JPS6235166Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235166Y2
JPS6235166Y2 JP19843782U JP19843782U JPS6235166Y2 JP S6235166 Y2 JPS6235166 Y2 JP S6235166Y2 JP 19843782 U JP19843782 U JP 19843782U JP 19843782 U JP19843782 U JP 19843782U JP S6235166 Y2 JPS6235166 Y2 JP S6235166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
door
recording surface
signal recording
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19843782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19843782U priority Critical patent/JPS59107789U/ja
Publication of JPS59107789U publication Critical patent/JPS59107789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235166Y2 publication Critical patent/JPS6235166Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、デイジタルオーデイオデイスク
(以下DADと称する)プレーヤ等においてデイス
クを挿入排出する際に適用されるデイスクの保護
装置に関する。
背景技術 この種のDADプレーヤの中で、デイスクがフ
ロントローデイング方式により筐体前面の扉背部
に設けたターンテーブルの位置に立型に装填され
る形式のものがある。このフロントローデイング
方式による場合、デイスクは扉背面に沿つて装填
位置に挿入され、かつ取出される。
ところで、この種のプレーヤに適用されるデイ
スクは、その信号記録面に手指が触れ指紋が付着
したり、汚損したりすると種々のトラブルの要因
となり易い。したがつて、記録面に手指等が直接
に触れることは極力避けなければならず、その取
扱いには細密な神経を要するものである。このよ
うなデイスクの装填を手操作により行うようにし
た場合、デイスクローデイングの都度、手指をス
ペースの狭い場所に差入れ操作しなければならず
取扱いが極めてやつかいであり、かつその際デイ
スクの記録面に手指が触れることもあり、指紋を
付着させたり、汚損したりする。そこで、該種
DADプレーヤにおいては、例えば扉の開閉と連
係して扉背面に沿つて上下動するデイスクホルダ
ーを設け、このデイスクホルダー上に保持された
デイスクを扉の開閉と共に装填位置に自動的に下
降挿入し、又上昇排出するような構成が採られ
る。これによると、デイスクの装填動作が扉の開
閉と共に自動的に行え、デイスク装填途中で手指
が信号記録面に触れるようなことは略完全に解消
されるのであるが、以下のような問題点は解決さ
れない。
すなわち、デイスクを挿入し、又は排出された
デイスクを取出す際は必ず手指を用いてデイスク
を保持しなければならない。その際、デイスクの
信号記録面側には何らの保護手段も設けられてい
ないため、誤つて、あるいは知らずに信号記録面
を直接に保持してしまうことも応々にして生ず
る。そのため、記録面に指紋を付着させたり、汚
損してしまうことがあつた。
考案の開示 この考案は上述した従来の問題点を解消するた
めになされたもので、デイスクの挿入取出しの際
に信号記録面に手指が直接触れることを完全確実
に防止できるようにしたデイスクの保護装置を提
供することを目的とする。
この目的は、扉の開閉と連係して該扉の背面に
沿い上下動可能なデイスク支持体を設け、この支
持体に該支持体に保持されたデイスクの信号記録
面を覆う保護部材を取付けることによつて達成で
きる。
この考案によれば、デイスクが扉上端に上昇排
出されたとき、保護部材は支持体と共に上動しデ
イスクの信号記録面の前面にこれを完全に覆うよ
うに位置する。そのため、イジエクトされたデイ
スクを取出そうとして手指で信号記録面を保持し
ようとすると、手指が先ず保護部材に当りこの部
材が障害となつてその保持が阻止される。また、
デイスク挿入にあたり信号記録面を保持して挿入
しようとすると、手指が保護部材に当りデイスク
の挿入が阻止され行えない。したがつて、デイス
クの挿入取出しの際は必然的に信号が記録されて
いない周縁部分を手指で掴持せざるを得なくな
り、その結果、手指が信号記録面に触れることが
完全確実に防止できる。そのため、従来生じてい
たデイスク挿入取出しの際、手指が触れることに
よつて信号記録面に指紋が付着したり、記録面が
汚損したりするようなことがなくなる。しかも、
従来のデイスク支持体に簡単な構成の保護部材を
取付けるのみで良いため、構造も極めて簡単であ
り製作コストも安価に済む。
考案を実施するための最良の形態 以下、この考案の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。
第1図はこの考案が適用されるDADプレーヤ
の前面構造を示すもので、筐体10の前面に扉1
1がヒンジによつて開閉可能に取付けられてい
る。扉11の背面と対向する筐体10の前面略中
央にターンテーブル12が回転可能に設けられて
いる。ターンテーブル12は筐体10の内部に設
けられた駆動用のモータ(図示せず)によつて所
定方向に回転駆動される。ターンテーブル12に
はいわゆるコンパクトデイスクAがフロントロー
デイングにより立型に装填される。
扉11は筐体10の前面内部に配設された駆動
機構(図示せず)によつてレバー体13を介して
開閉駆動される。
扉11の背面両側には第2図に示すように、一
対のガイド溝14,15が上下に沿つて設けられ
ており、このガイド溝14,15にデイスクの支
持体16,17が上下動可能に取付けられてい
る。
扉11の内面部にはワイヤ、ロープ等に糸掛け
機構20から成るデイスクのエレベータ手段が設
けられている。糸掛け機構20は上記駆動機構に
連結されており、その駆動により支持体16,1
7を扉11の開閉動作と連係してガイド溝14,
15に沿い上下に牽引駆動するようになつてい
る。
デイスク支持体16,17には第3図に示すよ
うに、その一面に一対のガイド軸21,21が扉
11の内面側からガイド溝14,15を通してネ
ジ止め固定されている。支持体16,17はガイ
ド軸21,21を介してガイド溝14,15に上
下に案内されている。ガイド軸21,21の先端
フランジ部211と扉11の内面間にワツシヤ2
2が介挿され、このワツシヤ22とフランジ部2
11との間に糸掛け機構20の中間部分が挾持さ
れている。これにより支持体16,17は糸掛け
機構20に連結されている。
デイスク支持体16,17の上面の扉背面側に
下方に向け所定角度で傾斜する段部161,17
1がデイスクAの周縁に沿うように形成されてお
り、この段部161,171上にデイスクAが載
置されるようになつている。
支持体16,17の扉背面から見た前面側には
第4図に示すようにデイスクの保護板30がネジ
止め等により架橋状に取付けられている。保護板
30は樹脂等により中心部が切欠かれた略半円形
状に形成されており、扉11の開閉と共に支持体
16,17と一体で扉背面に沿い上下に移動でき
るようになつている。保護板30の外径はデイス
クAの外径に対して例えば2〜4mm程度小さくな
るように設定されている。
デイスクAは保護板30と扉11の背面間に差
入れられ、支持体16,17の段部161,17
1上に載置保持される。そして、保護板30は、
デイスクAが段部161,171上に載置された
とき、その信号記録面aの前面に位置し、該記録
面aの上部側を周縁部bのみを残して略完全に覆
うようになつている。また、保護板30は第4図
に示すように、扉11の開蓋により支持体16,
17がガイド溝14,15の上昇端に上動してデ
イスクAが扉11の上端から半ば突出した状態で
上昇排出されたとき、デイスクAと共に扉11の
上端から更に所定の高さで上動突出するようにさ
れている。
扉11の内面部には第2図に示すように、デイ
スクの送込み取出し機構40が設けられている。
この機構40は扉11が所定角度で閉じたとき、
そのデイスク押え部材41が扉背面に設けたガイ
ド穴42から突出し挿入されたデイスクAをター
ンテーブル12に送り込み保持させる。また、扉
11が所定角度で開いたとき、押え部材41のガ
イド穴42への没入復帰動作によりデイスクAを
ターンテーブル12から扉背面に取出すようにな
つている。
更に、扉11の背面下方にはデイスクの位置決
めピン50,50が一対設けられている。位置決
めピン50,50は挿入されたデイスクAをター
ンテーブル12の中心に正しく位置決めして支持
する。また、位置決めピン50,50はデイスク
Aがターンテーブル12に送り込まれると、図示
しないソレノイド等の駆動によりその周縁から離
間してデイスク回転の妨げとならないようにされ
る。そして、デイスクAがターンテーブル12か
ら取出される際、元の位置に移動復帰して取出さ
れたデイスクを扉背面に脱落等なく支持する。
次に以上の構成による本案装置の動作について
説明する。
先ず、第5図に示す扉が開いた状態では、支持
体16,17はガイド溝14,15に沿つて上動
し、かつ保護板30は扉11の上端から所定高さ
で上動突出した位置におかれている。この状態で
デイスク装填にあたり、デイスクAは次のような
手順により挿入される。
デイスクAは扉11の背面と保護板30との間
に差入れられ、支持体16,17の段部161,
171上に載置保持される。その際、手指によつ
てデイスクAの信号記録面aを保持して挿入しよ
うとすると、保護板30が突出しているため手指
が先ずこの保護板30に触れ阻止される。したが
つて、保護板30が障害となつてデイスクAの挿
入が行えなくなる。そのため、必然的にデイスク
Aの記録面aを避け、その周縁部bを手指によつ
て保持せざるを得なくなり、デイスク挿入の際に
手指が信号記録面aに触れることは防止される。
かくしてデイスクAが支持体16,17に支持
された後、上記駆動用のモータを駆動すると、扉
11が閉蓋動作を開始すると共に、支持体16,
17が保護板30と共にデイスクAを保持して下
降し始める。扉11が所定の角度で閉じ、支持体
16,17が所定位置まで下降すると、デイスク
Aが支持体16,17から上記位置決めピン5
0,50に移載されターンテーブル中心と芯合せ
されて位置決め支持される。次いで、デイスクA
は上記送込み取出し機構40によつて扉背面から
ターンテーブル12に送り込まれ保持される。こ
のとき扉11は閉蓋動作を続けている。その後、
扉11が閉じると、位置決めピン50,50はデ
イスクAから離間すると共に、支持体16,17
が更に下降しデイスク端縁から離間する。同時に
保護板30が扉背面下方のデイスク回転の妨げと
ならない位置に引き込まれる。かくて第6図に示
すようにデイスクAがターンテーブル12に装填
される。
他方、第6図に示す扉11が閉じデイスクが装
填された状態からデイスクAを取出すにあたり、
上記モータを上記と反対方向に駆動すると、扉1
1が開蓋動作を開始する。かつ同時に支持体1
6,17が保護板30と共に上動し始める。また
同時に位置決めピン50,50が元の位置に移動
復帰する。扉11が所定の角度で開いたとき、上
記送込み取出し機構40の押え部材41がガイド
穴42に没入復帰する。これに伴いデイスクAが
ターンテーブル12から取出され、扉背面に抱取
られると同時に位置決めピン50,50に支持さ
れる。次いで、デイスクAは位置決めピン50,
50から上動しつつある支持体16,17の段部
161,171上に移載される。その後、デイス
クAは支持体16,17の上動と共に扉11の背
面に沿い上昇する。そして、扉11が筐体10の
前面に開かれ、支持体16,17がガイド溝1
4,15の上昇端に上動すると、第4図、第5図
に示すようにデイスクAは扉11の上端から半ば
突出した状態で上昇排出される。同時に保護板3
0は支持体16,17と共に上動し、扉11の上
端から所定の高さで上動突出したデイスクAの前
面側に位置する。かくてデイスクAのイジエクト
がなされる。その後、イジエクトされたデイスク
は扉背面上部から取出される。その際、デイスク
Aを取出そうとして手指で信号記録面aを保持し
ようとすると、保護板30が該記録面aの側に突
出しているため、手指が先ず保護板30に当り、
これが障害となつてその保持が阻止される。した
がつて、必然的にその周縁部分bを保持せざるを
得なくなり、手指が信号記録面に触れることは防
止される。また、周縁部分bをその両側から保持
して取出した方が、その取出しがより一層容易に
行える。そのため、信号記録面aに手が触れるこ
とは更に確実に防止できる。
なお、保護板30は実施例で示す半円形状のも
のに限らず、その他各種形状のものが採用可能で
ある。要するに、デイスク挿入取出しの際、少な
くとも信号記録面のデイスク中心から径方向の上
部側を覆い、該記録面に手指が触れることを確実
に防止でき、かつデイスクの保護を図り得る構造
のものであれば良い。
また、実施例では保護板30はデイスクAの信
号記録面aの側にのみ位置するように設けられて
いるが、第7図に示すようにこれをデイスクAの
両面に一対で設け、デイスクAを保護板30,3
0によつてサンドウイツチ状に挾むように構成し
ても良い。これによると、デイスクAの信号記録
面aと反対の面の側にも手指を差入れ触れるよう
なことができなくなり、周縁部bのみが保護板3
0,30から露出することになるため、デイスク
Aの保護が更に完全確実に行える。なお、この場
合、信号記録面aと反対の側に位置する保護板3
0を透明樹脂体で形成しておけば、プレーヤ前面
からのデイスクのレーベル等の読み取りが容易に
行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案が適用されるDADプレーヤ
の前面構造を示す斜視図、第2図はその扉背面構
造を示す斜視図、第3図は本案装置で用いられる
デイスク支持体の斜視図、第4図は本案装置の要
部を示す斜視図、第5図は本案装置の動作を説明
する側面図、第6図は同じく動作を説明する側断
面図、第7図はこの考案の他の実施例を示す斜視
図である。 16,17……デイスク支持体、A……デイス
ク、a……信号記録面、30……保護板(部
材)、10……筐体、11……扉。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 筐体前面に開閉可能な扉を有し、この扉の背
    面に該扉の開閉と連係して上下動するデイスク
    支持体を設け、該支持体に保持されたデイスク
    が扉の開閉と共に筺体前面の装填位置に下降さ
    れかつ上昇排出されるプレーヤにおいて、前記
    支持体に前記保持されたデイスクの信号記録面
    を覆う保護部材を取付けたことを特徴とするデ
    イスク保護装置。 (2) 前記支持体が上昇端に上動したとき、前記保
    護部材が前記扉の上端から所定の高さで上動突
    出するようにしたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載のデイスク保護装
    置。 (3) 前記保護部材が前記デイスクの外径よりも所
    定径だけ小さい略半円形状に形成されて成るこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載のデイスク保護装置。
JP19843782U 1982-12-29 1982-12-29 デイスク保護装置 Granted JPS59107789U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843782U JPS59107789U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デイスク保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843782U JPS59107789U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デイスク保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107789U JPS59107789U (ja) 1984-07-20
JPS6235166Y2 true JPS6235166Y2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=30424002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19843782U Granted JPS59107789U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デイスク保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107789U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107789U (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100471937B1 (ko) 디스크트레이와디스크수납장치및디스크드라이브장치
US4124866A (en) Video disc insertion/extraction system for a video disc player
CA1136270A (en) Recording disk cover and player apparatus for removing cover
US4816953A (en) Tape cassette with groove engageable with loading hook
US4439850A (en) Record player
US4447900A (en) Automatic video disc inverting mechanism
US5805554A (en) Vertical disc loading device having a pivotal holder
JPS6235166Y2 (ja)
US4439852A (en) Disc player having record handling apparatus
US4467466A (en) Video disk player having door lock mechanism
JPH087430A (ja) 光ディスク着脱機構
EP1351235B1 (en) Tray structure for loading in and unloading disk from disk drive
US4352175A (en) Video disc player having record side identifying apparatus
US4370738A (en) Video disc player having record retaining mechanism
JPS6310500B2 (ja)
US4398281A (en) Caddy loading video disc player
JPS58218074A (ja) 情報処理装置
JP2500835B2 (ja) ディスク再生装置
JP2629829B2 (ja) ディスク装着装置
KR900007835Y1 (ko) Vhd 디스크 케이스
JPS6232374Y2 (ja)
JPH08282765A (ja) 収納ケース付きキャディ
JPS5828660B2 (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPS6241407Y2 (ja)
JP2530759Y2 (ja) ディスク再生装置