JPS6237429B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237429B2
JPS6237429B2 JP1073983A JP1073983A JPS6237429B2 JP S6237429 B2 JPS6237429 B2 JP S6237429B2 JP 1073983 A JP1073983 A JP 1073983A JP 1073983 A JP1073983 A JP 1073983A JP S6237429 B2 JPS6237429 B2 JP S6237429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
transfer
byte
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1073983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136831A (ja
Inventor
Hiroaki Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1073983A priority Critical patent/JPS59136831A/ja
Publication of JPS59136831A publication Critical patent/JPS59136831A/ja
Publication of JPS6237429B2 publication Critical patent/JPS6237429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定長のビツトから成るワードをアク
セス単位とするメモリ装置を用いたデータ処理シ
ステムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス制
御装置に関するものである。
従来の一般的なダイレクト・メモリ・アクセス
装置を採用したデータ処理システムの構成を第1
図に示す。ここではプロセツサ1とダイレクト・
メモリ・アクセス制御装置2がメモリ装置3を共
有し、周辺装置4からのデータ転送要求信号
DREQに従つてプロセツサ1のプログラム転送に
依ることなしに、ダイレクト・メモリ・アクセス
制御装置2がメモリ装置3と周辺装置4との間の
データ転送をプロセツサ1のプログラム転送の合
間あるいは強制的にプログラム転送を禁止した上
で行なうことにより、データ転送要求に対して直
ちにデータ転送を応答させることができるため、
大きなデータ転送レートを得ることができる。
またダイレクト・メモリ・アクセス制御装置を
用いたデータ転送方式は前述のように周辺装置と
メモリ装置間のデータ転送に利用できる他に、大
きなデータ転送レートを有するという特長を生か
し、メモリ装置間におけるデータ転送に応用する
ことができる。第2図にメモリ装置間のデータ転
送にダイレクト・メモリ・アクセス制御装置を採
用したデータ処理システムの一般的な構成を示
す。かかる構成においてはメモリ装置11に配置
されたメモリ空間に対して所定の比率で連続した
データ構造(以下このデータ構造をブロツクと称
する)を、異なつたメモリ装置12に転送するた
め、プロセツサ13はダイレクト・メモリ・アク
セス制御装置14に対してデータ転送要求信号
DREQを発生することにより、ダイレクト・メモ
リ・アクセス制御装置14はメモリ装置11に配
置されたブロツク・データをメモリ装置12に順
次転送することで極めて高速なブロツク・データ
の転送を実現できる。
ところでプロセツサのアクセスし得るメモリ空
間をメモリ装置のアクセス単位であるワード・ア
ドレスからワード・データを構成する各ビツトに
対してアドレスを割り振つたいわゆるビツト・ア
ドレスに展開し、これを第3図に示すように直線
Lで表現すると、前述のブロツク・データの転送
はある長さを有した線分lが直線L上を距離dだ
け離れた位置に線分l′として複写されることに他
ならない。線分lの線分l′への移動距離dはブロ
ツク・データ転送におけるブロツク間のビツト・
アドレスの差と対応させることができるが、従来
のダイレクト・メモリ・アクセス制御装置を用い
たデータ転送では1回のデータ転送単位がメモリ
装置のアクセス単位であるワード・アドレスで指
定されるワード・データで行なわれるため、ブロ
ツク・データの大きさlおよびブロツク間の距離
dはワード・データを構成するビツト数bの整数
倍に限定されるという欠点を有していた。
さらにグラフイツクスにおける応用に例を見る
