JPS6236425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236425B2
JPS6236425B2 JP57145784A JP14578482A JPS6236425B2 JP S6236425 B2 JPS6236425 B2 JP S6236425B2 JP 57145784 A JP57145784 A JP 57145784A JP 14578482 A JP14578482 A JP 14578482A JP S6236425 B2 JPS6236425 B2 JP S6236425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
signal
image sensor
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57145784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934761A (ja
Inventor
Toshiaki Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57145784A priority Critical patent/JPS5934761A/ja
Publication of JPS5934761A publication Critical patent/JPS5934761A/ja
Publication of JPS6236425B2 publication Critical patent/JPS6236425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フアクシミリ装置等の原稿読み取り
部において用いられる画像読取装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 一般に、蛍光灯等を光源として用い原稿面を照
射してその反射光をレンズを介してイメージセン
サで読み取る画像読取装置にあつては、蛍光管の
各部の発光状態の差やレンズの各部の透過率の差
に起因してイメージセンサ受光部における光量む
らを生じ、また使用時間に伴うイメージセンサの
温度上昇により出力が不均一となる状態が生ず
る。
そこで、従来は以下の方法でこれらの解決を図
つていた。第1図は、従来の画像読取装置を示す
ものであり、1は原稿、2は原稿1を照射する蛍
光灯、3は原稿1からの反射光を集光するレン
ズ、4は前記反射光を受光して光電変換を行う
CCDイメージセンサー、5はCCDイメージセン
サー4からの出力を増幅する増幅器、6はCCD
イメジセンサ4の光量むらによる不均一な画信号
出力を修正すべく後述の剰算器の増幅度を変化さ
せる、すなわち、シエーデイング補正を行うデジ
タル情報が記憶されているメモリー、7は順次メ
モリー6の番地を指定するアドレスカウンター、
8は増幅器5からの画信号出力をメモリー6の出
力、すなわちアドレスカウンター7の指定された
番地の情報に応じて減衰させるDA型乗算器、9
はモータ10によつて回転駆動する冷却フアン、
11はクロツクパルス入力端子である。
中央部の照度が高く、両端部の照度が低い螢光
灯の光をレンズ3を介して受光するCCDイメー
ジセンサー4の出力信号は、増幅器5で増幅され
てDA型乗算器8に入力する。DA型乗算器8は、
増幅器5から入力した信号と、クロツクパルス入
力端子9から入力するクロツクパルスに従つて順
次指定される前記増幅器5からDA型乗算器8に
入力するメモリー6の信号と対応した番地に記憶
されている情報とを乗算することによつて螢光灯
2の光量むらが補正される。また、装置を長時間
使用することによつて生ずるCCDイメージセン
サ4の温度上昇は、冷却フアン9が常時回転する
ことによつて防止される。従つて、CCDイメー
ジセンサ4の温度上昇によつて生ずるビツトばら
つきによる画質の劣化は少ない。
しかしながら、冷却フアンを用いてイメージセ
ンサーの温度上昇を抑える方法は、CCDイメー
ジセンサーの自己発熱及び環境温度等の影響によ
つてビツトばらつきが生ずる場合があり、そのた
めに両質が劣化し、また、常温における各ビツト
の出力を修正するものではないので更に高階調の
中間調記録を行う場合は画質の劣化につながり、
加えて、装置の小型化・コスト低減に極めて不利
であるという欠点がある。
発明の目的 本発明は上述欠点に鑑みて為されたものであ
り、シエーデイング補正を行うと同時に、温度が
上昇しても画質への影響は全くなく高階調の中間
調記録を行うことができ、装置の小型化・コスト
の低減を図る画像読取装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は、CCDイメージセンサ近傍に温度検
知器を設け、検出したCCDイメージセンサの温
度並びにアドレスカウンターの番地指定に応じて
予め設定した各々の温度に対応するCCDイメー
ジセンサのビツトばらつきを均一化する情報を記
憶したメモリーの番地を選択し、増幅したCCD
イメージセンサの出力と、メモリーからの出力と
をDA型乗算器等で演算処理して出力することに
よつて上述の目的を達成せんとするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて
説明する。第2図は、本発明の一実施例による画
像読取装置を示すものであり、11は原稿、12
は原稿11を照射する螢光灯、13は原稿11か
らの反射光を集光するレンズ、14は前記反射光
を受光して光電変換を行うCCDイメージセンサ
ー、15はCCDイメージセンサー14からの出
力を増幅する増幅器、16はCCDイメージセン
サー14の温度を検知する検知器、17は検知器
16からの温度情報であるアナログ信号出力を
A/D変換してデジタル信号として出力するA/
D変換器、18はクロツクパルス入力端子19か
ら入力するクロツクパルスに従つて番地指定信号
を出力するアドレスカウンター、20は、25℃以
上30℃未満、30℃以上35℃未満……のように5℃
の温度範囲毎にそれぞれCCDイメージセンサー
14の温度上昇によるビツトばらつきを修正・均
一化する情報を記憶しており、アドレスカウンタ
ー18からの番地指定信号を検知器16で検知し
