JPS6237787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237787B2
JPS6237787B2 JP53056912A JP5691278A JPS6237787B2 JP S6237787 B2 JPS6237787 B2 JP S6237787B2 JP 53056912 A JP53056912 A JP 53056912A JP 5691278 A JP5691278 A JP 5691278A JP S6237787 B2 JPS6237787 B2 JP S6237787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
display
key
heating
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53056912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149040A (en
Inventor
Shigeki Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5691278A priority Critical patent/JPS54149040A/ja
Priority to DE2950517A priority patent/DE2950517C1/de
Priority to GB8000001A priority patent/GB2037022B/en
Priority to PCT/JP1979/000117 priority patent/WO1979001058A1/ja
Priority to US06/185,913 priority patent/US4399352A/en
Publication of JPS54149040A publication Critical patent/JPS54149040A/ja
Publication of JPS6237787B2 publication Critical patent/JPS6237787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • G01D7/04Indicating value of two or more variables simultaneously using a separate indicating element for each variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • G01R13/404Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
    • G01R13/405Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values using a plurality of active, i.e. light emitting, e.g. electro-luminescent elements, i.e. bar graphs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1913Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device delivering a series of pulses

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイジタル制御部を有する加熱装置の
入力設定およびその表示手段の改良に係り、手軽
に扱えて設定に要する時間も短く表示内容もわか
り易く、しかも制御部の構成が簡素な加熱装置を
実現するものである。
従来電気オーブンや電子レンジ等の加熱装置に
おける操作部は、第1図に示す如きものが一般的
であつた。すなわち加熱時間を設定するロータリ
ー式のタイムスイツチ1と、オイルサーモやバイ
メタル等の制御部を有する温度設定ツマミ2とか
ら構成される操作パネル3を備えた装置である。
4は本体、5はドアである。このように従来の操
作部はロータリー式やスライド式の設定部より成
るアナログ入力手段が大半であつた。これはアナ
ログ量に対する使用者の親近感と設定のし易さ、
制御部品の低コストなどに起因している。
一方最近の電子技術の発達は目をみはるものが
あり、特にマイクロコンピユータや大規模集積回
路の登場により複雑な制御が安価に行えるように
なりつつある。このため制御系をデイジタル化す
る必要性がにわかに高まつた。第2図はそのよう
なデイジタル制御システムを備えた温度センサー
付の電子レンジの例を示す。操作パネル3には加
熱時間を入力する10個の数字キー6と、制御部お
よび表示部7に時間あるいは温度設定のいずれの
操作を行うかを宣言する時間キー8と温度キー9
が設けられている。この他加熱開始を指令するス
タートキーなど様々な機能キーが必要に応じて付
け加えられる。さてかかる構成にて温度および時
間設定は次の手順により行われる。まず温度キー
9が押され続いて数値キー6により加熱温度の設
定が為される。このとき表示部7にはこの設定温
度が例えば「210℃」というように表われる。次
いで時間キー8が押され続いて押された数値キー
6により今度は加熱時間が設定される。このとき
表示部7は温度表示から時間表示に切り換わり加
熱時間が例えば「1000」(10分)というように表
われる。
さてこのような第2図の例で操作性の面から不
具合な点が二点ある。一つは1個の表示部を二つ
の目的に切り換えて用いることから来るわかりに
くさである。つまり時間と温度の両方を同時に知
ることができない。
これは特開昭52−132443号公報に示される発明
のように、表示部を二つに分けてしまえば解消さ
れることではあるが、1桁あたり7個のセグメン
トから成る4桁の表示部をさらに1個扱わなけれ
ばならず、従つて合計28個のセグメントが増える
わけで、にわかに制御系が大がかりなものになつ
てしまう。
第二に温度設定が繁雑なことが挙げられる。温
度キーを押し、所定の数字キーを3回捜さねばな
らない。第1図のように温度設定ツマミ2をぐる
つと回せば設定が完了するものと比べて何と煩し
いことであろうか。
かかる情報を鑑み、本発明はデイジタル制御部
を有する加熱装置の入力設定および表示手段を、
わかり易く手軽な操作で設定できしかも制御部の
構成もシンプルにしようとするものである。以下
図面に従つて本発明の構成を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す装置の本体斜
視図である。操作パネル3には加熱時間表示専用
の時間表示部7′と、加熱温度表示専用の温度表
示部10と、加熱時間を入力する数値キー6′
と、加熱温度を入力する温度キー9′とが設けら
れる。この他加熱開始を指令するスタートキーや
入力した内容を消去するクリアキーなどが必要に
応じて付け加えられる。
第4図はこの操作パネルの詳細図である。温度
表示部10は、実開昭50−63480号公報に記載の
温度表示部のものと異なり、10個のセグメントよ
り構成される。そして各々のセグメントは最下位
がイースト発酵温度、次いで170℃より10℃きざ
みで250℃まで10点の温度に各々対応している。
かかる構成で温度キー9′を1度押すと最下桁の
イーストセグメントが点灯する。さらに温度キー
