JPS6234456A - カラ−イメ−ジセンサ - Google Patents
カラ−イメ−ジセンサInfo
- Publication number
- JPS6234456A JPS6234456A JP60173573A JP17357385A JPS6234456A JP S6234456 A JPS6234456 A JP S6234456A JP 60173573 A JP60173573 A JP 60173573A JP 17357385 A JP17357385 A JP 17357385A JP S6234456 A JPS6234456 A JP S6234456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- color
- plane
- color filters
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、直線上に配列された多数の光電変換素子に色
分解フィルタを通じて画像から光を入射させ、光電変換
素子を走査することにより画素の明るさと色についての
画像情報を時系列の電気信号に変換するカラーイメージ
センサに関する。
分解フィルタを通じて画像から光を入射させ、光電変換
素子を走査することにより画素の明るさと色についての
画像情報を時系列の電気信号に変換するカラーイメージ
センサに関する。
ファクシミリ等の画像入力Mlの小形化、低コスト化を
めざして非晶質シリコン (a−3t)等の薄膜半導体
素子を用いた密着型イメージセンサの開発が進められて
いる。第2図にその例を示し、センサ部12は、光電変
換素子列13を存し、光電変換素子列は、例えば1fi
当たり8個、すなわちA4版の原稿216fi巾に対し
ては全体で1728個の光電変換素子から構成されてい
る。このセンサ部12と原稿11との間には、原稿の像
が光電変換素子に結ぶ、様に屈折率分布形レンズアレイ
15を配置する。 原稿11は屈折率分布形レンズアレイの両側に配置され
た発光ダイオード列14の光により照射される。 光電変換素子が1鶴当たり8個の場合、この大きさは1
00n平方である。 さらに現在、ファクシミリのカラー化が模索されていて
、今後広く普及して−いくことが考えられる。カラーイ
メージセンサの場合には三原他害々に感度を有する光電
変換素子を一直線上に交互に配置する。白黒と同し解像
度を得るためには、その密度を3倍にする必要がある。 a−5iを用いたカラーセンサとしては、例えば特開昭
58−125869号公報に開示されていて、その断面
図を第3図に示す、ガラス板lの一方の面の上に、透明
電極21.22.23.非晶質シリコンのp−i −n
接合から成る光電変換層3および金属電極41.42.
43を順次形成する。ガラス板lの他方の面には、赤色
フィルタ51.緑色フィルタ52.青色フィルタ53が
被覆されている。これにより光6についての3色の情報
が得られる。しかし、第3図に示されたカラーセンサを
そのまま11当たり8個の光電変換素子を有する様な高
密度のイメージセンサに用いることはかなり困難である
。その理由は、色ずれを防止するためにガラス板1の厚
さを光電変換素子の大きさ程度、つまり 100μにす
る必要があること、さらに3色のフィルタを微細に加工
した上で赤、)3.青、赤、緑1青・・・と交互に配置
する必要があることである。前者のような薄い透明基板
は明らかに実用的でなく、この対策として3色のフィル
タ51.52.53を透明W I 21゜22、23の
下に形成することが考えられるが、後者の解決にはなら
ない。
めざして非晶質シリコン (a−3t)等の薄膜半導体
素子を用いた密着型イメージセンサの開発が進められて
いる。第2図にその例を示し、センサ部12は、光電変
換素子列13を存し、光電変換素子列は、例えば1fi
当たり8個、すなわちA4版の原稿216fi巾に対し
ては全体で1728個の光電変換素子から構成されてい
る。このセンサ部12と原稿11との間には、原稿の像
が光電変換素子に結ぶ、様に屈折率分布形レンズアレイ
15を配置する。 原稿11は屈折率分布形レンズアレイの両側に配置され
た発光ダイオード列14の光により照射される。 光電変換素子が1鶴当たり8個の場合、この大きさは1
00n平方である。 さらに現在、ファクシミリのカラー化が模索されていて
、今後広く普及して−いくことが考えられる。カラーイ
メージセンサの場合には三原他害々に感度を有する光電
変換素子を一直線上に交互に配置する。白黒と同し解像
度を得るためには、その密度を3倍にする必要がある。 a−5iを用いたカラーセンサとしては、例えば特開昭
58−125869号公報に開示されていて、その断面
図を第3図に示す、ガラス板lの一方の面の上に、透明
電極21.22.23.非晶質シリコンのp−i −n
接合から成る光電変換層3および金属電極41.42.
