JPS6234096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234096Y2
JPS6234096Y2 JP4448483U JP4448483U JPS6234096Y2 JP S6234096 Y2 JPS6234096 Y2 JP S6234096Y2 JP 4448483 U JP4448483 U JP 4448483U JP 4448483 U JP4448483 U JP 4448483U JP S6234096 Y2 JPS6234096 Y2 JP S6234096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flame
combustion
supplied
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4448483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4448483U priority Critical patent/JPS59153426U/ja
Publication of JPS59153426U publication Critical patent/JPS59153426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234096Y2 publication Critical patent/JPS6234096Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は主としてフアンを使用して強制燃焼を
行なわせた家庭用燃焼器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 この種の燃焼装置は、限られた燃焼室という空
間内で火炎の表面積を大きくして燃焼反応面が大
きくなる様に燃焼空気の供給手段が工夫されてい
る。そのため従来第1図aに示す様に、丸穴の空
気噴出口1を混合気の流れ方向イと交差して千鳥
型に配列し、連続でかつ、表面積の大きな火炎A
を形成するように構成されていた。ここで限られ
た空間内で火炎表面積を大きくするためには上流
側と下流側の空気噴出口のピツチPをできるだけ
大きくすることが望ましい。しかし燃焼速度が大
きく、又可燃範囲の広い燃料に対してはピツチを
大きくしても連続した火炎Aが形成されるが、燃
焼速度が遅く、又可燃範囲の狭い燃料ではピツチ
Pを大きくすると第1図bに示す様に火炎帯が連
続せず上流側と下流側に別々の火炎B,B′が形成
されるようになる。こうなると不連続な火炎帯の
間を通つた未燃成分ロはそのまま排気されるよう
になり燃焼不良を発生する。従つて種々の物性の
違う燃焼に対して装置のユニバーサル性を図るた
めには第1図cに示す様にピツチP′は小さく設
け、火炎表面積は火炎Aより小さな連続火炎Cに
せざるを得なかつた。そのため火炎長も大きくな
り、燃焼器の小型化を図ることが困難であつた。
さらに下流側の空気噴出口の下流側ハから供給さ
れる空気は火炎帯から離れているため、火炎帯ま
で届かずそのままバイパス空気として排出される
ことになり空気供給量が少なくなると燃焼不良を
発生していた。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題を解消するもので、
装置のユニバーサル性と、燃焼器の小型化を実現
することを目的とする。
考案の構成 この目的を達成するために本考案は、火炎に強
制的に燃焼用空気を供給する手段を有するものに
おいて、空気噴出方向を混合気の流れ方向と交差
する構成とし、かつ空気噴出口は混合気の流れ方
向を長辺とするスリツト状でハノ字形に多数配列
したものである。
この構成によつて火炎はスリツト状でハノ字形
に配列された空気噴出口より供給された空気と混
合気の流れ方向に従つて連続的でかつ徐々に強制
供給されることになるため、燃焼速度が小さいも
のや可燃範囲の狭い燃料でもスリツト状噴出口に
沿つた連続火炎帯が形成されるようになる。また
火炎はスリツト状噴出口に沿つて形成されるた
め、供給空気は全て火炎帯の近くから供給され全
て燃焼に寄与することになる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について第2図〜第4図
に基いて説明する。
第2図は本考案を給湯機に応用したもので、そ
の一断面図を示したものである。左右対称の成形
体2が対向させ中央に炎口3をはさんで接合され
中央に混合気室4を構成している。それぞれの成
形体2には大空気室5と小空気室6が設けられ連
通口7により連結されている。大空気室5内の空
気は混合気の流れ方向に傾斜して交差する様に構
成された傾斜板8上に多数八ノ字型に配列されて
設けられた混合気の流れ方向を長辺とするスリツ
ト状空気噴出口9から火炎に供給される。小空気
室6内の空気は混合気の流れ方向に平行に噴出口
10より火炎に供給される。成形体2の下流側に
は燃焼室11と熱交換器12が設けられている。
次に上記構成によると燃焼装置により燃焼を行
う場合について説明すると混合気室4より炎口3
を通つて燃焼室11内へ流出した混合気は点火器
(図示せず)によつて点火され炎口3上に火炎を
形成する。一方燃焼用空気は左右の大空気室5か
ら一部は連通口7を通つて小空気室6に至り噴出
口10より火炎の両側から噴出され火炎基部を安
定化させる。残りの大部分の燃焼用空気は傾斜板
8に設けられたスリツト状空気噴出口9より混合
気の流れ方向に傾斜して供給される。燃焼室11
内で燃焼を完了した燃焼ガスは熱交換気12を通
り外気に排出される。ここで傾斜板8に設けられ
たスリツト状空気噴出口9は第3図に示すように
