JPS6233780Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6233780Y2 JPS6233780Y2 JP1983170050U JP17005083U JPS6233780Y2 JP S6233780 Y2 JPS6233780 Y2 JP S6233780Y2 JP 1983170050 U JP1983170050 U JP 1983170050U JP 17005083 U JP17005083 U JP 17005083U JP S6233780 Y2 JPS6233780 Y2 JP S6233780Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- case
- manhole cover
- rotating body
- manhole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、容易に開くことができないように
確実にロツクすることのできるマンホール蓋のロ
ツク装置に関する。
確実にロツクすることのできるマンホール蓋のロ
ツク装置に関する。
従来のマンホールは、土中に埋設したマンホー
ル枠の上部開口部に蝶番等を介して金属製のマン
ホール蓋を取り付けている。そして、マンホール
枠の上部開口部にマンホール蓋をかぶせて、前記
上部開口部を閉鎖している。
ル枠の上部開口部に蝶番等を介して金属製のマン
ホール蓋を取り付けている。そして、マンホール
枠の上部開口部にマンホール蓋をかぶせて、前記
上部開口部を閉鎖している。
しかしながら、前記マンホール蓋は、マンホー
ル枠の上部開口部に単にかぶせているだけなの
で、蝶番を壊して容易に盗むことができ、また、
マンホール蓋はかなりの重量物ではあるといつて
も、閉鎖するマンホール蓋をいたずらしてこれを
こじあけることができる。そうすると、マンホー
ルを管理する者の知らないうちに、盗難や、従ら
により道路上にマンホール枠の上部開口部を解放
した状態が発生し、きわめて危険である。
ル枠の上部開口部に単にかぶせているだけなの
で、蝶番を壊して容易に盗むことができ、また、
マンホール蓋はかなりの重量物ではあるといつて
も、閉鎖するマンホール蓋をいたずらしてこれを
こじあけることができる。そうすると、マンホー
ルを管理する者の知らないうちに、盗難や、従ら
により道路上にマンホール枠の上部開口部を解放
した状態が発生し、きわめて危険である。
そこで、製品に合つた特殊工具を用いなけれ
ば、マンホール蓋を開けられないようにしたもの
が特公昭52−8021号公報で知られている。この発
明は数種類の特殊工具を順次用いてマンホール蓋
の中央に設けた作動部材のピニオンを回転するこ
とにより、蓋の棚部に設けた半径方向に運動する
固定部材を胴体から突出させて、マンホール蓋が
除去されるのを防ぐようにしたものである。ま
た、上記固定部材が不用意に運動しないようにす
る固定止具を有している。従つて、この発明に係
るマンホール蓋は構成が複雑であつて、非常にコ
スト高になるばかりではなく、数ある特殊工具の
内、1つでも欠けた場合にはマンホール蓋を開く
ことができず、消火栓などのように普段は悪戯さ
れては困るが、必要なときには容易に開けられな
ければならない場合に、却つて不便であるし、実
用性がない。
ば、マンホール蓋を開けられないようにしたもの
が特公昭52−8021号公報で知られている。この発
明は数種類の特殊工具を順次用いてマンホール蓋
の中央に設けた作動部材のピニオンを回転するこ
とにより、蓋の棚部に設けた半径方向に運動する
固定部材を胴体から突出させて、マンホール蓋が
除去されるのを防ぐようにしたものである。ま
た、上記固定部材が不用意に運動しないようにす
る固定止具を有している。従つて、この発明に係
るマンホール蓋は構成が複雑であつて、非常にコ
スト高になるばかりではなく、数ある特殊工具の
内、1つでも欠けた場合にはマンホール蓋を開く
ことができず、消火栓などのように普段は悪戯さ
れては困るが、必要なときには容易に開けられな
ければならない場合に、却つて不便であるし、実
用性がない。
この考案は、前記事情に基づいてなされたもの
であり、マンホール枠にマンホール蓋をかぶせた
後は、マンホール蓋を容易に開くことができない
ようにこれをロツクすることのできる、構造の簡
単なマンホール蓋のロツク装置を提供することを
目的とするものである。
であり、マンホール枠にマンホール蓋をかぶせた