9′の操作を続ければその都度表示は隣りのセグ
メントに移行し、制御部に対しては表示に対応し
た10℃きざみの温度設定が為されていく。つまり
温度キー9′を6回操作すれば210℃が設定される
わけである。
このように温度データの入力を温度キー9′の
操作回数によつて行い、1タツプを量子化温度の
1レベル(本例では10℃)に対応させるので、入
力データの温度データへの換算が極めて容易にな
る。また温度表示部の各々のセグメントをこの量
子化温度の1レベル10℃に対応させることで、こ
の温度データを表示データに変換することも極め
て容易である。すなわち入力キーの操作回数を計
数するカウンタの出力でダイレクトに温度制御部
や温度表示部が制御でき、わずらわしいデコーダ
が不要となる。一方加熱時間の設定は4個の数値
キー6′により行われる。各々のキーは時間表示
部7′の4個の各桁に対応し、温度キー同様押す
たびに内容が更新される。例えば25分を設定する
なら10minキーを2回、1minキーを5回押せばよ
い。
さてこのように温度と時間とを入力部および表
示部ともに完全に分離したため操作がすこぶる平
易になり、デイジタル制御であるにもかかわらず
あたかも第1図に示すアナログ入力手段の如き手
軽さをもつて加熱条件が設定できる。しかもこの
ために増える表示部のセグメント数は10個で、必
要に応じて適宜増減するにしても28個のセグメン
ト増加を招く4桁7セグメントの表示部に比べ、
制御部の構成ははるかにシンプルである。なおま
た温度キー9′のタツピングによる加熱温度のイ
ンクリメントは逆に最高温度からのデイクリーメ
ントでも、あるいは使用頻度の高い特定の温度か
らのスタートでも構わない。また設定が最大ある
いは最小値に達した後は再びスタートの状態に戻
りエンドレスで同様の表示が操り返されてもいい
し、インクリメントのあと最高温度から今度はデ
イクリーメントする構成も考えられる。またタツ
ピング自体もキーを押した回数を計数するのでな
く、押した時間により所定の設定をしてもよい。
例えば温度キーを押し続けると1秒きざみで表示
がインクリメントするような構成である。この場
合には1秒が前述の第1の実施例の1タツプに相
当し、1秒が量子化温度の1レベル10℃に対応す
る。
次に以上説明してきたような操作方式と表示を
可能にする制御部の構成を述べる。第5図はマイ
クロコンピユータを用いた例である。マイコン1
2のi0〜i3端子は入力端子で数値キー6′および温
度キー9′などの情報を取り込む。さらに熱源、
例えばヒータ13の温度を直接あるいは間接的に
検知するサーミスタの如き温度センサー14を発
振器15の一部に組込み、周波数情報に変調して
温度情報も取り込む。表示はデータバスD0〜D9
およびデジツトスキヤンポートS0〜S5を用いて行
われる。データバスには時間表示部7′の各桁の
セグメントデータ(7ビツト)と温度表示部10
の温度セグメントデータ(10ビツト)とをデジツ
トスキヤンポート信号に応じてダイナミツクに出
力する。ダイナミツク点灯のタイミングは1周期
を6分割して行われる。このうちS4とS5のタイミ
ングキー入力の取り込みが並行して進められる。
制御ポートO0はスイツチング素子16を介しヒ
ータ13へ給電を制御する。17はスイツチング
素子16のドライバである。
さてかかる構成により様々な入力情報はマイコ
ン12内で処理され、必要な表示データ、制御信
号となつて出力される。そしてこれまで述べてき
た種々な操作方式および表示法を可能にする。マ
イコンのようなソストロジツクコントローラにお
いても、本発明は入力された温度データの制御温
度や表示データへの変換が容易で、プログラムの
規模を小さく抑えられる。
このように本発明によればデイジタル温度入力
をあたかもアナログ入力のように扱うことがで
き、設定がし易く温度の表示も判り易い。また温
度キーと数値キーとに分かれているので、操作は
極めて簡便で、キーの数も従来に比してずつと少
なくて済む。しかも制御部の構成を簡素に済ます
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す本体斜視図、第2図は別
な従来例を示す本体斜視図、第3図は本発明の一
実施例を示す加熱装置の本体斜視図、第4図は同
要部詳細図、第5図は回路構成の一例を示す回路
図である。 9′……温度キー、10……温度表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加熱物を載置する加熱室と、この被加熱物
    を加熱する熱源と、被加熱物の加熱時間を設定す
    る入力手段と、これを表示する時間表示部と、加
    熱温度データのみを入力する温度設定キーと、前
    記温度設定キーの操作時間もしくは操作回数を計
    数するカウンタ手段と、前記温度設定キーと前記
    カウンタ手段によりデイジタル化されて入力され
    た設定温度を、棒状に並べた複数個のセグメント
    により模擬的にアナログ表示する温度表示部とよ
    り成り、加熱温度を数段階に量子化し、その各々
    を前記温度表示部の各々のセグメントに対応させ
    ると共に、この量子化された単位温度と前記温度
    設定キーの一単位操作回数もしくは一単位操作時
    間とを一致させ、前記温度設定キーの操作回数も
    しくは操作時間を前記カウンタ手段により計数し
    てこれに対応する温度設定およびその表示を行う
    構成とした加熱装置。
JP5691278A 1978-05-12 1978-05-12 Heating device Granted JPS54149040A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5691278A JPS54149040A (en) 1978-05-12 1978-05-12 Heating device
DE2950517A DE2950517C1 (de) 1978-05-12 1979-05-10 Heizvorrichtung
GB8000001A GB2037022B (en) 1978-05-12 1979-05-10 Heating apparatus
PCT/JP1979/000117 WO1979001058A1 (en) 1978-05-12 1979-05-10 Heating apparatus
US06/185,913 US4399352A (en) 1978-05-12 1979-05-10 Heating device with separate display means for the types of data entered

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5691278A JPS54149040A (en) 1978-05-12 1978-05-12 Heating device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13067882A Division JPS5828931A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 加熱装置
JP13067982A Division JPS5824731A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149040A JPS54149040A (en) 1979-11-21
