツ
    クレバーの揺動軸心を中心とする円周上において
    上開口時と下開口時との間で生じるモーメント半
    径の変化がスプリング引張力の変化を上回る位置
    に配設し、前記第2掛止部はジヤツクレバーの揺
    動軸心を中心とする前記第1掛止部とは異なる円
    周上において上開口時と下開口時との間で生じる
    モーメント半径の変化が前記スプリング引張力の
    変化を下回る位置に配設したことを特徴とする織
    機における綜絖枠吊下げ装置。
JP13256981U 1981-09-08 1981-09-08 織機における綜絖枠吊下げ装置 Granted JPS5838788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256981U JPS5838788U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機における綜絖枠吊下げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256981U JPS5838788U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機における綜絖枠吊下げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838788U JPS5838788U (ja) 1983-03-14
JPS6239106Y2 true JPS6239106Y2 (ja) 1987-10-05

Family

ID=29926096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13256981U Granted JPS5838788U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機における綜絖枠吊下げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838788U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838788U (ja) 1983-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179646B2 (ja) 繊維機械用杼口形成装置
US5839481A (en) Procedure and a selector device of the movable hooks of a shed-forming mechanism and a jacquard type loom force balancing of hooks in a jacquard loom
WO2014008804A1 (zh) 新型电子提花机
JPS6239106Y2 (ja)
JPS5830428B2 (ja) 織機の開口装置
US4481979A (en) Heald frame driving method in negative dobby machines or cam machines
US10287713B2 (en) Warp shedding apparatus of loom
US3961649A (en) Heddle frame arrangement for a weaving machine
JPS6030767B2 (ja) 消極ドビ−機・消極カム機における綜絖枠駆動装置
JPS6236874Y2 (ja)
JPH03185148A (ja) 織布側縁部のからみ織り装置
JPS6321584Y2 (ja)
JPS6331574B2 (ja)
JPH047193Y2 (ja)
JPS6321583Y2 (ja)
CN2202758Y (zh) 织机起综装置
JPH07300737A (ja) 継ぎ目織り機のジャカード機の調節可能通糸ガイド
CN212741687U (zh) 一种辅助综框穿综的穿综装置
EP0458754A1 (en) Device for tensioning warp yarns in a weaving loom
JPS5931719Y2 (ja) ヘルドフレ−ムのレベリング装置
US2433101A (en) Device for stretching the selvedge threads on looms
JPS6021414Y2 (ja) テンシヨンロ−ルレバ−制御装置
JPS602199Y2 (ja) ドビ−織機に於ける糸端処理糸の開口装置
JPS6211976Y2 (ja)
US4392516A (en) Drive for loom easer bar