JPS6234555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234555B2
JPS6234555B2 JP54102974A JP10297479A JPS6234555B2 JP S6234555 B2 JPS6234555 B2 JP S6234555B2 JP 54102974 A JP54102974 A JP 54102974A JP 10297479 A JP10297479 A JP 10297479A JP S6234555 B2 JPS6234555 B2 JP S6234555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
ribbon
printing
cartridge
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54102974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627385A (en
Inventor
Mamoru Takezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10297479A priority Critical patent/JPS5627385A/ja
Publication of JPS5627385A publication Critical patent/JPS5627385A/ja
Publication of JPS6234555B2 publication Critical patent/JPS6234555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字リボンの送り方向と直交する方
向にもシフトさせてカートリツジに収納された印
字リボンの有効利用をはかりうるようにした印字
機のリボンシフト装置に関するものである。
従来、ワンタイム方式の印字リボンにおいて、
その長さに対する印字可能数を増加させるために
印字リボンの送り方向に対して直角方向にも多段
にシフトさせて印字リボンの有効利用をはかつた
ものが存するが、従来のものは、その構造がきわ
めて複雑である。また、印字結果を一字毎に可視
可能であるようにしているため、カートリツジま
たは印字リボンをビジブル位置にまで復帰させて
いるため、移動量も大きく、従つて負荷も大きく
騒音発生も大きい。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、構造が簡単で負荷も小さくすることのできる
印字機のリボンシフト装置を得ることを目的とす
るものである。
本発明は、ソレノイドにより駆動されて起伏す
るレバーを設け、このレバーの回動支点にリンク
案内部で回動方向を規制されたリンクを回動自在
に取付け、このリンクの他端に印字リボンを保持
するリボン案内部または印字リボンが収納された
リボンカートリツジを保持する保持部を形成し、
前記リンクの中間部に前記回動支点を中心として
そのリンクを起伏させるカムを係合したことを特
徴とするものである。したがつて、カートリツジ
または印字リボンを印字位置にセツトするかそれ
らを印字位置から退避させてビジブル状態にする
かの選択はソレノイドの通電制御を行なつてリン
クの回動支点の位置を変化させることにより行な
われ、印字位置にセツトしてからのシフトはパル
スモータにより駆動されるカムにより行なわれ、
これにより、その構造がきわめて簡単であるにも
拘わらず、確実なシフトを行なうことができ、そ
の際の負荷も小さくてよく、パルスモータも印字
リボンのフイード用を兼ねることもできてその構
造を一層簡単に行なうことができるように構成し
たものである。
本発明の第一の実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。まず、その一部しか図示しな
いが枠体1にはソレノイド2が固定され、このソ
レノイド2の可動鉄心3はバネ4により常時突出
方向に付勢されているとともにその可動鉄心3の
先端にはレバー5の中間部が回動自在に取付けら
れている。このレバー5の基部には軸6が固着さ
れ、この軸6は前記枠体1に回動自在に取付けら
れている。
しかして、このようなレバー5の先端には、リ
ンク7が回動支点としての軸5aにより回動自在
に取付けられている。このリンク7の先端部側に
おいては前記枠体1と一体的に形成されたスリツ
ト状のリンク案内部8により上下方向にのみ動く
ように規制されている。そして、このリンク7の
中間部には内方へ突出するローラ9が設けられて
いる。ついで、前記枠体1にはパルスモータ10
が取付けられ、このパルスモータ10と離間して
前記枠体1にはカム11が設けられている。この
カム11は、いわゆる溝カムで、その外周面には
前記ローラ9が嵌合する溝12が所定形状に形成
されている。そして、前記カム11と前記パルス
モータ10とはベルト13およびプーリ14,1
5により連結されている。
また、前記リンク7の先端にはカートリツジ1
6の保持部17が形成されている。この保持部1
7は受段部18と止部19とよりなるもので、前
記カートリツジ16の孔20に着脱自在に嵌合し
ている。そして、前記カートリツジ16の側面に
は軸部21が形成され、この軸部21は枠体1ま
たは、図示しない固定部に回動自在に取付けられ
ている。また、前記カートリツジ16の先端には
ハンマー等を備えた印字機構が入り込む凹部22
が形成され、この凹部22の先端には印字リボン
23が懸け渡されている。前記パルスモータ10
は前記カートリツジ16内の印字リボン23を送
るように公知の送り機構により連結されている。
このような構成において、ソレノイド2に通電
しないときには、可動鉄心3はバネ4の力により
上方へ押し上げられているため、第2図の実線に
示す状態にあり、リンク7に固定されたローラ9
が最も高い位置にあつてもカートリツジ16は軸
部21を中心として反時計方向に回動しており、
印字部はビジブルな状態にある。そして、ソレノ
イド2に通電すると、可動鉄心3は吸引されて下
降し、第2図の破線に示す状態になる。そのた
め、リンク7はローラ9を中心に回動するため、
カートリツジ16は押し上げられて印字リボン2
3が印字位置に位置する。この状態でパルスモー
タ10が回転して印字リボン23の送りを行なう
とカム11も回転してリンク7を起伏させる。す
なわち、このリンク7は軸5aを中心にしてカム
11の溝12の形状に応じて回動する。そのた
め、保持部17が上下してカートリツジ16を起
伏させ、印字リボン23をその送り方向に直交す
る方向に移動させ、多段シフトにより密度の高い
使用状態が得られる。したがつて、連続印字の場
合には、ソレノイド2への通電を継続的に行なわ
せ、印字状態を停止したときまたは、印字状態を
見たいときにはソレノイド2への通電が遮断され
てビジブル状態になる。
つぎに、第3図に基づいて本発明の第二の実施
例を説明する。前記実施例と同一部分は同一符号
を用い説明も省略する。本実施例におけるレバー
5はコの字形に屈曲形成されて軸6により枠体1
に回動自在に取付けられ、このレバー5の先端に
はコの字形に屈曲形成されたリンク7の基部が軸
5aにより回動自在に取付けられ、このリンク7
の他端には印字リボン23を直接保持するリボン
案内部24が形成されている。また、前記リンク
7の中間部の外側にはローラ9が取付けられ、こ
のローラ9はパルスモータ10に直結されたカム
11の外周面に自重により接合されている。
したがつて、カートリツジを用いない場合に
も、ソレノイド2への通電制御により印字リボン
23の印字位置へのセツト、または、退避を行な
うことができ、カム11の回転により印字リボン
23の多段シフトが行なわれる。
本発明は、上述のようにソレノイドにより回動
するレバーの回動支点にカムに係合するリンクの
