JPS6236444A - ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6236444A
JPS6236444A JP61079225A JP7922586A JPS6236444A JP S6236444 A JPS6236444 A JP S6236444A JP 61079225 A JP61079225 A JP 61079225A JP 7922586 A JP7922586 A JP 7922586A JP S6236444 A JPS6236444 A JP S6236444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyphenylene ether
resin
composition
rubber particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61079225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678464B2 (ja
Inventor
Kenichi Okada
研一 岡田
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13767594&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6236444(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS6236444A publication Critical patent/JPS6236444A/ja
Publication of JPH0678464B2 publication Critical patent/JPH0678464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/905Polyphenylene oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強スチレ
ン系樹脂とからなる組成物に関する。
[従来の技術] 従来、ポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強スチレン
系樹脂とから成る樹脂組成物は成形性、加工性、耐熱性
、耐衝撃性、難燃性、電気特性などの諸特性を利用して
、例えば工業部品、電気部品、事務器ハウジング、自動
車部品、精密部品などに広く用いられており、特に近年
その使用量が著しく増加している。このような使用量の
増加に伴い、樹脂特性の改良が強く望まれている。
たとえば大型で複雑な構造をもった成形品の場合、成形
歪の残りやすい部位の衝撃強度、広い平面部の衝撃強度
及び成形品全般にわたって光沢が均一であることなどが
要求される。さらに、成形品によっては金属をインサー
トする場合もあり、耐クラック性への要望も大きい。さ
らには、成形品デザインの高級化あるいは省力化を日桁
してピンゲートやホットランナ−による射出成形方式を
用いる傾向が高まり、そのため高温度Fにおけるシルバ
ーストリークスの発生がないことも要望されている。す
なわち、今後の用途の多様化に対応するためには、あら
ゆる特性の総合的バランスが良好であることが不可欠で
あり、従来のポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強ス
チレン系樹脂からなる樹脂組成物においては、とうてい
達成しえないものであった。
[発明が解決しようとする問題点コ ポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強スチレン系樹脂
からなる樹脂組成物において、従来特公昭51−288
59に見られるように単にゴム粒子径を小さくした場合
、アイゾツト衝撃強度及び光沢は優れるが、ダート衝撃
強度、耐クラック性が劣っており、反対にゴム粒子径を
犬きくした場合、ダート衝撃強度及び耐クラック性は良
いが、アイゾツト衝撃強度、光沢が劣る。また経験上大
粒子のゴムが存在する場合、シルバーストリークスの発
生が問題となっていた。−・方、特開昭57−1530
35に見られるように、ただ単に小粒子径のゴム粒子と
大粒子径のゴム粒子を存在させただけでは、衝撃強度、
光沢、耐クラツク性等の実用特性のバランスを上のに保
つことはできず、さらに成形品の商品価値に最も大きく
影響を及ぼすシルバーストリークスの発生を解消するこ
とはとうてい不可能であった。なぜなら、大粒子径ゴム
粒子の存在により、ダー1 衝撃強度、耐クランク性は
改良されるものの、理111は不明であるが、シルバー
ストリークスが発生し、どうしてもこれを解消すること
ができなかった。
[問題点を解決するための手段] ポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強スチレン系樹脂
とからなる組成物について各種要因を変動させ種々鋭意
検討した結果、本願発明により上記問題が一挙に解決し
た。すなわち、本発明によれば、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂とゴム補強スチレン系樹脂とからなる組成物であ
って、組成物中に分散したゴム粒子の径の体積分率にお
いて、1.5w以下に少なくとも1つの極大値を有し、
かつ2〜3ルに少なくとも1つの極大値を有し、両極入
植の比が174〜4/1の範囲にあり、3延より大きい
ゴム粒子が実質的に存在しないことを特徴とするポリフ
ェニレンエーテル樹脂組成物が提供される。
以下、本発明の各要件について詳述する。
本発明で言うポリフェニレンエーテル樹脂とは一般にそ
の構成単位が下記[IIからなる単独重合体あるいは下
記[IIおよび[II]からなる共重合体である。
ここで[IIが80重量部以上100重量部未満であり
、[II ]がOより多く10重量部以下である。
[II ]が110重量を越えると耐熱性は上るものの
加工性が乏しくなり、不適当である。
ポリフェニレンエーテルの単独重合体の代表例としては
、ポリ(2,6−シメチルー1.4−−yエニレン)エ
ーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエ
ニレン)エーテル、ポリ(2,6−シエチルー1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−8−nフロ
ピルー1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−
ジ−nプロピル−1,4−2エニレン)エーテル、ポリ
(2=メチル−6−r+ブチル−1,4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2−エチル−6−イツブロビルー1.
