JPS6237192A - 感熱転写媒体 - Google Patents

感熱転写媒体

Info

Publication number
JPS6237192A
JPS6237192A JP60143063A JP14306385A JPS6237192A JP S6237192 A JPS6237192 A JP S6237192A JP 60143063 A JP60143063 A JP 60143063A JP 14306385 A JP14306385 A JP 14306385A JP S6237192 A JPS6237192 A JP S6237192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transfer medium
coating
thermal transfer
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555318B2 (ja
Inventor
Ichiro Miyamoto
一郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carbon Paper Kk
Original Assignee
Carbon Paper Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carbon Paper Kk filed Critical Carbon Paper Kk
Priority to JP60143063A priority Critical patent/JPS6237192A/ja
Publication of JPS6237192A publication Critical patent/JPS6237192A/ja
Publication of JPH0555318B2 publication Critical patent/JPH0555318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーマルプリンタに用いられる感熱転写媒体に
関する。近年、オフィスコンピューター、ワードプロセ
ッサー、電子タイプライタ等の記録方式として、保守性
、静寂性等すぐれたサーマルプリンタを用いる感熱方式
が多く用いられるようになってきた。この方式には感熱
記録紙を用いた直接感熱法およびベースフィルムの片面
に熱溶融性インキ層を設けた感熱転写媒体を用いた感熱
転写法があるが、前者は保存性が悪い、改ざん防止がで
きない等の欠点を有する為、後者が最近広く用いられる
ようになった。該感熱転写法は、被記録紙と感熱転写媒
体の熱溶融性インキ層とを接触させ、感熱転写媒体の反
射面からサーマルヘッドにて選択加熱され、熱溶融性イ
ンキが被記録紙に選択転写し記録するものである。
近年記録のスピード化がはかられ、その為短時間にイン
キの融点以上に加熱する必要があり入力電力が大きくさ
れてきている。これ故、本来ベースフィルムの融点以下
の加熱温度で熱溶融性インキ層の融点以上に加熱される
ような条件下であるべきだが、入力電力を大きくするこ
とによりベースフィルムの融点以上の加熱温度がしばし
ば加えられ、ベースフィルムの一部が溶融してサーマル
ヘッドに融着する現象いわゆるスティック現象が生じ、
印字不良や感熱転写媒体の走行が不可能となる。このス
ティック現象を防止するため、ベースフィルムの熱溶融
性インキ層と反対の面にシリコーン樹脂、フッ素樹脂等
の耐熱性融着防止層をコーティングすることが提唱され
ているが、シリコーン樹脂は硬化条件がきびしく硬化不
十分な場合、低分子シリコーンが寝移りし熱溶融性イン
キ層をコーティングする時ハジキ現象が生じる為、生産
管理上の欠点があり、また、シリコーン樹脂塗面のat
擦係数が極端に小さく滑りすぎリボンの走行不良の原因
ともなる。またフッ素樹脂はきわめて高価であり実用上
は問題がある。
本発明は、これら欠点を解消し感熱転写時におけるステ
ィック現像を防止し、サーマルプリンタによる記録のス
ピード化に対応しうる感熱記録媒体を提供することを目
的とするものである。ずなわら、本発明者はベースフィ
ルムの片面に一般式 %式% までの整数であり、また0、1<n/n千m<0.9で
あり、Rは炭素数が8以上のアルキル基または炭素数8
以上のアルキル第ニアミン基である長鎖アルキルペンダ
ント!¥!樹脂をコーティングすることにより、特別な
硬化処理をしなくても、他面に熱溶融性インキ層をコー
ティングする時、ハジキ現象を生じずスティック現象を
防止することを見い出し、より高速度での印字を可能と
するFr規な感熱転写媒体を提供するものである。
本発明に用いられる長鎖アルキンペンダント型樹脂の共
重合割合はQ、l<n/n+m<0.9であり、望まし
くは0.2<n/n+m<0.6である。0.9以上で
は溶剤への溶解度が悪くなり、0.1以下では耐熱性融
着防止層としての十分な物性が得られない。また、平均
重合度は400〜4000であり望ましくは、700〜
3000である。400以下では十分な耐熱性が得られ
ず、4000以上では硬度が高すぎ、1μ以下の塗工間
でも塗膜が割られ剥離しやすくなる。炭素数8以上のア
ルキル類の例としてはラウリル、バルミチル、ステアリ
ル等が上げられるがこれに限定されるものではない。
該長鎖アルキルペンダント型樹脂はトルエン、キシレン
等の有機溶剤に対して優れた溶解性を有する通常のソル
ベントコーティング方法でコーティングされ、該樹脂自
