JPS6237275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237275Y2
JPS6237275Y2 JP1980024107U JP2410780U JPS6237275Y2 JP S6237275 Y2 JPS6237275 Y2 JP S6237275Y2 JP 1980024107 U JP1980024107 U JP 1980024107U JP 2410780 U JP2410780 U JP 2410780U JP S6237275 Y2 JPS6237275 Y2 JP S6237275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
extinguishing element
horn
resistor
lower contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980024107U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980024107U priority Critical patent/JPS6237275Y2/ja
Publication of JPS56126699U publication Critical patent/JPS56126699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237275Y2 publication Critical patent/JPS6237275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気式ホーンの消弧素子取付構造の
改良に関するのである。
電気式ホーンの電気回路は、周知の如く電磁コ
イルと断続器が直列接続されているので、断続器
の開閉に伴つて発生する電磁コイルの逆起電力に
より、断続器を構成する接点は移転、焼損等を起
こし、バツテリ電圧が24Vの場合にはその傾向が
顕著であり、電気式ホーンは音色にノイズを惹起
したり、ときには短時間で不鳴に至ることもあ
る。そこで接点と電気的に並列にコンデンサ、抵
抗等消弧素子を接続して使用することが一般的で
ある。
従来消弧素子に抵抗を使用する場合の取付構造
は、第1図の如く磁器にニクロム線を巻いたホー
ローびき抵抗体1を、ねじ2、スプリングワツシ
ヤ3、座金4を用いてホルダ5に螺着し、このホ
ルダ5を更にねじ6、スプリングワツシヤ7によ
りホーン本体8に固着する。そして抵抗体1から
絶縁チユーブ9,10で覆つた引出し線11,1
2を導き出し、この引出し線11,12を接点1
3,14を固着した接点板15,16にハンダ付
けしていた。
この従来方法では、電気式ホーンの中でも特に
平型電気式ホーンすなわち電磁石を構成する固定
鉄心と、振動部を構成する可動鉄心とを衝突させ
て振動部を励振させ吹鳴する電気式においては、
衝激振動により前記引出し線11,12は断線し
やすい欠点を有していた。また従来方法では、抵
抗体1が磁器を使用しているため螺着圧力で割れ
やすいという欠点を有し、更には構成部品点数が
多く、従つて組立工数も多くなりコスト的に不利
である等種々の欠点を有していた。ところで複数
の接点板の間に板状に形成した抵抗体を介在させ
る提案もあるが、電気式ホーンのように数十Wの
大きな定格電力が必要な抵抗体消弧素子では、体
積が大きくなることによるスペース性の問題、更
には抵抗体の発熱に起因する接点板の緊着ユルミ
の問題(これは振動部との良好なる係合関係を崩
しホーン特性にとつて致命的な問題)等があり、
電気式ホーンに採用できるものでない。
この考案は、上記欠点を解消するため実用新案
登録請求の範囲に記載の消弧素子取付構造を構成
したものである。
この考案の一実施例を図面により説明する。第
2図は消弧素子17を示す。この消弧素子17は
ガラス繊維を束ねた心部18に抵抗線19を巻き
付けて抵抗体20を構成し、この抵抗体20の両
側端にターミナル21,22を付設して、このタ
ーミナル21,22に抵抗線19の両端部を電気
的に接続し、そして一般に抵抗線19を絶縁チユ
ーブ23を覆つて構成する。この消弧素子17は
軽量で振動にも強く、かつ抵抗体20の部位を如
様にも折り曲げることが可能である。第3図、第
4図はこの消弧素子17を折り曲げて電気式ホー
ンに取付けた状態を示す。図中24は、ボビン2
5に巻線した電磁コイルであり、ボビン25のツ
バ部は延長されれ断続器取付台26を構成する。
27は断続器である。下側接点28と、下側接点
28を固着した下側接点板29と、下側接点28
と当接する上側接点30と、上側接点30を固着
した上側接点板31、および絶縁ワツシヤ32と
からなる。これ等部品は断続器取付台26上に先
ず電磁コイ24の一端24aを配設し、それから
順次下側接点板29、消弧素子17の一方ターミ
ナル21、絶縁ワツシヤ32、上側接点板31、
折り曲げた消弧素子17の他方ターミナル22を
重ねた上で、ねじ33によつて緊締する。以上で
消弧素子17は、電磁コイル24と電気的に直列
接続された断続器27の接点28,30と電気的
に並列接続される。尚、図中34は消弧素子17
や、断続器27等を収納する鉄製容器であり、3
5は補助ヨークである。また36は絶縁ポールで
消弧素子17のターミナル21,22が互いに接