JPS6237787B2 true JPS6237787B2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=13040663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5691278A Granted JPS54149040A (en) 1978-05-12 1978-05-12 Heating device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4399352A (ja)
JP (1) JPS54149040A (ja)
DE (1) DE2950517C1 (ja)
GB (1) GB2037022B (ja)
WO (1) WO1979001058A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161384U (ja) * 1987-04-09 1988-10-21
JPS63168888U (ja) * 1987-04-24 1988-11-02

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521775A (en) * 1980-10-17 1985-06-04 Texas Instruments Incorporated Method of operating a stacked display
FR2558978B1 (fr) * 1984-01-26 1987-06-19 Bleris Dispositif d'affichage analogique quantifie a structure plane et appareil de mesure analogique comportant un tel dispositif d'affichage
GB2155211B (en) * 1984-02-21 1988-01-27 Toshiba Kk Cooking apparatus
JPS60253738A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 Toshiba Corp 加熱調理装置
EP0177441B1 (de) * 1984-08-31 1989-12-20 Fritz Gegauf Ag Bernina-Nähmaschinenfabrik Einstell- und Anzeigevorrichtung an einer elektronischen Nähmaschine
JPH0311608Y2 (ja) * 1984-10-22 1991-03-20
US5005123A (en) * 1985-11-19 1991-04-02 Hamilton Standard Controls, Inc. Control system for microwave cooking appliance
US4725948A (en) * 1985-11-19 1988-02-16 Hamilton Standard Controls, Inc. Heating appliance control system
US4812744A (en) * 1986-12-24 1989-03-14 Karel Havel Variable color analog voltmeter
JPH0444307Y2 (ja) * 1987-11-28 1992-10-19
US4897526A (en) * 1987-12-17 1990-01-30 Frank Anthony Kiln automatic power level switching and display mechanism
KR950010382B1 (ko) * 1988-05-17 1995-09-16 삼성전자주식회사 전자렌지를 구비한 냉동 · 냉장고 제어회로
KR910004305B1 (ko) * 1988-06-09 1991-06-25 삼성전자 주식회사 자동 제빵기의 온도 검출 회로 및 제어방법
US4902878A (en) * 1988-11-04 1990-02-20 General Electric Company Data entry and control arrangement for an appliance
US4965548A (en) * 1989-02-09 1990-10-23 Banner Engineering Corp. Level indicator with alarm
DE3904407A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Bosch Siemens Hausgeraete Anordnung zum ansteuern von heizspannen und heizleistungen fuer herde
IT1279587B1 (it) * 1995-05-10 1997-12-16 Marposs Spa Apparecchio di misura con unita' di visualizzazione analogico-digitale
DE69721698T2 (de) * 1996-11-21 2004-03-25 Omron Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige von Messgrössen
JP2007045417A (ja) * 1999-10-04 2007-02-22 Toyota Motor Corp 電動駐車ブレーキ装置
MY126873A (en) * 2000-01-07 2006-10-31 Vasu Tech Ltd Configurable electronic controller for appliances
AU7174700A (en) 2000-05-04 2001-11-08 Vasu Tech Limited Configurable electronic controller
DE10138888A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-20 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Gargerät
KR20040033128A (ko) * 2002-10-11 2004-04-21 삼성전자주식회사 전자렌지 및 그 제어방법
KR20040094453A (ko) * 2003-05-02 2004-11-10 삼성전자주식회사 김치냉장고
US20070014327A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Faiola Norman A Integrated Time and Temperature Management Device
EP3130858B1 (en) * 2015-08-11 2022-03-16 Electrolux Appliances Aktiebolag Cooking hob
EP3285547A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-21 Electrolux Appliances Aktiebolag User interface for a domestic appliance
