JPS6234441A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS6234441A
JPS6234441A JP17389185A JP17389185A JPS6234441A JP S6234441 A JPS6234441 A JP S6234441A JP 17389185 A JP17389185 A JP 17389185A JP 17389185 A JP17389185 A JP 17389185A JP S6234441 A JPS6234441 A JP S6234441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
processing circuit
transmitting
telephone set
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17389185A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Yokoyama
太郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17389185A priority Critical patent/JPS6234441A/ja
Publication of JPS6234441A publication Critical patent/JPS6234441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電話機の通話路系に音声加工回路を付加して、音声信号
を加工して原音声と異なった音声とすることによって、
電話機における情報伝達機能を満たしながら、それ以外
に何等かの心理的効果を生じさせるようにしたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電話機に係り、特に音声を加工する付加機能を
具備する電話機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電話機においては音声による情報伝達の機能を第
一義としており、そのため音声の明瞭度(了解度)がそ
の性能を表示するものとして、専ら追及されて来た。
第6図は従来の電話機における通話路系の構成を示した
ものである。同図において1はハイ、ブリッドコイルで
あって2線−4線変換回路をなし、2線からなる加入者
線の信号と、4線からなる電話機側の信号とを相互に変
換する。2は受信側増幅器であって、加入者線からハイ
ブリッドコイル1を経て送られてきた音声信号を増幅し
て受話器3に供給し、受話器3において音声に変換して
出力する。また4は送話器であって音声を電気信号から
なる音声信号に変換し、送−借倒増幅器5はこれを増幅
してハイブリッドコイル1を経て加入者線に送出する。
6は整流器であって、加入者線の直流を変換して、電話
器側における各機器の動作に必要な電源出力を発生する
。第6図において受信側増幅器2.送信側増幅器5は、
一般の会話に対して十分な明瞭度を有する増幅器である
このように従来の電話機は、音声情報を伝達するという
その本来の機能を達成することを目的として構成されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら多機能電話機の出現に示されるように、電
話機もこのような本来の機能に加えて種々の異なる機能
を付加することによって、より便利で人の生活を豊かに
する道具としての機能を与えられるように変貌しつつあ
る。
その一つとして、電話機における送信音声または受信音
声を加工してもとの音声と異なったものとすることによ
って、情報伝達機能を満たしながらそれ以外のある種の
心理的効果を生じることができる、いわば遊びの要素を
持った電話機も考えられるが、従来このような電話機は
殆ど考案されていなかった。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであり、その目的は電話機における送信音声また
は受信音声またはその双方に加工して、送信または受信
することができる電話機を提供しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理的構成を示したものである。
101は通話路系であって、電話機の送信側もしくは受
信側またはその双方における音声信号伝達径路をなして
いる。
102は音声加工回路であって、通話路系における音声
信号を加工して原音声と異なった音声とする。
〔作 用〕
通話路101を伝達される音声信号は、加工回路102
を経由することによって原音声とは異なるものとなって
相手方または話者に伝達され、従って情報伝達機能を満
たしつつそれ以外のある種の心理的効果を相手方または
話者に生じさせることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示したものであって
、第6図におけると同じ部分を同じ番号で示し、7は送
信側前段増幅器、8は音声加工回路、9は送信側主増幅
器である。
第2図において、送話器4からの音声信号は前段増幅器
7において増幅されたのち、音声加工回路8に加えられ
て加工を受け、その出力は送信側主増幅器9において所
要のレベルまで増幅されたのち、ハイブリッドlを経て
加入者線に送出される。この場合の音声に対する加工と
しては、音声に対する残響の付加、音色の変更等が考え
られる。
音色の変更は例えば入力音声の高さを数オクターブ上げ
たり、逆に下げたりすることによって行われる。
第2図に示された実施例によれば、加入者線を介して接
続されている相手方に対して、話者の声を変化させて聞
かせることができ、従来と違った印象を与えることがで
きる。
第3図は本発明の他の実施例の構成を示したものであっ
て、第6図におけると同じ部分を同じ番号で示し、10
は受信側前段増幅器、11は音声加工回路、12は受信
側主増幅器である。
第3図において、ハイブリッド1からの音声信号は前段
増幅器10において増幅されたのち、音声加工回路11
に加えられて加工を受け、その出力は受信側主増幅器1
2において所要のレベルまで増幅されたのち、受話器3
から音声として送出される。
この場合の音声に対する加工としては、第2図に示され
た受信の場合と同様の方法を用いることができる。
この場合も話者は加入者線を介して送られてくる相手方
の音声を変化させて間くことができ、従来と異なる印象
を受けるようになる。
第4図は音声加工回路の一例を示したものであって、音
声に残響を付加するエコー回路の構成を例示している。
第4図において、21 1,22 2.・−,21−n
はそれぞれ異なる遅延時間を有する遅延回路、22は混
