JPS6233624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233624Y2
JPS6233624Y2 JP1124682U JP1124682U JPS6233624Y2 JP S6233624 Y2 JPS6233624 Y2 JP S6233624Y2 JP 1124682 U JP1124682 U JP 1124682U JP 1124682 U JP1124682 U JP 1124682U JP S6233624 Y2 JPS6233624 Y2 JP S6233624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
service hole
hole cover
door
slack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1124682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1124682U priority Critical patent/JPS58113520U/ja
Publication of JPS58113520U publication Critical patent/JPS58113520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233624Y2 publication Critical patent/JPS6233624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等で代表される車両のドアに
使用されるサービスホールカバーに関するもので
ある。
例えば自動車用のドアでは、第1図及び第2図
に示すように、ドア1を構成するインサイドパネ
ル2に所要の作業穴3を設けている。そして、前
記作業穴3から室内に水及び埃等が侵入すること
を防止するために、シート状のサービスホールカ
バー4をインサイドパネル2の表面に貼付固定し
たうえで、該カバー4を含んでインサイドパネル
2の表面をドアトリム5で被覆してドアの体裁を
備えていた。
ここに、ドアトリム5を樹脂の成型材で構成す
る場合は、第1図及び第2図に示すように、ドア
トリム5の一部を作業穴3に向つて凹入形成する
と共に、この凹入部の下方を車室側に膨出させて
アームレスト6等を構成することにより、ひじか
け用のスペースをドア内に求めることがある。こ
のように、ひじかけ用のスペースをドア内部に求
めた場合は、車室側へのアームレスト6の突出量
を少なくできるので室内居住空間を広くとれる利
点があるが、ドアトリム5の凹部に従つてサービ
スホールカバー4をも作業穴3に凹入させる必要
がある。
このようにサービスホールカバー4を凹入させ
るには、中央部に弛みをもたせてカバー4をイン
サイドパネル2の表面に貼り付ければ良いが、こ
の場合は貼付作業性、及び、貼付部分のシール性
が大幅に悪化する。このために、従来では第3図
及び第4図に示すように、ドアトリムの凹部に相
当する部分を切抜き形成したうえで、凹みを設け
た補助カバー4′を前記カバー4の切抜部に溶着
固定してドアトリムの凹部に対応させていた。
ところが、この場合はサービスホールカバー4
の打ち抜き、位置合せ及び溶着作業が必要になる
ので、サービスホールカバーの製造効率が低下す
ると共に、カバーの部品点数が増加してコストが
上昇し、例えば、サービスホールカバーと補助カ
バーとの溶着が不完全である場合は所期の防水、
防塵効果が半減してしまうという不都合があつ
た。
本考案は上記に鑑みてなされたものであつて、
補助カバー等を使用することなく中央部に充分な
弛みを確保できる製造性及び貼付作業性に優れた
サービスホールカバーを提供するものであり、そ
の要旨とするところは、外周縁から内側に向かう
複数個の折畳み部を所要形状のシート状カバーに
形成すると共に、前記折畳み部の少なくとも外端
部を伸展不能に固定してドアトリムの凹部に相当
する部分に弛みを設けたことを特徴とする車両用
ドアのサービスホールカバーにある。
以下に本考案を図示された実施例に基づいて詳
細に説明する。
第5図は本考案の一実施例を示す正面図であ
り、所要の形状に打抜き成型したシート状のサー
ビスホールカバー4の周縁の複数箇所には、該周
縁から内側に向かう折畳み部4aを形成し、この
折畳み部4aを伸展不可能に固定している。
上記折畳み部4aは、例えば第6図に示すよう
に袋状に形成されて伸展不可能に溶着固定される
が、第7図に示すように三重に折り重ねてこれを
溶着固定しても良く、要するに、この折畳みによ
つてサービスホールカバー4の中央部分に弛みを
確保できるものであれば良い。又、固定手段とし
ては、製造効率の良い溶着が好まれるが、接着剤
又はクリツプ等を用いて折畳み部4aを固定して
も良く、弛み量を大きくする必要がある時は、折
畳み幅を大きくし、又は、折畳み部の数を多くす
れば良い。
即ち、本考案では、シート状をなすサービスホ
ールカバー4の周縁に、該周縁から内側に向かう
折畳み部4aを形成したうえで、この折畳み部4