たCCDイメージセンサー14の温度に対応した
A/D変換器17の出力信号とによつて指定され
た番地の内容を出力するメモリー、21は増幅器
15からの入力信号とメモリー20からの入力信
号とを乗算することによつて、増幅器15からの
入力信号の特定ビツトを減衰して出力するDA型
乗算器である。
次に動作について説明する。
第3図及び第6図は増幅器5の出力信号、第4
図及び第7図はDA型乗算器11の出力信号、第
5図はCCDイメージセンサーの温度と暗時出力
との関係を示すものである。CCDイメージセン
サー4近傍の温度が常温である場合の動作は以下
のとおりである。
CCDイメージセンサー14は原稿1で反射す
る螢光灯12の光を読み取り、順次光電変換を行
つて増幅器15へ出力し、さらに増幅器15は入
力した信号を増幅して第3図に示すような信号を
DA型乗算器21へ出力する。得られた増幅器5
の出力は、螢光灯の光量むらのため中央部が高
く、各ビツト毎にばらついている。検知器16は
CCDイメージセンサー14の温度情報を逐次
A/D変換器17へ出力し、A/D変換器17は
入力したアナログ信号のレベルに応じたデジタル
信号例えば“0000”を出力する。一方、アドレス
カウンター18はクロツクパルス入力端子19か
ら入力されるクロツクパルスに従つて番地指定信
号を出力する。A/D変換器17の出力とアドレ
スカウンター18の出力とによつて、増幅器15
の各ビツトに対応する番地の指定が為される。こ
こで指定される番地には、各々の指定番地に対応
するビツト出力を修正する情報が記憶されてい
る。メモリー20に記憶されている値は、第3図
における増幅器15の最小出力値V1、xビツト
目の出力をVxとした場合に、x=V/Vと設定さ
れ ている。従つてDA型乗算器21は、第3図に示
すAA/D変換器17からの信号V1,V2,V3……
Vnと、メモリー20からの信号1,V/V,V
…… V/Vnとを乗算してビツトばらつきのある入力信号 を、全ビツトV1のレベルで出力することによつ
て波形を均一にし、ビツトばらつきを修正する。
従つて、第4図に示すようにこの時点を螢光管の
光量むらによるシエーデイング補正がなされると
同時に中間調の高精度の再現を妨げるビツトばら
つきが防止される。さらに、CCDイメージセン
サー14の温度が若干上昇してT1℃となつた場
合について説明する。
第5図は、CCDイメージセンサー14の暗時
出力と温度との関係を示すものである。本実施例
では飽和出力400mVのCCDイメージセンサー1
4の50%の出力を完全白地を表わす値として設定
しており、16階調の中間調表現を行う。従つて完
全白地が200mVであり、一階調は白地の光電変
換出力の6.25%すなわち12.5mVの幅を有するこ
とになる。つまり、CCDイメージセンサー14
の温度上昇による暗時出力の増加幅が特定ビツト
において12.5mVを超えたときに、そのビツトの
色調が二階調変化する場合も生じ、的確な色調表
現が困難となる。12.5mV以下でも一階調の色調
変化を生ずる場合はあるが一階調であれば画質に
及ぼす影響も少ない。
色調が二階調の誤差を生ずる限界、すなわち、
CCDイメージセンサー14の温度上昇による暗
時出力の増加幅が設定された白地の光電変換出力
の6.25%以下、すなわち、本実施例では12.5mV
以下である限界温度が第5図に示すようにT1
25℃前後である。
さて、CCDイメージセンサー14の温度が25
℃になつた場合に検知器16からの出力信号を入
力するA/D変換器17は常温時、すなわち、25
℃以下の場合とは異なる信号、例えば“0001”を
出力する。このA/D変換器17の出力とアドレ
スカウンター18によつて指定されるメモリー2
0内の番地は、前記常温時とは異なるものであ
り、その番地には、25℃〜30℃の温度範囲におい
て予め測定した値に基いた情報が記憶されてい
る。すなわち、常温における増幅器15の最小出
力値をV1、また第6図に示すように25℃〜30℃
の範囲内での増幅器15の出力をV1′,V2′,
V3′……V′nとした場合に、増幅器15の出力に対
応して指定される番地には、V/V′,V/V
′,V/V′,… …V/V′nという情報が予め記憶されている。従つ て、増幅器15からの出力信号V1′,V2′,V3′…
…V′nとメモリー20からの出力信号V/V′,V
/V′, V/V′,……V/V′nとを入力して乗算する
DA型乗算器 21の出力は第7図に示すように全てV1と同一
レベルに修正、均一化されたものとなる。この段
階で螢光灯の光量むらによるシエーデイングの補
正と温度上昇によるビツトばらつきの補正が同時
に行われることになる。従つてその結果が得られ
る画像は色調むらのない高度の中間調再現性を有
するものとなる。
さらに温度が上昇した場合にも同様にして補正
が為されるので、温度上昇による影響を全く受け
ず常に安定した記録画が得られる。
尚、上記実施例においては、温度範囲を25℃未
満、25℃以上30℃未満、30℃以上35℃未満……と
いうように5℃毎に設定したが、設定温度を下げ
若しくは上げ、又は設定温度範囲の幅を小さくし
若しくは大きくする等の変更を、例えば中間調に
一層の再現性を必要とする等の理由によつて適宜
行い得ることは勿論である。また用いる演算器
も、DA型乗算器に限定されるものではない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、
CCDイメージセンサー近傍に温度検知器を設
け、検出したCCDイメージセンサーの温度並び
にアドレスカウンターの番地指定に応じて、予め
設定した各々の温度に対応するCCDイメージセ
ンサーのビツトばらつきを均一化する情報を記憶
したメモリーの番地を選択し、増幅したCCDイ
メージセンサーの出力と、メモリーからの出力と
をDA型乗算器等で演算して出力するものであ
り、螢光灯の光量むらによつて生ずるシエーデイ
ングを補正し、且つ、いかなる温度で生ずるビツ
トばらつきをも完全に補正することによつて、常
に高階調の中間調記録を忠実に行うことができ、
また、構成が簡易であるために、装置の小型化、
コストの低減を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像読取装置の概略構成図、第
2図は本発明の一実施例による画撮読取装置の概