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ク
ロル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−ヒドロ羊ジエチルー1.4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−
フェニレン)エーテル等のホモポリマーが挙げられる。
ポリフェニレンエーテル共重合体は、好ましくは夫々下
記の一般式で表わされる核置換フェノール同志を共重合
して得られるポリフェニレンエーテル構造を主体として
なるポリフェニレンエーテル共重合体である。
この様な共重合体としては例えば、2.6−シメチルフ
エ、ノールと2.3−ジメチル6−エチルフェノール、
2−メチル6−エチルフェノールと2.3−ジメチル6
−エチルフェノール、2.6−ジエチルフェノールと2
.3−ジメチル6−エチルフェノール、2,6−ジエチ
ルフェノールと2.3.B−トリメチルフェノール、2
−メチル6−エチルフェノールと2.3.8−4リメチ
ルフエノール、2.6−ジエチルフェノールと2.3.
6−トリメチルフェノール、2−メチル−6−クロロメ
チルフェノールと2.3.8− )ジエチルフェノール
が挙ケられる。
その中で最も好ましいものは、ポリ(2,6−ジメチル
用、4−フェニレン)エーテルである。
更に本組成物は上述のポリフェニレンエーテルにスチレ
ン及び/またはスチレンと共重合可能な単量体をグラフ
ト共重合させたものを用いることも包含する。
スチレンと共重合可能な単量体としては1例えば、α−
メチルスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、
ビニルトルエン、°アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリル、アクリル酸、メタクリル酸、およびメタクリル
酸のエステル類か用いられる。
ポリフェニレンエーテルにこれらのii量体をグラフト
せしめるf段は特に限定しないが、例えば、特公昭52
−30991号、特公昭52−3859e号、および特
開昭52−142799号等に提案されている方法、す
なわち、過酸化物の存在下にポリフェニレンエーテルに
対してスチレン及び/または上記!′11m体類を加熱
グラフト反応させる方法を用いることができる。
もっとも好ましいグラフト共重合体は、スチレングラフ
トポリ (2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エ
ーテルである。
本発明組成物から抽出したポリフェニレンエーテルの極
限粘度[η]はウベローデ型粘度計を用い、クロロホル
ムを溶媒として30℃で測定した。
本発明においてポリフェニレンエーテルが2,6−シメ
チルー1.4−フェニレンエーテル単独重合体の場合、
以下に述べる方法で抽出して極限粘度[η]を求めるこ
とができる。
200I112のクロロホルムに6gの本発明の実施例
又は比較例の組成物を加え、室温において3時間振盪し
た後、52 、0OOGで45分間遠心分敲し、不溶分
と溶液部分とに分ける。溶液部分を攪拌されている1 
、000ccのメタノール中に注意深く滴下し再沈殿さ
せる。しかる後、沈殿物を64メツシユのガラスフィル
ターを用いて炉別し、フィルター上にて1,000mj
l)のメタノールを注ぎ洗浄する。しかる後、該炉別物
を取り出し、窒素雰囲気rで145°Cにおいて1時間
減圧乾燥し試料lとする。この場合、溶剤あるいは非溶
剤はゴム補強スチレン系樹脂や添加剤の性質によってそ
れに適したものを適宜選ぶことができる。
赤外線スペクトル法により求めたポリ(2,6−シメチ
ルー1.4−フェニレン)エーテルの含有量より、該成
分の濃度が5重量%に成るように試料lを35℃でジク
ロルメタンに溶解させる。しかる後、該溶液を一5°C
において24時間静置しポリ(2,6−シメチルー1.
