JPS6234305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234305B2
JPS6234305B2 JP11171880A JP11171880A JPS6234305B2 JP S6234305 B2 JPS6234305 B2 JP S6234305B2 JP 11171880 A JP11171880 A JP 11171880A JP 11171880 A JP11171880 A JP 11171880A JP S6234305 B2 JPS6234305 B2 JP S6234305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
stereo
frequency characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11171880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737948A (en
Inventor
Kazuo Watanabe
Masanori Ienaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11171880A priority Critical patent/JPS5737948A/ja
Publication of JPS5737948A publication Critical patent/JPS5737948A/ja
Publication of JPS6234305B2 publication Critical patent/JPS6234305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、AMステレオ受信装置に関する。
従来より、AMステレオ受信装置として、「特
開昭53−140901号」公報により提案されたものが
公知である。このAMステレオ方式は、AM−PM
方式とも呼ばれるものであり、送信装置から振幅
変調された和信号L+Rと、位相変調された差信
号L−Rとが送信される。
したがつて、受信装置としては、周知のAMラ
ジオ受信装置と同様のアンテナ回路、RF増幅
段、周波数変換段、及び中間周波増幅段を通して
得られた受信信号をAM検波して和信号成分L+
R(モノラル信号)を形成するとともに、PM検
波して差信号成分L−Rを形成し、両者をマトリ
ツクス回路で合成(加算、減算)することによ
り、左チヤンネルステレオ信号Lと、右チヤンネ
ルステレオ信号Rを得るものである。なお、この
合成によるステレオ再生信号を得るにあたり、
AM検波出力レベルは、中間周波増幅信号レベル
に応じて変化するのに対して、PM検波出力レベ
ルは、中間周波増幅信号レベルに無関係に一定で
あり、例えば、和信号成分が(L+△L)+(R+
△R)であり、差信号成分がL−Rのように、△
L、△Rのレベル差があると、加算により得られ
る左チヤンネル出力に、右チヤンネル成分△R
が、減算により得られる右チヤンネル出力に、左
チヤンネル成分△Lがあらわれて、ステレオ分離
度が悪くなる。
そこで、差信号成分を和信号成分を平滑するこ
とにより形成されたAGC電圧に比例させる可変
利得回路を通すことにより、入力電界強度の変動
によるステレオ分離度の悪化を防止するものであ
る。
しかし、このレベル調整だけでは、ステレオ分
離度に対して十分ではない。なぜなら、位相変調
された差信号成分は、広い帯域周波数を有するも
のであるので、信号減回路における段間周波数選
択素子で特に高域可聴周波数成分が大幅に減衰さ
せられることとなるからである。
公知のAMステレオ受信装置では、中間周波増
幅出力信号の帯域幅を周知のラジオ受信装置に比
べて広く設定することにより、上記分離度の悪化
を防止するようにするものであるが理論的には無
限大の周波数にわたり分布する側波帯スペクトラ
ムに対して、大きな効果は期待できないばかり
か、受信局の選択度を悪化させるものである。
この発明の目的は、受信局の選択度を悪化させ
ることなく、ステレオ分離度の改善を図つたAM
ステレオ受信装置を提供することにある。
この発明は、マトリツクス回路の入力側である
和信号伝達経路及び/又は差信号伝達経路に、両
者の相対的高域可聴周波特性の一致化を図る周波
数特性補正回路を設けるものである。
以下、この発明を実施例とともに詳細に説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク
図である。
アンテナ回路で受信された低周波(例えば
530KHz〜1600KHz)のAM放送信号は、RF増幅
段1に入力される。このRF増幅信号と、局部発
振回路3で形成された局部発振信号とが周波数混
合回路2により混合され、周波数変換されて中間
周波増幅段4に入力される。以上の構成は周知の
AMラジオ受信装置と同様であり、RF増幅段
1、中間周波増幅段4には、段間周波数選択素子
を含むものである。
この実施例においては、PM検波器8に供給す
る中間周波増幅信号は、前述したようにAM変調
成分より広い周波数帯にわたり分布するPM変調
成分のエネルギー損失をいくらかでも少なくする
ため、周知のAMラジオ受信装置に比べ、又は
AM検波器5への中間周波増幅信号に比べ、より
広い周波数帯域、例えば、最終段の段間周波数選
択素子の入力側における中間周波増幅段の出力信
号が用いられる。ただし、この場合には両中間周
波増幅信号に位相ずれが生じてステレオ分離度を
悪化させるため、PM検波器5へは遅延回路によ
り位相補正する必要がある(図示せず)。
狭帯域の中間周波増幅信号は、AM検波器5に
よりAM検波されて和信号L+Rが得られる。
