JPS623883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623883B2
JPS623883B2 JP11285979A JP11285979A JPS623883B2 JP S623883 B2 JPS623883 B2 JP S623883B2 JP 11285979 A JP11285979 A JP 11285979A JP 11285979 A JP11285979 A JP 11285979A JP S623883 B2 JPS623883 B2 JP S623883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detector
arithmetic unit
unit cpu
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11285979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637506A (en
Inventor
Kenji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP11285979A priority Critical patent/JPS5637506A/ja
Publication of JPS5637506A publication Critical patent/JPS5637506A/ja
Publication of JPS623883B2 publication Critical patent/JPS623883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の走行中における現在位置認
識装置に関し、その目的は、本装置に自動車の出
発地等起点位置を入力して置くことによつて走行
中の各位置を自動的に算出し、その算出において
は坂道の道程は水平距離に換算して地図上の位置
と一致せしめ、必要に応じて位置表示して自動車
走行に便ならしめようとするものである。
車の走行は坂道を含むものであるが地図におけ
る表示は平面的であり、よつて車の走行距離の地
図上の道程とは必ずしも一致しない。そして長距
離になるとこれが累積されて現在位置を過つて表
示する結果を招く。本発明は、車の移動距離を測
定するための通常の移動距離測定器と、その方向
を含めた移動距離を計測するために車の進行方向
を検出する方位検出器と、車の進行する道路の傾
斜角を検出する傾斜角度検出器とを備え、これら
の測定結果を電子的制御装置が平面上の直角2成
分の移動量として算出し且つ順次加算して、予め
入力しておいて出発点からの前記直角2成分で示
す移動量によつて現在位置を認識しようとするも
のであり、その表示手段としては指定の位置に固
定した地図の下面からドツトマトリツクスなどに
よつて移動結果の位置を点燈して示すとか、ブラ
ウン管表示などの方法がとられる。
以下本発明の実施例を図によつて説明すると、
第1図は方位検出器の模型図で、車体に垂直に固
定の軸1に枢支されていて地磁気のN方向Nを常
に指針する磁針2と、前記軸によつて車体に固定
されて車の前進方向を指示する方向指示体3が示
す方向Aとがなす角θを求めてその値を出力す
る。第2図は移動量計の概略図で、車の駆動軸4
の回転数から車の移動量を求めて移動量表示器5
に表示するとともに後記する制御における移動量
信号を出力する。第3図は傾斜角検出器の模型図
で、車体の左右方向に固定の軸6に枢支されてい
て前記方向支持体3と同一方向にあり且つ常に水
平方向に制御される水平保持器7と、前記軸に固
定されて車体が水平位置にあるとき水平位置を示
し車体の前後の傾斜と共に傾斜指示体8との角θ
を求めてその値を出力する。9は前記指示体8
の前進方向端を示す。第4図は、走行軌跡表示装
置の模型図でその表示はブラウン管またはドツト
マトリツクス等が用いられ、出発点Pをセツトす
ると以後電子制御された光点の軌跡によつて点ま
たは線からなる走行軌跡が終点Qに至るまで表示
面Rに表示されるようになつている。Nは北方向
を示す矢印である。この走行軌跡と地図との対比
は、走行軌跡P〜Qと同一縮尺で用意されている
該当の地図の北方向と第4図のN方向と、地図に
よる出発点と出発点Pとを一致させて透視などに
よつて行う。第5図は第4図の表示装置に代えて
文字表示を行う走行表示装置で、後記する制御装
置に地図の位置に対応する地名などを記憶させて
おいて車の走行に応じてこれを読み出して表示さ
せようとするものであり、10は表示板、11は
目的地表示部で、出発地と目的地とをセツトする
と目的地の都市名、番地などが該当の枠内に電光
文字で表示され、且つ現在地からの方向と直線距
離が表示されるようになつている。12は現在地
表示部で、前記セツトされると車の走行に応じて
現在地の都市名、番地などが電光文字で表示され
るようになつている。13は現在地探索表示部
で、東、西、南、北の印のある方角指定押ボタン
14を押すと最寄地名表示部16にその方向に該
当する最寄りの主要地名と現在地からの距離が表
示されるようになつており、例えば現在値から車
が向つている方向を指定して、表示された地名と
距離から現地の地図上位置を逆に知らしめるよう
になつている。第6図は制御のブロツク図であ
り、POM1は読出し専用の第1の電子記憶装置
で、後記する各演算などを含む制御を行なうため
のプログラム制御信号を記憶している。CPUは
中央演算処理装置で、各プログラム制御を行な
う。RAMは一時記憶装置で、各プログラム実行
等における過程やその結果を一時記憶する。1/
0は入出力ポートである。これらROM1、CPU、
RAM、1/0は例えばマイクロコンピユータを
構成している。ROM2は読出し専用の第2の電子
記憶装置で、地図が地域毎にあるのと同様にその