ように、メモリ空間をワード・データの集合とし
て取り扱うのではなくビツト・データの集合とし
て取り扱うことを主眼とする応用においては、第
4a図に示すようにワード・データ幅bと等しい
にもかかわらず2つのワードにまたがつたデータ
構造、あるいは第4b図に示すように1ワード中
に複数のデータまたはデータの一部を含むような
いわゆるビツト可変長のデータ構造をブロツクと
する場合、従来のダイレクト・メモリ・アクセス
制御装置でブロツク・データ転送を試みると転送
先のビツト・アドレスを含むワード・アドレスに
対応するワード・データには本来転送の対象とな
らないビツト・データも同時に転送されることに
なり、本来このワードに含まれていたビツト・デ
ータを失うことになる。したがつてビツト可変長
データのブロツク転送に従来のダイレクト・メモ
リ・アクセス制御装置を採用することは不可能で
ありもつぱら低速なプログラム転送により実現せ
ざるを得なかつた。
本発明は可変長ビツトの転送を可能にしたデー
タ転送制御装置を提供することを目的とし、メモ
リ装置の単位転送となるワード・データ転送時に
ワード・データ幅以下の任意のビツト数分前記ワ
ード・データをシフトし、次に転送すべきワー
ド・データの1部および転送先のワード・データ
と結合して新たなワード・データとして再構成し
た後にワード・データとして転送するようにした
ことを特徴とし、固定長ビツトから成るワード・
データの集合で構成されるメモリ装置を用いたデ
ータ処理システムにおいて、任意のビツト可変長
データをメモリ空間内の任意のビツト・アドレス
にブロツク転送することができ、高速なブロツ
ク・データ転送を可能としたものである。
本発明は被転送ビツト・データ・ブロツクのメ
モリ空間におけるソース・ビツト・アドレスを示
すソース・ビツト・アドレス・レジスタ、前記ソ
ース・ビツト・アドレス・レジスタで示されるビ
ツトを含むワード・データを格納する入力バツフ
ア、前記入力バツフアのワード・データを任意ビ
ツト数シフトするシフタ、転送先ビツト・デー
タ・ブロツクのメモリ空間におけるビツト・アド
レスを示すデイストネーシヨン・ビツト・アドレ
ス・レジスタ、前記デイストネーシヨン・ビツ
ト・アドレス・レジスタで示されるビツトを含む
ワード・データを格納する出力バツフア、前記シ
フタの出力と前記出力バツフアの入力を選択出力
する合成器、転送ビツト数を計数するカウンタ、
前記ソース・ビツト・アドレス・レジスタと前記
デイストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジス
タの内容の差を検出する減算器、および前記構成
要素のタイミング制御を行なう制御回路を有する
ことを特徴とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例の構成お
よび動作について詳細に説明する。第5図はワー
ド幅として8ビツトを有するいわゆるバイト・デ
ータを取り扱う本発明の一実施例である。被転送
ビツト・データ・ブロツクのビツト・アドレスを
指定するためのソース・ビツト・アドレス・レジ
スタ21、転送先ビツト・データ・ブロツクのビ
ツト・アドレスを指定するためのデイストネーシ
ヨン・ビツト・アドレス・レジスタ22、ソー
ス・ビツト・アドレス・レジスタ21で指定され
たビツトを含んでいるバイト・データを格納する
ための入力バツフア23、入力バツフア23に格
納された直前のバイト・データを格納する拡張用
入力バツフア24、入力バツフア23および拡張
用入力バツフア24に格納された一連の16ビツ
ト・データの中から任意の連続した8ビツトを選
択するシフタ25、シフタ25の出力とデイスト
ネーシヨン・ビツト・アドレス・レジスタ22で
指定されたビツトを含んでいるバイト・データを
選択するマルチプレクサ26、マルチプレクサ2
6の出力を格納する出力バツフア27、転送ビツ
ト数を計数するためのビツト・カウンタ28、ビ
ツト・カウンタ28の内容を更新するためのデク
リメンタ29、ソース・ビツト・アドレス・レジ
スタ21とデイストネーシヨン・ビツト・アドレ
ス・レジスタ22の内容の差を検出する減算器3
0、および前述のすべての構成要素の動作および
タイミングを制御するための制御回路31を含
む。
つぎにその動作について動作の流れを示した第
6図を用いて説明する。
ソース・ビツト・アドレス・レジスタ21およ
びデイストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジ
スタ22はそれぞれ現算転送の対象としているビ
ツト・ブロツク・データのビツト・アドレスを保
