JPS6237860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237860Y2
JPS6237860Y2 JP3359081U JP3359081U JPS6237860Y2 JP S6237860 Y2 JPS6237860 Y2 JP S6237860Y2 JP 3359081 U JP3359081 U JP 3359081U JP 3359081 U JP3359081 U JP 3359081U JP S6237860 Y2 JPS6237860 Y2 JP S6237860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
tile
string
tiles
wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3359081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3359081U priority Critical patent/JPS6237860Y2/ja
Publication of JPS57146631U publication Critical patent/JPS57146631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237860Y2 publication Critical patent/JPS6237860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は屋根棟構造の改良に関する。
平面視で矩形板の上面の一端および中央部に縦
方向に沿う半円筒状山部が2本設けられ、それら
の間および他方隣りに平面谷部、その他方側端部
に複数の縦凹凸条を持つ短冊状高台部が形成され
た地瓦が葺かれる従来の棟構造では、地瓦に合わ
せて面戸のし瓦が葺かれ、その上に棟包瓦を棟長
さ方向一方端から他方端に順に配置していくと
き、面戸のし瓦に対して棟包瓦一枚毎では僅かな
寸法誤差でもそれが蓄積されて多くなり、棟包瓦
の配置が困難となる欠点があつた。
本考案は上記欠点を除き、上記のような蓄積寸
法誤差が生じた場合でもこれを自由に調整可能と
した屋根棟構造を提供することを目的とする。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図および第2図に示す如く、平屋根部分は
野地板1の上にアスフアルトルーフイング2が張
設され、その上面に瓦桟3を介して地瓦4が重合
されて横一直線上に配列される。そして前記地瓦
4の横付近において、横桟受5がとりつけられそ
の上に棟桟6が固定される。これら棟部分を覆つ
て地瓦上に面戸のし瓦7が鞍架状に載置され、更
に、その上に棟包瓦8が載置され該棟包瓦8を上
方から貫通してパツキング付役物大釘9が前記棟
桟6に打たれて固定され、屋根が形成される。
地瓦4は第3図示の如く、平面視矩形をなし、
その上面の一方側端および中央部に縦方向に沿う
半円筒状山部4aが2本設けられ、それらの間お
よび他方隣りに平面谷部4b、その他方側端部に
複数の縦凹凸条を持つ短冊状高台部4cが、また
一方側端部下面には前記短冊状高台部4cと対接
嵌合される下向切欠部4dが形成されている。ま
た、4eは前記平面谷部4bに設けられた防水
堤、4fは釘穴である。
面戸のし瓦7は第6図示の如く、頂部本体7a
が平面視矩形状をなしその短辺方向に沿つて全体
が門形山状とされ、その端部には棟包瓦8の裾部
が定置されるための段部7bが左右対称に設けら
れる。面戸のし瓦7の面戸部7cは下方開脚状態
に垂設され、その下部に前記地瓦4の半円筒状山
部4aに沿う凹部7dが設けられている。面戸の
し瓦7の長辺方向長さは、地瓦4が葺施されたと
きの2つの山部4aと2つの谷部4bを含む幅に
等しく設定されている。
棟包瓦8として、第4図および第5図示の如
く、平面視矩形状をなし、その短辺方向に沿つて
半円形山状とされた本体8aの長さ方向一方端に
紐部8bが、他方端に低い段部8cが形成された
片紐棟包瓦81(第4図示)と、長さ方向両端に
紐部を有する両紐棟包瓦82(第5図示)とが必
要に応じて使い分けされる。
屋根施工に当つて、前記地瓦列の左右けらば端
部に位置した地瓦41の短冊状高台部41c又は
一方側端の半円筒状山部41aには図示省略した
けらば瓦がかぶさつている。前記面戸のし瓦7は
前記左右けらば端部の短冊状高台部41c又は一
方側端の半円筒状山部41aを除いて半円筒状山
部4aの総べてを覆うように前記山部4aと凹部
7dとを合致させて隣接配置される。しかして、
面戸のし瓦7のうちの1個71は前記地瓦4の半
円筒状山部4aの1個を覆う長さを持つて、左右
けらば端に位置する面戸のし瓦7の隣に配置され
る。そして、他の面戸のし瓦7は前記地瓦4の半
円筒状山部2個を覆う長さを持つ。
棟包瓦8の本体8aの長さは前記長尺の面戸の
し瓦7の長さと同じとされ、棟長さ方向両端に棟
巴瓦83が前記面戸のし瓦7の棟端部付近を覆つ
て配置される。棟の両側端部において、前記棟巴
瓦83に隣接する棟包瓦として片紐棟包瓦81が
用いられ、その紐部8bを棟端部へ向けて配置さ
れる。そして、該棟の前記一方端側(第1図右
方)側における前記片紐棟包瓦81に隣接して両
紐棟包瓦82が用いられる他、他の棟部分には総
べて片紐棟包瓦81がその紐部8bを棟他方側端
に向けて配置される。即ち、前記棟方向他方側端
部に位置する面戸のし瓦7から前記短尺面戸のし
瓦71の棟方向他方側へ隣接配置される面戸のし
瓦7まで、面戸のし瓦相互の境界部にまたがつて
片紐棟包瓦81が隣接配置される。そして、棟の
一方側端部に至り、片紐棟包瓦81に隣接して1
個の両紐棟包瓦82が、前記短尺面戸のし瓦71
の中途までにわたつて配置され、更に、該両紐棟
包瓦82に隣接して片紐棟包瓦81が前記片紐棟
包瓦に対して向きを逆にし、前記短尺面戸のし瓦
71と、棟方向他方側端部に配列された面戸のし
瓦とにわたり配置され、前記逆向きの片紐棟包瓦
に隣接して一方側棟巴瓦83が配置されることに
なる。
このような配置状態において、屋根等施工に際
し、面戸のし瓦7が地瓦4に沿つて配置される
と、棟長さ方向に沿つて、前記けらば地瓦の幅に
相当する分だけ地瓦とずれるので、前記短尺のし
瓦71を用いることによりこのずれを吸収する。