触しないことを目的として設けたものである。
以上述べたようにこの考案によれば、可撓性に
富む抵抗体の両側端にターミナルを付設して消弧
素子を構成し、前記抵抗体を任意に折曲げ、前記
ターミナルを断続器取付台上に断続器を構成する
接点板と伴に緊締するようにしたので、従来のよ
うな引出し線の断線問題は解消できる。また消弧
素子は軽量で可撓性に富むので振動にも強く、従
来のように割れやすい磁器等は使用しないので、
消弧素子の割れ問題も解消でき、更には消弧素子
の取付けは極めて簡単であり、従来のように専用
のホルダ、ねじ、スプリングワツシヤ等は必要な
くなるので、従つて原価低減に大きく貢献できる
等、従来の消弧素子取付方法の諸欠点を逐一解消
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の消弧素子取付構造を示す側面
図、第2図はこの考案に使用の消弧素子の一実施
例平面図、第3図、第4図は第2図の消弧素子を
取付けた状態を示す平面図と側面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接点を有する上下接点板間に火花消弧素子を電
    気的に並列接続する電気式ホーンにおいて、繊維
    束に巻き付けた抵抗線を絶縁チユーブで覆い、抵
    抗線の両端にターミナルを付設してなる可撓性消
    弧素子を、ホーン組み付け時に略U字状に折り曲
    げ、前記両ターミナルを、絶縁ワツシヤを介して
    上下接点板とともに固着するようにしたことを特
    徴とする電気式ホーンの消弧素子取付構造。
JP1980024107U 1980-02-25 1980-02-25 Expired JPS6237275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024107U JPS6237275Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024107U JPS6237275Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126699U JPS56126699U (ja) 1981-09-26
JPS6237275Y2 true JPS6237275Y2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=29620194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980024107U Expired JPS6237275Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237275Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717117Y2 (ja) * 1990-06-07 1995-04-19 日本電装株式会社 電気式警音器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126699U (ja) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2190685A (en) Electromagnetic vibratory interrupter
US1629132A (en) Electric jump-spark coil
JP3723684B2 (ja) 大電流用ノイズフィルタ
JPS6237275Y2 (ja)
US1545429A (en) Ignition apparatus
US20120274439A1 (en) Device for Electrical Isolation and Toroidal Core Choke
US2677875A (en) Method of assembling electromagnetic horns
JPH1174132A (ja) 電磁装置
US2165582A (en) Electromagnetic motor for warning signals and the like
JP2565313Y2 (ja) 車両用ホーンにおける雑音防止素子の取付け構造
JP3979457B2 (ja) モータ
JPH09185933A (ja) 電磁継電器の構造及び点溶接機
JPS6012745B2 (ja) 電気組立体
US1710862A (en) Ignition coil
US819268A (en) Electric sparking device.
US3263043A (en) Techniques for the construction of reed relays
JP2599088Y2 (ja) 表面実装型ノイズフィルタ
JPH0648824Y2 (ja) カレントトランス用ボビン
US1685563A (en) Condenser mounting
JPS6112662Y2 (ja)
JPH08264352A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS622736Y2 (ja)
JPH0125392Y2 (ja)
US2748383A (en) Electromagnetic diaphragm horn
JPS645808Y2 (ja)