4−フェニレン)エーテル成分を析出させる。しかる後
、該成分を04メツシユのガラスフィルターを用いて戸
別し、同じく一5℃でガラスフィルター上でジクロルメ
タンを注ぎt−分に洗f′11シた後、該炉別物を窒素
雰囲気下において】45°Cで30分間減圧乾燥し試料
2とする。
試料2についてウベローデ型粘度計を用い、クロロホル
ムを溶媒として30°Cにおける極限粘度[η]を求め
、樹脂組成物の構成成分であるポリ(2,6−シメチル
ー1.4−フェニレン)エーテルの極限粘度[η]を求
める。
他のポリフェニレンエーテル樹脂の場合も同様の測定法
で[η]を求めればよい。
ポリフェニレンエーテル樹脂のクロロホルムで測定され
た極限粘度[η〕が0.50未満では耐クラツク性が低
下するので好ましくない。極限粘度「η]が2.0を越
えると加工性が乏しく実用的でない。特にポリ2,6−
シメチルフエニレンエーテルにあっては[η]が1.0
を越えると加工性が著しく低下し実用性に乏しいものに
なるので、[η]が0.5以上1.0未満の範囲が好ま
しい。
本発明にいうゴム補強スチレン系樹脂とは、スチレン系
化合物の単独重合体及び/又はスチレン系化合物とそれ
と共重合可能な化合物との共重合体をマトリックス相と
し、ゴム状重合体を島状に分散した状態で含むものであ
る。ゴム状重合体の存在下に、スチレン系化合物を主成
分とする単量体を、ラジカル重合開始剤の存在下または
非存在Fに、塊状重合、溶液重合、塊状懸濁重合あるい
は乳化重合などの方法によって製造し得ることはよく知
られており、工業的に生産もされている。
ゴム状重合体としては、天然ゴム、ポリブタジェン、ブ
タジェン−スチレン共重合ゴム、ブタジェン−アクリロ
ニトリル共重合ゴム、エチレン−プロピレン共重合ゴム
、およびアクリルゴムなどが用いられる。ポリブタジェ
ン及びブタジェン−スチレン共重合ゴムが特に好ましい
スチレン系化合物とは、−・般式 (式中、Rは水素、低級アルキル基またはハロゲン、Z
は水素、低級アルキル基、ハロゲンまたはビニル基2.
はOまたは1〜5の整数を表す。)にて示されるビニル
芳香族単量体であり、例えばスチレン、α−メチルスチ
レン、β−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチ
ルスチレンなどが挙げられる。ゴム補強スチレン系樹脂
の製造にはこれらの一種又は二種以上の併用系、あるい
はこれらと共重合可能なビニル化合物例えばメチルメタ
クリレート、アクリレートルリル、メタクリレートリル
、ブチルアクリレート、無水マレイン酸などを併用して
よい。共重合体に於る芳香族ビニル化合物の割合は、加
工性、機械的特性等のバランスにより50wt%を越え
ることが好ましい。ゴム補強スチレン系樹脂としてはス
チレンを主成分として用いるいわゆるゴム補強ポリスチ
レンが工業的にも量産されており、また、ポリフェニレ
ンエーテルとの混和性の点からも好ましい。
最終組成物のゴム粒子径分布が、組成物中に分散したゴ
ム粒子−の径の体積分率において、1.5ル以丁に少な
くとも1つの極大(inを有し、かつ2〜31Lに少な
くとも1つの極大値を有し、両極入植の比が1/4〜4
/1の範囲にあり、3弘より大きいゴム粒子が実質的に
存在しないものであれば、ゴム補強スチレン系樹脂の構
成は上記方法で得たゴム補強スチレン系樹脂とゴム補強
していないスチレン系樹脂および/またはゴム状重合体
との混合物であってもよいし、単にゴム補強していない
スチレン系樹脂とゴム状重合体との混合物であってもよ
い。
上記のゴム粒子径分布を有する組成物を得るための具体
的方法について以下に述べる。
最も一般的方法は、異なるゴム粒子径分布を有するゴム
補強スチレン樹脂をブレンドしてポリフェニレンエーテ
ル樹脂とブレンドすることである。たとえば、ゴム粒子
生成時に高いせん断力を加えて作成したゴム粒子径の体
積分率における極大が1.5 Ji、以下に存在するゴ
ム補強スチレン樹脂と、ゴム粒子生成時に均一で適度な
せん断力を年えて作成したゴム粒子径の体積分率におけ
る極大が2〜3用に存在し、3座より大きいゴム粒子の
