JPS6238519A - 磁気抵抗効果型磁気ヘツド - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6238519A
JPS6238519A JP17913485A JP17913485A JPS6238519A JP S6238519 A JPS6238519 A JP S6238519A JP 17913485 A JP17913485 A JP 17913485A JP 17913485 A JP17913485 A JP 17913485A JP S6238519 A JPS6238519 A JP S6238519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetoresistive
sensing part
bias
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17913485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takino
浩 瀧野
Atsunori Hayakawa
早川 穆典
Hideo Suyama
英夫 陶山
Munekatsu Fukuyama
宗克 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17913485A priority Critical patent/JPS6238519A/ja
Publication of JPS6238519A publication Critical patent/JPS6238519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気抵抗効果型磁気ヘッドの改良に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、センス電流の流される磁気抵抗効果感磁部と
、この磁気抵抗効果感磁部に対しトラック幅方向と略直
交する方向にバイアス磁界を与えるバイアス手段とを有
する磁気抵抗効果型磁気ヘッドに於いて、磁気抵抗効果
感磁部にトラック幅方向と略直交する方向に段差を設け
ることにより、磁気抵抗効果感磁部の磁気異方性の熱的
安定性が高まり、磁気抵抗効果感磁部に対する磁気バイ
アスを最適に調整し得、感度が高く、バルクハウゼンノ
イズの発生し難く成るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、単層の磁気抵抗効
果感磁部を用い、これにセンス電流を流すと共に、バイ
アス手段によってこの磁気抵抗効果感磁部にバイアス磁
界を与えて、センス電流の流れる方向に対する磁化の方
向の角度を所定値に選定し、磁気媒体よりの磁界によっ
て磁気抵抗効果感磁部の電気抵抗を変化させることによ
り、磁気媒体に記録された磁気信号をリニアな特性を以
って再生し得るようにしていた。
従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、単層の磁気抵抗効
果感磁部を用いているため、これにトラック幅方向の磁
気異方性を持たせても、熱的に不安定で、信頼性に乏し
く、又、環流磁区の磁壁移動により、バルクハウゼンノ
イズが発生するという欠点があった。
そこで、かかる欠点を改善するために、磁気抵抗効果感
磁部の面内に互いに平行な凹部又は凸部を設けて、最適
なバイアス状態を実現し得るようにした技術が、特開昭
60−13319号に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点] しかし、かかる特開昭60−13319号に開示されて
いる技術では、磁気抵抗効果感磁部にそのトラック幅方
向に対し斜めに延在する凹部又は凸部が形成されている
ため、次のような問題があった。これを第7図を参照し
て説明しよう。第7図に於いて、(4)は磁気抵抗効果
感磁部を示す。
この磁気抵抗効果感磁部(4)には、トラック幅方向に
センス電流Isが流され、このトラック幅方向に対し斜
めに延在する一本の凹部(4α)が形成されているもの
とする。かくすると、磁気抵抗効果感磁部(4)の凹部
(4α)によって区切られた領域(4a)、(4b)に
は、凹部(4α)と平行な方向に磁気異方性が形成され
、このため領域(4a)、(4b)の磁化は、Ml 、
M2に示す如く凹部(4α)と同じ方向(トラ、り幅方
向に対し夫々θ10、θ2oの角度を有する)で、互い
に逆向きとなる。この状態で、磁気抵抗効果感磁部(4
)にトラック幅方向と直交する方向に外部磁界HOが与
えられると、磁化Ml 、M2はこの外部磁界H0との
ベクトル合成により、夫々Ms1、Muの如く、夫々反
時計方向及び時計方向にθ1□−θ1o、θ2□−θ2
oだけ回転する。
ところで、磁気抵抗効果感磁部(4)の比抵抗は磁化の
方向とバイアス電流Isの方向とのなす角度θのcos
の二乗の一次結合で表される。従って、この場合は磁気
抵抗効果感磁部(4)の各領域(4a)、(4b)に於
ける抵抗変化は逆向きで略相殺されてしまう。
又、この従来の磁気抵抗効果感磁部(4)では、これに
