JPS6233961A - Pc梁 - Google Patents

Pc梁

Info

Publication number
JPS6233961A
JPS6233961A JP17252285A JP17252285A JPS6233961A JP S6233961 A JPS6233961 A JP S6233961A JP 17252285 A JP17252285 A JP 17252285A JP 17252285 A JP17252285 A JP 17252285A JP S6233961 A JPS6233961 A JP S6233961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
anchor
fixing
deck plate
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17252285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548339B2 (ja
Inventor
昇 坂口
純一 角陸
鳥田 晴彦
宏治 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP17252285A priority Critical patent/JPS6233961A/ja
Publication of JPS6233961A publication Critical patent/JPS6233961A/ja
Publication of JPH0548339B2 publication Critical patent/JPH0548339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデツキプレー1・を簡単に取り付けることかで
きるPC梁に関する。
(従来の技術) 従来のPC梁には梁の上端面よりスターラップが突出し
、染上にデツキプレー1〜の先端部を敷設するいわゆる
ハーフPC梁が提案されている。そしてこのハーフPC
ffiの上端面より突出しているスターラップとデツキ
プレー1〜とを短い鉄筋を用いて溶接している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来例によると、鉄筋を用いる固定方法は固定作業が面
倒になり、デツキプレートが梁に食い込むため断面欠損
の問題が生じ、そのため梁断面をその分だ(プ大きくぜ
ざるを得ず、さらにハーフPC梁には上端筋がないので
梁を搬入する場合に梁の両端で吊る他はなく、自由な吊
り方ができず、1般入や設置に苦慮している。
本発明の目的はハーフPC梁にデツキプレートを簡単に
取り付【プることかでき、断面欠損の問題が生ぜず、自
由な吊り方ができるPC梁を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、梁の上部両側に位置しかつ全長に渡って伸び
、上面でデツキプレートの先端部を受ける長尺状の定着
部材を配設し、この定着部材をアンカー部材により梁に
固定しているものである。
PC梁の上部両側とは、PC梁の上端面両側又はこの上
端面両側の延長上の位置である。
(作用) デツキプレートを定着部材上で直接受(プ、そしてこの
定着部材がPCffiにおいて上端筋の作用をし、さら
にアンカー部材が梁のせん断補強筋として作用する。
(実施例) 以下第1実施例を第1〜3図を参照して説明する。
PC梁1内部の下側には下端筋2が配筋してあり、この
鉄筋に下部を掛回しておるスターラップ3の上部が梁の
上端面より突出しており、突出したスターラップの上部
隅部には後打ちスラブコンクリ−1〜Cの打設前に上端
筋2aが配筋される。
PC梁1の上部両側にアングルからなる定着部材4.4
が配設してあり、この定着部材は梁全長に伸びている。
定着部材4の垂直部はPC梁1の側面に位置し、水平部
は梁上端面の延長上に位置し、この水平部上でデツキプ
レー[〜Pの先端部を直接受りでいる。両定着部材4,
4の垂直部間(原第3図に示すようにアンカー部材であ
るトラス状の鉄筋5によって相互に連結しており、この
鉄筋にJ:って定着部材はPC梁1に定着されている。
次に使用法について説明する。
PC梁1の搬入に際しては、第2図に示すようにワイヤ
WでPC梁の両側の二個所を引掛けてからクレーンのフ
ック「で吊り」二げて、所定位置まで運んで設置する。
なお、定着部材4が梁上端の引張応力に抵抗できるため
、第2図鎖線に示す任意の位置でPC梁1を持ち上げる
ことができる。
設置後、デツキプレートPの先端部を各定着部材4.4
の水平部に載置し、この水平部と先端部とをスポット溶
接してデツキプレートを固定する。
そしてスターラップ3の上端隅部の内側に上端筋2aを
配筋してから、デツキプレート部上にスラブコンクリー
トCを打設する。
伯の例を第4〜9図を参照して説明する。
第4図の例では、定着部材にフラットバーを用いて必り
、定着部材14はPC梁1の上部両側すなわち梁の上端
面両側に配設してあり、この定着部材がスターラップ1
3に溶接により固着しである。このスターラップが定着
部材14のアンカー部材を兼用している。
第5図の例では、定着部材はアングルで構成し、この定
着部材24はPC梁1の上端面両側に配設してあり、各
定着部材に固着してたアンカー部材であるアンカー筋2
5により、梁に固定されている。このアンカー筋は上部
25a、25aが梁1の上端面より上方に延伸し、後打
ちコンクリートCに打ち込まれ、このコンクリ−1へと
梁1との打継ぎ面のせん断補強の役目を果している。各
定着部材24.24上にデツキプレートPが敷設しであ
る。
− さらに第6図の例では、定着部材にアングルを用い
ており、両定着部材34に溶接した金網35がPC梁1
おにびスラブコンクリートCへのアンカー部材となって
いる。金網35の上部がPC?1の上端筋より上方に突
出し、上記アンカー筋25と同様の作用をしている。
定着部材およびアンカー部材の他の例として、第7図に
示すようにアングルを用いた定着部材44の垂直部の内
面に多数のスタットポル1へ状のアンカー部材45を突
設してもよい。また第8図に示すようにアングルの定着
部材54の垂直部内面に鉄筋を階段状に屈曲したアンカ
ー部材55の一端部を溶接し、他端は第9図に示すよう
に対向するアンカー部材の他端と溶接により連結してい
る。
なお、PIの成形時にスターラップの配筋をしやすくす
るために第3図に示すように鉄筋5の中央部を鎖線に示
すカットラインLに沿って切断し、定着部材を互いに独
立の部材としてもよい。
(発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、PC梁に鉄筋を用
いることなくデツキプレートを簡単に取り付けることか
でき、定着部材が上端筋を並用するから梁の搬入時の吊
り方法や吊り位置が自由になり、また搬入、設置の作業
がやりやすく、さらにアンカー部材がぜん断補強筋の作
用をするから断面欠損の問題が生じない。また定着部材
としてアングルやフラットバーを用いれば構成が簡単と
なり、デツキプレートの固定がしやすくなる。アンカー
部材を梁の上端面より上方に延伸すれば、後打ちコンク
リートと梁の打継ぎ而のせん断補強が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用状態を示す断面図 第2図は、梁を吊っている状態を示す正面図第3図は定
着部側を示す斜視図、 第4〜6図は伯の実施例の使用状態をそれぞれ示ず断面
図である。 第7,8図は定着部材およびアンカー部4・Aの他の実
施例の斜視図、 第9図は第8図示例の使用状態を示す断面図である。 1・・・PC梁 4.14.24.34,4.4..54・・・定着部材 5.13,25.35,4.5.55・・・アンカー部
4・A P・・・デツキプレー1〜。 以上 特許出願人   清水建設株式会社 第4図    第51ネ1 1 −PC粱 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、梁の上部両側に位置しかつ梁全長に渡って伸び、上
    面でデッキプレート先端部を受ける長尺状の定着部材を
    配設し、この定着部材をアンカー部材により梁に固定し
    ていることを特徴とするPC梁。 2、特許請求の範囲第1項において、定着部材はアング
    ルで構成してあることを特徴とするPC梁。 3、特許請求の範囲第1項において、定着部材はフラッ
    トバーで構成してあることを特徴とするPC梁。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項において、アンカ
    ー部材は梁の上端より上方に延伸していることを特徴と
    するPC梁。
JP17252285A 1985-08-07 1985-08-07 Pc梁 Granted JPS6233961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252285A JPS6233961A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 Pc梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252285A JPS6233961A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 Pc梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233961A true JPS6233961A (ja) 1987-02-13
JPH0548339B2 JPH0548339B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=15943500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17252285A Granted JPS6233961A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 Pc梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314191A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 感熱謄写版原紙
FR3013064A1 (fr) * 2013-11-12 2015-05-15 Gagnepark Structure mixte de construction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225645A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal printing head
JPS5428209U (ja) * 1977-07-28 1979-02-23
JPS5480213U (ja) * 1978-10-30 1979-06-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349824A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Takenaka Komuten Co Method of crack preventive placing work in reinforced concrete earthquake resistant wall

