JPS6238243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238243B2
JPS6238243B2 JP58191681A JP19168183A JPS6238243B2 JP S6238243 B2 JPS6238243 B2 JP S6238243B2 JP 58191681 A JP58191681 A JP 58191681A JP 19168183 A JP19168183 A JP 19168183A JP S6238243 B2 JPS6238243 B2 JP S6238243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyor
articles
rollers
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58191681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087110A (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy System Service Japan Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Battery Sales Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Battery Sales Service Co Ltd filed Critical Hitachi Battery Sales Service Co Ltd
Priority to JP19168183A priority Critical patent/JPS6087110A/ja
Publication of JPS6087110A publication Critical patent/JPS6087110A/ja
Publication of JPS6238243B2 publication Critical patent/JPS6238243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • B65G47/682Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor from a single conveyor lane consisting of one conveyor or several adjacent conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/42Soft elements to prevent damage to articles, e.g. bristles, foam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品の移送途中で転倒し易い物品を対
象としたときに特に効果を有する物品の整列装置
に関する。
物品がロールパンのような食品は焼成工程を経
た後、コンベヤでランダムに搬送され、包装装置
に供給し、包装されている。この包装装置に供給
される前に、物品は整列装置により整列しなけれ
ば包装することができない。
従来の整列装置を図面に基づき説明すると、1
は物品の製造装置であり、この装置1で製造され
た物品2は搬送コンベヤ3で循環コンベヤ4に搬
送される。循環コンベヤ4は整列化に失敗した物
品2が循環しうるように形成され扁平なサークル
形状をしている。搬送コンベヤ3は循環コンベヤ
4と立体交差していて、搬送コンベヤ3の先端部
3Aは循環コンベヤ4上を移動する物品2のため
物品2の高さHより若干大なる間隔Gが必要であ
る。このことは重なり合いや落下する際の転倒可
能性を有していることになる。
10は物品2の片寄せ装置で、循環コンベヤ4
の一方に物品2を片寄せする。片寄せされた製品
は分離装置11で循環コンベヤ4と進行方向を異
にする包装装置への供給コンベヤ12に供給され
る。この分離装置11は複数個のローラ13とエ
ンドレスベルト14とで構成されている。物品2
が分離装置11のベルト14に接触するとベルト
14により案内されながら循環コンベヤ4上から
分離し、姿勢を変えて供給コンベヤ12に供給さ
れる。
15は供給コンベヤ12上に配置された物品の
列化装置で、この列化装置15は複数のローラ1
6及びこれらのローラ16間に張設されたエンド
レスベルト17で構成され、特に供給コンベヤ1
2の端縁部12Aと列化装置の先端部15Aとで
物品2が通過できる幅を規制してあるので、列化
できなかつた物品2はバイパスコンベヤ18に排
除される。バイパスコンベヤ18で排除された物
品2は循環コンベヤ4に戻され循環する。
列化装置15により同一向きで一列に列化され
た物品2は入口コンベヤ19で包装装置20に供
給され、包装が完了すると出口コンベヤ21から
製品となつて送り出される。
この従来の整列装置は循環コンベヤ4、片寄せ
装置10、分離装置11、供給コンベヤ12、列
化装置15及びバイパスコンベヤ18の組合せに
より初めて行われていたものであつたために大な
るスペースを必要とし、特に対象とする物品がロ
ールパンの如き場合には分離装置11や列化装置
15で用いているコンベヤ14,17と接触して
移動している際に、重心が高いため転倒する場合
があり、他に搬送コンベヤ3から循環コンベヤ4