後は、マンホール蓋を容易に開くことができない
ようにこれをロツクすることのできる、構造の簡
単なマンホール蓋のロツク装置を提供することを
目的とするものである。
次に、この考案の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
第1図はこの考案の一実施例であるロツク装置
を示す平面図、第2図は前記ロツク装置を示す縦
断面図、第3図は前記ロツク装置を示す横断面図
および第4図は第2図の縦断面に直交する縦断面
を示す縦断面図である。
を示す平面図、第2図は前記ロツク装置を示す縦
断面図、第3図は前記ロツク装置を示す横断面図
および第4図は第2図の縦断面に直交する縦断面
を示す縦断面図である。
第1図に示すように、ロツク装置1は、地表面
に埋設する略円筒状のマンホール枠2の上部開口
部近傍の外周側面に固定部材たとえばボルト3で
取り付けられている。4で示すのは、ボルト3で
取り付けられたロツク装置1におけるケースであ
る。このケース4は、上部に適宜の形状たとえば
長方形の開口部5を有する有底の筐体であり、ケ
ース4の開口部5には、蓋6を固定部材たとえば
ボルト7で取り付けてある。さらに、前記蓋6の
上面には、円柱状のロツド8(第2図〜第4図参
照)の一端に設けた円柱頭部9を収納する収納凹
陥部10を開設し、収納凹陥部10の底部には、
第2図〜第4図に示すように、前記ロツド8の直
径よりわずかに大きい直径を有する貫通孔11を
有しており、ロツド8が貫通孔11に遊嵌してい
る。
に埋設する略円筒状のマンホール枠2の上部開口
部近傍の外周側面に固定部材たとえばボルト3で
取り付けられている。4で示すのは、ボルト3で
取り付けられたロツク装置1におけるケースであ
る。このケース4は、上部に適宜の形状たとえば
長方形の開口部5を有する有底の筐体であり、ケ
ース4の開口部5には、蓋6を固定部材たとえば
ボルト7で取り付けてある。さらに、前記蓋6の
上面には、円柱状のロツド8(第2図〜第4図参
照)の一端に設けた円柱頭部9を収納する収納凹
陥部10を開設し、収納凹陥部10の底部には、
第2図〜第4図に示すように、前記ロツド8の直
径よりわずかに大きい直径を有する貫通孔11を
有しており、ロツド8が貫通孔11に遊嵌してい
る。
第2図〜第4図に示すように、ロツド8の先端
部外周には雄螺子12を刻設すると共に、その雄
螺子12の上方には、ロツド8の外周面より両端
が突出する突出部13Aを有するようにピン13
を、ロツド8の中心線に直交して挿通する。ま
た、円柱頭部9の上面には、六角レンチの先端を
挿入する六角穴14を開穿する。蓋6を取り付け
たケース4の底部には、貫通孔11の中心線と一
致する中心線を有すると共に、ロツド8の雄螺子
12と螺合可能な螺子穴14′を開設してあり、
円柱頭部9の六角穴14に六角レンチを差し込ん
でこれを回動することによりロツド8の雄螺子1
2を螺子穴14′に螺合する構成となつている。
さらに、ケース4の底部には、ロツド8が遊嵌す
る回転可能な回転体15が配置されている。
部外周には雄螺子12を刻設すると共に、その雄
螺子12の上方には、ロツド8の外周面より両端
が突出する突出部13Aを有するようにピン13
を、ロツド8の中心線に直交して挿通する。ま
た、円柱頭部9の上面には、六角レンチの先端を
挿入する六角穴14を開穿する。蓋6を取り付け
たケース4の底部には、貫通孔11の中心線と一
致する中心線を有すると共に、ロツド8の雄螺子
12と螺合可能な螺子穴14′を開設してあり、
円柱頭部9の六角穴14に六角レンチを差し込ん
でこれを回動することによりロツド8の雄螺子1
2を螺子穴14′に螺合する構成となつている。
さらに、ケース4の底部には、ロツド8が遊嵌す
る回転可能な回転体15が配置されている。
回転体15は、その外周にピニオンギア16を
有しており、回転体15の底画には、前記ピン1
3の長手方向長さよりも大きな寸法の径を有する
円筒形状の凹陥部17を有し、その凹陥部17の
天井部分には前記ピン13の突出部13Aを収納
する収納空部18を開穿する。
有しており、回転体15の底画には、前記ピン1
3の長手方向長さよりも大きな寸法の径を有する
円筒形状の凹陥部17を有し、その凹陥部17の
天井部分には前記ピン13の突出部13Aを収納
する収納空部18を開穿する。
ケース4の底部には、前記ピニオンギア16に
噛合するラツク19を有する水平ロツド20を水
平移動可能に配置し、マンホール枠2に接するケ