略構成図、第3図、第4図、第6図、第7図は同
要部の信号波形図、第5図はCCDイメージセン
サーの特性の説明図である。 14……イメージセンサー、15……増幅器、
16……検知器、17……A/D変換器、18…
…アドレスカウンター、20……メモリー、21
……DA型乗算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿からの反射光をレンズを介して入光して
    光電変換して出力する光電変換素子と、前記光電
    変換素子の出力信号を入力し増幅して出力する増
    幅器と、前記光電変換素子近傍の温度を検出する
    検知器と、この検知器の出力に応じて予め設定さ
    れた各温度範囲の指定信号を出力するA/D変換
    器と、入力されるクロツクパルスに従つて前記増
    幅器の出力信号の各ビツトを順に指定する指定信
    号を出力するアドレスカウンターと、前記予め設
    定された各温度範囲毎に前記増幅器出力信号の各
    ビツトの出力値を最小出力値に補正する情報を記
    憶し、前記A/D変換器と前記アドレスカウンタ
    ーの出力する信号とが指定する各温度範囲及び各
    ビツトの補正情報を出力するメモリーと、前記増
    幅器の出力と前記メモリーの出力とを演算するこ
    とによつて前記増幅器の出力を最小出力値に一致
    させ均一化する演算器とを具備したことを特徴と
    する画像読取装置。 2 A/D変換器の設定温度範囲の最初の変化点
    が25℃前後である特許請求の範囲第1項記載の画
    像読取装置。
JP57145784A 1982-08-23 1982-08-23 画像読取装置 Granted JPS5934761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145784A JPS5934761A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145784A JPS5934761A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934761A JPS5934761A (ja) 1984-02-25
JPS6236425B2 true JPS6236425B2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=15393078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145784A Granted JPS5934761A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934761A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036430A (ja) * 1989-06-05 1991-01-11 Chino Corp サーモグラフィ装置
JPH03134524A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Kobe Steel Ltd 放射温度測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456711A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photoelectric converter
JPS55108080A (en) * 1979-02-14 1980-08-19 Hitachi Ltd Photo electric conversion unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456711A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photoelectric converter
JPS55108080A (en) * 1979-02-14 1980-08-19 Hitachi Ltd Photo electric conversion unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934761A (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153868A (ja) 画像走査信号処理におけるキャリブレーション装置
JP3666881B2 (ja) 撮像装置
US4723174A (en) Picture image processor
JPH0267881A (ja) イメージセンサの暗時出力補正装置
JPS6236425B2 (ja)
JP2000041179A (ja) 画像入力装置のシェーディング補正方法および画像入力 装置
JPS61167270A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS6161559A (ja) 情報読取装置
JPS61237575A (ja) 画像読取装置
JP3250253B2 (ja) 読取センサの感度補正方法
JP3184684B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3197909B2 (ja) 電子スチルカメラの階調改善回路
JPH02254864A (ja) イメージ入力装置
JP2817921B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2004208026A (ja) 固体撮像装置
JPH0213509B2 (ja)
JP2614738B2 (ja) 画像入力装置
JP3913251B2 (ja) 撮像装置
JPS6260874B2 (ja)
JPH0974480A (ja) 画像読取装置
JPS6338150B2 (ja)
JPS60124171A (ja) 画像読取り装置
JPH0379166A (ja) シェーディング補正回路
JPH0258975A (ja) シェーディング補正装置
JPS60102063A (ja) 画像信号補正装置