地域毎にチツプ化されて差替え可能になつてお
り、各チツプ内において地図に相当する縦と横を
網目に細分してその各網目をアドレスとして地
名、番地等で記憶している。θは第1図の方位
検出器で、車の前進方向が北方向Nとのなす角度
を演算装置CPUに出力する。Lは第2図の移動
量計で、計測した車走行距離をメートル単位の整
数で演算装置CPUに出力する。θは第3図の
傾斜角検出器で、水平面に対する単体の前後の傾
斜角を演算処理装置CPUに出力する。DVは駆動
装置で、制御用モータとその駆動回路等よりな
り、第3図の傾斜角検出器の水平保持器7が発す
るところの例えば傾斜に応じて図の左右に移動す
る気泡(図示せず)の位置信号を受けて該水平保
持器が常に水平を保つべく制御する。KMはキー
マトリツクスで、車の出発地、目的地の指定、第
4図の出発地を表示するときの画面の座標決め、
第5図の現在地探索表示部13の指定を操作する
各操作部を含み、これらの操作コード化して演算
装置CPUに出力するようになつている。DYは第
4図、第5図等の各表示装置で、演算装置CPU
の信号によつてそれぞれ表示される。
以上の構成において、その動作を第7図の流れ
図をも用いて説明する。まず車が出発する際の停
止状態において出発地としての現在位置をセツト
する。これは第4図の表示を行う例に対しては、
例えばその出発点を含む該当の地図番号を指定
し、表示面Rに方向Nを一致させて重ね合わされ
た地図の出発点に出発の輝点Pを一致させること
によつて出発点(このセツト値をP0と呼ぶ)が第
8図におけるx0、y0の直角成分(地図の東方向を
x成分、北方向をy成分として以後それぞれの値
を添字記号を用いて表わす。)として演算され一
時記憶される。第4図を含み第5図の表示を行う
例に対しては予め地図に設けてあるx、y成分に
細分した網目に個々に指定してあるx、yに関す
る数字をキーマトリツクスKMに入力することに
よつてなされる。つぎに出発点P0を表示する。こ
れは第4図の例においてはxとyによるマトリツ
クスで指定されるが、第5図の例においては更に
記憶装置ROM2の記憶に基づきそのx、yに対す
る地名などが解読されて表示される。つぎに第1
図の方位検出器による角度θが読取られ、記憶
される。つぎに車が移動すると第2図の移動量計
が出力するメートル単位の整数を読み取り、演算
装置CPU内のカウンタに入力する。第3図の傾
斜角検出器の水平保持器7はその水平を保つべく
駆動装置DVによつて常に制御される。そして該
傾斜角検出器による角度θが読取られ、記憶さ
れる。前記カウンタはその計数が例えば10未満の
ときはカウンタ入力とθ,θの読取りと記憶
が増進し、10(これを単位メートルLと呼ぶ)に
至ると以後の演算に移行する。よつてこのときの
θ,θは計数10のときの値である。前記移動
した10メートルはその水平距離lを求めるために
l=Lcosθの演算がなされる。そして第8図
に示す最初の10メートル移動した量P0〜P1のx、
y成分を求めるためにx1=lsinθ、y1=lcosθ
の演算がなされ、到達点P1のx、y成分を求め
るためにx2=x0+x1、y2=y0+y1の演算がなされ
る。そして第4図においてPの輝点が車の軌跡と
してQ側にP0〜P1の距離だけ移動する。また第5
図の表示例においては現在地12の表示欄がそのと
き変更あるならば新たな表示となる。つぎに前記
の演算を同一のプログラムで繰り返すためにx0
x2、y0=y2の演算を行い、これを現在位置とお
く。以下同様にしてx0、y0の値は新たな現在地と
して求められ、且つ表示される。なお第5図にお
ける目的地表示部11と現在地探索表示部13の
表示に関しては第7図の流れ図において省略して
いるが、目的地表示は前記求められた現在地を示
すx0、y0とキーマトリツクスKMに入力された目
的地のx、y成分との各々の差から演算され且つ
表示される。そして現在値操索表示は例えば北北
東のときはボタン北を2回、東を1回押操作する
ことによつて現在地からのx成分がl〓sin22.5
゜、y成分がl〓cos22.5°のl〓を順次増加し
て該各演算におけるx成分、y成分の組に介在す
る主要地名を探索し、その地名と距離l〓を表示
するようになつている。
以上の如く本発明によれば、車の移動距離を測
定する移動距離測定器と、車の進行方向検出器
と、車の前後方向傾斜角測定器とを用い、これら
の測定結果をマイクロコンピユータ等電子制御装
置を用いて平面のx、y成分に分解して加減算等
の演算を行つて表示することにより現在地を地図
上の地点として正確に認識し得るものであり、未
知の地域の車の走行に便利であり、有用な発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は方位検出器の模型図、第2図は移動量
計の概略図、第3図は傾斜角検出器の模型図、第
4図、第5図は表示装置の概略図、第6図は電子
制御のブロツク図、第7図は第6図による制御の
動作を示す流れ図、第8図は車の移動量の演算の
説明図である。図中CPUは演算処理装置であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動車の移動距離を計測する移動量計と、そ
    の進行方向を検出する方位検出器と、車が進行す
    る道路の傾斜角を検出する傾斜角検出器と、前記
    移動量計の測定結果と傾斜角検出器の検出結果か
    ら車の移動量を水平距離に換算し且つ前記方位検
    出器の検出結果から前記移動量計の測定結果また
    はその水平距離換算値を自動車の進行距離に応じ
    た単位長さ毎に直角2成分に分解し車の全走行に
    亙つてこれら各成分について総計するために演算
    処理装置を含めてなる電子制御装置と、前記総計
    された2成分をもとに自動車の現在位置を表示す
    る表示装置とを設けてなる自動車の現在位置認識