一端を回動自在に連結し、このリンクの他端に印
字リボンを保持するリボン案内部またはカートリ
ツジを保持する保持部を形成し、カムをリンクの
中間部に連結したので、ソレノイドへの通電を制
御することによりリンクの回動支点の位置を変え
て印字位置への印字リボンのセツトまたは退避を
行なわせることができ、また、多段シフトはカム
回転により行なわせることができ、これにより、
連続印字の場合には印字リボンの移動量が少なく
てよいので、動作時の負荷が小さく、その際の騒
音発生量も少なく、しかもその構造が簡単であ
り、パルスモータをリボン送りのためにも簡単に
共用させることもできる等の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す分解斜視
図、第2図はその一部の側面図、第3図は本発明
の第二の実施例を示す斜視図である。 2……ソレノイド、5……レバー、5a……軸
(回動支点)、7……リンク、8……リンク案内
部、10……パルスモータ、11……カム、16
……カートリツジ、17……保持部、23……印
字リボン、24……リボン案内部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ソレノイドにより駆動されて起伏するレバー
    を設け、このレバーの回動支点にリンク案内部で
    回動方向を規制されたリンクを回動自在に取付
    け、このリンクの他端に印字リボンを保持するリ
    ボン案内部または印字リボンが収納されたリボン
    カートリツジを保持する保持部を形成し、前記リ
    ンクの中間部に前記回動支点を中心としてそのリ
    ンクを起伏させるカムを係合したことを特徴とす
    る印字機のリボンシフト装置。
JP10297479A 1979-08-13 1979-08-13 Ribbon shifting device of printer Granted JPS5627385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297479A JPS5627385A (en) 1979-08-13 1979-08-13 Ribbon shifting device of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297479A JPS5627385A (en) 1979-08-13 1979-08-13 Ribbon shifting device of printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627385A JPS5627385A (en) 1981-03-17
JPS6234555B2 true JPS6234555B2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=14341712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297479A Granted JPS5627385A (en) 1979-08-13 1979-08-13 Ribbon shifting device of printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5627385A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591293A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Brother Ind Ltd タイプライタ−のリボンリフト機構
JPS59111883A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 Canon Inc インクリボンカセツト装着機構
US4840504A (en) * 1984-05-14 1989-06-20 Primages, Inc. Printer ribbon cartridge with means for transversely displacing ribbon during advance
JPS61160276A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Canon Inc インクリボンカセツト
JPH0416903Y2 (ja) * 1985-03-19 1992-04-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422223A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Omron Tateisi Electronics Co Color changer for twoocolor ribbon

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52167312U (ja) * 1976-06-10 1977-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422223A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Omron Tateisi Electronics Co Color changer for twoocolor ribbon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627385A (en) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127335A (en) Impact printer with cartridge print wheel
US4317636A (en) Ribbon cartridge
JPH0126877B2 (ja)
JPS6234555B2 (ja)
JPH0462554B2 (ja)
JPH0651417B2 (ja) リボンカ−トリツジ
EP0186212A2 (en) Printer with a motor controlled by chopping means
JPH0118371Y2 (ja)
JPH029987Y2 (ja)
FI76285B (fi) Foerbaettrat matade faergbandsfodral.
US4730780A (en) Ink ribbon cassette
JPS61158491A (ja) タイプライタ−のリボンリフト機構
US4310257A (en) Typewriter cartridge lock-down
US2062455A (en) Writing machine
US4265553A (en) Ribbon threading assembly for an impact printer
US3093231A (en) Reversing mechanism and ribbon attachment
JPH025970Y2 (ja)
JPH0545499Y2 (ja)
US6328239B1 (en) Clutch mechanism of fishing line winder
US4380195A (en) Type setting device for printers
KR830001578Y1 (ko) 활자 선택기구
JPS5914212Y2 (ja) 印字機のインクリボン送り装置
US4902148A (en) Typewriter with a print wheel and hammer driven by one motor
JPS591293A (ja) タイプライタ−のリボンリフト機構
JPS635892Y2 (ja)