数が極端に少ないゴム補強スチレン樹脂とを両極入植の
比で1/4.〜4/1 となる割合でブレンドし、これ
とポリフェニレンエーテル樹脂及び難燃剤等の添加剤を
、ブレンダー等でブレンドし、2軸押出接等で溶融混練
して得ることである。その他の方法としては、ゴム補強
スチレン樹脂を作成する際にゴム種及びせん断力等のプ
ロセス変更により一気に所望のゴム粒子径分布を得て、
ポリフェニレンエーテル樹脂とブレンドしてもよい。ま
た、2〜3延にゴム粒子径の体積分率における極大を有
し3用より大きいゴム粒子が実質的に存在しないゴム補
強スチレン樹脂と、熱可塑性エラストマーとを用い、ポ
リフェニレンエーテル樹脂と、溶融混練して上記特定の
ゴム粒子径分布を得てもよい。さらには、1.5 JL
以下にゴム粒子径の体積分率における極大を有するゴム
補強スチレン樹脂と、ポリブタジェンの如きゴム状重合
体とを用い、ポリフェニレンエーテル樹脂と溶融混練し
てもよい。さらに、ゴム補強していないスチレン樹脂と
構造又は組成の異なった二種類以上のゴム状重合体とを
用いポリフェニレンエーテル樹脂と溶融混練して上記特
定のゴム粒子径分IIjを得てもよい。
多くの場合、ゴム粒子の分布はポリフェニレンエーテル
樹脂と溶融混練する際の剪断力により左右されるため、
最終M1成物においてゴム粒子径をalll定しなくて
はならない。
本発明における組成物のゴム粒子径測定は、当該業者に
よく知られている方法で行なった。すなわち1本組成物
を0,04で酸化したのち、ミクロトームにて800〜
1o00Aの超薄切片を作成し、電子顕微鏡写真を倍率
4000倍で撮影した。この写真を用い、ゴム粒子の直
径を求め、0.25.ごとに区分した各セクションに区
分けした。粒子形状が球形とみなせない場合には長径a
と短径すとを直径扇なる球として求めた。各セクション
の度数分率を体積分率に換算して1体積分率のヒストグ
ラ1、を作成した。fllll定植の精度を上げるため
にl!I11定視野を数ケ所とり、最低5000個のゴ
ム粒子を4111定した。本発明の特定粒径範囲に体積
分率の極大値があるということは上記ヒストグラムにお
いてその範囲に極大値を示すピークがあることを示して
いる。
1.5鉢以下にある極大値と2〜3ルにある極大値の比
において、1/4より小さい場合15 J7.以下の極
大値に依存するアイゾツト衝撃強度及び光沢の低下が著
しく、またシルバーストリークスの防止効果も乏しい。
また、4/1より大きい場合、ダート衝撃強度及び耐薬
品性が乏しくなり好ましくない。さらに好ましい極大値
の比の範囲は173〜3/1である。
また、[3ルより大きいゴム粒子が実質的に存在しない
」とは、上記方法によりゴム粒子径を測定して、3鉢よ
り大きいゴム粒子の数が全測定ゴム粒子数の0.3%を
超えない場合をさすものであり、好ましくは0.1%を
超えない場合をさし、さらに好ましくは10壓より大き
いゴム粒子の数が全測定ゴム粒子数の0%であり、かつ
3牌より大きく10w以下のゴム粒子の数が全測定ゴム
粒子数の0.1%を超えない場合をさす。
3鉢より大きいゴム粒子が多く存在すると、光沢を損ね
るばかりでなく、シルバーストリークスの発生も多くな
り好ましくない。
本発明の組成物としては、ポリフェニレンエーテル樹脂
10〜90重量部とゴム補強スチレン系樹脂90〜10
重量部とからなるものが好ましい。このようにポリフェ
ニレンエーテル樹脂を10〜90重量部配合置部ことに
より、加工性、耐熱性の双方が好ましいものとなる。ポ
リフェニレンエーテル樹脂20〜80重量部とゴム補強
スチレン系樹脂80〜20重量部とからなる組成物は、
加工性、耐熱性のバランスという観点からなり好ましい
。また樹脂組成物中のゴム状重合体の量が多いほど衝撃
強度及び耐クラツク性は高くなるが、逆に、構造部品と
して部品締結の際の重要な性質であるセルフタップ特性
及び外観性能が低下するので好ましくなく、ゴム状重合
体の量としては、2.5〜15%の範囲にあることが好
ましい。さらに好ましくは2.5〜8%の範囲にあるこ
とである。