に乗り移る際またバイパスコンベヤ18から循環
コンベヤ4に乗り移る際に同様物品が転倒するこ
とがあつた。
本発明は、搬送中に転倒し易い物品であつても
転倒することなく、かつコンパクトな装置でラン
ダムに搬送されてきた物品をスムーズに整列する
ことができさらに包装装置への供給を確実ならし
める物品の整列装置を提供する。
本発明の物品整列装置は、物品が進行する方向
に対し、逆ハ字形状に傾斜し相対向する一対のロ
ーラを設け、これらのローラ間を柔軟性のあるコ
イルでつないでV字形状の物品送りローラを形成
し、この物品送りローラを平行的に複数個配列
し、これらの物品送りローラの回転数を物品の進
行方向に対し、先行するほど高速回転で回転する
ようにした装置である。
本発明の物品整列の実施例を図面に基づき説明
すると、25は搬送されてきた物品2を貯蔵する
貯蔵装置で、この貯蔵装置25から送り出された
物品2はつなぎコンベヤ26に乗せられ搬送され
る。
30が物品の整列装置であつて、物品2の進行
方向(矢印)に対し、逆ハ字形状に傾斜した一対
のローラ31,32が設けられている。これらの
ローラ31,32の先端部にはバネ状のコイル3
3を固着するための溝34が形成されている。こ
の溝34に柔軟性があり耐触性に優れたステンレ
ス材からなるコイル33を巻付けローラ31,3
2間を連結しV字形状の物品送りローラ35が形
成される。この物品送りローラ35を図示の如く
複数個平行状態で直列的に配列する。
ローラ31,32は基板36に固着された軸受
け37で回転自在に保持され、また回転させるた
めのベルト溝38が形成されている。基板36の
背面にはローラ31,32の駆動装置40が設け
られている。この駆動装置40は同一軸線上に軸
受け41で回転自在に三分割された駆動軸42,
43及び44並びに駆動軸上には直径の異なつた
スプロケツト44,45及び46が軸着されてい
る。さらにモータ49により回転される原動軸5
0上には同一直径のスプロケツト51,52及び
53が軸着されている。駆動軸42に軸着された
スプロケツト44と原動軸50上のスプロケツト
51間にはチエーン54を、駆動軸43に軸着さ
れたスプロケツト45と原動軸50上のスプロケ
ツト52間にはチエーン55を、駆動軸44に軸
着されたスプロケツト46と原動軸50上のスプ
ロケツト53間にはチエーン56が張設されてい
る。従つて駆動軸42,43及び44が回転する
回転数の関係は駆動軸42<駆動軸43<駆動軸
44の順に回転速度が定められている。
物品送りローラ35の回転駆動はローラ31の
ベルト溝38に丸ベルト39が巻付けられ、基板
36の丸ベルト39用の抜孔を経て駆動軸42,
43及び44にそれぞれ巻付けることにより、駆
動軸42,43及び44の回転を送りローラ35
に伝達している。他方のローラ32も同様の構成
で丸ベルト39により同速で回転している。物品
送りローラ35は直列に複数個配設されている
が、送りローラ35は三つのグループに分割さ
れ、回転数が異なる駆動軸42,43及び44と
対比して、三つの異つた回転数で回転される三つ
の物品送りローラ35A,35B及び35Cが形
成されている。
これらの三つのグループの物品送りローラ35
A,35B及び35Cの周速は、物品2が送られ
る送り方向(矢印)に対し先行するほど速くなる
ようになつており、つなぎコンベヤ26の速度V
に対し、送りローラ35Aの周速V1は2V、送り
ローラ35Bの周速V2は4V、送りローラ35C
の周速V3は8Vとなるようにセツトされている。
本発明の作用について説明すると、貯蔵装置2
5に貯蔵された物品2は貯蔵装置25からつなぎ
コンベヤ26上に無差別な方向を向いて送り出さ
れる。つなぎコンベヤ26の速度は遅いので物品
2は緩やかに移動している。つなぎコンベヤ26
から物品の送りローラ35上に乗り移ると、送り
ローラ35はV字形状に形成され回転しているの
で、物品2は外方の物も中心に集められると共
に、物品2が矢印の方向に進行する方向に回転し
ているので進行方向に対し、長手方向(縦長方
向)に姿勢を正すように規正される。しかも送り
ローラ35の回転数が物品2の進行方向に対し先
行するほど三つのグループに分け漸次高速になる
よう形成されているので、当初つなぎコンベヤ2
6上では物品2が隙間なく、互に隣同志が接触し
ていても、整列装置30の出口付近では物品2A
は隙間が設けられかつ中心線上に一列に列化され
整列して次のコンベヤ60に送られる。
本発明の物品の整列装置は以上に述べた如き構
成の装置であり、物品は底面のみが接触するので
従来の装置のような側面に接触しながら案内され
る際のような転倒事故は皆無になり、傷がつくよ
うなこともなくなつた。従来ランダムで搬送され
てきた物品を整列するための装置は何段階かの姿
勢制御を行わせしめ、列化装置で一列に列化さ
せ、列化に失敗した物品はバイパスコンベヤで循
環コンベヤに排除するという手段で行つていたた
め大がかりな装置を必要としていたが、V字形状
の物品送りローラを平行状態に複数個直列に配設
したのみで物品の姿勢制御及び列化をコンパクト
な装置で行うことができたものであり、産業の発
達に寄与すること大なる発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の平面図、第2図は搬送コ
ンベヤと循環コンベヤとの関係を示す側面図、第
3図は本発明の平面図、第4図はV字形物品の送
りローラの平面図、第5図は整列装置の拡大平面
図、第6図は送りローラの駆動装置の正面図、第
7図は送りローラの側面図である。 図面において、2は物品、25は物品の貯蔵装