持しているが、指定されたビツト・データを格納
しているあるいは格納すべきバイト・データを指
定するバイト指定部と、指定されたバイト・デー
タにおけるビツト・データの相対位置を指定する
ビツト指定数を有する。したがつてビツト・アド
レスAbはバイト指定部の内容をB、ビツト指定
部の内容をb(0〜7)とするとAb=B×8+
bで表わされる。
ソース・ビツト・アドレス・レジスタ21のバ
イト指定部指定されたSB番地のバイト・データ
はストローブ信号IBFSにより入力バツフア23
に格納される。また入力バツフア23に格納され
ていた直前のバイト・データは、ストローブ信号
EIBFにより拡張用入力バツフア24に格納され
る。この時入力バツフア23に格納されたバイ
ト・データの中にデイストネーシヨン・ビツト・
アドレス・レジスタ22のバイト指定部で指定さ
れたDB番地にバイト転送する際に過不足のない
ビツト・データを含んでいるかをソース・ビツ
ト・アドレス・レジスタ21のビツト指定部の内
容Sbとデイストネーシヨン・ビツト・アドレ
ス・レジスタ22のビツト指定部の内容Dbと減
算器30で比較することで検査する。減算器30
はDb−Sbの結果が負ならば入力バツフア23に
格納されたバイト・データだけではビツト・デー
タが不足することをデータ要求信号MOREで示
し、現在の入力バツフア23のバイト・データを
ストローブ信号IFBSで拡張用入力バツフア24
へ転送するとともにSB+1番地のバイト・デー
タをストローブ信号IBFSにより入力バツフア2
3へ格納する。こうして入力バツフア23および
拡張用入力バツフア24は連続した16ビツト・デ
ータを得ることになるが、これはSB番地のバイ
ト・データを第0ビツトを起点として0〜7ビツ
ト右(ビツト・アドレスの減小方向)へシフトし
たバイト・データを得るためには2バイトのデー
タを必要とすることから生ずる。
シフタ25はソース・ビツト・アドレス・レジ
スタ21のバイス指定部で示された被転送バイ
ト・データとデイストネーシヨン・ビツト・アド
レス・レジスタ22のバイト指定部で示された転
送先バイト・データのビツトのずれを補正するた
めに、このずれを示している減算器30の出力す
なわちソース・ビツト・アドレス・レジスタ21
のビツト指定部の内容Sbとデイストネーシヨ
ン・ビツト・アドレス・レジスタ22のビツト指
定部の内容Dbとの差(Sb−Db)をシフト選択信
号SHTnとして、入力バツフア23および拡張入
力バツフア24の16ビツト・データをSb−Dbビ
ツト右へ(ビツト・アドレス減小方向へ)シフト
し、下位8ビツトを得る。この時Sb−Sd<0な
らば左シフト(ビツト・アドレスの増加方向)を
必要とする。
シフタ25で得られたバイト・データは以下に
述べる2通りの場合を除いて、マルチプレクサ2
7において何の修飾も受けずにストローブ信号
OBFSにより出力バツフアOBFに格納される。
第1にデイストネーシヨン・ビツト・アドレ
ス・レジスタ22のビツト指定部の内容Dbが0
でない時(1〜7)を考える。前述のとうりデイ
ストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジスタ2
2のビツト指定部は転送先バイト・データにおけ
る転送ビツトのビツト位置を示すが、ビツト・デ
ータはバイト・データとして転送されるためビツ
ト・データ・ブロツクの最初のバイト転送時以外
は0にリセツトされている。すなわちDb≠0は
この転送がビツト・データ・ブロツク転送の最初
のバイト転送時でしかもDb以下のビツト・デー
タ(0〜Db−1)はバイト・データ転送により
破壊してはならないことを示している。この時シ
フタ25の出力は上位Db〜7までのビツトが選
択され、下位0〜Db−1までのビツトはマルチ
プレクサ26の下位マルチプレクス選択信号
MPXLにより、デイストネーシヨン・ビツト・ア
ドレス・レジスタ22のバイト指定部で指定され
たDB番地のバイト・データの下位0〜Db−1ま
でのビツト・データが選択され、選択されたバイ
ト・データはストローブ信号OBFSにより出力バ
ツフア27に格納される。
第2にビツト・カウンタの内容すなわち残り転
送ビツト数BCがバイト・データ構成ビツト数8
未満(BC<8)になつた時を考える。この状態
は次の転送がビツト・データ・ブロツクの最後の
バイト転送時でしかもBCビツト以上のビツト・
データ(BC〜7)はバイト・データ転送により
破壊してはならないことを示している。この時シ
フタ25の出力は下位0〜BC−1が選択され、
上位BC〜7までのビツトはマルチプレクサ26
の上位マルチプレクス選択信号MPXHにより、デ
イストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジスタ
22のバイト指定部で指定されたDB番地のバイ
ト・データの上位BC〜7までのビツト・データ
が選択され、選択されたバイト・データはストロ
ーブ信号OBFSにより出力バツフア27に格納さ
れる。
上記の2つの条件は8ビツト未満のビツト・デ
ータを転送先バイト・データの第0ビツト以外か
ら転送する時には同時に発生するが、上記の動作
によつて転送先バイト・データのビツト・ブロツ
ク・データ以外のビツト・データは補償される。
出力バツフア27に格納されたバイト・データ
はデイストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジ
スタ22のバイト指定部で指定されたDB番地へ
転送され、1回のビツト・ブロツク・データの転
送が終了する。
ソース・ビツト・アドレス・レジスタ21はバ
イト・データを入力バツフア23に転送する毎に
バイト指定部の内容を増加信号INCSにより1増
し、ビツト指定部は寸前の内容Sbとデイストネ
ーシヨン・ビツト・アドレス・レジスタ22のビ
ツト指定部の内容Dbとの差Sb−Dbを減算器30
によつて得たものを設定信号SETSによつて設定
する。この動作によつてソース・ビツト・アドレ
ス・レジスタ21の内容は常に次に転送すべきビ
ツト・データ・ブロツクの先頭を示すことにな
る。
一方デイストネーシヨン・ビツト・アドレス・
レジスタ22は出力バツフア27に格納されたバ
イト・データを外部へ転送する毎にバイト指定部
の内容を増幅信号INCDにより1増し、ビツト指
定部をリセツト信号SETDにより0に設定する。
この動作は最初のバイト転送を除いて、必らずバ
イト・データの第0ビツトからビツト・データを
転送可能であることを示している。
またビツト・カウンタ28は出力バツフア27
からバイト・データを転送する毎にデクリメンタ
29によつて8−Dbを減ずる。この動作は最初
のバイト転送を除いてバイト転送により8ビツト
のビツト・ブロツク・データを転送することを示
している(Dbは前述のとうり2回目以降のバイ
ト転送時は0に設定されている)。またビツト・
カウンタ28は転送残りビツト数を示すことにな
るため下位3ビツトを超える内容は転送残りバイ
ト数を示しており、下位3ビツト以上の内容が0
であることをBCOで示し、最後の転送であるこ
とを示す。
以上の動作をビツト・カウンタ27の内容BC
が8以下になることをBCO信号で検出するまで
繰り返すことによつて前記の目的を達することが
できることは明白である。
つぎに本実施例を用いた場合のビツト・ブロツ
ク・データ転送の1列について第7図を用いて説
明する。本例では第7図aに示すビツト・アドレ
ス10番地から初まり24ビツト長を有するソース・
ビツト・データ・ブロツクを、第7図bに示すビ
ツト・アドレス110番地から初まるデイストネー
シヨン・ビツト・データ・ブロツクへ転送するこ
とを目的とする。従つてソース・ビツト・アドレ
ス・レジスタ21におけるバイト指定部の内容
SB、ビツト指定部の内容Sbおよびデイストネー
シヨン・ビツト・アドレス・レジスタ22におけ
るバイト指定部の内容Db、ビツト指定部の内容
Dbは次のとうりの値を有する。
SB=1、Sb=2、DB=13、Db=6 第7図cは第7図aに示したソース・ビツト・
データ・ブロツクを左へ4ビツト・シフトした状
態を示す。第7図dはデイストネーシヨン・ビツ
ト・データ・ブロツクへの最初の転送バイト・デ
ータを示す(13番地)。この時Db−Sb=6−2=
420であり入力バツフア23に格納されたバイ
ト・データは、デイストネーシヨン・ビツト・デ
ータ・ブロツクへのバイト転送に対して十分なビ
ツト・データを含んでいることが判る。ただし
Db=6≠0であり、13番地のバイト・データの
ビツト0〜Db−1(0〜5)は変更してはなら
ないため、13番地のバイト・データの下位6ビツ
トは保存しなければならない。13番地へのバイ
ト・データ転送後SB、Sb、DBおよびDbは次の
とうりの値を有する。
SB=2、Sb=4、DB=14、Db=0 第7図eはデイストネーシヨン・ビツト・デー
タ・ブロツクへの2番目の転送バイト・データを
示す(14番地)。この時入力バツフア23には2
番地のバイト・データ、拡張用入力バツフア24
には1番地のバイト・データが格納されており、
出力バツフア27には1番地に格納されていた2
バイト(16ビツト)・データが右(ビツト・アド
レスの減小方向)へSb=Db=4−0=4ビツ
ト・シフトされた下位8ビツトのバイト・データ