また棟包瓦8が棟長さ方向に沿う全長誤差を生じ
た場合には、地瓦4の調整に合わせて前記両紐棟
包瓦82の他方側棟に向く紐部8bとこれと重合
される片紐棟包瓦81の段部8cとの重合寸法を
加減して調整を行なう。この調整による場合、面
戸のし瓦7の接合部分と、棟包瓦8の接合部分と
が同一鉛直面上となるおそれがないため、棟包瓦
8の接合部分からの雨水が面戸のし瓦7の接合部
分を通つて侵入することはない。また、面戸のし
瓦7の接合部分から侵入した雨水は地瓦4上へ流
下し、地瓦地面へ達することはない。そして、長
さの調整が容易に実施できる。
なお、前記短い面戸のし瓦71は地瓦4の調整
位置上方において棟長さ方向両端の面戸のし瓦を
除く中間部のどの位置に配置されてもよい。そし
て該瓦71の上面に片紐棟包瓦81と両紐棟包瓦
82とが隣接配置される。このような態様も本考
案に含まれる。
本考案は以上の屋根棟構造であつて、施工にあ
たつて、前記短尺面戸瓦を用いることにより地瓦
と面戸のし瓦のずれを吸収でき、棟一方側端部の
片紐棟包瓦の段部の瓦長さ方向に沿う重合寸法を
加減することにより容易に調整できる。そして、
棟包瓦と面戸のし瓦の隣接接合部分は同一鉛直面
上に位置することがない。そのため、雨水が遮断
され、棟部分から雨水が侵入することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す屋根棟正面
図、第2図は第1図の−断面図、第3図は地
瓦の斜視図、第4図,第5図,第6図は夫々、片
紐棟包瓦、両紐棟包瓦、面戸のし瓦の斜視図であ
る。 1……野地板、2……ルーフイング、4……地
瓦、4a……半円筒状山部、4b……平面谷部、
7……面戸のし瓦、71……短尺面戸のし瓦、8
……棟包瓦、81……片紐棟包瓦、82……両紐
棟包瓦、88……棟巴瓦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棟付近において地瓦が横一直線上に配列され、
    これら地瓦の棟部分を覆つて地瓦の幅と同長に形
    成された大部分の面戸のし瓦が鞍架状に載置され
    更にその上に棟包瓦が載置されてなる屋根棟構造
    であつて、前記地瓦は平面視矩形板の上面の一端
    および中途部に縦方向に沿う半円筒状山部が2本
    設けられ、それらの間および他方隣りに谷部、そ
    の他方側端部に短冊状高台部が形成されているも
    のにおいて、前記面戸のし瓦の棟長さ方向一方端
    部に位置したものの隣りに位置した面戸のし瓦は
    他の面戸のし瓦の長さの約1/2であり、前記棟長
    さ方向一方端部の面戸のし瓦と、前記長さの短い
    面戸のし瓦の中途までにわたつて片紐棟包瓦が、
    その紐部を棟長さ方向一方端側へ向けて配置さ
    れ、該片紐棟包瓦に隣接して両紐棟包瓦が、前記
    短い面戸のし瓦とその棟長さ方向他方端側に隣接
    した面戸のし瓦とにわたつて配置され、該両紐棟
    包瓦の棟長さ方向他方端側に隣接する位置から棟
    長さ方向他方端までにわたつて片紐棟包瓦がそれ
    らの紐部を棟長さ方向他方端側へ向けて配置され
    たことを特徴とする屋根棟構造。
JP3359081U 1981-03-11 1981-03-11 Expired JPS6237860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359081U JPS6237860Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359081U JPS6237860Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146631U JPS57146631U (ja) 1982-09-14
JPS6237860Y2 true JPS6237860Y2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=29830930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359081U Expired JPS6237860Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237860Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989096B2 (ja) * 2006-04-14 2012-08-01 ケイミュー株式会社 屋根の棟役物及び屋根の棟構造
KR101185498B1 (ko) * 2011-08-24 2012-09-24 박수구 한옥형 판기와

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146631U (ja) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359219B2 (ja)
JPS6237860Y2 (ja)
JPH0886050A (ja) 屋根葺構造
JPS6135635Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JP2507136B2 (ja) 地割りけらばおよび地割りけらばを用いた葺き降ろし部の施工方法
JPH0411048Y2 (ja)
JP2536341Y2 (ja) ケラバの納め構造
JPH0347017U (ja)
JPH0135846Y2 (ja)
JPS6016179Y2 (ja) 軒樋装置
JP3019802U (ja) 屋根瓦
JPS626175Y2 (ja)
JPS5938831Y2 (ja) 軒先部の水切構造
JPH072848Y2 (ja) きき幅調整可能な桟瓦兼きき足調整可能な袖瓦用の敷瓦
JP2536340Y2 (ja) 棟の構造
JPS6239212Y2 (ja)
JPH0259895B2 (ja)
JP2988590B2 (ja) 折板屋根の入隅構造
JPS5942421Y2 (ja) 板葺屋根
JPH0736983Y2 (ja) けらば防水バンド及びけらば側瓦取付構造
JPH07109793A (ja) 瓦およびその敷設方法
JPH01154223U (ja)
JPS5911129Y2 (ja) 板状屋根瓦
JPH0241617B2 (ja)