体十分な物性を有する為特別な硬化処理は必要としない
該長鎖アルキルペンダント型樹脂は非常に硬度が高い為
、耐熱性融着防止層は厚すぎると塗膜が割られ剥離しや
すくなる。
また、塗膜が厚すぎるとサーマルヘッドからの熱伝導を
阻害する。従って塗膜厚は1μ以下が望ましく、融着防
止効果としては0.5μあれば実用上十分である。
本発明の感熱転写媒体に用いられるベースフィルムは、
従来より公知のポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロン
フィルム等の厚さ2.5〜12μのものがあげられる。
また本発明の感熱転写媒体に用いられる熱溶融性インキ
層は、染料、有機顔料、無機顔料等の着色材、及びバイ
ンダー剤、柔軟剤より組成される従来より公知のものが
使用される。該バインダー剤としては、例えばカルナバ
ワックス、キャンデリラワックス等の植物系ワックス、
マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス等
の石油ワックス、モンタン等の石炭ワックス、合成ワッ
クス等のワックス類があげられる。また柔軟剤としては
植物油、鉱物油、ワセリン、石油樹脂、天然ロジン系樹
脂等があげられる。これらの組成物はホットメルトコー
ティングまたはソルベントコーティング等、従来より公
知の方法によりコーティングされる。
次に本発明を実施例を挙げて説明する。
実施例1 平均重合度2000.共重合割合0.3でm118以上
のアルキル基として、ステアリル基である長鎖アルキル
ペンダント型樹脂をトルエンに溶解し、6μポリエチレ
ンテレフタレートフイルムに樹脂塗III厚0.1μに
なるように通常のソルベントコーティング方法によりコ
ーティングし  た  。
その後、細面にパラフィンワックス40部、カルナバワ
ックス30部、ラノリン10部、エチレン酢ビ共重合体
(住友化′y・社製商品名スミデーt−KE−10>5
部、カーボンブラック15部からなる熱溶融性インキを
ホットメルトコーティングにより、4μの厚さにコーテ
ィングしたところハジキ現象はなく感熱転写媒体を得た
。該感熱転写媒体を8m/m幅にスリットしサーマルプ
リンタにセットしてプリントした。その結果耐熱性融着
防止層の剥離もなく、またスティック現象もなく、すべ
りによる走行不良等も生じず良好な印字が四られた。
実施例2 平、均重合[11500,共重合91合0.4で炭素数
8以上のアルキル第ニアミンL4が、うrクリル第ニア
ミン基である長鎖アルキルペンダント型樹脂をトルエン
に溶解し、6μポリエヂレンテレフタレートフイルムに
樹脂塗膜厚が0.1μになるように通常のソルベントコ
ーティング方法によりコーティングした。
その後、他面に実施例1に使用した熱溶融性インキをホ
ットメルトコーティングにより4μの厚さにコーティン
グしたところ、ハジキ心なく感熱転写媒体を得た。
該感熱転写媒体を8m/m幅にスリットして実施例1と
同様のテストを行ったところ、耐熱性融着防止層の剥離
がなく、またスフイック現象もなく、リボンの滑りによ
る走行不良も生じず良りTな印字がVlられた。
実施例3 平均重合度2000、共重合割合0.5で炭素数8以上
のアルキル基がステアリル基である長鎖アルキルペンダ
ント型樹脂をトルエンに溶解して6μポリエチレンテ 
 し  )  タ  し  −  ト  フ  ィ  
ル ム に 樹 脂 塗 膜 厚 が0.1μになるよ
うに通常のソルベントコーティング方法によりコーティ
ングした。
その後、他面に実施例1に使用した熱溶融性インキをホ
ットメルトコーティングにより4μの厚さにコーティン
グしたところ、ハジキ現象もなく均一にコーティングす
ることができ感熱転写媒体を得た。
該感熱転写媒体を8m/m幅にスリットし実施例1と同
様のテストを行ったところ耐熱性融着防止層の剥離がな
く、またスティック現象もなく、リボンの滑りによる走
行不良も生じず良好な印字が得られた。
比較例1 6μのポリエステルテレフタレートに実施例1で用いた
熱溶融性インキをホットメルトコーティングにより、4
μの厚さにコーティングして感熱転写媒体とした。
該感熱転写媒体を8m/m幅にスリットし実施例1と同
一条件下でサーマルプリンタにて印字したところ、ステ
ィック現象すなわらポリエチレンテレフタレートフィル
ムが11−マルヘツドに融着して走行不良となり印字で
きなかった。
比較例2 シリコーン樹脂ワニス(信越化学工業社製商品名KR−
255)と硬化触媒(同社製商品名D−11)を重量比
100/1で混ぜたものを実施例1と同様に通常のソル
ベントコーティングにより0.1μの樹脂厚になるよう
にコーティングした。
その後、実施例1に用いた熱溶融性インキをホットメル
トコーティングによりq膜厚が4μになるようにコーテ
ィングしたところ、シリコーン樹脂の硬化不足のため低
分子シリコーン樹脂が男移りして熱溶融性インキが所々
ハシかれ均一に塗工できなかった。
この感熱転写媒体を8m/m幅にスリットして実施例1
と同一条件下でサーマルプリンタにて印字させたところ
、ステイツク現象はなかったが、リボンの滑りによって
しばしばリボンが折れ走行不良となった。
以上のように本発明は長鎖アルキルベングント型樹脂を
通常のソルベントコーティングすることにより、熱溶融
性インキをコーティングする時ハジキ現象も生じず均一
な4工ができ、高速ソーマルプリンタによる印字の際ス
ティック現象を防止し、リボンの滑りによる走行不良も