与えるバイアス状態のばらつきを制御するのが困難であ
る。
更に、この従来の磁気抵抗効果感磁部(4)では、その
凹部又は凸部の方向と外部磁界の方向とのなす角度が略
45°付近なので、バルクハウゼンノイズも頗る発生し
易い。
かかる点に鑑み本発明は、磁気抵抗効果感磁部の磁気異
方性の熱的安定性が高まり、磁気抵抗効果感磁部に対す
る磁気バイアスを最適に調整し得、感度が高く、バルク
ハウゼンノイズの発生し難い磁気抵抗効果型磁気ヘッド
を提案しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、センス電流の流される磁気抵抗効果感磁部(
4)と、この磁気抵抗効果感磁部(4)に対しトラック
幅方向と略直交する方向にバイアス磁界を与えるバイア
ス手段(バイアス導体)(5)とを有する磁気抵抗効果
型磁気ヘッドに於いて、磁気抵抗効果感磁部(4)にト
ラック幅方向と略直交する方向に段差を設けるものであ
る。
〔作用〕
かかる本発明によれば、磁気抵抗効果感磁部(4)にト
ラック幅方向と略直交する方向にバイアス磁界が与えら
れると共に、磁気抵抗効果感磁部(4)の凹部又は凸部
で区切られた領域の磁化の方向が同じで、互いに逆向き
となり、且つその磁化の方向がトラック幅方向と略一致
するので、磁気抵抗効果感磁部の磁気異方性の熱的安定
性が高まり、磁気抵抗効果感磁部に対する磁気バイアス
を最適に調整し得、感度が高(、バルクハウゼンノイズ
の発生し難く成る。
〔実施例〕
以下に、第1図を参照して、本発明の一実施例を詳細に
説明する。第1図に於いて、(1)はMn−Znフェラ
イト、N 1−Znフェライト等から成る磁性基板であ
る。(2)は磁気媒体対接面側に配された、MOパーマ
ロイ、センダスト等から成る一方の磁性コアである。(
3)は、その一端が磁性コア(2)の端部に所定間隔を
置いて対向し、他端が磁性基板(1)に磁気的に連結さ
れた、磁性コア(2)と同じ材料から成る他方の磁性コ
アである。(4)は磁気抵抗効果!’j3VA部(MR
感磁部)で、その両端が磁性コア(2)、(3)の対向
した両端部に近接する如く配される。
(5)は銅等から成るバイアス導体で、磁性コア(3)
及び磁性基板(1)間に配される。この場合、バイアス
導体(5)は磁気抵抗効果感磁部(4)からMiすれて
いるので、これより発生するジュール熱によって、磁気
抵抗効果感磁部(4)のS/Nが低下する虞はない。こ
のバイアス導体(5)には紙面に垂直な方向にバイアス
電流が流され、これによりその周囲にバイアス磁界が発
生する。このバイアス磁界は、磁性コア(2)、(3)
及び磁性基板(1)を介して、トラック幅方向と略直交
する方向に磁気抵抗効果感磁部(4)に与えられる。尚
、バイアス導体(5)を省略し、磁気抵抗効果感磁部(
4)に流されるセンス電流によって発生する磁界によっ
て、磁気抵抗効果感磁部(4)にセルフバイアス磁界を
与えるようにしても良い。
(6)は上述の各部材間に充填された5i02等の非磁
性絶縁層である。磁性コア(2)、磁性基板(1)及び
その間の非磁性絶縁層(6)から成る端面が磁気媒体に
対する対接面とされる。
次ぎに、第4図を参照して、磁気抵抗効果感磁部(4)
の構成を説明する。この磁気抵抗効果感磁部(4)は、
Ni−Co合金、Ni−Fe合金等から成る。この磁気
抵抗効果感磁部(4)には、そのトラック幅方向にセン
ス電流Isが流される。
そして、磁気抵抗効果感磁部(4)のトラック幅方向と
略直交する方向に段差が設けられる。即ら、本例では、
磁気抵抗効果感磁部(4)に所定間隔を置いて2本の凹
溝(4d)、(4e)を設ける。
か(して、磁気抵抗効果感磁部(4)は凹溝(4d)、
(4e)にて分離された、中央の領域(4a)及びその
両側の領域(4b)、(4C)に区切られる。そして、
これら中央の領域(4a)及びその両側の領域(4b)
、(4C)にトラック幅方向Xの磁気異方性を付与する
。この磁気異方性の大きさは、凹溝(4d)、(4e)
の深さ、幅、密度によって選定する。尚、凹溝の数は一
本でも、三本以上でも良く、凹溝の代わりに凸条でも良
い。
かくして、これら中央の領域(4a)及びその両側の領
域(4b)、(4C)の各磁化は夫々Ml 、M2 、
M3に示す如く、方向が同じで、向きが交互に逆と成る
第5図は、バイアス導体(5)を磁気抵抗効果感磁部(
4)に仮に近接させて、これに流れるバイアス電流1b
によって発生し、磁気抵抗効果感磁部(4)にそのトラ
ック幅方向と直交する方向に与えられるバイアス磁界H
oと、磁気抵抗効果感磁部(4)の各領域の磁化の関係
を示す。例えば、磁気抵抗効果感磁部(4)の領域(4
a)の磁化M1は、バイアス磁界H0とのベクトル合成
により、MHの如くθだけ反時計方向に回転する。そし
て、この角度θをバイアス導体(5)に流すバイアス電
流及び上述の磁気抵抗効果感磁部(4)の凹溝(4d)
、(4e)の幅、深さ及び密度によって選定する。
尚、磁気抵抗効果感磁部(4)と磁性コア(2)、(3
)の対向位置関係は、第1図では磁性コア(2)、(3
)の端部が夫々磁気抵抗効果感磁部(4)の領域(4b
)、(4C)に対向しているが、領域(4b)、(4c
)及び凹溝(4d)、(4e)に対向させるようにして
も良い。