ース4の壁部21、マンホール枠2およびマンホ
ール蓋22の周縁側部23に中心線を共通にする
第1〜第3の挿通孔24A,24B,24C(第
4図参照)を開設することにより、水平ロツド2
0の先端部を第1の挿通孔24Aおよび第2の挿
通孔24Bに挿通し、水平ロツド20を水平移動
させることによつて水平ロツド20の先端部を第
3の挿通孔24Cに出入可能とする構成になつて
いる。
噛合するラツク19を有する水平ロツド20を水
平移動可能に配置し、マンホール枠2に接するケ
ース4の壁部21、マンホール枠2およびマンホ
ール蓋22の周縁側部23に中心線を共通にする
第1〜第3の挿通孔24A,24B,24C(第
4図参照)を開設することにより、水平ロツド2
0の先端部を第1の挿通孔24Aおよび第2の挿
通孔24Bに挿通し、水平ロツド20を水平移動
させることによつて水平ロツド20の先端部を第
3の挿通孔24Cに出入可能とする構成になつて
いる。
次に、以上構成のロツク装置1の作用について
説明する。
説明する。
先ず、マンホール枠2の上部開口部をおおつた
マンホール蓋22をロツクする場合について述べ
る。
マンホール蓋22をロツクする場合について述べ
る。
マンホール蓋22で蓋をするとき、水平ロツド
20の先端部は第1の挿通孔24Aおよび第2の
挿通孔24Bのいずれかに位置するようにしてお
く。そして、六角穴14に六角レンチを差し込ん
でロツド8を回転させることにより螺子孔14′
からロツド8の下端部を解き放つ。これによつ
て、貫通孔11および回転体15を貫通するロツ
ド8は遊嵌状態となるので、たとえば円柱頭部9
を指でつまんで、ピン13の突出部13Aが凹陥
部17の天井に当接するまでロツド8を上方に持
ち上げる。次いで、円柱頭部9を引つ張り上げる
ようにしながら円柱頭部9を回転させることによ
り、収納空部18にピン13の突出部13Aが嵌
まり合うロツド8の回転位置を探り当て、その回
転位置でロツド8を上方に引つ張り上げることに
より、収納空部18内にピン13の突出部13A
を嵌め込む。収納空部18内にピン13の突出部
13Aを嵌め込んだまま、六角穴14に差し込ん
だ六角レンチを操作することによりロツド8を回
転させると、ロツド8の回転力が回転体15に伝
わり、ピニオンギア16が回転する。これによつ
て、ピニオンギア16に噛合するラツク19を有
する水平ロツド20が水平移動し、水平ロツド2
0の先端部が第3の挿通孔24C内に迄入り込
む。その後、円柱頭部9を下方に押し込んで収納
空部18とピン13の突出部13Aとの係合関係
を解消し、次いで、六角穴14に差し込んだ六角
レンチを回動することによりロツド8を回転させ
て、螺子孔14′に雄螺子12を螺合する。以上
の操作によつてマンホール蓋22のロツクが完了
したこととなる。
20の先端部は第1の挿通孔24Aおよび第2の
挿通孔24Bのいずれかに位置するようにしてお
く。そして、六角穴14に六角レンチを差し込ん
でロツド8を回転させることにより螺子孔14′
からロツド8の下端部を解き放つ。これによつ
て、貫通孔11および回転体15を貫通するロツ
ド8は遊嵌状態となるので、たとえば円柱頭部9
を指でつまんで、ピン13の突出部13Aが凹陥
部17の天井に当接するまでロツド8を上方に持
ち上げる。次いで、円柱頭部9を引つ張り上げる
ようにしながら円柱頭部9を回転させることによ
り、収納空部18にピン13の突出部13Aが嵌
まり合うロツド8の回転位置を探り当て、その回
転位置でロツド8を上方に引つ張り上げることに
より、収納空部18内にピン13の突出部13A
を嵌め込む。収納空部18内にピン13の突出部
13Aを嵌め込んだまま、六角穴14に差し込ん
だ六角レンチを操作することによりロツド8を回
転させると、ロツド8の回転力が回転体15に伝
わり、ピニオンギア16が回転する。これによつ
て、ピニオンギア16に噛合するラツク19を有
する水平ロツド20が水平移動し、水平ロツド2
0の先端部が第3の挿通孔24C内に迄入り込
む。その後、円柱頭部9を下方に押し込んで収納
空部18とピン13の突出部13Aとの係合関係
を解消し、次いで、六角穴14に差し込んだ六角
レンチを回動することによりロツド8を回転させ
て、螺子孔14′に雄螺子12を螺合する。以上
の操作によつてマンホール蓋22のロツクが完了
したこととなる。
マンホール蓋22のロツク状態を解消するため
には、基本的に上述の操作とは逆の操作を行なえ
ば良いのであるが、念のために説明すると次のと
おりである。
