JPS6235850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235850Y2
JPS6235850Y2 JP16568482U JP16568482U JPS6235850Y2 JP S6235850 Y2 JPS6235850 Y2 JP S6235850Y2 JP 16568482 U JP16568482 U JP 16568482U JP 16568482 U JP16568482 U JP 16568482U JP S6235850 Y2 JPS6235850 Y2 JP S6235850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
filter member
exhaust gas
air supply
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16568482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16568482U priority Critical patent/JPS5970018U/ja
Publication of JPS5970018U publication Critical patent/JPS5970018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235850Y2 publication Critical patent/JPS6235850Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デイーゼルエンジンの排気ガス中の
カーボン粒子等の微粒子成分を除去する排気ガス
浄化装置の改良に関するものである。
従来より、デイーゼルエンジンにおいて、例え
ば特開昭49−71315号公報に示されているよう
に、排気ガス中に含まれているカーボン粒子等の
微粒子成分がそのまま大気中に放出されるのを阻
止するために、この微粒子成分を捕集するフイル
ター部材を排気通路に配設するとともに、該フイ
ルター部材の上流側にフイルター部材を加熱する
加熱装置を設けて、フイルター部材に捕集した微
粒子成分を燃焼除去するようにしたデイーゼルエ
ンジンの排気ガス浄化装置は公知である。
しかして、前記加熱装置の作動時には、フイル
ター部材が加熱され、フイルター部材に捕集され
た微粒子成分が燃焼するため、フイルター部材下
流側の排気ガス温度は該加熱装置が作動していな
い時よりかなり高温になつている。そのため、車
両停車中に、排気ガスを大気へ放出する排気放出
口の周井で物が焼けたり人が火傷したり、排気管
下側では枯れ草が燃える等の災害が発生しやす
い。また、排気管自体の耐久性も低下させるよう
になる。
そこで、本考案はかかる点に鑑み、該加熱装置
の作動時に、該フイルター部材の下流側に冷却エ
アを導入させ、フイルター部材下流側の排気ガス
温度上昇を抑制して安全性を確保し、耐久性を向
上させることを目的とするものである。すなわ
ち、加熱装置へエアを供給するエア供給装置とフ
イルター部材下流側の排気通路とを連通する冷却
エア通路を設け、加熱装置作動時に、エア供給装
置から前記冷却エア通路を介してフイルター部材
下流側の排気通路へ冷却エア通路を導入するよう
にしたものである。さらに、本考案はより簡単な
構成で前記目的を達成させるため、エア供給装置
に備えた加熱装置へ供給するエアの量を制御する
エアコントロールバルブのリリーフエア放出口と
フイルター部材下流側の排気通路とを連通する冷
却エア通路を設けて、加熱装置作動時に、該エア
コントロールバルブからのリリーフエアを大気に
放出せず、これを該冷却エアとして有効利用でき
る構成としたことを特徴とする。このことによ
り、該冷却エアを発生させてフイルター部材下流
側の排気通路へ導入するための専用のエアポンプ
や制御回路が不要になる。
以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
第1図は本考案の第1の実施例を示す。1はエ
ンジンの各気筒からの排気ガスを排出する排気通
路であつて、該排気通路1の途中には排気ガス中
のカーボン粒子等の微粒子成分を捕集するフイル
ター部材2が配設されているとともに、該フイル
ター部材2の上流側にはフイルター部材2に捕集
された微粒子成分を燃焼除去させフイルター部材
2の目詰まりを解消するための加熱装置3が配設
されている。この加熱装置3は、燃料噴射ノズル
4と、着火プラグ5、および2次エア供給通路6
とからなり、燃料噴射ノズル4には、1次エア供
給通路7と、燃料供給通路8があつて、1次エア
供給通路7は、エア供給装置9に接続され、燃料
供給通路8は燃料制御バルブ10を介して燃料ポ
ンプ(図示せず)に接続されている。着火プラグ
5はリレー11を介して電源12に接続され、2
次エア供給通路6は1次エア供給通路7と同様に
エア供給装置9に接続されている。このエア供給
装置9は、エアポンプ13と、このエアポンプ1
3の駆動をオン・オフするクラツチ14と、1次
エアおよび2次エアの供給量を背圧Pによつて制
御するエアコントロールバルブ15からなつてい
る。一方、前記加熱装置3を作動させるために制
御回路16を備え、この制御回路16の出力信号
により、燃料制御バルブ10の開閉と、リレー1
1のオン・オフ、およびクラツチ14のオン・オ
フをさせるようになつている。
前記エアコントロールバルブ15から放出され
るリリーフエアをフイルター部材2の下流側排気
通路1aへ導入するため、エアコントロールバル
ブ15のリリーフエア放出口15aと前記排気通
路1aとを連結する冷却エア通路17が設けられ
ている。18はサイレンサー、19は排気放出口
である。
前記構成において、定期的、もしくは背圧Pの
上昇等により、フイルター部材2の目詰まり状態
を検出し、この目詰まりを解消するため、制御回
路16から、燃料制御バルブ10、リレー11、
およびクラツチ14にそれぞれ作動信号を出力す
る。その結果、着火プラグ5に通電され、次いで
燃料噴射ノズル4に調量された燃料と1次エアが
供給されるとともに、2次エア供給通路6にも調
量されたエアが供給され、火災が発生する。排気
通路1からの排気ガスがこの火災で加熱され、加