ない新規な感熱転写媒体を提供するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースフィルムの片面に熱溶融性インキ層を設け
    、他面に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされ、n+mは400〜4000までの整数であ
    り、また、0.1<n/(n+m)<0.9であり、R
    は炭素数が8以上のアルキル基、または炭素数8以上の
    アルキル第二アミン基である長鎖アルキルペンダント型
    樹脂による耐熱性融着防止層を設けたことを特徴とする
    感熱転写媒体。
  2. (2)該耐熱性融着防止層の厚さが1μ以下である特許
    請求の範囲第一項記載の感熱転写媒体。
JP60143063A 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写媒体 Granted JPS6237192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143063A JPS6237192A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143063A JPS6237192A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237192A true JPS6237192A (ja) 1987-02-18
JPH0555318B2 JPH0555318B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=15330046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143063A Granted JPS6237192A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 感熱転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334185A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体
US4981748A (en) * 1988-02-17 1991-01-01 Mitsubishi Kasei Corporation Heat transfer recording sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334185A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体
US4981748A (en) * 1988-02-17 1991-01-01 Mitsubishi Kasei Corporation Heat transfer recording sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555318B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515559B2 (ja)
JPH0245185A (ja) 感熱インキリボンおよびその製造方法
US5279884A (en) Thermal-transfer recording medium
JPS6237192A (ja) 感熱転写媒体
US5269866A (en) Thermal transfer material and thermal transfer recording method
US5607771A (en) Thermal transfer recording medium
EP0307819A2 (en) Thermal transfer recording ink and film
EP0812704B1 (en) Backcoat for thermal transfer ribbons
JPH03162991A (ja) 熱転写記録用シート
JPH0377077B2 (ja)
JP3058442B2 (ja) 感熱転写シート
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6235885A (ja) 熱転写記録媒体
JPH07314931A (ja) 熱転写記録媒体
JP4170470B2 (ja) 熱転写シート
JPH08175031A (ja) 感熱転写記録媒体及びその製造方法
JPH0761143A (ja) 熱転写記録媒体
US5556701A (en) Recording medium for thermal transfer recording
JP2780108B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3328925B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3105658B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01301286A (ja) 熱転写記録材及びその製造方法
JPH04156386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0267190A (ja) 熱転写記録材及びその製造方法
JPH06286336A (ja) 熱転写記録媒体