には、基本的に上述の操作とは逆の操作を行なえ
ば良いのであるが、念のために説明すると次のと
おりである。
六角穴14に差し込んだ六角レンチを回動して
ロツド8を回転することにより、螺子孔14′と
雄螺子12との螺合状態を先ず解消する。これに
よつて、貫通孔11および回転体15を貫通する
ロツド8が遊嵌状態となる。その後、たとえば、
円柱頭部9を指でつまんでピン13の突出部13
Aが凹陥部17の天井に当接するまでロツド18
を上方に持ち上げる。次いで、円柱頭部9を引つ
張り上げるようにしながら円柱頭部9を回転させ
ることにより、収納空部18にピン13の突出部
13Aが嵌まり合うロツド8の回転位置を探り当
てる。その回転位置でロツド8を上方に引つ張り
上げることにより、収納空部18内にピン13の
突出部13Aを嵌め込む。この状態で円柱頭部9
によりロツド8を回転させると、ロツド8の回転
力が回転体15に伝わり、ピニオンギア16が回
転する。これによつて、ピニオンギア16に噛合
するラツク19を有する水平ロツド20が、その
先端部が第3の挿通孔24Cを逃げるように、水
平移動する。そして、水平ロツド20によるマン
ホール蓋22のロツク状態が解消されて、マンホ
ール蓋22を自由に開けることができるようにな
る。
ロツド8を回転することにより、螺子孔14′と
雄螺子12との螺合状態を先ず解消する。これに
よつて、貫通孔11および回転体15を貫通する
ロツド8が遊嵌状態となる。その後、たとえば、
円柱頭部9を指でつまんでピン13の突出部13
Aが凹陥部17の天井に当接するまでロツド18
を上方に持ち上げる。次いで、円柱頭部9を引つ
張り上げるようにしながら円柱頭部9を回転させ
ることにより、収納空部18にピン13の突出部
13Aが嵌まり合うロツド8の回転位置を探り当
てる。その回転位置でロツド8を上方に引つ張り
上げることにより、収納空部18内にピン13の
突出部13Aを嵌め込む。この状態で円柱頭部9
によりロツド8を回転させると、ロツド8の回転
力が回転体15に伝わり、ピニオンギア16が回
転する。これによつて、ピニオンギア16に噛合
するラツク19を有する水平ロツド20が、その
先端部が第3の挿通孔24Cを逃げるように、水
平移動する。そして、水平ロツド20によるマン
ホール蓋22のロツク状態が解消されて、マンホ
ール蓋22を自由に開けることができるようにな
る。
前記構成によるロツク装置1でマンホール蓋2
2をロツクしてしまうと、このロツク装置1の機
構を知らない者が、六角穴14に六角レンチを差
し込んでこれを回動し、螺子孔14と雄螺子12
との螺合状態を解消してもロツド8は遊嵌状態と
なつているので、いくらロツド8を六角レンチで
回転させてもマンホール蓋22を開けることがで
きない。したがつて、このロツク装置1の機構を
知らない限り、マンホール蓋22を開けたり、こ
れを盗んだりすることを、防止することができ
る。
2をロツクしてしまうと、このロツク装置1の機
構を知らない者が、六角穴14に六角レンチを差
し込んでこれを回動し、螺子孔14と雄螺子12
との螺合状態を解消してもロツド8は遊嵌状態と
なつているので、いくらロツド8を六角レンチで
回転させてもマンホール蓋22を開けることがで
きない。したがつて、このロツク装置1の機構を
知らない限り、マンホール蓋22を開けたり、こ
れを盗んだりすることを、防止することができ
る。
以上、この考案の一実施例について詳述した
が、この考案は前記実施例に限定されるものでは
なく、この考案の要旨の範囲内で適宜に変形して
実施することができるのはいうまでもない。
が、この考案は前記実施例に限定されるものでは
なく、この考案の要旨の範囲内で適宜に変形して
実施することができるのはいうまでもない。
この考案によると、ケースの底部に先端部が螺
合するロツドを回動してその螺合状態を解除して
も、以後ロツドが空転するだけで、ロツドを引き
上げてロツドの突出部と回転体の収納空部とを係
合させて回転体を回転しない限り、マンホール蓋
に対する水平ロツドの係止状態を解除することが
できないのであるから、ロツク装置の機構を知る
者以外はマンホールの蓋を容易に開けることがで
きない。一方、本考案のロツク装置の機構を知る
者は通常の六角レンチを用いて容易に係止状態を
解除できる。したがつて、本考案は一般者による
マンホール蓋の盗難や悪戯を防止することができ
るばかりではなく、特殊な工具を用いてないので
消火栓など緊急を要する箇所に使用した場合には
通常の工具で簡単に開けることができ、実用的価