43を順次形成する。ガラス板lの他方の面には、赤色
フィルタ51.緑色フィルタ52.青色フィルタ53が
被覆されている。これにより光6についての3色の情報
が得られる。しかし、第3図に示されたカラーセンサを
そのまま11当たり8個の光電変換素子を有する様な高
密度のイメージセンサに用いることはかなり困難である
。その理由は、色ずれを防止するためにガラス板1の厚
さを光電変換素子の大きさ程度、つまり 100μにす
る必要があること、さらに3色のフィルタを微細に加工
した上で赤、)3.青、赤、緑1青・・・と交互に配置
する必要があることである。前者のような薄い透明基板
は明らかに実用的でなく、この対策として3色のフィル
タ51.52.53を透明W I 21゜22、23の
下に形成することが考えられるが、後者の解決にはなら
ない。
本発明は、上記の欠点を除いて簡単な工程で製作できる
カラーイメージセンサを提供することを目的とする。
カラーイメージセンサを提供することを目的とする。
本発明によるカラーイメージセンサは、原画像面に傾斜
して設置される絶縁性基板上に原画像面に平行に配列さ
れた複数列の光電変換素子列と、各光電変換素子列に光
入射側に備えられるそれぞれ分光特性の異なる色フィル
タと、原画像の帯状部分からの光をこの色フィルタを介
して各光電変換素子に同時に入射させる一つの光学系と
を存することにより、色ずれを防ぎ、フィルタの微細加
工を不要にして上記の目的を達成する。
して設置される絶縁性基板上に原画像面に平行に配列さ
れた複数列の光電変換素子列と、各光電変換素子列に光
入射側に備えられるそれぞれ分光特性の異なる色フィル
タと、原画像の帯状部分からの光をこの色フィルタを介
して各光電変換素子に同時に入射させる一つの光学系と
を存することにより、色ずれを防ぎ、フィルタの微細加
工を不要にして上記の目的を達成する。
以下第2図、第3図と対応する部分に共通の符号を付し
た図を引用して本発明の実施例について説明する。第1
図は本発明の一実施例の側面図である。センサ部12に
はガラス板1の上側の主平面上に充電変換素子を平行な
3列71.72.73に形成する。ガラス板1の下側主
平面の光電変換素子列?1.72.73に対向する位置
に色フィルタ51.52゜53を形成する。この色フィ
ルタは、それぞれ赤。 緑、青の三原色に近い波長に透過率を有するフィルタで
あり、染料を混合した樹脂のスクリーン印刷法により塗
布し、焼成する。このセンサ部2の基板1の面は原稿1
1の面とは平行でなく、それらのなす角度はθである。 しかし基板1の面は、各光電変換素子列31.32.3
3が原稿11の面と平行になるように傾けられている。 センサ部2と原稿11の間で、角度θの二等分面に垂直
に日本板硝子■商品名セルフォックレンズのような屈折
率分布形レンズのアレイ15を配置する。屈折率分布形
レンズは明るいもの程色収差が大きく、例えば明るさF
l相当のレンズの場合、波長480ns (青色)の焦
点距1i115mmに対して、波長660nm (赤色
)の焦点距離は17IIIIにもなる。すなわち、色フ
ィルタ51゜52、53を透過する光の焦点が対向する
各光電変換素子列71.72.73に結ぶようにフィル
タの種類および角度θを調整すればよい0例えばフィル
タ51を赤、フィルタ52を緑、フィルタ53を青のフ
ィルタとし、光電変換素子列71.72.73の間隔を
1fiにした場合、θは60′″にすればよく、この時
の感度むら、すなわち各素子列の明るさの差は±3%で
あった。もちろん、この場合レンズ15を介して各光電
変換素子列の画素部分に同時に焦点を結ぶ画像の位置は
同一ではなく、前後に1鶴程度のずれがある。従って原
稿11を移動させながら取り出す画像情報信号は同じ位
置に対し色により時間のずれが生ずるので、それに対す
る信号処理が必要となる。 第4図は光電変換素子列?1.72.73の拡大平面図
を示す、ガラス板1の上にインジウムとすすの酸化物、
ITOの膜を形成した後、個別i極81〜89としてパ
ターニングする。−個別型8i181〜89は100n
平方の画素部分16と20−幅のリード部分17から成
っており、電極81.84.87が光電変換素子列71
に、電極82.85.88が素子列72に、電極83゜
86.89が素子列73に属する。この後a−Sinを
p。 i、n層の順に形成する。9層は5iHaとBzHaの
混合ガス、illはS i II a、n層はS iI
t aとPH5の混合ガスをそれぞれ用いて形成される
。、膜厚は各々 100人、 5000人、500 人
である。このa −3i層は適当なマスクを用いて形成
され、特に微細加工は必要としない、このa −Si層
の上にAI等の金属を蒸着法により共通電極を形成する
ことにより個別電極によって分離された光電変換素子が
できあがる。 色フィルタ51〜53は、本実施例では第1図に示す様
にガラス板1の下側に塗布したが、屈折率分布形レンズ
アレイ15の端面あるいは可能であれば個別電極81〜
89の直下でもよい、また光電変換素子どしてp−1−
n形のa−5i@によるフォトセンサを用いたが、Cd
S、CdSe等のカルコゲナイド、あるいは単結晶シリ
コンを用いたMOSセンサ、CCDセンサを使用しても
よい。
た図を引用して本発明の実施例について説明する。第1
図は本発明の一実施例の側面図である。センサ部12に
はガラス板1の上側の主平面上に充電変換素子を平行な
3列71.72.73に形成する。ガラス板1の下側主
平面の光電変換素子列?1.72.73に対向する位置
に色フィルタ51.52゜53を形成する。この色フィ
