JPS6238601A - インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法 - Google Patents

インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6238601A
JPS6238601A JP17835985A JP17835985A JPS6238601A JP S6238601 A JPS6238601 A JP S6238601A JP 17835985 A JP17835985 A JP 17835985A JP 17835985 A JP17835985 A JP 17835985A JP S6238601 A JPS6238601 A JP S6238601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open end
face
short
block
electrode film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17835985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Tsunoda
角田 紀久夫
Toshiro Hiratsuka
敏朗 平塚
Kazuyoshi Miyawaki
宮脇 和良
Sadao Yamashita
貞夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17835985A priority Critical patent/JPS6238601A/ja
Publication of JPS6238601A publication Critical patent/JPS6238601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば、VHF帯からUHF帯にかけて信号
処理に用いられるインターデジタル型フィルタおよびそ
の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 第4図は従来例のインターデジタル型フィルタの斜視図
である。このインターデジタル型フィルタは、セラミッ
ク製の直方体状の誘電体ブロック1を備え、この誘電体
ブロック1は、同一方向に延びる複数(この従来例では
5つ)の貫通孔33〜3eが形成されている。各貫通孔
33〜3eの周面には、中心導体43〜4eが被膜形成
され、また、誘電体ブロックlの外周面には、外導体5
が被膜形成され、各貫通孔3a〜3e毎に共振素子を構
成している。
この誘電体ブロックlの各貫通孔3a〜3eがそれぞれ
開口する一方の端面は、前記外導体5と各中心導体43
〜4eとを電気的に短絡する電極膜が形成された短絡端
面6a〜6eであり、この短絡端面6a〜6eとそれぞ
れ対向する他方の端面ば、外導体5と各中心導体43〜
4eとが短絡されない開放端面7a〜7eであり、しか
ら、誘電体ブロックlの上下の各端面について、短絡端
面6a〜6eと、開放端面7a〜7eとが交互に配置さ
れるように形成されている。
第4図においては、誘電体ブロック1の上端面に短絡端
面6b、6dおよび開放端面7 a、 7 c、 7 
eが形成されており、誘電体ブロック1の下端面に前記
短絡端面6 b、 6 clおよび開放端面7 a、 
7 c、 7 eにそれぞれ対向する開放端面7b、7
dおよび短絡端面6 a、6 c、 6 eが形成され
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、このような従来例のインターデジタル型フィ
ルタは、セラミックの粉体を焼成して同一方向に延びる
複数の貫通孔33〜3eを有する誘電体ブロック1を成
形し、この貫通孔3a〜3eの周面に中心導体4a〜4
eを形成した後、誘電体ブロックlの各端面毎に電極膜
を印刷あるいは塗布後、焼付けして外導体5および短絡
端面6a〜6eを形成していた。このため、電極形成に
手間が掛かっていた。
また、任意の結合量を得るためには、貫通孔3a〜3e
の穴径やピッチ等を変えなければならず、このため、例
えばフィルタ寸法の標準化や中心導体からの電極引き出
し部品の標め化を図ることが困難であり、作業効率が悪
いという難点があった。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、作業効率を高めコ
ストを低減したインターデジタル型フィルタおよびその
製造方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明では、上述の目的を達成するために、その第1発
明では、開放端面と短絡端面とが誘電体ブロックの同一
の端面について交互に配置されて成るインターデジタル
型フィルタにおいて、前記開放端面が短絡端面よりも突
出され、かつ、開放端面と短絡端面との間に段部が形成
され、該段部に外導体と連続する電極膜が形成されるこ
とを特徴とし、その第2発明では、同一形状に形成され
た複数のブロック部分を有し、各ブロック部分は隣合う
ブロック部分との間で一端面が突出し、この一端面と対
向する他端面が凹入するように、その境界で段部を設け
て一方向に配列され、がっ、各ブロック部分に前記両端
面に開口する貫通孔を形成してなる誘電体ブロックを準
備し、この誘電体ブロックの外面および前記貫通孔の周
面の全面にわたって電極膜を形成し、前記突出した一端
面の電極膜を除去することを特徴としている。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図であり、第2図はそ
の縦断面図である。この実施例のインターデジタル型フ
ィルタは、セラミック製の誘電体ブロック8を備える。
この誘電体ブロック8には、同一方向に平行に延びる複
数(この実施例では5つ)の貫通孔93〜9eが形成さ
れており、各貫通孔9a〜9e毎に共振素子を構成して
いる。
各貫通孔9a〜9eの周面には、中心導体10a〜10
eとしての電極膜が形成されている。また、誘電体ブロ
ック8の外周面には、後述の開放端面を除いて各共振素
子に共通する外導体11か形成されている。
この誘電体ブロック8の各貫通孔9a〜9eがそれぞれ