値の高いものである。また、蓋とケースとを固着
する固着部材を取り外して蓋を開けることによ
り、ロツク装置を分解してマンホール蓋を開けよ
うとしても、ロツドが回転体に挿脱不可能に挿入
されているので、完全にロツク装置を分解するこ
とができず、したがつて、ロツク装置の分解によ
るマンホール蓋の盗難をも防止することができ
る。またケースの内部に防錆、潤滑性を有する油
などを充満すると、長期間不使用であつても作動
不能になることがない。
合するロツドを回動してその螺合状態を解除して
も、以後ロツドが空転するだけで、ロツドを引き
上げてロツドの突出部と回転体の収納空部とを係
合させて回転体を回転しない限り、マンホール蓋
に対する水平ロツドの係止状態を解除することが
できないのであるから、ロツク装置の機構を知る
者以外はマンホールの蓋を容易に開けることがで
きない。一方、本考案のロツク装置の機構を知る
者は通常の六角レンチを用いて容易に係止状態を
解除できる。したがつて、本考案は一般者による
マンホール蓋の盗難や悪戯を防止することができ
るばかりではなく、特殊な工具を用いてないので
消火栓など緊急を要する箇所に使用した場合には
通常の工具で簡単に開けることができ、実用的価
値の高いものである。また、蓋とケースとを固着
する固着部材を取り外して蓋を開けることによ
り、ロツク装置を分解してマンホール蓋を開けよ
うとしても、ロツドが回転体に挿脱不可能に挿入
されているので、完全にロツク装置を分解するこ
とができず、したがつて、ロツク装置の分解によ
るマンホール蓋の盗難をも防止することができ
る。またケースの内部に防錆、潤滑性を有する油
などを充満すると、長期間不使用であつても作動
不能になることがない。
第1図はこの考案の一実施例であるロツク装置
を示す平面図、第2図は前記ロツク装置を示す縦
断面図、第3図は前記ロツク装置を示す横断面
図、および第4図は第1図の−断面図であ
る。 1……ロツク装置、2……マンホール枠、4…
…ケース、5……開口部、6……蓋、8……ロツ
ド、13A……突出部、15……回転体、16…
…ピニオンギア、18……収納空部、19……ラ
ツク、20……水平ロツド、22……マンホール
蓋、24C……挿通孔。
を示す平面図、第2図は前記ロツク装置を示す縦
断面図、第3図は前記ロツク装置を示す横断面
図、および第4図は第1図の−断面図であ
る。 1……ロツク装置、2……マンホール枠、4…
…ケース、5……開口部、6……蓋、8……ロツ
ド、13A……突出部、15……回転体、16…
…ピニオンギア、18……収納空部、19……ラ
ツク、20……水平ロツド、22……マンホール
蓋、24C……挿通孔。
Claims (1)
- マンホール枠の外周面に設けると共に上方に開
口部を有するケースと、前記開口部を覆う蓋と、
前記蓋を上下方向に貫通してケースの底部に螺合
すると共に水平方向に突出した突出部を有する円
柱状のロツドと、上記ケース内に収設して上記ロ
ツドが遊嵌している回転体とを備え、前記回転体
は底面に上記ロツドの突出部を収納可能な下向に
開口する収納空部を有すると共に外周にピニオン
ギアを有し、前記ケースの底部には上記ピニオン
ギアに噛合するラツクを有した水平ロツドを水平
移動可能に配設して、ケースの側壁及びマンホー
ル蓋の周縁側部に上記水平ロツドが出入可能な挿
通孔を設けて、上記ロツドを引き上げて突出部を
回転体の収納空部に係止した状態で回転体をケー
スの外部から回転して水平ロツドを水平移動でき
るようにしたことを特徴とするマンホール蓋のロ
ツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17005083U JPS6080143U (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | マンホ−ル蓋のロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17005083U JPS6080143U (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | マンホ−ル蓋のロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6080143U JPS6080143U (ja) | 1985-06-04 |
JPS6233780Y2 true JPS6233780Y2 (ja) | 1987-08-29 |
Family