このAM検波出力は、ステレオ再生信号を形成
するマトリツクス回路13及びAGC電圧を形成
するためのAGCフイルタ6に入力される。この
AGCフイルタ6で形成されたAGC電圧は、RF増
幅段1及び中間周波増幅段4の利得制御の他、差
信号L−Rのレベル調整のための可変利得回路9
の利得制御に用いられる。
比較的広帯域の中間周波増幅信号は、リミツタ
アンプ7を通してPM検波器8に入力され、ここ
で差信号L−R信号が形成される。なお、ステレ
オ放送表示等のため、ステレオパイロツト信号が
差信号L−Rとともに位相変調されているので
PM検波によりパイロツト信号も得られる。
リミツタアンプ7は、中間周波増幅信号に含ま
れる振幅変調成分を除去する。したがつて、PM
検波により形成された差信号L−Rは、入力電界
強度に無関係に一定のレベルとなるので、、前述
したように、AM検波により形成された和信号L
+Rとのレベル一致化のために、和信号L+Rに
応じて変化するAGC電圧で制御される可変利得
回路9により両者のレベル調整がなされる。
さらに、第2図に示すように、AM検波による
和信号L+Rと、PM検波による差信号L−Rと
の周波数(変調信号)−電圧特性の相違によるス
テレオ分離度の悪化を改善するため、PM検波器
8の出力側に、周波数特性補正回路14を設けて
利得制御回路9に差信号L−Rを供給する。
この補正回路14は、和信号L+Rの周波数特
性との一致化を図るため、低域可聴周波数帯の減
衰量を高域可聴周波数帯に比べて大きくする非線
形周波数特性を有する回路網により構成される。
このように周波数特性が補正された差信号は、
AGC電圧に比例して可変利得回路8で増幅され
るため、差信号L−Rの平均的信号レベルは、和
信号L+Rと一致するとともに、差信号L−Rの
可聴高域周波帯の信号レベルが、可聴低周波帯の
信号レベルに比べて大きく増幅される結果、第2
図に矢印で示すように和信号L+Rの周波数特性
に差信号L−Rの周波数特性を近似させることが
できるため、大幅なステレオ分離度の改善を図る
ことができる。
なお、可変利得回路9の出力は、ステレオ/モ
ノラル切り換えのために設けられたミユート回路
11を介してマトリツクス回路13に入力され
る。
このAM−PM方式の下では、AM変調が100%
以上の過変調又は雑音等による大きな負のピーク
のためにキヤリア切れが生じると、PM検波出力
に不所望なバースト雑音が発生し、不快音を発生
させる原因となる。ピーク検波器10は、このキ
ヤリア切れを検出して、ミユート回路11をオン
とすることにより、バースト雑音としての差信号
成分をマトリツクス回路13への伝達を禁止す
る。
これにより、マトリツクス回路13からは、一
時的に和信号L+Rのみが出力されて、モノラル
再生に自動的に切り換えられ、バースト雑音の消
去がなされる。
また、PM検波出力が入力に印加されたローパ
スフイルタ12は、例えば、5Hzのパイロツト信
号の有無を検出して、ステレオ/モノラル再生及
び表示を行なう。ただ、パイロツト信号が検出さ
れてステレオ放送のときでも、入力電界強度が弱
く、ステレオ再生に不適当な場合には、モノラル
再生に切り換えるため、AGC電圧により上述の
ような弱入力電界強度を判別して、強制的にモノ
ラル再生、表示の切り換えを行なう。
この発明は、前記実施例に限定されず、和信号
伝達経路側に、差信号L−Rの周波数特性に一致
させる周波数特性補正回路を設けるものであつて
もよい。この場合には、低域可聴周波数信号レベ
ルを増強させ、高域可聴周波数帯の信号レベルを
減衰させるものである。さらに、双方の伝達経路
に、それぞれ周波数特性補正回路を設けて両者の
周波数特性を一致化を図るものとしてもよい。
また、可変利得回路9の利得特性に前述のよう
な周波数特性を持たせるものとしてもよい。
さらに、差信号伝達経路側に設けられる周波数
特性補正回路14は、可変利得回路9の出力側に
設けるものであつてもよい。この場合には、可変
利得回路9の出力に得られるパイロツト信号が入
力電界強度に比例するものであることに着目し
て、このパイロツト信号を取り出してレベル判別
することにより、ステレオ/モノラル切り換え及
び表示に用いるものとすれば、上述のようなレベ
ル判定を簡単に行なうことができる。
また、システム構成は種々変形でき、例えば、
ステレオ/モノラル切り換えは、マトリツクス回
路13の出力側に設けられた切り換え回路により
行なうもの、局部発振信号は、PLL(フエーズ・
ロツクド・ループ)を利用したデイジタルチユー
ニングシステムを用いるもの等であつてもよい。
また、各回路ブロツクを構成する具体的回路は
前述のような動作を行なうものであれば、何んで
あつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図は、その検波出力−周波数特性図であ
る。 1……RF増幅段、2……混合回路、3……局
部発振回路、4……中間周波増幅段、5……AM
検波器、6……AGCフイルタ、7……リミツタ
アンプ、8……PM検波器、9……可変利得回
路、10……ピーク検波器、11……ミユート回
路、12……ローパスフイルタ、13……マトリ
ツクス回路、14……周波数特性補正回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振幅変調された和信号成分に比例した信号を
    形成する第1の検波器と、位相変調又は周波変調
    された差信号成分に比例した信号を形成する第2
    の検波器と、第1の検波器の出力信号レベルに応
    じて第2の検波器の出力信号レベルを制御する可
    変利得回路と、第1の検波器で形成された和信号
    と、可変利得回路を通した第2の検波器で形成さ
