JPS6236891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236891Y2
JPS6236891Y2 JP1982016170U JP1617082U JPS6236891Y2 JP S6236891 Y2 JPS6236891 Y2 JP S6236891Y2 JP 1982016170 U JP1982016170 U JP 1982016170U JP 1617082 U JP1617082 U JP 1617082U JP S6236891 Y2 JPS6236891 Y2 JP S6236891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
shaped
fitting
reinforcing bar
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982016170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1617082U priority Critical patent/JPS58118126U/ja
Publication of JPS58118126U publication Critical patent/JPS58118126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236891Y2 publication Critical patent/JPS6236891Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複数本の金属製型材で軸組を構成
し、この軸組に金網類を張着してなる型枠内に配
筋した鉄筋を保持する鉄筋保持金具に関する。
近年、鉄筋コンクリート工事における型枠工事
では施工の簡略化並びに省力化を図るため複数本
の金属製型材で軸組を構成し、この軸組にメタル
ラスやワイヤラス等の金網類を張着して型枠を構
成することが広く実施されている。そして型枠内
に配筋された鉄筋はコンクリートの打設時にずれ
たり片寄つたりしないように適当に保持する必要
がある。しかし現在、この種の型枠内に配筋され
た鉄筋を保持するための鉄筋保持金具には未だ完
壁なものが開発されていない。
この考案は前記事情に鑑みて提案されたもの
で、金属製型材と金網類とよりなる型枠内に配筋
された鉄筋をきわめて簡単かつ確実に保持するこ
とができる鉄筋保持金具である。
この考案に係る鉄筋保持具は、U字型金物とセ
パレーターとから構成され、前記U字型金物は、
薄い金属板より断面略U字型に形成されていると
ともにその開口端の両側部にその幅方向に細長い
長孔が形成され、かつ前記セパレーターは前記長
孔を貫通可能な径に形成されているとともに相対
向する二側面に前記長孔の縁部に嵌合可能な複数
個の時がセパレーターの長手方向に小間隔に形成
されていることを特徴とする。
以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、鉄筋保持金具1はU字型金物2とセパ
レーター3とから構成されている。U字型金物2
は略矩形の薄い金属板を断面略U字状に曲げかつ
その開口端4,4の両側部にU字型金物2の幅方
向に長い長孔5,5を穿設することによつて形成
されている。
セパレーター3はU字型金物2の長孔5,5に
貫通し得る径をした断面略矩形の棒状に形成さ
れ、その相対向する二側面には複数個の突起6,
6がセパレーター3の長手方向に小刻みに形成さ
れている。また、セパレーター3の基端部にはセ
パレーター3に対し略垂直に突出するヘツド7が
形成されている。そして、セパレーター3の取付
けに際してはセパレーター3はU字型金物2の長
孔5,5内に突起6,6を長孔5の長手方向に向
けて貫通させかつそこで略90度回転させる。その
結果、長孔5,5の周縁部が突起6,6で挾持さ
れ、セパレーター3は長孔5,5の周縁部に掛止
される。
このような構成において、次にこの鉄筋保持金
具1による鉄筋の保持方法について説明すると、
まず複数本の金属製型材8で所定間隔に相対する
軸組を構成し、この軸組の外側にメタルラスやワ
イヤラス等の金網類9を張着して型枠10を構成
する。金網類9の張着に際しては、金属製型材8
に金網類9を溶着するか、あるいは金属製型材8
に複数個の切り起し爪を形成し、これに金網類9
を引つ掛けかつ切り起し爪を折り曲げることによ
つて張着する。次に型枠10内に鉄筋11を配筋
する。そして、前記鉄筋11のうち主要な鉄筋1
1にU字型金物2を取付ける。この場合、U字型
金物2は人力で自由に折り曲げできるような薄い
金属板で形成されているので鉄筋11の径が変わ
つても自由に対処できる。次に、金属製型材8に
形成しておいた打ち抜き孔あるいは切り起し爪を
形成することによつて形成された穴12よりセパ
レーター3をU字型金物2の長孔5,5内に貫通
させ、かつ略90度回転させる。この場合、突起
6,6がセパレーター3の長手方向に小刻みに形
成されているのでU字型金物2の曲げ量を主筋1
1の径に合うように変えることによりU字型金物
2の開口端4,4間の間隔が変わつても対処でき
る。
以上、この考案によれば金属製型材と金網類と
からなる型枠内に配筋された鉄筋をきわめて簡単
かつ確実に保持することができる。また、U字型
金物は人力でも容易に変形できる薄い金属板より
形成されていので、一種類のものを径の異なる鉄
筋に自由に使い分けることができ、きわめて経済
的である。また、セパレーターの突起はセパレー
ターの長手方向に小間隔に形成されているので、
鉄筋位置の変更にも自由に追従することができ
る。
さらに、構成がきわめて単純であるため製作費
もきわめて安く、実用性がきわめて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄筋保持金具の斜視図、第2図は鉄筋
保持金具の使用状態を示す型枠の一部横断面図、
第3図はその縦断面図である。 1……鉄筋保持金具、2……U字型金物、3…
…セパレーター、4……開口端、5……長孔、6
……突起、7……ヘツド、8……金属製型材、9
……金網類、10……型枠、11……鉄筋、12
……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. U字型金物とセパレーターとから構成され、前
    記U字型金物は、薄い金属板より断面略U字型に
    形成されているとともにその開口端の両側部にそ
    の幅方向に細長い長孔が形成され、かつ前記セパ
    レーターは前記長孔を貫通可能な径に形成されて
    いるとともに相対向する二側面に前記長孔の縁端
    部に嵌合可能な複数個の突起がセパレーターの長
    手方向に小間隔に形成されていることを特徴とす
    る鉄筋保持金具。
JP1617082U 1982-02-08 1982-02-08 鉄筋保持金具 Granted JPS58118126U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1617082U JPS58118126U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 鉄筋保持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1617082U JPS58118126U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 鉄筋保持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118126U JPS58118126U (ja) 1983-08-12
JPS6236891Y2 true JPS6236891Y2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=30028547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1617082U Granted JPS58118126U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 鉄筋保持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118126U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934692Y2 (ja) * 1977-08-10 1984-09-26 岡部株式会社 型枠用鉄筋保持具付きセパレ−タ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118126U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0568799B1 (de) Schalung für eine Aufkantung
US4040232A (en) Building brace
US5771648A (en) Foam form concrete system
US20030029123A1 (en) Masonry reinforcing tie
US8266859B1 (en) Concrete wall forming system
US4182092A (en) Building panel chord tie and method of tieing together precast concrete building panels
JPS6236891Y2 (ja)
JPH0245301Y2 (ja)
JPH09235878A (ja) 壁構築用セパレータ
JPH0743306Y2 (ja) 鉄筋コンクリート造の建築用鉄筋結束金具
JPS624587Y2 (ja)
JPS6223867Y2 (ja)
JP2020143454A (ja) 鉄筋結束具
JPS6223866Y2 (ja)
JPH0756451Y2 (ja) コンクリート打継柵
US3180461A (en) Building clips
JPS624588Y2 (ja)
JPS58138858A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の施工方法
JPS6223870Y2 (ja)
JPS624585Y2 (ja)
JPH0712436Y2 (ja) 基礎ベース筋位置決め治具
JPH0140906Y2 (ja)
JPS5917971Y2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH06220941A (ja) 軽量気泡コンクリート壁パネルの組付け工法とそのための継手
JPS6241076Y2 (ja)