JPS6236467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236467B2
JPS6236467B2 JP809382A JP809382A JPS6236467B2 JP S6236467 B2 JPS6236467 B2 JP S6236467B2 JP 809382 A JP809382 A JP 809382A JP 809382 A JP809382 A JP 809382A JP S6236467 B2 JPS6236467 B2 JP S6236467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
switching element
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP809382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58127564A (ja
Inventor
Toshiaki Sato
Mikio Maeda
Masahiro Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP809382A priority Critical patent/JPS58127564A/ja
Publication of JPS58127564A publication Critical patent/JPS58127564A/ja
Publication of JPS6236467B2 publication Critical patent/JPS6236467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、出力直流電圧を安定化した直列共振
型DC―DCコンバータを使用した定電圧電源装置
に関するものである。
従来のスイツチングレギユレータは、スイツチ
ング素子のオン・オフ動作の時比率を制御して出
力直流電圧を安定化させるPWM方式が一般的で
ある。しかし、上記方式の欠点は、スイツチング
素子のオン・オフ時に電流と電圧が急峻に変化す
る期間が存在するため、スイツチング損失が大き
く、不要輻射雑音も大きいことである。そのた
め、上記スイツチングレギユレータを音響機器用
電源と考えるならば、入出力部に不要輻射雑音を
大きく減衰させるためのフイルタを挿入し、さら
に、完全密閉したシールドを施す等の雑音対策を
必要とするために、コストアツプ、信頼性の低下
等の問題を有する。
上記欠点を解決する一手段として、コンデンサ
とコイルで構成された直列共振回路を利用した直
列共振型DC―DCコンバータが提案されている。
この直列共振型DC―DCコンバータは、直列共振
回路により、スイツチング素子の導通時の電流波
形が正弦波状となり、上記スイツチング素子のオ
ン・オフ時に電流と電圧が零で交差する。そのた
め、スイツチング損失および不要輻射雑音が著し
く減少する特徴をもつ。しかしながら、上記直列
共振型DC―DCコンバータは、入出力変動に対
し、上記特徴を損なわずに出力直流電圧を安定化
させるための制御が困難であつた。
上記の点を踏まえて、従来使用されていた直列
共振型DC―DCコンバータについて、その回路構
成および動作について説明する。
第1図は、従来の直列共振型DC―DCコンバー
タの基本回路構成図、第2図a,b,cはその動
作波形図である。第1図において、直列に接続さ
れた2つの入力直流電源1,2の両端子間に、オ
ン・オフ動作を行なうスイツチング素子(例え
ば、トランジスタ、サイリスタ等)3,4を直列
に接続し、上記入力直流電源1,2とスイツチン
グ素子3,4の中点の間に、直列に接続された共
振用コンデンサ7、変換トランス5の1次巻線5
aを接続している。また、変換トランス5の2次
巻線5bには、整流回路8および平滑コンデンサ
9を接続し、その出力端子a,bには負荷10を
接続している。ここで、共振用コンデンサ7と変
換トランス5の実効もれインダクタンスで構成さ
れた直列共振回路に流れる共振電流をi、共振用
コンデンサ7の充電電圧をVcとする。第2図
a,b,cにスイツチング素子3,4のオン・オ
フ状態と、上記共振電流i、充電電圧Vcの動作
波形図を示す。第2図において、時刻t1でスイツ
チング素子3がオンし、共振電流iは時刻t1から
時刻t2間に、共振用コンデンサ7のキヤパシタン
スと前記実効もれインダクタンスにより周期が決
まる正弦波状の電流となる。上記期間に、充電電
圧Vcは、初期充電電圧―Vc1から共振電流iに
よりVc1となる。
次に、時刻t2において、スイツチング素子3が
オフとなる。時刻t2≦t≦t3の間は、スイツチン
グ素子3,4共にオフであるため、共振電流iは
零となり、共振用コンデンサ7の充電電圧Vc1
放電経路がないため一定のままである。時刻t3
で、スイツチング素子4がオンになると、時刻t1
≦t≦t3の間の動作波形と正負逆の動作波形とな
り、以後、再びスイツチング素子3がオンになる
と、同じ動作を繰り返す。また、共振電流iは、
変換トランス5を介して2次側へ伝達され、整
流・平滑後、所定の出力直流電圧として負荷10
に供給される。
以上が従来の直列共振型DC―DCコンバータの
回路構成および動作である。上記直列共振型DC
―DCコンバータを制御する手段として、共振用
コンデンサ7のキヤパシタンス値を制御すること
と、スイツチング素子3,4が共にオフ状態の期
間、つまりスイツチング周波数を制御することが
提案されている。しかし、いずれの場合も、共振
電流iの電流量が変わらないため、制御が困難で
