JPS6235727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235727B2
JPS6235727B2 JP10033682A JP10033682A JPS6235727B2 JP S6235727 B2 JPS6235727 B2 JP S6235727B2 JP 10033682 A JP10033682 A JP 10033682A JP 10033682 A JP10033682 A JP 10033682A JP S6235727 B2 JPS6235727 B2 JP S6235727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling depth
voltage
comp
culm
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10033682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113819A (ja
Inventor
Yoshihiro Uchama
Kazuo Kotake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP10033682A priority Critical patent/JPS59113819A/ja
Publication of JPS59113819A publication Critical patent/JPS59113819A/ja
Publication of JPS6235727B2 publication Critical patent/JPS6235727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、穀稈の長短を検出する稈長検出部か
らの検出信号と扱深さ調節用の搬送装置に連設さ
れてこの搬送装置の扱深さ位置を調整する調節装
置とを関連づけて供給される穀稈長に応じて搬送
装置の位置を調節して適正な扱深さを得るコンバ
インの自動扱深さ調節方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のコンバインの自動扱深さ調節方法として
は、刈取装置と脱穀装置の穀稈自動送込チエンの
始端部との間に刈取穀稈を横倒伏姿勢で搬送する
穀稈搬送装置を設けると共に、この搬送装置の搬
送途中で穀稈の穂先部の通過個所に感知装置を、
又株元側に調節装置を設け、穀稈の長さが長短に
も拘らず該感知装置の感知作用に関連して調節装
置が作動して穀稈の扱ぎ深さを一定にするように
していた(特開昭49―41113号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来構造は、穀稈の長さの長短を検出す
る感知装置が、引起し刈取後で横倒伏姿勢にある
穀稈の穂先部に作用する構造を採用しているため
に、穀稈の自重や搬送部に対する摩擦などが原因
して、この搬送穀稈の姿勢に乱れ、変動が生じ、
その結果、稈長を正しく感知できない欠点がある
上に、感知装置が単一のセンサーで構成されてい
るために、アクチユエーターの慣性などにより扱
深さ制御面でハンチングをおこす欠点がある。
又、これを解決するには、絶えず手動レバーの
調整が必要となり、機体操作も煩雑とならざるを
得ない欠点がある。
本発明はこれら従来構造の欠点を解決するもの
で、穀稈の長短を正確に検出できる上に、扱深さ
制御面でのハンチング現象をなくすことができる
ようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明の構成を、
実施例に対応する第1〜4図に例示するところに
従つて説明すると、本発明は、扱深さ調節用の搬
送装置8よりも搬送上手側で、しかも立姿勢にあ
る穀稈の長短を検出するするようにして稈長検出
部6を設け、又前記搬送装置8に連設されていて
この搬送装置の位置を検出する位置検出部Bを設
ける。これら両検出部6,Bからの検出信号を一
致させるべく前記搬送装置8を位置変更して扱深
さを調節するにあたり、両検出信号のうち少なく
とも一方の信号レベルに所定の幅を与えて両検出
信号を比較するものである。
〔作用〕
扱深さ調節用の搬送装置8に至つて横倒伏姿勢
となる前の立ち姿勢で稈長が検出される。従つ
て、穂先部の自重とか搬送部に対する摩擦などの
搬送穀稈の姿勢を乱すあるいは変動させる要因の
ない条件下での検出が可能となり、正確な稈長を
検出できる。又、両検出信号が共に一定のレベル
である場合には、両検出信号に僅にでも差が生じ
るとただちに搬送装置8が位置変更される。この
とき、搬送装置がオーバーランすると、再び両検
出信号に差が生じる結果、今度は先と逆の方向に
搬送装置が変位せられ、この繰返しによつて搬送
装置8が扱深さ制御上のハンチングを起すが、本
発明では、両検出信号のうち少なくとも一方の信
号レベルに所定の幅を与えてあるために、前記の
搬送装置のオーバーランを吸収でき、ハンチング
をうまく抑制できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係るコンバインの全体正面図
を示し、同図において、1は機体前部において後
方上方に向けて斜設された引起し装置で、引起し
爪2…の作用によつて植立穀稈を略々直立姿勢ま