が格納され、14番地へ転送される。14番地へのバ
イト・データ転送後SB、Sb、DBおよびDbは次
のとうりの値を有する。
SB=3、Sb=4、DB=15、Db=0 第7図fはデイストネーシヨン・ビツト・デー
タ・ブロツクへの3番目の転送バイト・データを
示す(15番地)。15番地へのバイト・データ転送
後SB、Sb、DBおよびDbは次のとうりの値を有
する。
SB=4、Sb=4、DB=16、Db=0 第7図gはデイストネーシヨン・ビツト・デー
タ・ブロツクへの4番目(最後の)転送バイト・
データを示す(16番地)。この時入力バツフア2
3には4番地のバイト・データ、拡張用入力バツ
フア24には3番地のバイト・データが格納され
ており、デイストネーシヨン・ビツト・データ・
ブロツクへのバイト転送に対して十分なビツト・
データを含んでいるものの、ソース・ビツト・デ
ータ・ブロツクは残り5ビツトを残している
(BC=6)だけであり、16番地のバイト・データ
のビツトBC〜7(6〜7)は変更してはならな
いため16番地の上位2ビツトは保存される。
この結果前記目的を確実に達成できる。また本
実施例においてソース・ビツト・アドレス・レジ
スタ21およびデイストネーシヨン・ビツト・ア
ドレス・レジスタ22のビツト指定部を共に0に
初期設定することで、従来のダイレクト・メモ
リ・アクセス制御装置の機能すなわちバイト・ブ
ロツク・データ転送の機能を果たすことは明白で
ある。
さらに本実施例では転送方向をアドレスの増加
方向に順次転送することに限定したが、ビツト・
アドレス・レジスタの更新することでロケーシヨ
ンの減小方向に転送することができるため、重復
したアドレスを有するデータ・ブロツク間の転送
も支障なく実現できることは明白である。
本発明は以上説明したようにワード・データ転
送時にビツト・データの再構成を行なうことによ
つて、可変長ビツト・データのブロツク転送を高
速で処理することが実現でき、汎用性を有するダ
イレクト・メモリ・アクセス制御装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイレクト・メモリ・アクセス制御装
置を周辺装置とメモリ装置間のデータ転送に応用
した場合の一般的なブロツク図、第2図はダイレ
クト・メモリ・アクセス制御装置をメモリ装置間
のデータ転送に応用した場合の一般的なブロツク
図、第3図は従来のダイレクト・メモリ・アクセ
ス制御装置を用いたデータ転送におけるデータの
移動を示す図、第4a図および第4b図はビツト
可変長データの1例を示す図、第5図は本発明の
一実施例を示すブロツク図、第6図は前記実施例
の動作を示す流れ図、第7図は前記実施例におけ
る動作の一例を示す図である。 1……プロセツサ、2……ダイレクト・メモ
リ・アクセス制御装置、3……メモリ装置、4…
…周辺装置、5……システム・バス、11,12
……メモリ装置、13……プロセツサ、14……
ダイレクト・メモリ・アクセス制御装置、15…
…システム・バス、21……ソース・ビツト・ア
ドレス・レジスタ、22……デイストネーシヨ
ン・ビツト・アドレス・レジスタ、23……入力
バツフア、24……拡張用入力バツフア、25…
…シフタ、26……マルチプレクサ、27……出
力バツフア、28……ビツト・カウンタ、29…
…デクリメンタ、30……減算器、31……制御
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被転送ブロツクのビツト・アドレスを示すソ
    ース・ビツト・アドレス・レジスタと、転送先ブ
    ロツクのビツト・アドレスを示すデイストネーシ
    ヨン・ビツト・アドレス・レジスタと、前記ソー
    ス・ビツト・アドレス・レジスタの内容と前記デ
    イストネーシヨン・ビツト・アドレス・レジスタ
    の内容の差を検出する検出回路と、該検出回路の
    出力に応じて前記被転送ブロツクのワード・デー
    タを桁移動するシフト回路とを含み、このシフト
    回路によつて桁補正されたデータと前記転送先ブ
    ロツクのワード・データとを合成して転送するよ
    うにしたことを特徴とするダイレクト・メモリ・
    アクセス制御装置。