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225645A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal printing head
JPS5428209U (ja) * 1977-07-28 1979-02-23
JPS5480213U (ja) * 1978-10-30 1979-06-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314191A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 感熱謄写版原紙
FR3013064A1 (fr) * 2013-11-12 2015-05-15 Gagnepark Structure mixte de construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548339B2 (ja) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030110715A1 (en) Sandwich erection lift anchor with welding plate assembly
US7900880B2 (en) Lifting anchor support
JPS6233961A (ja) Pc梁
JP2006233577A (ja) 法枠構築用型枠及び法枠構築方法
JP2968714B2 (ja) 基礎鉄筋枠の開口補強用組立鉄筋ユニット
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH0427037A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2696488B2 (ja) 法面型枠の施工方法
JPH05231000A (ja) 壁鉄筋の配筋方法
JPH0632996Y2 (ja) スターラップ筋
JPH0133717Y2 (ja)
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JPH0420053B2 (ja)
JP2000230317A (ja) 打継フェンス
JPH0738516Y2 (ja) 開口用補強筋
JPS6020738Y2 (ja) シヤ−コネクタ−
JP2000144755A (ja) 法枠施工方法および型枠
JPH0380214B2 (ja)
JPH01165854A (ja) 有孔梁または有孔壁の補強構造
JP2511005Y2 (ja) フ―プ帯筋吊り下げ具
JPH0643237Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2863895B2 (ja) 法枠用型枠及び法枠の施工方法
JPH0712437Y2 (ja) 建物の型枠付き基礎構築用筋枠
JPH08209836A (ja) 鉄筋トラス組付けの床構造材