ID=30371328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17005083U Granted JPS6080143U (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | マンホ−ル蓋のロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6080143U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528021A (en) * | 1975-07-09 | 1977-01-21 | Chiyoda Chem Eng Construct Co | Weatherproof molded asphalt products of open grading |
JPS554137B2 (ja) * | 1973-10-15 | 1980-01-29 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554137U (ja) * | 1978-06-20 | 1980-01-11 |
-
1983
- 1983-11-04 JP JP17005083U patent/JPS6080143U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554137B2 (ja) * | 1973-10-15 | 1980-01-29 | ||
JPS528021A (en) * | 1975-07-09 | 1977-01-21 | Chiyoda Chem Eng Construct Co | Weatherproof molded asphalt products of open grading |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6080143U (ja) | 1985-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5235920A (en) | Security lock box | |
US5447045A (en) | Apparatus for locking a closed notebook computer on a computer support | |
US4223799A (en) | Releasable locking means for closure caps | |
US6044670A (en) | Theft prevention device | |
JP2001513178A (ja) | 安全および差し止め弁 | |
US20060150693A1 (en) | Locking device and method for unlocking the locking device | |
JPS6233780Y2 (ja) | ||
JP2847435B2 (ja) | マンホール等の蓋の施錠装置 | |
JPH07282368A (ja) | 火災感知器及び感知器本体取外し装置 | |
JP2951589B2 (ja) | 施錠装置 | |
US9834903B2 (en) | Underground security barrier | |
JP3867293B2 (ja) | 蓋パネルの平面取手装置 | |
WO2002042588A1 (en) | A locking mechanism | |
JPS6013963Y2 (ja) | 床点検口、マンホ−ルなどの蓋に使用する取手 | |
JPH036667Y2 (ja) | ||
GB2209156A (en) | Improvements in closures | |
JPH0414509Y2 (ja) | ||
EP3034720B1 (en) | A lock device for a double door and uses thereof | |
JPH0447251Y2 (ja) | ||
JPH0229762Y2 (ja) | ||
JPS5920435Y2 (ja) | マンホ−ル蓋の施錠装置 | |
JPH035625Y2 (ja) | ||
JPH036666Y2 (ja) | ||
KR200157571Y1 (ko) | 패더변압기용 자물쇠 | |
JPH0524771Y2 (ja) |