本発明の組成物の製造方法は、特に規制するものではな
く、押出機、加熱ロール、ニーダ−、パンへリミキサー
等の混練機を用いて混練製造することができる。
本発明の樹脂組成物に他の添加剤、例えば可塑剤、難燃
剤、酸化防止剤および紫外線吸収剤のような安定剤、あ
るいは染顔料を含有させ得ることは勿論であり、この他
にも、ガラスH&維、炭素繊維、ウオラストナイト、炭
酸カルシウム、タルク、;5732などの充填剤も添加
することができる。
また、他の重合体例えばポリアミド、ポリオレフィンポ
リエステルなども混合せしめることができる。
[発明の効果コ 本発明の樹脂組成物は従来のポリフェニレンエーテル組
成物に比ベアペレット衝撃強度、ダート衝撃強度のバラ
ンスが良く、光沢、耐薬品性の優れた組成物が得られた
。さらに予期せぬことに成形時のシルバ−ストリークス
の発生の少ない実用的により優れた組成物であり、広い
用途への展開が可能である。
[実施例] 以下に実施例をあげて本発明を説明するが本発明はこれ
により限定されるものではない。なお。
特記せぬかぎり、樹脂組成物は、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂、ゴム補強スチレン系樹脂および他の成分の混合
物を約250〜300°Cにて30mm二輛押二軸にて
混練製造しペレットを得た。これを射出成形し試験片を
得、以下の測定法にて各物性値を測定した。
アイゾツト衝撃強さ;JIS K 8871光沢度;射
出成形により得られたASTM 0838のダンベル片
のゲートエンド部の光沢度をスガ試験器■製tlGV−
40を用いて反射角60°にて測定した。
ダート衝撃強度;縦15cm、横15cm、厚さ2mm
の平板を射出成形にて作成し、その平板に23℃でミサ
イル径1/2Rのミサイルに各々の荷重をかけ一定の高
さから落とし、 50%破壊の数値を測定する。
耐クラック性;内部がM−4ねじに合うようにねじ加工
され表面をローレット加工した 第1図に示した真鍮製のインサート金具1を第2図に示
したボス部2にインサート射出成形し、成形後ボス部分
を切り出し、n−ヘプタンに23℃にて10分間浸漬し
、しかる後取り出し乾帰した。耐ク ラツク性の悪いものは、クラックが大きく入り、優れた
ものは殆ど入らない。これを定量化し数値化するために
、ト4ねじを差し込み、トルクメーターに、てボス部が
破壊するまでのトルク値を求めた。
すなわち、#クラック性の悪いものは、クラックが既に
入っているために小さいトルク値で破壊してしまうのに
対し、クラック性の優れたものは高い値を有す る。
シルバーストリークス;東芝機械■製1s−45PNV
射出成形機を用いて、樹脂組成物を成形温度320℃で
シリンダー内に60秒滞留させたのち、金型温度80°
Cで射出成形することにより50X 90X 2 mm
の平板5枚を成形し、各々シルバーストリークスの本数
により1〜4にランク分けしてその平均をとり、比較し
た。
ランクlニジルバー発生なし。
ランク2ニジルバ一2本以下で発生し たシルバーが軽程度。
ランク3ニジルバ一3本以下でいずれ も軽程度のもの。
ランク4ニジルバーが4本以上または 1〜3本であっても程度が ひどい場合。
実施例1 ポリ2.6−シメチルー1.4−フェニレンエーテル5
2重量部と、ポリブタジェンを8%含有するゴム補強ポ
リスチレ743重量部と、その他添加剤5重量部をブレ
ンダーで均一混合し、二軸押出機にて混練しペレットを
得た。このペレットより本文記載の方法で抽出したポリ
フェニレンエーテルのi I11粘度[η]は0.65
であった。このペレット中のゴム粒子径の体積分率の極
大は0.4鉢と2.4島に存在し、その極大値の比は7
:8であり、3壓より大きいゴム粒子の数が全Jlll
定粒子数の0.08%であった。この組成物の物性を測
定し、表−1に示した。
比較例1 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
ルと2.7μに存在し、その極大値の比が6二8であり
、3wより大きいゴム粒子が全測定ゴム粒子の数の0.