開口する一方の開口端面側は、セラミック面が露出して
おり、外導体11と各中心導体lOa〜IOeとが短絡
されない矩形状の開放端面12a−+2eとなっている
。この誘電体ブロック8の前記開口端面に対向する他方
の開口端面側には、各中心導体10a〜toeと外導体
11とを短絡する矩形状の短絡端面13a〜13eとな
っている。
しかも、前記開放端面12a−=12eと短絡端面13
a〜+3eとが前記誘電体ブロック8の上下(第2図の
上下)方向の各端面について交互にそれぞれ配置されて
いる。すなわち、誘電体ブロック8の上下方向の各端面
について、開放端面12a〜12eと短絡端面13a=
13eとがそれぞれ隣合うように配置されている。
本発明のインターデジタル型フィルタでは、開放端面1
2a−12eが隣合う短絡端面13a−13eよりも突
出され、かつ、開放端面12a−12eと短絡端面13
a−13eとの間に段部14a〜14hが形成されてい
る。また、この段部14a−14hには、外導体11と
連続する電極膜が形成されている。
このように開放端面12a〜12eを短絡端面13a−
13eよりも突出させ、かつ、開放端面12a−12e
と短絡端面13a−13eとの間に外導体11と連続す
る電極膜が形成された段部14a〜14hが形成されて
いるので、結合量を調整するときには、前記突出した開
放端面12a−12eを研摩して調整することが可能と
なり、従来例のように貫通孔の穴径やピッチ等を変える
必要がなくなり、これによって、例えばフィルタ寸法の
標準化や中心導体からの電極引き出し部品の標準化を図
ること容易となり、作業効率が向上してコストの低減を
図ることが可能となる。
第3図はこの実施例のインターデジタル型フィルタの製
造方法を説明するための斜視図である。
本発明方法では、まず、第3図(A)に示されるように
、直方体状に形成された5つのブロック部分88〜8e
を有する誘電体ブロック8を準備する。
この誘電体ブロック8は、セラミック粉体を所定の形状
に金型内で成形し、周知の方法により焼成して形成され
る。この誘電体ブロック8の各ブロック部分8a〜8e
は、隣合うブロック部分との間で一端面15a〜15e
が突出し、この一端面15a〜+5eと対向する他端面
16a=16eが凹入するように、その境界に段部を設
けて一方向に配列され、かっ、各ブロック部分8a〜8
eに前記両端面に開口する貫通孔9a〜9eが形成され
ている。
前記突出した端面15a−15eが第1図の開放端面1
2a−12eに対応し、他端面16a 〜16eが第1
図の短絡端面13a〜13eに対応する。
次に、この誘電体ブロック8の外面および前記貫通孔9
a〜9eの周面の全面にわたって電極膜I8をディップ
あるいはめっき等に第3図(B)に示されるように形成
する。この電極膜18は、第1図の外導体11、中心導
体10a=10eおよび短絡端面1.3a−13e等の
電極膜に対応する。
次に、電極膜18が全面に亘って形成された誘電体ブロ
ック8の各ブロック部分8a〜8eの前記突出した一端
面15a−15eを例えば研摩して電極膜18を除去し
て開放端面12a−12eとし、第1図のインターデジ
タル型フィルタを得る。
このように第3図(A)の誘電体ブロック8の全面に電
極膜18を形成するので、従来例のように誘電体ブロッ
クの各端面毎に電極膜を印刷あるいは塗布する方法に比
べて電極形成の作業効率が向上する。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の第1発明によれば、開放端面と短
絡端面とが誘電体ブロックの同一の端面について交互に
配置されて成るインターデジタル型フィルタにおいて、
前記開放端面が短絡端面よりも突出され、かつ、開放端
面と短絡端面との間に段部が形成され、該段部に前記外
導体と連続する電極膜が形成されたので、結合量を調整
するときには、前記突出した開放端面を研摩して調整す
ることにより任意に選択することが可能となり、従来例
のように貫通孔の穴径やピッチ等を変える必要がなくな
り、これによって、例えばフィルタ寸法の標準化や中心
導体からの電極引き出し部品の標準化を図ること容易と
なり、作業効率が向上し、これによってコストの低減を
図ることが可能となる。
また、本発明の第2発明によれば、同一形状に形成され
た複数のブロック部分を有し、各ブロック部分は隣合う
ブロック部分との間で一端面が突出し、この一端面と対
向する他端面が凹入するように、その境界で段部を設け
て一方向に配列され、かつ、各ブロック部分に前記両端
面に開口する貫通孔を形成してなる誘電体ブロックを準
備し、この誘電体ブロックの外面および前記貫通孔の周
面の全面にわたって電極膜を形成し、前記突出した一端
面の電極膜を除去してインターデジタル型フィルタを形
成するので、従来例のように誘電体ブロックの各端面毎
に電極膜を印刷あるいは塗布して電極を形成する方法に
比べて電極形成の作業効率が向上し、コストの低減を図
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図の
縦断面図、第3図は第1図の製造手順を説明するための
斜視図、第4図は従来例の斜視図である。 8・・誘電体ブロック、9a〜9e・・・貫通孔、1O
a−10e−=中心導体、11−外導体、12a−12
0・・・開放端面、13a〜+3e・・・短絡端面。 出 願 人  株式会社 村田製作所 代  理  人   弁 理 士  岡  1) 和 
 秀第1図 第2図 第3図(A) 第3図(B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体ブロックを備え、このブロックに同一方向
    に延びる複数の貫通孔を形成し、各貫通孔毎に共振素子
    を構成してなり、 各共振素子は、各貫通孔に形成された中心導体としての
    電極膜と、前記誘電体ブロックの外周面に形成された各
    共振素子に共通となる外導体とを有し、前記貫通孔の一
    方の開口端面側を開放端面に形成すると共に、前記開口
    端面と対向する他方の開口端面側を前記中心導体と外導
    体とを短絡する電極膜が形成された短絡端面に形成して
    なり、前記開放端面と短絡端面とが前記誘電体ブロック
    の同一の端面について交互に配置されて成るインターデ