あつた。
本発明は、上記の直列共振型DC―DCコンバー
タを、共振方式の特徴を損なわずに、広範囲な入
出力変動に対して出力直流電圧を安定化するよう
にした定電圧電源装置を提供しようとするもので
ある。
以下、本発明について説明するが、その前に本
発明で使用する可変インダクタンス素子について
説明する。第3図はその一例を示す概略構成図、
第4図はその特性図、第5図はその等価的な記号
を表わした図である。第3図において、E形コア
とI形コアの組合せ体、または2つのE形コアの
組合せ体の両脚のそれぞれに交流巻線Na,Nb
設け、中央脚には直流巻線Ncを設け、直流巻線
cの両端には直流電源Icが接続されている。ま
た、A,Bは入出力端子であり、C,Dは制御端
子である。また、交流巻線Na,Nbは入出力端子
A,Bからの交流電流により中央脚に誘導される
磁束が相殺されるような巻き方とする。つまり、
磁束φとφ2′は等しい状態である。ここで、直
流電流源Icから直流電流icを流すことにより磁
束φが直流巻線Ncに発生し、入出力端子A,
B間のインダクタンス値が変化する。直流電流i
cによるインダクタンス値の変化を第4図に示
す。よつて、制御端子C,D間を流れる直流電流
cを変えることで、入出力端子A,B間のイン
ダクタンスを減少方向に制御することが可能とな
る。上述の可変インダクタンス素子の等価的な記
号を第5図に示し、以下、これを使用した本発明
の実施例について第6図以後の図面を参照して説
明する。第6図は本発明の第1の実施例の回路構
成図で、第1図で説明したものと同様の機能を有
するものは同一の符号を付している。また、第7
図a,b,cは第6図における動作波形図であ
る。
第6図において、11は第3図で説明したごと
き可変インダクタンス素子であり、その入出力端
子A,Bは共振用コンデンサ7の両端に接続され
ている。12は比較回路、13は直流電流制御回
路、14は振り分け回路である。上記比較回路1
2は、各入力端子に、出力端子a,bに現われる
出力直流電圧と、予め定められた基準電圧ES
が供給され、それぞれの電圧値を比較し、その比
較した結果の差信号を直流電流制御回路13と振
り分け回路14に供給する。直流電流制御回路1
3は、上記比較回路12から与えられる信号に応
じた直流電流を可変インダクタンス素子11の制
御端子C,Dに与えて、その入出力端子A,B間
のインダクタンスを変えるように作用するもの
で、第1の制御手段を構成する。
また、振り分け回路14は、上記比較回路12
の出力に応じて周波数変調されたパルス列を発生
し、これをスイツチング素子3,4に振り分けて
供給して、交互にオン・オフさせるもので、第2
の制御手段を構成する。
上記第6図の実施例の動作を説明するに先立
ち、まず、本発明の動作原理について第6図と理
論的に等価な第8図を参照して説明しておく。第
8図において、15は等価コイルで、変換トラン
ス5の1次巻線5aに並列に接続されている。上
記等価コイル15は、可変インダクタンス素子1
1のインダクタンスが、第8図の回路に変換した
ときのインダクタンスを表わすものである。
以上の回路構成において、変換トランス5の1
次巻線に流れる電流は、等価コイル15のインダ
クタンスの値により変化するため、等価コイル1
5のインダクタンスを変えることにより、変換ト
ランス5の1次巻線5aから2次巻線5b側へ伝
達されるエネルギーを変えることが出来る。
上記原理を踏まえて、第7図の動作波形を説明
する。同図において、共振電流iは、共振用コン
デンサ7のキヤパシタンスと変換トランス5の実
効もれインダクタンスおよび可変インダクタンス
素子11のインダクタンスにより決定される。ス
イツチング素子3,4と共振電流iとの関係は第
1図と全く同様である。時刻t1から時刻t2にかけ
て、共振用コンデンサ7の充電電圧は、共振電流
iと可変インダクタンス素子11からの制御電流
Lにより充電され、−Vc2からVc2に変化する。
時刻t2時に共振電流iが零となり、以後制御電流
Lにより充電電圧はVc2→Vc3→Vc2と変化して
いく。
以後、時刻t3から時刻t5にかけて動作波形は正
負逆となり、以後、スイツチング素子3がオンす
る時刻t1からは同一の波形となる。また、制御電
流iLは共振電流iに同期し、制御電流iLの電流
量は、前記動作原理より、可変インダクタンス素
子11のインダクタンスの値に関係する。さら
に、制御電流iLはスイツチング素子3,4のス
イツチング周波数によつても変化する。
以上より、制御電流iLを変えることで、共振
電流iが変わり、変換トランス5の1次側から2
次側へ伝達するエネルギーを変えることが出来
る。
なお、上記動作における制御は、出力直流電圧
が低い(または高い)場合、可変インダクタンス
素子11のインダクタンスを大きく(または小さ
く)し、スイツチング素子3,4のスイツチング
周波数を高く(または低く)するようになつてい
る。
本発明の第2の実施例を第9図に示す。この第
2の実施例は、第6図に示した第1の実施例にお
ける入出力変動に対する制御範囲をさらに広げよ
うとするものである。従来例の共振方式における
共振電流は、共振用コンデンサの初期充電電圧値
により決定される。これを利用して、第2の実施
例はスイツチング素子がオフ時の期間で、上記充
電電圧値を変化させるようにしたものである。
以下、この第2の実施例を第10図に示す動作
波形図を参照して説明するが、第6図で説明した
ものと同様の機能を有するものには同一の符号を
付し、それらのここでの重複する説明については
省略する。この第9図において、第6図の実施例
と異なる点は、スイツチング素子3,4の導通方
向と反対方向に導通するように、ダイオード1
