JPS6235469A - 電気機器の端子カバ−装置 - Google Patents

電気機器の端子カバ−装置

Info

Publication number
JPS6235469A
JPS6235469A JP17648685A JP17648685A JPS6235469A JP S6235469 A JPS6235469 A JP S6235469A JP 17648685 A JP17648685 A JP 17648685A JP 17648685 A JP17648685 A JP 17648685A JP S6235469 A JPS6235469 A JP S6235469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal cover
terminal
elongated hole
cover
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17648685A
Other languages
English (en)
Inventor
元木 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17648685A priority Critical patent/JPS6235469A/ja
Publication of JPS6235469A publication Critical patent/JPS6235469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気機器の端子カバー装置の改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の端子カバー装置としては第4図及び第5
図に示すようなワンタッチ装着方式のものが提案されて
いる。即ち第4図、第5図において、1は上面に数個(
図では5個)の操作穴5を配設した電気機器の外かく(
本体)で、上記各操作穴5には各々端子金具2と端子ね
じ3からなる接続部4を収納しており、外かく1の上面
103側からドライバーで端子ねじ3が操作できるよう
になされている。6は上記接続部4へ人が不用意に触れ
て感電するのを防止するため、外かく1の上面103に
取付けられて操作穴5を覆う端子カバーである。そして
この端子カバー6は両端に舌片61.62を有し、さら
に操作穴5に対応する部位に、各々端子カバー6を外か
く1に取付けたままで通電状態及び絶縁状態を測定する
ための数個の試験用小穴63が配設されている。−言外
かく1には、上記端子カバー6の舌片61.62に対応
して張出部101、102が設けられていて、上記端子
カバー6の舌片61.62を外かく1の張出部101.
102の下方に挿入することによって端子カバー6が外
か(1の上面に定置保持されるようになっている。
このようなものにおいて端子カバー6を取付けるには、
第5図口に一点鎖線で示した様に端子カバー6を上方に
湾曲させてその両端の舌片81.82を張出部101,
102の下方へのぞませてから嵌め込み、取付けていた
。また、これを取外すには、端子カバー6と外かく1と
の隙間104にドライバー7の先端を差し込んで端子カ
バー6に力を加えて取付は時と同様に一点鎖線で示すよ
うに湾曲させて張出部102から舌片62を押し出して
取外していた。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上の説明のように、この構造のものでは取付けに際し
て端子カバー6を上方へ凸に湾曲させてから嵌め込むと
いう操作が必要で、この操作は難しく、嵌めにくいもの
である。さらに取外しに際しては、舌片62がドライバ
ー7で張出部102の下方から押し出された瞬間に端子
カバー6の弾力によって端子カバー6が跳びはねて人体
に当たったり、あるいは脱落して紛失するという問題点
を有している。
この発明は上記のような問題点を解決ずろためになされ
たもので取付け、取外しの容易な端子カバー装置を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に、係る電気機器の端子カバー装置は、端子カ
バーを定置する本体上面に、傘状の張出部を有する係合
突子を接続端子部操作穴と並べて設け、上記係合突子と
操作穴の両方に対応する試験用長穴を有する端子カバー
を上記係合突子にその長穴をはめ込むことによって固定
するようにしたものである。
〔作用〕
この発明に係る電気機器の端子カバー装置によれば、従
来のように端子カバーに舌片を設ける必要はなく、また
端子カバーの取外しの際には、例えばマイナスドライバ
ーにより長穴を横に押し拡げるようにすることにより、
カバーを湾曲させることなく、簡単に取外しできるもの
である。
〔実施例〕
以下この発明のi実施例を第1図〜第3図について説明
する。6は長手方向に一連の長穴64を有する端子カバ
ー、8はとの長穴64に嵌合し、該長穴64の幅L1よ
りも広い輻L2の張出部105.106を有する傘状の
係合突子であり、中央部の操作穴5に並べて外かく1の
上面103に突設されている。
また上記長穴64の中央部真下に位置する外かく1の上
面1030部位にはドライバー規制用凹部107が設け
られている。
次に上記構成における端子カバー6の着脱要領を説明す
る。まず取付ける時は、端子カバー6の長穴64を係合
突子8の上に位置させた後、外かく1の上面103側へ
押しつける。しかるとき係合突子8の張出部105.1
06によって長穴84が拡張されて張出部105.10
6を通過し、長穴64の内縁が張出部105.10Bの
下側に嵌まり込み、外かく1の上面103に端子カバー
6が保持される。
次に端子カバー6を取外すには、ドライバー規制用凹部
107の真上に位置する長穴640部位にマイナスドラ
イバー7の先端をはめ込んで回転させる。しかるとき長
穴64はドライバー7の先端により拡張され長穴64の
内縁と係合突子8の張出部105、106との係合が解
除されると共に、端子カバー6は自身の弾力によってド
ライバー7の先端部分に喰いつくので、そのままドライ
バー7を上方へ引き上げれば端子カバー6はドライバー
に保持された状態で取外されることとなる。
以上のように取付ける際は端子カバー6を押し込むだけ
で行え、また取外しの際は長穴64へドライバーの先端
を差し込んで回転させてからドライバー7を引上げれば
ドライバーに喰イついi状Bで端子カバー6が外れるか
ら、端子カバー6の着脱が従来のものに比べて著しく簡
単となり、かつ取外し時に端子カバー6が跳びはねて脱
落、紛失するおそれもない。さらにはドライバー規制用
凹部107の幅L3を適度に設けておくことによって、
長穴64が必要以上に拡張されることが防止でき、過大
変形にもとづく折損を防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、端子カバー6の試験
用小穴を一連の長穴64に構成することによって、端子
カバー6をたわみやすくすると共に、ドライバー7の先
端で簡単に長穴64を拡張できるようにして、係合突子
8と長穴64の内縁との係合が解除できるようにしたの
で、取付け、取外しの極めて容易な端子カバー装置が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
イはこの発明の一実施例の平面図、口はその正面断面図
、第3図はそのカバー取外し態様を示す正面図、第4図
は従来装置を示す分解斜視図、第5図イはその平面図、
口はその側面断面図である。 図中、1は電気機器の外かく、2は端子金具、3は端子
ねじ、5は操作穴、6は端子カバー、64は長穴、8は
係合突子、105,108は張出部、107はドライバ
ー規制用凹部である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端子ねじ、端子金具などからなる接続端子部の操
    作穴を覆って感電事故を防ぐ電気機器の端子カバー装置
    において、端子カバーを定置する本体上面に、張出部を
    有する係合突子を上記操作穴と並べて設け、この係合突
    子と操作穴の両方に対応する試験用長穴を設けた端子カ
    バーを構成し、この端子カバーの長穴を上記係合突子に
    はめ込むことによって端子カバーを本体に固定するよう
    にしたことを特徴とする電気機器の端子カバー装置。
  2. (2)端子カバーの長穴のほぼ中央部の直下部に当る本
    体上面にマイナスドライバー規制用凹部を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気機器の端子
    カバー装置。
JP17648685A 1985-08-07 1985-08-07 電気機器の端子カバ−装置 Pending JPS6235469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17648685A JPS6235469A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電気機器の端子カバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17648685A JPS6235469A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電気機器の端子カバ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235469A true JPS6235469A (ja) 1987-02-16