ルタは、それぞれ赤。 緑、青の三原色に近い波長に透過率を有するフィルタで
あり、染料を混合した樹脂のスクリーン印刷法により塗
布し、焼成する。このセンサ部2の基板1の面は原稿1
1の面とは平行でなく、それらのなす角度はθである。 しかし基板1の面は、各光電変換素子列31.32.3
3が原稿11の面と平行になるように傾けられている。 センサ部2と原稿11の間で、角度θの二等分面に垂直
に日本板硝子■商品名セルフォックレンズのような屈折
率分布形レンズのアレイ15を配置する。屈折率分布形
レンズは明るいもの程色収差が大きく、例えば明るさF
l相当のレンズの場合、波長480ns (青色)の焦
点距1i115mmに対して、波長660nm (赤色
)の焦点距離は17IIIIにもなる。すなわち、色フ
ィルタ51゜52、53を透過する光の焦点が対向する
各光電変換素子列71.72.73に結ぶようにフィル
タの種類および角度θを調整すればよい0例えばフィル
タ51を赤、フィルタ52を緑、フィルタ53を青のフ
ィルタとし、光電変換素子列71.72.73の間隔を
1fiにした場合、θは60′″にすればよく、この時
の感度むら、すなわち各素子列の明るさの差は±3%で
あった。もちろん、この場合レンズ15を介して各光電
変換素子列の画素部分に同時に焦点を結ぶ画像の位置は
同一ではなく、前後に1鶴程度のずれがある。従って原
稿11を移動させながら取り出す画像情報信号は同じ位
置に対し色により時間のずれが生ずるので、それに対す
る信号処理が必要となる。 第4図は光電変換素子列?1.72.73の拡大平面図
を示す、ガラス板1の上にインジウムとすすの酸化物、
ITOの膜を形成した後、個別i極81〜89としてパ
ターニングする。−個別型8i181〜89は100n
平方の画素部分16と20−幅のリード部分17から成
っており、電極81.84.87が光電変換素子列71
に、電極82.85.88が素子列72に、電極83゜
86.89が素子列73に属する。この後a−Sinを
p。 i、n層の順に形成する。9層は5iHaとBzHaの
混合ガス、illはS i II a、n層はS iI
t aとPH5の混合ガスをそれぞれ用いて形成される
。、膜厚は各々 100人、 5000人、500 人
である。このa −3i層は適当なマスクを用いて形成
され、特に微細加工は必要としない、このa −Si層
の上にAI等の金属を蒸着法により共通電極を形成する
ことにより個別電極によって分離された光電変換素子が
できあがる。 色フィルタ51〜53は、本実施例では第1図に示す様
にガラス板1の下側に塗布したが、屈折率分布形レンズ
アレイ15の端面あるいは可能であれば個別電極81〜
89の直下でもよい、また光電変換素子どしてp−1−
n形のa−5i@によるフォトセンサを用いたが、Cd
S、CdSe等のカルコゲナイド、あるいは単結晶シリ
コンを用いたMOSセンサ、CCDセンサを使用しても
よい。
本発明は、光電変換素子を複数列に分割して配列し、各
々に専用の色フィルタを備えることにより、フィルタの
微細加工が不要となった。また光電変換素子列の基板面
と原画像面との間に角度を持たせることにより、レンズ
の色収差を利用して一つの光学系で各光電変換素子列に
色フィルタに対応する異なる色の焦点を結ばせ、画像情
報を取り出すことができ、装置の小型化が可能になった
。 さらに、色フィルタの位置にかかわらず色ずれの問題が
基本的に生じ得ない構造であるため、透光性基板を薄く
する必要もなく、カラーイメージセンサの普及に与える
効果は極めて大きい。
々に専用の色フィルタを備えることにより、フィルタの
微細加工が不要となった。また光電変換素子列の基板面
と原画像面との間に角度を持たせることにより、レンズ
の色収差を利用して一つの光学系で各光電変換素子列に
色フィルタに対応する異なる色の焦点を結ばせ、画像情
報を取り出すことができ、装置の小型化が可能になった
。 さらに、色フィルタの位置にかかわらず色ずれの問題が
基本的に生じ得ない構造であるため、透光性基板を薄く
する必要もなく、カラーイメージセンサの普及に与える
効果は極めて大きい。
第1図は本発明の一実施例によるカラーイメージセンサ
の使用状態を示す斜視図、第2図は密着型イメージセン
サの使用状態を示す斜視図、第3図は従来技術によるカ
ラーセンサの断面図、第4図は本発明の一実施例のセン
サ部の拡大平面図である。 1ニガラス板、11:原稿、12:センサ部、15:屈
折率分布形レンズアレイ、51.52.53:色フィル
タ、71.72.73 :光電変換素子列。 第1r!I1 第2図
の使用状態を示す斜視図、第2図は密着型イメージセン
サの使用状態を示す斜視図、第3図は従来技術によるカ
ラーセンサの断面図、第4図は本発明の一実施例のセン
サ部の拡大平面図である。 1ニガラス板、11:原稿、12:センサ部、15:屈
折率分布形レンズアレイ、51.52.53:色フィル
タ、71.72.73 :光電変換素子列。 第1r!I1 第2図
Claims (1)
- 1)直線上に配列された多数の光電変換素子に色フィル
タを通じて原画像からの光を入射させ、光電変換素子を
走査することにより画素ごとの画像情報を時系列の電気
信号に変換するものにおいて、原画像面に傾斜して設置
される絶縁性基板上に原画像面に平行に配列された複数
列の光電変換素子列と、各光電変換素子列の光入射側に
備えられるそれぞれ分光特性の異なる色フィルタと、原
画像の帯状部分からの光を該色フィルタを介して各光電
変換素子列に同時に入射させる一つの光学系とを有する