JP6214743B2 (ja) * 2016-11-11 2017-10-18 シャープ株式会社 加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132443A (en) * 1976-04-29 1977-11-07 Sharp Corp Electronic range capable of operating cooking programs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819906A (en) * 1972-12-26 1974-06-25 Gen Motors Corp Domestic range control and display system
JPS5063480A (ja) * 1973-10-08 1975-05-29
JPS5063480U (ja) * 1973-10-15 1975-06-09
US4046991A (en) * 1974-09-27 1977-09-06 Thorn Domestic Appliances (Electrical) Limited Power control apparatus
US4206336A (en) * 1974-12-05 1980-06-03 Cunningham Ronald J Control apparatus primarily intended for use with stoves employing induction heating
JPS5217235A (en) * 1975-07-30 1977-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd High-frequency heating device
JPS52101739A (en) * 1975-10-31 1977-08-26 Toshiba Corp Digital timer for electronic range
SE7704882L (sv) * 1976-04-29 1977-10-30 Sharp Kk Mikrovagsugn med en programmerbar digital styrkrets
JPS52134149A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Sharp Corp Electronic range
JPS5377359A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd High-frequency heating equipment
GB1574449A (en) * 1977-02-28 1980-09-10 Thorn Automation Ltd Micro-processor controlled domestic appliances
US4206872A (en) * 1977-03-17 1980-06-10 Levine Michael R Electronic thermostat
FR2397122A1 (fr) * 1977-07-08 1979-02-02 Cunningham Ronald Appareil de commande de cuisiniere a induction
DE2731970B2 (de) * 1977-07-15 1979-08-09 Diehl Gmbh & Co, 8500 Nuernberg Ansteueranordnung für das Anzeigefeld einer elektronischen Herdschaltuhr
DE2734470A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-15 Ego Regeltech Elektronisches leistungsregelgeraet fuer elektrokoch- und heizgeraete, insbesondere elektrokochplatten
GB1581612A (en) * 1978-01-17 1980-12-17 Thorn Domestic Appliances Ltd Cooking appliance controls
US4230731A (en) * 1978-05-25 1980-10-28 Robertshaw Controls Company Microwave cooking method and control means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132443A (en) * 1976-04-29 1977-11-07 Sharp Corp Electronic range capable of operating cooking programs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161384U (ja) * 1987-04-09 1988-10-21
JPS63168888U (ja) * 1987-04-24 1988-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
US4399352A (en) 1983-08-16
GB2037022A (en) 1980-07-02
JPS54149040A (en) 1979-11-21
WO1979001058A1 (en) 1979-12-13
DE2950517C1 (de) 1983-09-01
GB2037022B (en) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237787B2 (ja)
US5352874A (en) Apparatus for changing cooking control data of automatic cookers
CA1235757A (en) Cooking apparatus with a mult-color information display panel
US4406945A (en) Heating apparatus with numerical display
JPS6222051B2 (ja)
CA1075365A (en) Digital display for cooking time and power of electric cooking device
JPH0141913B2 (ja)
JPH0141920B2 (ja)
JPH0137919B2 (ja)
JPS618527A (ja) 加熱調理器
KR940001762B1 (ko) 전자레인지의 키이입력방법
JPH0330785B2 (ja)
JPH0637979B2 (ja) 加熱調理器
KR950004603B1 (ko) 전자레인지의 퀵온방법
JP2569604B2 (ja) 数値設定装置
JPS5927925B2 (ja) プログラムタイマ−付加熱装置
JPH03121019A (ja) 電気調理器のタイマ装置
JPS6131373B2 (ja)
JPS6131440Y2 (ja)
JPS6122128A (ja) 調理器
JPS6220019Y2 (ja)
JP2860115B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS63265320A (ja) 電子装置
JPS6120775B2 (ja)
JPS5928242Y2 (ja) 電子レンジ