置、26はつなぎコンベヤ、30は整列装置、3
1,32はローラ、33はコイル、34はコイル
溝、35は物品送りローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物品の進行方向に対し逆ハ字形状に傾斜させ
    相対向して配設された一対のローラを設け、この
    ローラ間にコイルを連結してV字形状の物品送り
    ローラとなし、この物品送りローラがお互に平行
    関係を保ち複数個直列に配設し、これらの送りロ
    ーラの回転が物品の送り方向に向つて先行するほ
    ど高速回転で回転されるようにしたことを特徴と
    する物品の整列装置。
JP19168183A 1983-10-15 1983-10-15 物品の整列装置 Granted JPS6087110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168183A JPS6087110A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 物品の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168183A JPS6087110A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 物品の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087110A JPS6087110A (ja) 1985-05-16
JPS6238243B2 true JPS6238243B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=16278683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19168183A Granted JPS6087110A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 物品の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087110A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199033A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Ishii Ind Co Ltd 物品供給装置
JP3616912B2 (ja) * 2000-03-02 2005-02-02 株式会社フジキカイ 物品搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553406A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wire winding device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553406A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wire winding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087110A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462497B1 (en) Apparatus for erecting containers
US4981205A (en) Carriage and apparatus for transporting articles
US3653509A (en) Sizing apparatus
US3717239A (en) Container handling apparatus
US3024889A (en) Automatic egg orientors
JPH0664738A (ja) パックの方向変換装置
US5193329A (en) Automatic tray loading mechanism
JPS6238243B2 (ja)
US7878335B2 (en) Method and device for sorting irregularly shaped articles
JPS6164621A (ja) 搬送物の向き変更コンベア
US3640375A (en) High-speed article-turning mechanism
JPH1029721A (ja) 果菜物供給装置
US4503966A (en) Hotdog roll aligner
US2873841A (en) Orientating apparatus
KR102364041B1 (ko) 농산물 이송용 컨베이어 장치
JPH11199033A (ja) 物品供給装置
JPS6222505Y2 (ja)
JPS6233167B2 (ja)
JPS61111221A (ja) 被搬送物整列装置
JPH0710257A (ja) コンベヤー
KR102367804B1 (ko) 과일 공급 장치
JPS644729Y2 (ja)
JPH0676135B2 (ja) 搬送仕分け装置
JPH04242527A (ja) 商品送り装置
JP2000007141A (ja) 物品供給装置