    装置。
JP11285979A 1979-09-05 1979-09-05 Current position recognizing device of automobile Granted JPS5637506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285979A JPS5637506A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Current position recognizing device of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285979A JPS5637506A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Current position recognizing device of automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637506A JPS5637506A (en) 1981-04-11
JPS623883B2 true JPS623883B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=14597312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11285979A Granted JPS5637506A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Current position recognizing device of automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5637506A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203910A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Nippon Denso Co Ltd Vehicle-borne navigator
JPH0619276B2 (ja) * 1981-08-17 1994-03-16 工業技術院長 携帯地図表示装置組体
JPS5853711A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Alps Electric Co Ltd 車載用コ−ス誘導システム
JPS5884518U (ja) * 1981-12-01 1983-06-08 三菱電機株式会社 車載用現在位置表示装置
JPS58223709A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Alps Electric Co Ltd 走行コ−ス誘導装置
JPH01148966A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 検体搬送装置
JPH0798162B2 (ja) * 1988-01-25 1995-10-25 株式会社ニッテク 遠心分離装置
JP2656567B2 (ja) * 1988-08-31 1997-09-24 株式会社日立製作所 自動分析システム
JPH02122354U (ja) * 1989-03-20 1990-10-05
JPH0319545U (ja) * 1989-06-30 1991-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637506A (en) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623883B2 (ja)
JPH10197275A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH07113649A (ja) 車両用ナビゲーション方法および装置
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH03138516A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0632159B2 (ja) 車両用走行径路表示装置
JPH06258088A (ja) 走行軌跡表示装置
JP3592650B2 (ja) 走行経路表示装置
JPH06273184A (ja) 車両用経路誘導装置の表示方法
JP2010175524A (ja) 車両用表示装置
JP2639799B2 (ja) 走行情報表示装置
JPH02275309A (ja) 走行案内装置
JPS6363047B2 (ja)
JPH10197259A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3824306B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
JPS63249010A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH10197274A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2702742B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2006004223A (ja) 車両の走行車線認識装置
JPS62102113A (ja) 車載用ナビゲ−タ装置
JPH0148964B2 (ja)
JPS58223708A (ja) 走行コ−ス誘導装置