熱された排気ガスによつてフイルター部材2を加
熱し、フイルター部材2に捕集された微粒子成分
を燃焼除去させる。一方、排気ガスを加熱してい
る間中、エアコントロールバルブ15から放出さ
れているリリーフエアが、冷却エア通路17を介
してフイルター部材2の下流側排気通路1aに導
入されているため、この排気通路1aの排気ガス
温度上昇が抑制されている。
第2図は本考案の第2の実施例を示すもので、
フイルター部材2の上流側には、加熱装置として
の電気ヒータ20が設けられており、且つエア供
給装置9からエア供給通路6aを介してエアが供
給される構成になつている。その他は基本的に本
考案の第1の実施例と同様であり、詳細な説明は
省略する。また、第1の実施例、第2の実施例と
も、サイレンサー18の下流側排気通路に冷却エ
アを導入するようになつているが、排気管全体の
温度上昇を抑制する上では、図中に示す破線のよ
うに、サイレンサー18の上流側排気通路に冷却
エアを導入させてもよい。
以上説明したように、本考案によれば、エア供
給装置のリリーフエアをフイルター部材下流側の
排気通路へ導入する構成としたことにより、フイ
ルター部材加熱時のフイルター部材下流側の排気
ガス温度上昇を抑制して、安全性および排気管の
耐久性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
第1の実施例を示す全体概略説明図、第2図は第
2の実施例を示す全体概略説明図である。 1a……フイルター部材下流側の排気通路、2
……フイルター部材、3……加熱装置、9……エ
ア供給装置、15……エアコントロールバルブ、
17……冷却エア通路、P……背圧。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 排気中のカーボン粒子等の微粒子成分を捕集
    するフイルター部材と、該フイルター部材の上
    流側に配設されフイルター部材に捕集された該
    微粒子成分を燃焼除去するフイルター部材の加
    熱装置と、この加熱装置にエアを供給するエア
    供給装置とを備えたデイーゼルエンジンの排気
    ガス浄化装置において、前記エア供給装置とフ
    イルター部材下流側の排気通路とを連通する冷
    却エア通路を設け、前記加熱装置作動時に、エ
    ア供給装置からフイルター部材下流側の排気通
    路へ冷却エアを導入するようにしたことを特徴
    とするデイーゼルエンジンの排気ガス浄化装
    置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のエア
    供給装置は、前記加熱装置に供給するエアの量
    を制御するエアコントロールバルブを有してお
    り、加熱装置作動時に、該エアコントロールバ
    ルブから放出されるリリーフエアをフイルター
    部材下流側の排気通路へ導入するように、エア
    コントロールバルブのリリーフエア放出口とフ
    イルター部材下流側の排気通路とを冷却エア通
    路で連通したことを特徴とするデイーゼルエン
    ジンの排気ガス浄化装置。
JP16568482U 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Granted JPS5970018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16568482U JPS5970018U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16568482U JPS5970018U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970018U JPS5970018U (ja) 1984-05-12
JPS6235850Y2 true JPS6235850Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=30362921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16568482U Granted JPS5970018U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970018U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970018U (ja) 1984-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141944Y2 (ja)
US4381643A (en) Diesel exhaust cleaner and burner system with constant burner air mixture supply
US4651524A (en) Exhaust processor
GB1598172A (en) Controllably heated smoke filter for internal combustion engine
JPS6239246B2 (ja)
US3802194A (en) Exhaust gas cleaning device
JPS6235850Y2 (ja)
JPS5941620A (ja) ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JPH0214523B2 (ja)
JP2941800B1 (ja) 黒煙除去装置
JPS5820918A (ja) 排気浄化装置
JPH0115853Y2 (ja)
JPS6141937Y2 (ja)
JP2966839B1 (ja) 黒煙除去装置
JPH0478809B2 (ja)
JPS59211710A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0324819Y2 (ja)
JPS6115205Y2 (ja)
JPS6118174Y2 (ja)
JPH0324820Y2 (ja)
JPS6337468Y2 (ja)
JPH0511293Y2 (ja)
JPH0417771Y2 (ja)
JPH0329532Y2 (ja)