次ぎに、第6図を参照して、上述の磁気抵抗効果感磁部
(4)の動作を説明する。上述したように、磁気抵抗効
果感磁部(4)に、トラック幅方向にセンス電流■が流
され、その磁気抵抗効果感磁部(4)の各領域(4a)
、(4b)、(4C)にセンス電流Iと同じ方向の磁気
異方性が付与される。従って、磁気抵抗効果感磁部(4
)の各領域(4a)、(4b)、(4C)の磁化M1 
% M2、M3は、磁気異方性の方向Xと同じ方向で、
向きが互いに逆で、絶対値が等しい。そこで、磁気抵抗
効果感磁部(4)に、例えばトラック幅方向と直交する
方向にバイアス磁界HOを与えると、両磁気抵抗効果感
磁部(4A)、(4C)の磁化M1、M2はベクトル合
成により、夫々M1t、M21、M31の如くθ11、
θ21・θ31だけ反時計方向に回転する。
更に、このバイアス磁界Hoに信号磁界H7が加算され
れば、各磁化M1、M2 、M3はベクトル合成により
、夫々M12、M22、M32の如くθ、2、θ22、
θ32だけ反時計方向に回転する。尚、磁気抵抗効果感
磁部(4)の比抵抗は、センス電流Iの方向に対する磁
化の方向の角度θのcosの2乗の一次結合で表される
から、領域(4a)、(4b)(4c)の外部磁界によ
る電気抵抗の変化は同じ向きと成る。
次ぎに、第2図を参照して、本発明の他の実施例を説明
する。第2図に於いて、(1)はM n −Znフェラ
イト、Ni−Znフェライト等から成る磁性基板である
。(7)はMoパーマロイ、センダスト等から成る磁気
ヨークで、その一端が磁気媒体対接面側に位置し、他端
が磁性基板(1)に磁気的に連結されている。(4)は
磁気抵抗効果感磁部(MR感磁部)で、磁気媒体対接面
側に於いて磁気ヨーク(7)及び磁性基板(1)間に配
されている。(8)は磁性体で、その一端が磁気ヨーク
(7)に磁気的に連結され、その他端が磁気抵抗効果感
磁部(4)に近接配置される。
(5A)、(5B)は夫々、磁性体(8)の上下に配さ
れた、銅等から成る一対のバイアス導体で、紙面に垂直
な方向において、互いに逆向きにバイアス電流がながさ
れ、これによりその周囲に発生したバイアス磁界が、磁
気ヨーク(7)、磁性体(8)及び磁性基板(1)を介
して磁気抵抗効果感磁部(4)に加算的に与えられる。
この場合、バイアス導体(5A)、(5B)に流される
バイアス電流によって、磁気ヨーク(7)及び磁性基板
(1)に流れる磁束は略相殺され、これにより磁気ヨー
ク(7)及び磁性基板(1)に流れる磁束によって発生
するバルクハウゼンノイズは減少せしめられる。
(6)は上述の各部材間に充填された5i02等の非磁
性絶縁層である。磁気ヨーク(7)、磁性基板(1)、
磁気抵抗効果感磁部(4)及びその間の非磁性絶縁層(
6)から成る端面が磁気媒体に対する対接面とされる。
尚、磁気抵抗効果感磁部(4)は上述の実施例と同様で
ある。
次ぎに、第3図を参照して、本発明の更に他の実施例を
説明する。第2図に於いて、(1)はMn−Znフェラ
イト、Ni−Znフェライト等から成る磁性基板である
。(7)はMoパーマロイ、センダスト等から成る磁気
ヨークで、その一端が磁気媒体対接面側に位置し、他端
が磁性基板(1)に磁気的に連結されている。(4)は
磁気抵抗効果感磁部CMR感磁部)で、磁気媒体対接面
側に於いて磁気ヨーク(7)及び磁性基板(1)間に配
されている。(5)は銅等から成るバイアス導体で、磁
気ヨーク(7)及び磁性基板(1)間に於いて磁気抵抗
効果感磁部(4)の後方に配されている。
(6)は上述の各部材間に充填されたS i o2等か
らなる非磁性絶縁層である。磁気ヨーク(7)、磁性基
板(1)、磁気抵抗効果感磁部(4)及びその間のひ磁
性絶縁層(6)から成る端面が磁気媒体に対する対接面
とされる尚、磁気抵抗効果感磁部(4)は上述の実施例
と同様である。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、磁気抵抗効果感磁部の磁気異
方性の熱的安定性が高まり、磁気抵抗効果感磁部に対す
る磁気バイアスを最適に調整し得、感度が高く、バルク
ハウゼンノイズの発生し難くい磁気抵抗効果型磁気ヘッ
ドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は夫々本発明の各実隋例を示
す断面図、第4図は各実施例における磁気抵抗効果感磁
部を示す斜視図、第5図は各実旌列における磁気抵抗効
果感磁部とバイアス導体との関連を示す斜視図、第6図
はその磁気抵抗効果ざ磁部の動作説明に供する線図、第
7図は従来の硅気抵抗効果型磁気ヘッドに於ける磁気抵
抗効果感磁部の平面図である。 (1)は磁性基板、(2)、(3)は磁性コア、(4)
は磁気抵抗効果感磁部、(4d)、(4e)は凹溝、(
5)、(5A)、(5B)は夫々バイアス導体、(6)
は非磁性絶縁層、(7)は磁気ヨーク、(8)は磁性体
である。 第3図 各其f;f!4Fl+=おけるMR瀝礒邪の斜視因業4
図 第5図 臘泉ケ1FNIjるMR悉戚邦の阜面回第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センス電流の流される磁気抵抗効果感磁部と、該磁気抵
    抗効果感磁部に対しトラック幅方向と略直交する方向に