Family

ID=16014505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17648685A Pending JPS6235469A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電気機器の端子カバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160364U (ja) * 1987-10-06 1989-04-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160364U (ja) * 1987-10-06 1989-04-17
JPH0542622Y2 (ja) * 1987-10-06 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235469A (ja) 電気機器の端子カバ−装置
JP4770748B2 (ja) リモコン装置の取付け構造
JPS5856460B2 (ja) 電池取付装置
JPS6235470A (ja) 電気機器の端子カバ−装置
JPS6235467A (ja) 電気機器の端子カバ−装置
JPH09250520A (ja) 筐体固定構造
JPH07122860A (ja) 電子機器の筐体構造
JPS6235471A (ja) 電気機器の端子カバ−装置
JPH0542622Y2 (ja)
JPS6235468A (ja) 電気機器の端子カバ−装置
US3356800A (en) Electrical jack
JPH0710547Y2 (ja) 電気部品の取付具
JP2601682Y2 (ja) ダミーキャップ
JPS6025829Y2 (ja) コネクタ
JPH024434Y2 (ja)
JPH0119451Y2 (ja)
JPH0754923Y2 (ja) 端子装置
JPS59209286A (ja) 電気コネクタ−装置
JPH0451510Y2 (ja)
JP2002033140A (ja) 端子カバー及び電気機器
JPS583317Y2 (ja) サ−モスタット取付装置
JPS5816223Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS6325645Y2 (ja)
JPS6244406Y2 (ja)
JP2564548Y2 (ja) 配線クリートねじ止め補助工具