6,17をスイツチング素子3,4に並列に接続
したことである。
動作原理としては、共振電流iと制御電流iL
により共振用コンデンサ7に蓄積されたエネルギ
ーをオフ期間に回生電流として、ダイオード1
6,17を経て入力直流電源1,2に回生するこ
とを利用するものである。つまり、第10図にお
いて、時刻t2から時刻t2′の期間で共振用コンデン
サ7の放電により回生電流が流れる。さらに、回
生電流量を決定するのは、共振電流が流れ終つた
時刻t2時の充電電圧値Vc5による。充電電圧Vc5
は、共振用コンデンサ7に流れ込む電流量で決ま
るため、前記第6図に示した第1の実施例で説明
したように、可変インダクタンス素子11のイン
ダクタンス値を変えることで制御電流量が変化す
ることを利用して、共振用コンデンサ7に流れ込
む電流を制御することができる。これにより、オ
フ期間の充電電圧は、回生電流が流れた量だけ変
化することになる。第10図においては、時刻t2
から時刻t3の期間で、充電電圧はVc5からVc4
と変化している。前述の共振電流はオン時の初期
充電電圧値によつて決定されることより、共振電
流自体も変化する。
従つて、制御としては、初期充電電圧を変える
手段を用いる。つまり、出力直流電圧が低い(ま
たは高い)場合、可変インダクタンス素子11の
インダクタンスを大きく(または小さく)し、ス
イツチング素子3,4のスイツチング周波数を高
く(または低く)して、前述したように回生電流
量を少なく(または多く)するような制御手段を
用いる。
本発明の第3の実施例を第11図に示す。この
第3の実施例は、第6図に示した第1の実施例に
おける入出力変動に対する制御範囲をさらに広げ
たもので、その動作波形を第12図に示す。この
実施例においても先述の第1の実施例で説明した
ものと同様の機能を有するものには同一の符号を
付している。第11図において、18,19はダ
イオード、20,21は回生コイルで、それぞれ
直列に接続されている。この場合、上記ダイオー
ド18,19と回生コイル20,21は、それぞ
れスイツチング素子3,4と変換トランス5の1
次巻線5aの直列接続回路に対し並列に接続さ
れ、かつ上記ダイオード18,19は、それぞれ
スイツチング素子3,4の導通方向と反対方向に
導通する向きに接続されている。
次に、この第3の実施例の動作原理について第
12図の動作波形図を参照して説明する。本実施
例は先の第2の実施例(第9図)で説明した動作
原理を応用したものである。すなわち第2の実施
例では、回生電流が変換トランス5の1次巻線5
aを通過するため、共振電流と共に出力へのエネ
ルギーとして利用されているが、第11図に示す
第3の実施例においては、回生電流の経路を、変
換トランス5を含まずに、ダイオード18,19
と回生コイル20,21で構成したものである。
この場合、回生電流の共振周期は、回生コイル2
0,21のインダクタンス値により任意に変える
ことが出来る。以上の動作波形を示したのが第1
2図であり、回生電流id1,id2を共振電流iに
重ね合わせることで、第2の実施例の動作波形図
(第10図)と全く同様になり、第2の実施例と
同様の制御手段にて出力直流電圧を安定化するこ
とが出来る。
なお、以上の本発明の実施例は、スイツチング
素子を2個使用したハーフブリツジ構成の場合で
説明したが、4個のスイツチング素子を使用した
フルブリツジ構成とした場合でも同様の効果が得
られる。さらに、直列共振回路のインダクタンス
として、前述の各実施例では変換トランス5の実
効もれインダクタンスを利用したが、共振用コン
デンサと変換トランスの1次巻線に直列に別の共
振用コイルを挿入し、上記共振用コイルのインダ
クタンスを利用して構成することも可能である。
また、本発明で使用する可変インダクタンス素子
は第3図に示した構成のものに限られるものでは
なく、電気信号によつてインダクタンス値を可変
できるものであれば、どのようなものでも使用す
ることが可能である。
以上のように本発明によれば、簡単な回路構成
により、直列共振型DC―DCコンバータの特長を
生かしながら、広範囲の入出力変動に対して、出
力直流電圧を安定化することができるもので、そ
の工業的価値はきわめて高いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直列共振型DC―DCコンバータ
の回路構成図、第2図a,b,cはその動作波形
図、第3図は本発明で使用する可変インダクタン
ス素子の構成例を示す概略図、第4図はその特性
図、第5図はその等価記号図、第6図は本発明の
第1の実施例の回路構成図、第7図a,b,cは
その動作波作図、第8図は第6図の等価回路図、
第9図は本発明の第2の実施例の回路構成図、第
10図a,b,cはその動作波形図、第11図は
本発明の第3の実施例の回路構成図、第12図
a,b,c,d,e,fはその動作波形図であ
る。 1,2…入力直流電源、3,4…スイツチング
素子、5…変換トランス、5a…1次巻線、5b
…2次巻線、7…共振用コンデンサ、8…整流回
路、9…平滑用コンデンサ、10…負荷、11…
可変インダクタンス素子、12…比較回路、13
…直流電流制御回路、14…振り分け回路、1
6,17,18,19…ダイオード、20,21
…回生コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力直流電源に対し、少なくともオン・オフ
    動作するスイツチング素子と変換トランスの1次
    巻線および共振用コンデンサを含めてなる直列接
    続回路が接続され、前記変換トランスの2次巻線
    に整流回路と平滑回路を接続して出力直流電圧を