混合気の流れ方向ニを長辺とするため、火炎に噴
出される空気は混合気の流れ方向に沿つて徐々に
強制供給されることになる。従つて第3図aに示
す様に燃焼速度が大きく、又可燃範囲の広い燃料
の場合でも、bに示す様に燃焼速度が小さく、又
可燃範囲の狭い場合でもそれぞれ連続した火炎帯
D及びEを形成できるので、燃料の物性の違いに
対する装置のユニバーサル性が図れることにな
る。さらに火炎帯D,Eはスリツト状噴出口9に
沿つて形成されるため噴出される空気は直ちに火
炎と強制混合する。従つて火炎表面積が大きくな
り火炎長が小さくなるとともに、バイパス空気の
存在はなくなり供給される空気は全て燃焼に寄与
することになる。
即ち第4図に示す様に、従来に比べ供給空気量
が少なくなつても完全燃焼が達成されるため燃焼
設定点を従来のb点よりa点に設定することがで
きる。よつてフアンの送風量、送風圧共に小さく
することができること、及び空気噴出速度を小さ
くすることができることにより従来のb′点から
a′点に移行することができ燃焼器騒音を小さくす
ることができる。
考案の効果 以上の説明から明らかな様に本考案の燃焼装置
によれば以下の効果が得られる。
(1) スリツト状空気噴出口は混合気の流れ方向を
長辺として八ノ字型に配列されているため、噴
出される空気は混合気の流れに沿つて徐々に混
合されるため物性の異なつた燃料に対してもス
リツト状噴出口に沿つて連続火炎帯が形成さ
れ、未燃成分がそのまま排出されるような燃焼
不良を発生せず装置のユニバーサル性が図れ
る。
(2) スリツト状噴出口に沿つて火炎が形成される
ため限られた空間内で火炎表面積を大きくする
ことができることになり、火炎長を短くできる
ので燃焼器の小型化が図れる。
(3) スリツト状噴出口に沿つて火炎が形成される
ため、火炎帯の近くから全ての空気が供給され
ることになり、空気は全て燃焼に寄与し、従つ
て供給空気量が少くても完全燃焼をする。よつ
てフアン送風圧、送風量、空気噴出速度が小さ
い所に燃焼条件を設定することがきるので燃焼
器騒音を小さくすることができる。
(4) 送風空気量を小さくすることにより熱交率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは従来の燃焼装置の空気噴出
口と形成される火炎形状を示した説明図、第2図
は本考案の一実施例である燃焼装置を示す断面
図、第3図a,bは同装置の空気噴出口と形成さ
れる火炎形状を示した説明図、第4図は供給空気
量に対する燃焼器騒音とCO/CO2で表わした排
気ガス特性を示す特性図である。 9……スリツト状空気噴出口、イ,ニ……混合
気の流れ方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 火炎に強制的に燃焼用空気を供給する手段を設
    け、空気噴出方向を混合気の流れ方向と交差する
    構成とし、かつ空気噴出口は前記混合気の流れ方
    向を長辺とするスリツト状で、ハノ字形に多数配
    列する構成とした燃焼装置。
JP4448483U 1983-03-28 1983-03-28 燃焼装置 Granted JPS59153426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448483U JPS59153426U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448483U JPS59153426U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153426U JPS59153426U (ja) 1984-10-15
JPS6234096Y2 true JPS6234096Y2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=30175012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4448483U Granted JPS59153426U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153426U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153426U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311451A (en) Burner
JPS6234096Y2 (ja)
JPH0222869B2 (ja)
JP3196398B2 (ja) 燃焼装置
JPH0820057B2 (ja) 先混合式ガスバーナ
JPS6365844B2 (ja)
JP2956215B2 (ja) 燃焼装置
JPS6344654Y2 (ja)
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JP2956229B2 (ja) 燃焼装置
JPS6327606B2 (ja)
JPH0539290Y2 (ja)
JPS6234099Y2 (ja)
JPH025207Y2 (ja)
JPS5823070Y2 (ja) ガスバ−ナ−
JPH0278814A (ja) バーナ
JPH0619216B2 (ja) ガスバ−ナ
JPS6215613Y2 (ja)
JP2671324B2 (ja) バーナ
JP3350128B2 (ja) 温風暖房器
JPS62401B2 (ja)
JPS6248126B2 (ja)
JPH01302010A (ja) 高負荷燃焼装置
JPH0674424A (ja) バーナ装置
JPH0221111A (ja) 高負荷燃焼装置