    ジタル型フィルタにおいて、 前記開放端面が短絡端面よりも突出され、かつ、開放端
    面と短絡端面との間に段部が形成され、該段部に前記外
    導体と連続する電極膜が形成されたことを特徴とするイ
    ンターデジタル型フィルタ。
  2. (2)同一形状に形成された複数のブロック部分を有し
    、各ブロック部分は隣合うブロック部分との間で一端面
    が突出し、この一端面と対向する他端面が凹入するよう
    に、その境界で段部を設けて一方向に配列され、かつ、
    各ブロック部分に前記両端面に開口する貫通孔を形成し
    てなる誘電体ブロックを準備し、 この誘電体ブロックの外面および前記貫通孔の周面の全
    面にわたって電極膜を形成し、 前記突出した一端面の電極膜を除去することを特徴とす
    るインターデジタル型フィルタの製造方法。
JP17835985A 1985-08-13 1985-08-13 インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法 Pending JPS6238601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17835985A JPS6238601A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17835985A JPS6238601A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238601A true JPS6238601A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16047108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17835985A Pending JPS6238601A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238601A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937542A (en) * 1988-11-16 1990-06-26 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric filter
US5208565A (en) * 1990-03-02 1993-05-04 Fujitsu Limited Dielectric filer having a decoupling aperture between coaxial resonators
EP0577347A2 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Wave filter having electrically well isolated dielectric resonators
JPH0661702A (ja) * 1992-08-08 1994-03-04 Nippon Dengiyou Kosaku Kk ろ波器
JPH06104605A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器
US5327108A (en) * 1991-03-12 1994-07-05 Motorola, Inc. Surface mountable interdigital block filter having zero(s) in transfer function
US5365209A (en) * 1992-04-03 1994-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric filters and duplexers incorporating same
US5818311A (en) * 1993-07-23 1998-10-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter including trimming electrodes
US5912603A (en) * 1995-12-12 1999-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having a longitudinal through-hole and a transverse connection conductor
US5929726A (en) * 1994-04-11 1999-07-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter device
US5994978A (en) * 1998-02-17 1999-11-30 Cts Corporation Partially interdigitated combline ceramic filter
US6023207A (en) * 1996-02-09 2000-02-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
GB2480528A (en) * 2010-05-17 2011-11-23 Cts Corp Dielectric Waveguide Filter with steps for adjusting bandwidth
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937542A (en) * 1988-11-16 1990-06-26 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric filter
US5208565A (en) * 1990-03-02 1993-05-04 Fujitsu Limited Dielectric filer having a decoupling aperture between coaxial resonators