    バイアス磁界を与えるバイアス手段とを有する磁気抵抗
    効果型磁気ヘッドに於いて、上記磁気抵抗効果感磁部に
    トラック幅方向と略直交する方向に段差を設けたことを
    特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
JP17913485A 1985-08-14 1985-08-14 磁気抵抗効果型磁気ヘツド Pending JPS6238519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17913485A JPS6238519A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17913485A JPS6238519A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238519A true JPS6238519A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16060577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17913485A Pending JPS6238519A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252510A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Kenwood Corp 薄膜磁気ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252510A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Kenwood Corp 薄膜磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698711A (en) Simplified, shielded twin-track read/write head structure
US4896235A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
US4816947A (en) Single track vertical and horizontal recording read/write head design
US5461527A (en) Magneto-resistive head
JPH0259522B2 (ja)
JPH11102508A (ja) 薄膜磁気変換器
JPH07192229A (ja) 複式磁気抵抗ヘッド
US4860138A (en) Differentially sensitive single track read/write head design with improved biasing
JP2924875B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPS6238519A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP2003077107A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2000311317A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP2508475B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH0440776B2 (ja)
JP2661560B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JP2658868B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JP2564262B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JP2596010B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH08147631A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60157712A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPS6238520A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS61196417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2642923B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS63108519A (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド