JPS623477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623477Y2
JPS623477Y2 JP1983015446U JP1544683U JPS623477Y2 JP S623477 Y2 JPS623477 Y2 JP S623477Y2 JP 1983015446 U JP1983015446 U JP 1983015446U JP 1544683 U JP1544683 U JP 1544683U JP S623477 Y2 JPS623477 Y2 JP S623477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
handrail
column
telescopic link
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983015446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122339U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1544683U priority Critical patent/JPS59122339U/ja
Publication of JPS59122339U publication Critical patent/JPS59122339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623477Y2 publication Critical patent/JPS623477Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築現場等で使用される昇降式足
場、作業用エレベータその他の作業スペースに設
置される伸縮リンク式安全柵の手摺り装置に関す
るものである。
従来、建築現場等で使用される昇降式足場の周
囲に設けられる安全柵としては、足場フレーム
に、下部レールが固定されると共に、その下部レ
ールの上方に配置された上部レールの両端部が固
定支柱を介して固定され、各固定支柱の間に、前
記下部レールおよび上部レールによりガイドされ
て移動される可動支柱が設けられ、隣り合う各可
動支柱および一方の固定支柱の下側部分が伸縮リ
ンク柵を介して連結されている型式のものが知ら
れている。
そして従来の足場の安全柵においては、1伸縮
リンク柵の上方に手摺りを設けないもの、2人力
で上下できる重量に分割した手摺り材を係止部か
ら外したのち落し込んで外したり、その手摺り材
を引上げて係止部に係合することによりセツトす
るもの、3手摺り材を人力によりワイヤロープを
介して昇降して、セツトしたり外したりするもの
等がある。
しかるに、前記1の場合は、手摺りがないので
作業上非常に危険であり、また前記2の場合は、
手摺り材のセツトおよび取外しに相当の労力と時
間を必要とし、さらに前記3の場合は、安全柵が
長尺で手摺り材も長尺になつてとき、手摺り材が
相当重くなるのでこれを人力で昇降することは不
可能であり、そのためワイヤロープの他端部にバ
ランスウエイトを取付ける必要がある。しかし、
バランスウエイトを取付けると足場全体の重量が
増加するので動力が無駄に消費されることにな
る。
この考案は前述の問題を有利に解決した伸縮リ
ンク式安全柵の手摺り装置を提供することを目的
とするものである。
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、間隔をおいて設置された2組の昇降用支柱9
に昇降用駆動装置(示を省略した)を備えている
昇降フレーム10が装着され、立体トラス構造の
足場用ビーム11は前記昇降フレーム10にわた
つて架設されている。
外管12とこれに摺動自在に嵌挿された内管1
3とからなる水平な伸縮式支持杆14の両端部に
支持金具15が固着され、かつ建物側に伸縮する
多数の伸縮式支持杆14における外管12が、前
記ビーム11上においてビーム長手方向に直角な
方向に延長するように配置されると共に、ビーム
長手方向に間隔をおいて配置されて溶接により固
着され、前記足場用ビーム11と伸縮式支持杆1
4とにより足場フレーム1が構成され、前記各伸
縮式支持杆14の上部にわたつて足場板16が架
設固定される。
足場フレーム1の巾方向の両側においてフレー
ム長手方向に延長する下部レール2が配置され、
その下部レール2の下部には多数の取付金具17
がレール長手方向に間隔をおいて溶接により固着
され、その取付金具17は前記支持金具15に対
しボルト18により固定され、かつ伸縮式支持杆
14が伸長された状態で外管12と内管13とが
ボルト19により結合されている。
各下部レール2の上方にこれと平行に延長する
上部レール3が配置され、その上部レール3の一
端部に固定支柱4の上端部が固定されると共に、
上部レール3の他端部に固定支柱5の上端部が固
定され、かつ各固定支柱4,5の下端部は下部レ
ール2または足場用ビーム1に固定され、さらに
各固定支柱4,5の間に複数の可動支柱6が配置
され、可動支柱6の下端部に取付けられている車
輪20は下部レール2に載置され、また可動支柱
6の上端部に固定された溝形のガイド部材21は
上部レール3に嵌合され、そのガイド部材21の
両腕の上端部には外れ止め用ピン22が着脱自在
に挿通されている。
下向き開口溝形の連結金具23の一端部に杆体
24の一端部が嵌合されて溶接により固着される
と共に、体記連結金具23の他端部に杆体25の
一端部が嵌合されてボルトからなる横軸26によ
り枢着されることにより、ほぼ水平な状態から逆
V字状にのみ屈折できる上向き屈折式手摺り杆8
が構成され、隣り合う可動支柱6の中間部と一方
の固定支柱4の中間部との間に前記上向き屈折式
手摺り杆8が配置され、かつその上向き屈折式手
摺り杆8の両端部は支柱の中間部に固着されたブ
ラケツト27に対しボルトからなる横軸28によ
り枢着され、屈折連結部の枢軸26は支柱に対す
る取付部の枢軸28よりも上方にEの距離だけ偏
位している。
多数のリンク29が連続X字状に配置されると
共にピンにより相互に枢着されて伸縮リンク柵7
が構成され、その伸縮リンク柵7は隣り合う可動
支柱6の下側部分と前記一方の固定支柱4の下側
部分との間に配置され、かつ伸縮リンク柵7の端
部のリンク上端部は支柱に固定されたブラケツト
30に対しピン31により枢着され、さらに伸縮
リンク柵7の端部のリンク下端部と支柱に固定さ
れたブラケツト32の縦長孔33とにわたつてピ
ン34が挿通されている。
第9図ないし第13図は閉止用ロツク装置を示
すものであつて、前記他方の固定支柱5に、横杆
からなる係止部材35が溶接により固着されると
共にリミツトスイツチLSが固定され、そのリミ
ツトスイツチLSにおけるスイツチレバー36の
先端部には円板からなる被操作部材37が回動自
在に取付けられ、かつ前記他方の固定支柱5に対
向する端部の可動支柱6には、係合金具38の基
端部が横軸39により枢着され、その係合金具3
8の中間部には下向きに開口する係合凹部40が
設けられ、さらに係合金具38の先端側の下部に
は中間から先端に向かつて上昇するように傾斜す
る乗り上げ用斜面41が形成されている。係合金
具38の先端側には、下方から上方に向かつて端
部の可動支柱6に接近するように傾斜する回動操
作部材42が固定され、また第9図および第10
図に示すロツク解放状態においては、係合金具3
8が可動支柱6に固定された支承用ストツパ43
によりほぼ水平状態に支承されている。さらに係
合金具38のロツク解放方向回動角は、可動支柱
6に固定された回動制限用ストツパ44により90
゜以下に制限される。
端部の可動支柱6を前記他方の固定支柱5に向
かつて移動していくと、係合金具38における斜
図面41が係止部材35に係合し、次いでその係
止部材35により係合金具38が押上げ回動され
ると共に、係合金具38における回動操作部材4
2により被操作部材37を介してリミツトスイツ
チLSのスイツチレバー36が押上げ回動され、
前記端部の可動支柱6が前記他方の固定支柱5に
近接する位置に達すると、第11図および第12
図に示すように係合金具38の係合凹部40が係
止部材35に自動的に嵌合してロツクされ、かつ
ロツクされた状態ではリミツトスイツチLSがオ
ンになり、そのリミツトスイツチの信号により昇
降用駆動装置の電源回路が昇降可能状態に制御さ
れる。
なおこの場合、リミツトスイツチLSに内蔵さ
れているばねの力によりスイツチレバー36が矢
印D方向に回動され、そのスイツチレバー36に
より被操作部材37を介して回動操作部材42が
押えられているので、係合金具38が振動等によ
り浮き上がつて係止部材35から外れることはな
い。
第11図および第12図に示すロツク状態から
ロツクを解放する場合、係合金具38を第11図
の矢印A方向に回動していくと、回動操作部材4
2により被操作部材37を介してスイツチレバー
36が矢印B方向に回動されていくが、回動操作
部材42が被操作部材37から外れた瞬間に、被
操作部材37の自重およびスイツチレバー36に
作用しているばね(スイツチに内蔵されている)
の力等により、スイツチレバー36が第13図に
示す位置で回動され、かつこの状態で係合金具3
8から手を離すと、係合金具38がこれと回動操
作部材42の自重により矢印C方向に回動され
て、回動操作部材42が被操作部材37の上に乗
り、ロツク解放状態に保持される。第13図に示
す状態では、リミツトスイツチLSがオフにな
り、そのリミツトスイツチの信号により昇降用駆
動装置の電源回路が開放状態に制御されるので、
足場を昇降移動させることはできない。
ロツク装置を解放したのち、固定支柱5に対向
している端部の可動支柱6をこれに隣り合う可動
支柱に向かつて押圧移動すると、屈折連結部の枢
軸26が取付部の枢軸28よりも上方に偏位して
いるので、第2図に示すように、端部の上向き屈
折式手摺り杆8が自動的に折りたたまれると共
に、端部の伸縮リンク柵7が収縮される。以下同
様にして、残りの上向き屈折式手摺り杆8の折り
たたみおよび伸縮リンク柵7の収縮を順次行なう
ことができる。
また隣り合う一方の可動支柱を他方の可動支柱
に対し離反する方向に移動することにより、伸縮
リンク柵7を伸長させると共に、上向き屈折式手
摺り杆8を自動的に伸長させて伸縮リンク柵7の
上方に配置することができる。
この考案を実施する場合、可動支柱6の上部を
ガイドするガイド部材としては、上部レール3の
両側面に対向するガイドローラを使用してもよ
い。また足場板16を支持する支持杆としては非
伸縮式のものを使用してもよい。
さらにまた、上向き屈折式手摺り杆8における
屈折部の枢軸26を取付部の枢軸28と同一レベ
ルに配置してもよい。この場合は、伸縮リンク柵
7を収縮させるとき、可動支柱6の移動開始時に
上向き屈折式手摺り杆8の中間部に押上力を加え
れば、上向き屈折式手摺り杆8が若干屈折するの
で、その後は単に可動支柱6を移動するだけで、
上向き屈折式手摺り杆8を折りたたんでいくこと
ができる。
前記実施例のように、屈折部の枢軸26を取付
部の枢軸28よりも上方に偏位させておけば、可
動支柱6の移動開始時に上向き屈折式手摺り杆8
の中間部に押上力を加えることなく、単に可動支
柱を移動するだけで、前記手摺り杆を直線状態か
ら折りたたんでいくことができる。
この考案によれば、下部レール2および上部レ
ール3の両端部間に固定支柱4,5が設けられ、
各固定支柱4,5間に下部レール2および上部レ
ール3によりガイドされて移動される複数の可動
支柱6が設けられ、隣り合う各可動支柱6および
一方の固定支柱4の下側部分は、伸縮リンク柵7
を介して連結され、かつ隣り合う各可動支柱6お
よび前記一方の固定支柱4の中間部は、ほぼ水平
な状態から逆V字状にのみ屈折できる上向き屈折
式手摺り杆8を介して連結されているので、単に
可動支柱6を支柱間隔拡大方向に移動することに
より、伸縮リンク柵7を自動的に伸長させると共
に上向き屈折式手摺り杆8を自動的に伸長させて
伸縮リンク柵7の上方に配置することができ、ま
た単に可動支柱6を支柱間隔縮小方向に移動する
ことにより、伸縮リンク柵7を収縮させると共
に、上向き屈折式手摺り杆8を自動的に折りたた
むことができ、そのため手摺り杆の操作性が良好
であり、さらにこの考案の手摺り装置は構造が簡
単で軽量に製作できる。さらにまた、上向き屈折
式手摺り杆8を伸長させた状態では、作業員が上
向き屈折式手摺り杆8を上方から手で押したり、
上向き屈折式手摺り杆8に他物が上方から突き当
たつたりしても、その上向き屈折式手摺り杆8が
下方に屈折することがないので安全性を確保する
ことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、第1図はこの考案の手摺り付き伸縮リンク式
安全柵を昇降足場に設置した例を示す概略正面
図、第2図はこの一部を示す拡大正面図、第3図
は第2図のA−A線拡大断面図、第4図は一部を
示す平面図、第5図は上向き屈折式手摺り杆およ
びこれと支柱との連結部を示す一部切欠正面図、
第6図はその一部切欠平面図、第7図は手摺り杆
が逆V字状に屈折されて折りたたまれた状態を示
す一部切欠正面図、第8図は伸縮リンク柵と支柱
との連結部を示す一部切欠正面図、第9図は閉止
用ロツク装置が分離された状態を示す正面図、第
10図はその平面図、第11図は閉止用ロツク装
置がロツクされた状態を示す正面図、第12図は
その平面図、第13図はロツク装置が解放された
状態を示す正面図である。 図において、1は足場フレーム、2は下部レー
ル、3は上部レール、4および5は固定支柱、6
は可動支柱、7は伸縮リンク柵、8は上向き屈折
式手摺り杆、9は昇降用支柱、10は昇降フレー
ム、14は伸縮式支持杆、16は足場板、20は
車輪、21はガイド部材、23は連結金具、24
および25は杆体、26および28は枢軸、35
は係止部材、38は係合金具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部レール2および上部レール3の両端部間に
    固定支柱4,5が設けられ、各固定支柱4,5間
    に下部レール2および上部レール3によりガイド
    されて移動される複数の可動支柱6が設けられ、
    隣り合う各可動支柱6および一方の固定支柱4の
    下側部分が伸縮リンク柵7を介して連結されてい
    る伸縮リンク式安全柵において、隣り合う各可動
    支柱6の中間部と前記一方の固定支柱4の中間部
    とが、ほぼ水平な状態から逆V字状にのみ屈折で
    きる上向き屈折式手摺り杆8を介して連結されて
    いることを特徴とする伸縮リンク式安全柵の手摺
    り装置。
JP1544683U 1983-02-07 1983-02-07 伸縮リンク式安全柵の手摺り装置 Granted JPS59122339U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1544683U JPS59122339U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 伸縮リンク式安全柵の手摺り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1544683U JPS59122339U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 伸縮リンク式安全柵の手摺り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122339U JPS59122339U (ja) 1984-08-17
JPS623477Y2 true JPS623477Y2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=30146782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1544683U Granted JPS59122339U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 伸縮リンク式安全柵の手摺り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122339U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228408A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 伸縮門扉

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07595Y2 (ja) * 1989-12-22 1995-01-11 州治 高瀬 安全手摺
JPH0728323Y2 (ja) * 1990-03-23 1995-06-28 州治 高瀬 安全手摺
JP4538015B2 (ja) * 2007-03-20 2010-09-08 株式会社コシハラ 手すり装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712704Y2 (ja) * 1977-10-15 1982-03-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228408A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 伸縮門扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122339U (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1846631B1 (en) Apparatus for use in the construction of buildings
JPH10506444A (ja) 足場組立体
US20120006621A1 (en) Movable modular scaffold system for building works and method to form it
JP3285840B2 (ja) 安全帯取付け装置
CN111155751A (zh) 一种可折叠的施工平台及搭建方法
CN112160579A (zh) 一种超高层施工防护作业平台系统及施工方法
JPS623477Y2 (ja)
JP2017166289A (ja) 迅速組立足場
JP2008214983A (ja) 昇降式移動足場
WO2003025311A1 (en) Improvements in and relating to scaffolding
KR200163251Y1 (ko) 건설현장용작업대
JP2001248295A (ja) 昇降式作業装置
JP2527089Y2 (ja) 折畳式朝顔装置
JP3950800B2 (ja) つり足場
JP6722851B1 (ja) ゴンドラ用タラップ装置
CN212105051U (zh) 一种可折叠的施工平台
JPH027136Y2 (ja)
CN114232968A (zh) 一种附着式升降脚手架装置
JP4800714B2 (ja) 昇降式作業足場
JPH08100517A (ja) 昇降式作業台
JP5581476B2 (ja) 昇降式移動足場
JP3002079B2 (ja) 伸縮式タワー
JP4733475B2 (ja) 作業用足場装置
JP2007070939A5 (ja)
JP2000064596A (ja) 組立式足場台