40%存在している以外は実施例1と同じ組成物を得て
、物性を測定し、結果を表−1に示した。
実施例2 ポリ2.6−シメチルー1,4−フェニレンエーテル3
1重量部と、ポリブタジェンを11%含有するゴム補強
ポリスチレン63重量部と、その他添加剤6重量部をブ
レンダーで均一混合し、二軸押出機にて混練しペレット
を得た。このペレットより本文記。
・11の方法で抽出したポリフェニレンエーテルの極限
粘度[η]は0.62であった。このペレット中のゴム
粒子径の体積分率の極大は0.4 gと2.4牌に存在
し、その極大値の比は8.5  : 8.0であり、3
牌より大きいゴム粒子の数が全測定ゴム粒子数の0.0
8%であった。この組成物の物性を411足し、表−1
に示した。
比較例2 実施例2におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
延と2.7牌に存在し、その極大値の比が6=8であり
、3牌より大きいゴム粒子が全Jld定ゴム粒子の数の
0.42%存在している以外は実施例2と全く同じであ
る組成物の物性を測定し、結果を表−1に示した。
実施例3 ポリ2.6−シメチルー1.4−フェニレンエーテル7
2重量部と、ポリブタジェンを9%含有するゴム補強ポ
リスチレン18重量部と、その他添加剤10重量部をブ
レンダーで均一混合し、二軸押出機にて混練しペレット
を得た。このペレットより本文記載の方法で抽出したポ
リフェニレンエーテルの極限粘度[η]は0.62であ
った。このペレット中のゴム粒子径の体積分率の極大は
0.4 JLと2.4ルに存在し、その極大値の比は7
:8であり、3Wより大きいゴム粒子の数が、全測定ゴ
ム粒子の数の0.08%であった。この組成物の物性を
測定し、表−1に示した。
比較例3 実施例3におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
 gと2.7終に存在し、3終より大きいゴム粒子の数
が0.40%である以外は実施例3と全く同じである組
成物を得て、その物性を測定し、結果を表−1に示した
実施例4 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
用と2.4用にありその極大値の比が9二6であり、3
牌より大きいゴム粒子の数が全測定粒子−数の0.08
%である以外は、実施例1と全く同じである組成物の物
性を測定し、表−2に示した。
実施例5 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.4
にと2.4ルにあり、その極大値の比が6=17であり
、3ルより大きいゴム粒子の数が全N111定ゴム粒7
′−数の0.09%である以外は、実施例1と全く回じ
である組成物の物性を測定し、その結果を表−2に示し
た。
比較例4 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
終にのみ存在し、3Ji、より大きいゴム粒子がまった
く見られなかった以外は実施例1と全く同じである組成
物を得て、その物性を測定し、結果を表−2に示した。
比較例5 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が2.4
鉢のみに存在し、3牌より大きいゴム粒その数が全測定
ゴム粒子の数の4.2%である以外は実施例1と全く同
じである組成物を得て、その物性を測定し、結果を表−
2に示した。
比較例6 実施例1におけるゴム粒子径の体積分率の極大が3.1
 gのみに存在し、3iLより大きいゴム粒子の数が全
測定ゴム粒子の数の5.5%である以外は実施例1と全
く同じ組成物を得て、物性を測定し、結果を表−2に示
した。
実施例6 実施例2におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.6
 μと2.4 JLに存在し、その極大値の比は9ニア
であり、3JLより大きいゴム粒子の数が全測定ゴム粒
子数の0.08%である以外は実施例2と全く同じであ
る組成物の物性を測定し、表−3に示した。
実施例7 実施例2におけるゴム粒子径の体積分率の極大が0.4
用と2.4用にあり、その極大値の比が6:18であり
、3ルより大きいゴム粒子の数が全A111定ゴム粒子
数の0.09%である以外は、実施例2と全く同じであ
る組成物の物性を測定し、その結果を表−3に示した。
比較例7 実施例2におけるゴム粒子径の体積分率の極大が2.1
島のみに存在し、3鉢より大きいゴム粒子の数が全測定
ゴム粒子数の3.1%である以外は実施例2と全く同じ
である組成物の物性を測定し、その結果を表−3に示し
た。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明樹脂組成物の物性値の測定に用い
られるものの説明図であって、第1図は1耐クランク性
測定用インサート金具とその寸法を示し、(11)はそ
の平面図、(1−2)は側面図、第2図は第1図のイン
サート金具を樹脂成形品に挿入した耐クラック性評価用
ボス部分を切り出したものとその寸法を示し、(2−1
)はその平面図、(2−2)は側面図である。 1・・・インサート金具、 2・・・成形品のボス部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強スチレン系樹脂
    とからなる組成物であって、組成物中に分散したゴム粒
    子の径の体積分率において、1.5μ以下に少なくとも
    1つの極大値を有し、かつ2〜3μに少なくとも1つの
    極大値を有し、両極大値の比が1/4〜4/1の範囲に
    あり、3μより大きいゴム粒子が実質的に存在しないこ
    とを特徴とするポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
JP61079225A 1985-04-19 1986-04-08 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0678464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219385 1985-04-19
JP60-82193 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236444A true JPS6236444A (ja) 1987-02-17
JPH0678464B2 JPH0678464B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=13767594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079225A Expired - Lifetime JPH0678464B2 (ja) 1985-04-19 1986-04-08 ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4940753A (ja)
EP (1) EP0199510B1 (ja)
JP (1) JPH0678464B2 (ja)
CA (1) CA1280235C (ja)
DE (1) DE3674047D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113069A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
CA2009053C (en) * 1989-02-03 1999-09-28 Isao Sasaki Impact-resistant resin