合器である。音声入力の原音の信号と、各遅延回路21
−、.22−2+−,2inを経てこれを遅延させたそ
れぞれの信号とは、混合器22において混合されること
によって、原音に残啓が付加された音声信号の出力を生
じる。この場合各遅延回路の遅延時間を任意に設定する
ことによって、所望の残響特性を得るようにすることが
できる。遅延回路21−+、22 2.・−,21−n
としては、例えば入力音声信号をアナログディジタル変
換したのち、シフトレジスタを用いて所要の時間遅延さ
せ、その出力をディジタルアナログ変換して再び音声信
号に変換して出力するものを用いることができる。
第5図は音声加工回路の他の例を示したものであって、
音声の音色を変化させる音色変更回路の構成を例示して
いる。
第5図において、31 1,31 2.−・、31−n
は分析回路であって、それぞれバンドパスフィルタおよ
び振幅・位相検出回路を有し、音声入力信号をそれぞれ
異なる周波数帯域に分割して、それぞれの成分の振幅と
位相を示す信号を出力する。
32  r、 32 2.−−−、32−、nは発振器
であって、それぞれ対応する分析回路からの各周波数成
分の振幅と位相の情報に応じて振幅および位相を制御さ
れた正弦波信号を発生する。この場合、各発振器の発振
周波数は、その前段における分析回路のバンドパスフィ
ルタによって抽出される周波数のk (kは任意の常数
)倍になるように選ばれている。33は混合器であって
、各発振器の出力を混合して、音声信号出力を生じる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電話機によれば、送信音声
または受信音声またはその双方に加工してもとの音声と
異なったものとして送信または受信することができ、従
って情報伝達機能を果しながらそれ以外のある種の心理
的効果を生じることができ、使用者に楽しい雰囲気を与
えることが可能となって、電話機に対する新たな用途を
開拓し需要を拡大することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図および第
3図はそれぞれ本発明の一実施例の構成を示す図、 第4図はエコー回路の構成例を示す図、第5図は音色変
更回路の構成例を示す図、第6図は従来の電話機におけ
る通話路系の構成を示す図である。 1−ハイブリッドコイル、 2・−受信側増幅器、 2−・−受話器、 4・・・送話器、 5−・−送信側増幅器、 6−整流器、 7−送信側前段増幅器、 8−・−音声加工回路、 9・−送信側主増幅器、 10−・受信側前段増幅器、 11・−・音声加工回路、 12−受信側主増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機における音声信号を伝達する送信側もしくは受信
    側またはその双方の通話路系(101)に、音声信号を
    加工して原音声と異なった音声とする音声加工回路(1
    02)を付加してなることを特徴とする電話機。
JP17389185A 1985-08-07 1985-08-07 電話機 Pending JPS6234441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389185A JPS6234441A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389185A JPS6234441A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234441A true JPS6234441A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15969017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17389185A Pending JPS6234441A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144741U (ja) * 1987-03-16 1988-09-22
JPS63185339U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29
JPH01107239U (ja) * 1988-01-09 1989-07-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144741U (ja) * 1987-03-16 1988-09-22
JPS63185339U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29
JPH01107239U (ja) * 1988-01-09 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11298595A (ja) 通信装置
JPS6234441A (ja) 電話機
JPH0548491A (ja) ワイヤレス伝送方式
JPH02204794A (ja) 合奏システム
CN114143669B (zh) 语音控制系统及音频设备
JP2001267997A (ja) 通信装置および周波数スペクトラム反転演算方法およびプログラム記憶媒体
JP3237275U (ja) 音声集音器、音声集音機能付き音声送信器、および、音声認識システム
JP2597751B2 (ja) 音声変換通信装置
JP2833897B2 (ja) 情報通信装置
JPS61166252A (ja) タツチト−ン発生方式
JPH08125761A (ja) 音声受信装置
US5999618A (en) Telephone interface for simultaneous audio presentation at separate locations utilizing amplitude modulated carrier signals
JPH088839A (ja) 送信機及び受信機並びに送受信機
GB2107154A (en) Acoustic coupler
JPH0112443Y2 (ja)
JPS61288535A (ja) 情報伝送装置
JPS5567267A (en) Hand-free telephone set
JPH06181494A (ja) コードレス電話装置
JPS59125134A (ja) 秘話装置
JPH04249458A (ja) 電話機
JPS61264847A (ja) デジタル受信装置
JPH0832474A (ja) モールス音発生無線機
JPH03112225A (ja) 音声伝送装置
JPH02283160A (ja) インターカム付き電話機
JPS63245096A (ja) リモ−トコントロ−ラ