    得るように構成されたDC―DCコンバータと、前
    記共振用コンデンサに並列に接続された可変イン
    ダクタンス素子と、前記出力直流電圧の関数とし
    て前記可変インダクタンス素子のインダクタンス
    を制御する第1の制御手段と、前記出力直流電圧
    の関数として前記スイツチング素子のスイツチン
    グ周波数を制御する第2の制御手段を具備してな
    ることを特徴とする定電圧電源装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、スイ
    ツチング素子に並列に前記スイツチング素子の導
    通方向と反対方向に導通するように一方向性素子
    を接続したことを特徴とする定電圧電源装置。 3 特許請求の範囲第1項の記載において、コイ
    ルと、スイツチング素子の導通方向と反対方向に
    導通するような一方向性素子とが直列に接続され
    た回路を、スイツチング素子と変換トランスの1
    次巻線の直列接続回路に対して並列に接続したこ
    とを特徴とする定電圧電源装置。
JP809382A 1982-01-20 1982-01-20 定電圧電源装置 Granted JPS58127564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809382A JPS58127564A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 定電圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809382A JPS58127564A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 定電圧電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127564A JPS58127564A (ja) 1983-07-29
JPS6236467B2 true JPS6236467B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=11683699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP809382A Granted JPS58127564A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 定電圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127564A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728682B2 (ja) * 1988-07-02 1998-03-18 株式会社日立製作所 電算機用無停電付電源装置
TW200733523A (en) * 2005-10-25 2007-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58127564A (ja) 1983-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563731A (en) Resonant type constant voltage supply apparatus
US6687137B1 (en) Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output
JP3132093B2 (ja) 電源回路
US5166869A (en) Complementary electronic power converter
KR20000035380A (ko) 스위칭 전원 회로
US5712780A (en) Unity power factor converter for high quality power supply with magnetically coupled compensation
JP2799410B2 (ja) 直流コンバータ装置
US5327334A (en) Zero current switching DC-DC converter incorporating a tapped resonant inductor
JPS6236467B2 (ja)
JPS6236468B2 (ja)
JP2561201B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JPS6236466B2 (ja)
JPS6236470B2 (ja)
JPS6236469B2 (ja)
JP2700801B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0222630B2 (ja)
JP4218092B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS6236464B2 (ja)
JPS6236471B2 (ja)
JPS597204B2 (ja) 高周波スイツチング電源の高周波用トランス
JPH049614Y2 (ja)
JP3107457B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH01234052A (ja) 直列共振コンバータ
JPH07170743A (ja) スイッチング電源装置
JPS6236472B2 (ja)