で引起す。この引起し装置1の引起しケース3,
3′には、発光と受光の素子4a,5a,4b,
5b,4c,5c対からなる稈長検出センサー
Sa,Sb,Scが、夫々素子4a,4b,4c及び
5a,5b,5cを対向させる状態で上下方向に
複数個設けられ、穀稈の長短を検出する検出部6
を構成している。(第2図参照)。
7は前記引起し装置1によつて引起された植立
穀稈の株元部に刈取作用する刈刃、8は刈取られ
た穀稈を脱穀部9のフイードチエーン10の始端
位置まで搬送する搬送装置である。この搬送装置
8は、第3図に示されているように、中間部が揺
動杆11に回動自在に枢支され、始端部がアクチ
ユエータの一例である油圧シリンダ12の往復動
に連動してP位置を中心に揺動する腕杆13に枢
支されていて、前記油圧シリンダ12の往復動に
応じて前記搬送装置8の終端が前記フイードチエ
ーン10の始端に対して矢印A,A′方向に移動
するように構成され、これによつて脱穀部9にお
ける扱深さの調節を行うようにしている。
尚、第3図中の14は前記油圧シリンダ12の
作動を司る電磁弁であつて、一対のソレノイド
SOL1,SOL2を備えている。このソレノイド
SOL1,SOL2は後述する搬送装置駆動回路の出力
端子に接続されていて、穀稈の長短を検出する前
記検出部6からの指令に応じていずれか一方が通
電されるようにしてある。
第4図イは稈長検出回路を示し、同図ロは扱深
さ制御のための前記搬送装置8に対する駆動回路
を示す。
同図において、PTaは前記検出部6の受光素子
5aとして用いられるフオトトランジスタであつ
て、このトランジスタPTaの出力は周知の多段ト
ランジスタ増幅回路Ampおよび時間遅れ回路Ta
を介してリレーRyaに導かれている。
上記のリレーRyaは、前記フオトトランジスタ
PTaが発光素子4aからの光を受けて導通状態に
ある時は通電されず、図示のようにリレー接点a1
を開きa2を閉じている。一方、引起し装置1にて
引起された穀稈によつて発光素子4aからの光が
遮断され前記フオトトランジスタPTaが非導通状
態にある時は前記リレーRyaが通電され、リレー
接点a1を閉じてa2を開く。
尚、前記時間遅れ回路Taは、穀稈が検出部6
位置を通過してから脱穀部9に搬入されるまでの
時間を補償する為に設けられている。
即ち、前記稈長検出部6からの稈長検出指令に
応じて直ちに扱深さ制御を行わせるのでは無く、
穀稈が稈長検出位置を通過して脱穀部9に導入さ
れるまでの時間だけ遅らせて扱深さ制御を行わせ
るもので、既に適正に扱深さ制御されている穀稈
をそのまま脱穀処理させると共に、扱深さ制御す
べき穀稈について始めて扱深さ制御を行わせるも
のであり、ここに時間遅れ回路Taが構成されて
いる。
尚、図示はしないが、前記以外の受光素子5
b,5cは、前記受光素子5aと同様に夫々フオ
トトランジスタが用いられ、且つ多段トランジス
タ増幅回路及び時間遅れ回路を介してリレーに導
かれていて、前記フオトトランジスタの導通・非
導通によつて前記リレーを非通電・通電し、夫々
のリレー接点b1,b2,c1,c2を開閉するように構
成されている。
前記各リレー接点a1,a2,b1,b2,c1,c2は、
夫々図示のように、定電圧Vstを各端子t1,t2
t3,t4で分圧する抵抗体Rの前記各端子t1,t2
t3,t4と、第1の比較器Comp1の負側端子、及
び、第2の比較器Comp2の正側端子との間に接
続されていて、検出部6からの指令に基づいて開
閉することによつて穀稈の長短に応じた分圧電圧
を前記各比較器Comp1,Comp2の前記端子に印
加するように構成されている。
例えば穀稈が長い為に全ての受光素子5a,5
b,5cが光遮断されたとすると、前記各リレー
Rya…が通電される為にリレー接点a1,b1,c1
閉じ、a2,b2,c2を開く。するとt4→c1→b1→a1
を通じて前記端子t4で分圧される比較的高い電圧
が第1の比較器Comp1の負側端子と第2の比較
器Comp2の正側端子に印加される。また前記穀
稈よりも多少短い穀稈によつて受光素子5a,5
bが光遮断されたとすると、今度はリレー接点
a1,b1,c2が閉じ、a2,b2,c1が開く為、端子t3
で分圧される電圧が比較器Comp1,Comp2の前
記端子に印加される。更に穀稈長が短くなると、
比較器Comp1,Comp2の前記端子に印加される
電圧は端子t2で分圧される電圧、端子t1で分圧さ
れる電圧と順次低下する。
次に、前記抵抗体Rに並列に可変抵抗体R′が
接続され、可変端子tvによつて分圧された電圧
Vvがそのまま第2の比較器Comp2の負側端子
に、且つ、調整用抵抗Rjによつて多少低下させ
た電圧V′vが第1の比較器Comp1の正側端子に印
加されている。
この可変抵抗体R′においては、前記油圧シリ
ンダ12の作動量に応じて前記可変端子tvを移動
させ、分圧電圧を大小変更するように構成されて
いる。
即ち、前記可変端子tvは扱深さに応動し、深扱
きの場合は下方に移動して分圧電圧を低下し、浅
扱きの場合は上方に移動して分圧電圧を高める動
作を行うもので、その分圧電圧を基にして搬送装
置8の現在の扱深さ位置を検出することができる
ものであり、即ち、シリンダ12を介して搬送装
置8に連設されている可変端子tvを主体にして、
搬送装置8の扱深さ位置検出部Bが構成されてい
る。
前記比較器Comp1,Comp2は、夫々負側端子
よりも正側端子に印加される電圧が高い場合にの