US5344892A (en) * 1993-07-02 1994-09-06 Enichem S.P.A. Polyester compositions with improved crystallization rate
JPH08253672A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Sumitomo Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
US6187425B1 (en) 1996-12-30 2001-02-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic materials with improved performance at body temperature
KR100249091B1 (ko) 1998-04-07 2000-03-15 유현식 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100289941B1 (ko) 1998-09-02 2001-09-17 유현식 난연성을갖는열가소성수지조성물
KR100331377B1 (ko) 1999-07-14 2002-04-09 안복현 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물의 제조방법
WO2005123833A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Cheil Industries Inc. Flameproof thermoplastic resin composition
US7902296B2 (en) * 2007-09-20 2011-03-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition and article

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128602A (en) * 1970-04-24 1978-12-05 General Electric Company Polyphenylene ether compositions containing rubber modified polystyrene
JPS5812304B2 (ja) * 1980-09-16 1983-03-07 旭化成株式会社 芳香族ポリエ−テル樹脂組成物
DE3035628A1 (de) * 1980-09-20 1982-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
DE3105946A1 (de) * 1981-02-18 1982-08-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Selbstverloeschende thermoplastische formmassen
DE3113953A1 (de) * 1981-04-07 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schlagzaehe thermoplastische formmassen
JPS60223850A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Eng Plast Kk 耐クラツク性の良好なフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678464B2 (ja) 1994-10-05
US4940753A (en) 1990-07-10
EP0199510B1 (en) 1990-09-12
DE3674047D1 (en) 1990-10-18
EP0199510A2 (en) 1986-10-29
CA1280235C (en) 1991-02-12
US5100959A (en) 1992-03-31
EP0199510A3 (en) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097556A (en) PPO-Graft copolymer and process for producing the same
US4914144A (en) Halogen-free flameproof molding materials
KR100232625B1 (ko) 내약품성 및 내열성을 가지는 스티렌계 수지 조성물
EP0033146B1 (en) Resin compositions containing a polyphenylene ether
KR960004684B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPS6236444A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
KR100665804B1 (ko) 내화학성과 내크랙성이 우수한 내열성 abs 수지 조성물
US4742115A (en) Heat resistant, thermoplastic resin composition
JPH07268151A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5434220A (en) Polyphenylene ether resin compositions comprising copolymers of unsaturated dicarboxylic acid esters and block copolymers
US5276256A (en) Flameproofed chlorine-and bromine-free molding composition
EP0151780A2 (en) Heat- and impact-resistant resin composition
EP0149791B1 (de) Thermoplastische Formmassen
JP3444651B2 (ja) 耐熱性樹脂成形体の製法
KR860001431B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
DE4200247A1 (de) Thermoplastische polycarbonatformmassen
JPS6241539B2 (ja)
EP0071785B1 (de) Thermoplastische Formmasse
JPH07258501A (ja) ニトリル樹脂組成物
DE3346303A1 (de) Thermoplastische formmassen
JP2945992B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2004256743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH09324087A (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JP3422847B2 (ja) 耐熱性、耐面衝撃性に優れたマレイミド系樹脂組成物
JPS62241958A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物