ことを特徴とするカラーイメージセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60173573A JPS6234456A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | カラ−イメ−ジセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60173573A JPS6234456A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | カラ−イメ−ジセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6234456A true JPS6234456A (ja) | 1987-02-14 |
Family
ID=15963063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60173573A Pending JPS6234456A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | カラ−イメ−ジセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6234456A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4987949A (en) * | 1988-07-29 | 1991-01-29 | Hitachi Zosen Corporation | Protective cover for surface of molten steel used in continuous casting apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58225773A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-27 | Canon Inc | カラ−画像読取り方法および装置 |
-
1985
- 1985-08-07 JP JP60173573A patent/JPS6234456A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58225773A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-27 | Canon Inc | カラ−画像読取り方法および装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4987949A (en) * | 1988-07-29 | 1991-01-29 | Hitachi Zosen Corporation | Protective cover for surface of molten steel used in continuous casting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0240000B1 (en) | Apparatus for separating electromagnetic waves | |
JP2820421B2 (ja) | 光学装置 | |
US7053952B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JPS60137059A (ja) | 3層4段構造固体撮像装置 | |
US6108461A (en) | Contact image sensor and method of manufacturing the same | |
EP0565776B1 (en) | Color image sensing apparatus and method | |
EP0449638B1 (en) | Spectral resolving and sensing apparatus | |
JPS6243595B2 (ja) | ||
JPS6234456A (ja) | カラ−イメ−ジセンサ | |
JPS6224984B2 (ja) | ||
JPS6234455A (ja) | カラ−イメ−ジセンサ | |
JPH0519352B2 (ja) | ||
JP5521742B2 (ja) | リニアセンサ用カラーフィルタの製造方法 | |
JP5510053B2 (ja) | リニアセンサ用カラーフィルタの製造方法 | |
JPH07128630A (ja) | 3次元画像撮像装置 | |
JPH0555536A (ja) | イメージセンサ | |
JPH0741248Y2 (ja) | カラーイメージセンサ | |
JPH0514596A (ja) | カラーイメージセンサ | |
JPH0318057A (ja) | イメージセンサ | |
JP2990630B2 (ja) | カラーイメージセンサ | |
JPS62210401A (ja) | 密着型カラ−イメ−ジセンサ | |
JPS62142461A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59143466A (ja) | 光電変換装置 | |
JPS59227157A (ja) | ラインセンサ | |
JPH0360155A (ja) | 完全密着型イメージセンサ |