US5327108A (en) * 1991-03-12 1994-07-05 Motorola, Inc. Surface mountable interdigital block filter having zero(s) in transfer function
US5365209A (en) * 1992-04-03 1994-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric filters and duplexers incorporating same
EP0577347A2 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Wave filter having electrically well isolated dielectric resonators
EP0577347A3 (ja) * 1992-06-30 1994-03-09 Taiyo Yuden Kk
US5412359A (en) * 1992-06-30 1995-05-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coaxial dielectric filter having adjacent resonators disposed in opposite directions
US5578975A (en) * 1992-06-30 1996-11-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coaxial dielectric filter having adjacent resonators disposed in opposite directions
JPH0661702A (ja) * 1992-08-08 1994-03-04 Nippon Dengiyou Kosaku Kk ろ波器
JPH06104605A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域通過ろ波器
US5818311A (en) * 1993-07-23 1998-10-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter including trimming electrodes
US5929726A (en) * 1994-04-11 1999-07-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter device
US5912603A (en) * 1995-12-12 1999-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having a longitudinal through-hole and a transverse connection conductor
US6023208A (en) * 1995-12-12 2000-02-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter
US6054910A (en) * 1995-12-12 2000-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having an inner conductor with two open-circuited inner ends
US6023207A (en) * 1996-02-09 2000-02-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US5994978A (en) * 1998-02-17 1999-11-30 Cts Corporation Partially interdigitated combline ceramic filter
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
GB2480528A (en) * 2010-05-17 2011-11-23 Cts Corp Dielectric Waveguide Filter with steps for adjusting bandwidth
GB2480528B (en) * 2010-05-17 2017-11-22 Cts Corp Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238601A (ja) インタ−デジタル型フイルタおよびその製造方法
JPS6448903U (ja)
JPH0481889B2 (ja)
JP3160157B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS61230403A (ja) 誘電体フイルタ
JPH07114322B2 (ja) 回路パタ−ン決定方法
JPS63283201A (ja) 一体成形型高周波フィルタ
JP2661007B2 (ja) 誘電体フィルタとその通過帯域幅調整方法
JPH0537271A (ja) チツプ部品の電極形成方法
EP0817302A2 (en) Method of forming electrodes of a dielectric filter
JPS6133625Y2 (ja)
EP0838875B1 (en) Dielectric filter
JPS6228740Y2 (ja)
JPS58178547A (ja) 電気部品組立体およびその製造方法
JPS5921542Y2 (ja) セラミツク共振子
JPH1022702A (ja) 誘電体フィルタおよびその製造方法
JP2557081Y2 (ja) マイクロ・ストリップラインフィルタ
JPH1155007A (ja) 誘電体フィルタおよびその製造方法
JPS6312565Y2 (ja)
JPH048643Y2 (ja)
JPH02182003A (ja) チップ形インダクタ
JPH03136402A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0222908A (ja) 共振器
JPH0543602U (ja) 誘電体共振器のア−ス構造
JPS58219702A (ja) チツプ抵抗器の製造方法