    れた差信号とを合成してステレオ再生信号を形成
    するマトリツクス回路を含むAMステレオ受信装
    置において、和信号伝達経路及び/又は差信号伝
    達経路に、両者の相対的可聴周波数特性の一致化
    を図る周波数特性補正回路を設けるものとしたこ
    とを特徴とするAMステレオ受信装置。 2 和信号伝達経路に設けられる周波数特性補正
    回路は、高域可聴周波数特性を減衰させ、又はこ
    れとともに低域可聴周波数特性を増強させるもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のAMステレオ受信装置。 3 差信号伝達経路に設けられる周波数特性補正
    回路は、高域可聴周波数特性を増強させ、又はこ
    れとともに低域可聴周波数特性を減衰させるもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のAMステレオ受信装置。
JP11171880A 1980-08-15 1980-08-15 Am stereo receiver Granted JPS5737948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171880A JPS5737948A (en) 1980-08-15 1980-08-15 Am stereo receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171880A JPS5737948A (en) 1980-08-15 1980-08-15 Am stereo receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737948A JPS5737948A (en) 1982-03-02
JPS6234305B2 true JPS6234305B2 (ja) 1987-07-25

Family

ID=14568398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171880A Granted JPS5737948A (en) 1980-08-15 1980-08-15 Am stereo receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5737948A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668951B1 (ko) 2005-11-17 2007-01-12 주식회사 포스코 와이어 자동 루핑 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737948A (en) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336118Y2 (ja)
CA1257338A (en) Filter arrangement for an audio companding system
US4310920A (en) Single sideband AM-FM stereo modulation system
JP3419451B2 (ja) ステレオ受信機における可聴雑音低減装置
US5253298A (en) Reducing audible noise in stereo receiving
US5691666A (en) Full threshold FM deviation compression feedback demodulator and method
WO2005099106A1 (ja) Am受信回路
JPH0430771B2 (ja)
US4302626A (en) Low frequency AM stereophonic broadcast and receiving apparatus
JPH08181556A (ja) デジタルアナログ共用チューナ
US4249038A (en) Stereo decoder with 19KHz-pilot suppression and improved oscillator phase locking
JPS6234305B2 (ja)
JPS6130347Y2 (ja)
JPS6239858B2 (ja)
US3152224A (en) F. m. stereophonic multiplex receiver having a single volume control for adjusting the magnitude of the signals presented to the stereo detector and the output materixing means
US3248484A (en) Fm multiplex stereo receiver having selective bias to condition receiver for stereophonic reception only
JPS6317259B2 (ja)
EP0509725A2 (en) Reducing audible noise in stereo receiving
JPS61163780A (ja) テレビ受像機
GB2122827A (en) Radio receiver including a muting circuit
JPH0631818Y2 (ja) 車載テレビ受信機
JPH0789657B2 (ja) 音声多重放送受信機
JPH08172371A (ja) Fm受信機
JPS6213856B2 (ja)
JP2009021721A (ja) Fmチューナ