み出力電圧を生じる動作を行うものである。従つ
て第1の比較器Comp1は、抵抗体Rのいずれか
の端子t1,t2,t3,t4によつて分圧された電圧Vs
よりも、可変抵抗体R′の可変端子tvによつて分圧
され且つ調整用抵抗Rjによつて低下された電圧
V′vのほうが高い場合に出力電圧を生じる。換言
すれば第1の比較器Comp1は、前記搬送装置8
が前記検出部6にて検出された穀稈長に適した扱
深さよりも浅扱き位置にある場合に出力電圧を発
する。
これに反し第2の比較器Comp2は、前記搬送
装置8が前記検出部6にて検出された穀稈長に適
した扱深さよりも深扱き位置にある場合に出力電
圧を発する。従つて、前記搬送装置8が検出部6
にて検出された穀稈長に適した扱深さとなし得る
位置にあるとき以外は、いずれかの比較器
Comp1,Comp2から出力電圧が発せられる。
即ち、稈長検出部6からの指令に基づいて定電
圧Vstが抵抗体Rで分圧され、その分圧電圧を基
にして搬送装置8の在るべき扱深さ位置が検出さ
れ、そして、この在るべき扱深さ位置の検出信号
と前記扱深さ位置検出部Bによる現在の扱深さ位
置の検出信号とを、第1及び第2の比較器
Comp1,Comp2に入力させることによつて、前
記搬送装置8を深扱側もしくは浅扱側の何れに扱
深さ制御すべきかを比較して出力信号を出させる
ことができるものであり、この両比較器
Comp1,Comp2によつて前記搬送装置8を扱深
さ制御のために変位調節させる比較回路Compが
構成されている。
前記調整用抵抗Rjは、扱深さに応じて分圧さ
れた電圧Vvを多少低下させた電圧V′vを第1の比
較器Comp1に加えて、第2の比較器Comp2に加
えられる扱深さに応じた電圧Vvとの間に差(Vv
−V′v>0)をもたせるもので、前記比較回路
Compの安定化を図る調整用回路Cを構成してい
る。
即ち、前記調整用抵抗Rjがなければ、両比較
器Comp1,Comp2に扱深さに応じて分圧された
同一電圧Vvが加わる為、この電圧Vvと前記検出
部6からの指令による電圧Vsとの間に極く僅か
にでも電圧差が生じると、何れか一方、例えば比
較器Comp1が出力信号を発し、シリンダ12が
作動して搬送装置8が深扱側に制御される。この
とき、搬送装置8が所定の扱深さ位置をオーバー
ランすると、直ちに他方の比較器Comp2が出力
信号を発して浅扱側への制御が成され、これの繰
返しによつて前記搬送装置8が扱深さ制御上のハ
ンチングを起し、この結果、油圧シリンダ12の
伸縮動によつて可変抵抗体R′を介して負帰還が
かかり、回路が振動を起すことになるが、前記調
整用抵抗Rjを設けることによつてこれを防止す
るようにしてある。
15,15は抵抗、16,16はコンデンサー
で、稈長検出部6のセンサーSa,Sb,Scの何れ
かが、短稈あるいは長稈や背の高い雑草を短時間
だけ検出しても、それがコンデンサー16,16
を充電するに足りない時間であれば出力信号を流
さないように平滑回路Dを構成してある。
この平滑回路Dを通してスイツチ回路SW1
SW2に出力信号が発せられると、リレーRy1
Ry2とそれが具備するリレー接点S1,S2が通電
し、一方のリレー接点S1は、電源Eに直列接続さ
れた電磁弁14のソレノイドSoL2を、かつ、他
方のリレー接点S2はSoL1を励磁し、油圧シリン
ダ12を作動させて、比較回路Compからの出力
信号が停止されるまで搬送装置8を扱深さ制御す
るようになつている。
前記構成において、例えば脱穀部9が浅扱き状
態にあるときに、引起し装置1で引起される穀稈
が短くてその穂先側によつて受光素子5aのみが
光遮断されたとすると、時間遅れ回路Taで所定
時間遅延された後、リレーRyaを通電して、その
接点a1,a2を図示する状態から切換える。する
と、抵抗体Rの端子t2によつて分圧された電圧Vs
が比較器Comp1,Comp2に加えられる。この
時、脱穀部9は浅扱きの為に、可変抵抗体R′の
可変端子tvに分圧される電圧Vv並びに調整用抵
抗Rjを通して低下される電圧V′vは、前記抵抗体
Rの端子t2によつて分圧された電圧Vsよりも大き
く、従つて、第1の比較器Comp1が出力電圧を
発してスイツチ回路SW1を導通駆動し、電磁弁作
動用リレーRy1を通電する。するとリレー接点S1
が閉じてソレノイドSoL2を通電し、電磁弁14
を切換えて油圧シリンダ12を作動させ、深扱き
方向に搬送装置8を揺動させる。
一方、前記油圧シリンダ12の作動は可変抵抗
体R′によつて検出され、可変端子tvを介して前記
第1の比較器Comp1に負帰還されているので、
該比較器Comp1が出力を発しなくなるまで前記
油圧シリンダ12が作動して停止する。
かくして搬送装置8の揺動が停止され、その時
の扱深さが検出部6にて検出された穀稈長に適し
た扱深さに調節されるのである。そして例えば、
脱穀部9が扱深き状態にあるときに、引起し装置
1で引起される穀稈が長くてその穂先側によつて
受光素子5a,5b,5cが光遮断された場合に
は、第2の比較器Comp2が出力電圧を発してス
イツチ回路SW2を導通駆動し、リレー接点S2を閉
じてソレノイドSoL1を通電し、電磁弁14を切
換えて油圧シリンダ12を作動させ、深扱き方向
に搬送装置8を揺動させるのである。
尚、稈長検出部6を、発光素子4a,4b,4
cと受光素子5a,5b,5cで構成している
が、例えばマイクロスイツチ等の穀稈との接触に