JP1073983A 1983-01-26 1983-01-26 デ−タ転送制御装置 Granted JPS59136831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073983A JPS59136831A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 デ−タ転送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073983A JPS59136831A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 デ−タ転送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136831A JPS59136831A (ja) 1984-08-06
JPS6237429B2 true JPS6237429B2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=11758659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073983A Granted JPS59136831A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 デ−タ転送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136831A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034900A (en) * 1984-10-05 1991-07-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for bit operational process
US6552730B1 (en) 1984-10-05 2003-04-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for bit operational process
US5265204A (en) * 1984-10-05 1993-11-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for bit operational process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136831A (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825361A (en) Vector processor for reordering vector data during transfer from main memory to vector registers
JPS6240740B2 (ja)
US5594878A (en) Bus interface structure and system for controlling the bus interface structure
US7165126B2 (en) Direct memory access device
JPS6041769B2 (ja) アドレス指定方式
JPS6237429B2 (ja)
EP0057096A2 (en) Information processing unit
JPH04242433A (ja) マイクロプロセッサ
US5499383A (en) DMA control device controlling sequential storage of data
JP2003196156A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0468453A (ja) データ転送装置
JPH10312356A (ja) データ転送装置
JPH01114952A (ja) 情報処理装置におけるメモリ間転送方式
JP2002050172A (ja) Fifo制御回路
JPS61289448A (ja) バツフア記憶装置
JP3216148B2 (ja) 並び替え機能付きデータ転送装置
JPS62172460A (ja) デ−タ・ポインタ回路
JPH02190968A (ja) ベクトル処理装置
JP2003187583A (ja) 半導体記憶装置及び制御装置
JPH0392953A (ja) ポート・サイズ調整回路
JPH10207823A (ja) Dma回路
JPS61198351A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御回路
JPH04225453A (ja) データ処理装置
JPH06149724A (ja) Dma転送装置
JPS63228360A (ja) Dma制御装置