よりその長短を検出させる等に変更できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるコンバイン
における自動扱深さ調節装置は、稈長検出部を扱
深さ調節用の搬送装置よりも搬送上手側に設ける
ことによつて、引起し穀稈あるいは引起し後の伸
長状態にある穀稈を対象にして、たとえ軟弱稈で
あつても穂部の重い穀稈であつてもそれの稈長を
正確に検出することができるようになり、精度の
高い扱深さ制御を行わせることができる。
しかも、搬送装置のオーバーランを吸収してハ
ンチングを抑制できる扱深さ制御を一層良好に又
高い精度で行え、併せて従来構造のような手動レ
バーによる頻繁な調整も不要で機体操作を軽快且
つ簡便に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインにおける自動扱
深さ調節方法の一実施例を示し、第1図はコンバ
インの全体正面図、第2図は機体前部の側面図、
第3図は扱深さ調節の作動状態を示す説明図、第
4図イは稈長検出回路図、第4図ロは搬送装置駆
動回路図である。 6…稈長検出部、8…搬送装置、B…扱深さ位
置検出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 扱深さ調節用の搬送装置8よりも搬送上手側
    で立姿勢にある穀稈の長短を検出する稈長検出部
    6と、前記搬送装置8に連設され該搬送装置8の
    位置を検出する位置検出部Bとを設け、両検出部
    6,Bからの検出信号を一致させるべく前記搬送
    装置8を位置変更して扱深さを調節するにあた
    り、両検出信号のうち少なくとも一方の信号レベ
    ルに所定の幅を与えて両検出信号を比較すること
    を特徴とするコンバインにおける自動扱深さ調節
    方法。
JP10033682A 1982-06-09 1982-06-09 コンバインにおける自動扱深さ調節方法 Granted JPS59113819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033682A JPS59113819A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 コンバインにおける自動扱深さ調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033682A JPS59113819A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 コンバインにおける自動扱深さ調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113819A JPS59113819A (ja) 1984-06-30
JPS6235727B2 true JPS6235727B2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=14271291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033682A Granted JPS59113819A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 コンバインにおける自動扱深さ調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113819A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113819A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235727B2 (ja)
JPS6235729B2 (ja)
JPS6235728B2 (ja)
JPS6352847B2 (ja)
JPS6344327B2 (ja)
JPS6140105Y2 (ja)
JP4413002B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2651068B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPH0228290B2 (ja) Konbain
JPS6115703Y2 (ja)
KR940000186B1 (ko) 훑는 깊이 제어가능한 콤바인
JP2965485B2 (ja) コンバインにおける扱深さ自動制御装置
JP3004256B2 (ja) コンバイン
JPS59109110A (ja) コンバインの刈高さ調整装置
JPH0135608Y2 (ja)
JP2525503B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPS6217483B2 (ja)
JPH0536342Y2 (ja)
JPS5933322B2 (ja) コンバインに於ける扱深さ自動制御装置
JPH10327661A (ja) コンバイン
JPH0153009B2 (ja)
JPS6211383Y2 (ja)
JPH0119640Y2 (ja)
JPS6031459Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS638723B2 (ja)