aを伸展不可能に固定しているので、カバー4の
周縁を緊張させようとも中央部には弛みが確保さ
れる。従つて、サービスホールカバー4の周縁を
ドアインサイドパネルの表面に緊張させて貼り付
けようとも、カバー4の中央部には弛みが形成さ
れる。このために、ドアトリムの凹部によつてカ
バー4がインサイドパネルの作業穴に押し込まれ
ようとも、この押し込みが前記弛みの範囲内で行
なわれるのでサービスホールカバー4に無理な張
力が加わるおそれがなく、その破損が予防され
る。又、サービスホールカバーが一枚のシートで
構成されているので、従来のように補助カバーを
溶着したものに対比してシール性に対する信頼性
が高くなると共に、コストを低減できる。
尚、実施例では、サービスホールカバーの中央
部分に全体的に弛みをもたせているが、折畳み部
の長さを大きくしてドアトリムの凹部に相当する
部分にだけ弛みをもたせても良い。
又、上記実施例では、縦横両方向に沿う折畳み
部4aを形成しているが、第8図及び第9図に示
す実施例のように、横方向に沿う複数個の折畳み
部4aを上下複数箇所に形成して所望の位置に弛
みを確保することもできるが、これを縦方向に沿
う折畳み部のみに置換することもできる。
尚、図中、7はサービスホールカバー4をドア
1に接着するテープ状接着材、8はカバー4の下
縁を押え付け固定するテープである。
以上説明したように本考案によれば、周縁から
内側に向かう折畳み部をサービスホールカバーの
周縁部の複数箇所に設けて前記折畳み部を伸展不
可能に固定するのみでドアトリムの凹部に対応す
る弛みを確保できるので、製造コストの上昇幅を
最少限に抑制しつつサービスホールカバーのシー
ル性及び装着性を良好に保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する自動車用ドアの斜視
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は従
来のサービスホールカバーの正面図、第4図は第
3図のB−B断面図、第5図は本考案に係るサー
ビスホールカバーの一実施例の正面図、第6図は
第5図のC−C断面図、第7図は同上折畳み部の
変形例の断面図、第8図は本考案の他の実施例を
示す正面図、第9図は第8図のD−D断面図であ
る。 1……ドア、2……インサイドパネル、3……
作業穴、4……サービスホールカバー、4a……
折畳み部、5……ドアトリム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業穴を形成したインサイドパネルの表面をシ
    ート状のサービスホールカバーで被覆すると共
    に、前記作業穴に相当する部分の少なくとも一部
    を凹入成形したドアトリムを前記サービスホール
    カバーを含んでインサイドパネルの表面に重合装
    着した車両用ドアにおいて、外周縁から内側に向
    かう複数個の折畳み部を所要形状のシート状カバ
    ーに形成すると共に、前記折畳み部の少なくとも
    外端部を伸展不能に固定してドアトリムの凹部に
    相当する部分に弛みを設けたことを特徴とする車
    両用ドアのサービスホールカバー。
JP1124682U 1982-01-29 1982-01-29 車両用ドアのサ−ビスホ−ルカバ− Granted JPS58113520U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124682U JPS58113520U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 車両用ドアのサ−ビスホ−ルカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124682U JPS58113520U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 車両用ドアのサ−ビスホ−ルカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113520U JPS58113520U (ja) 1983-08-03
JPS6233624Y2 true JPS6233624Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=30023861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124682U Granted JPS58113520U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 車両用ドアのサ−ビスホ−ルカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113520U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042810Y2 (ja) * 1984-10-29 1992-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113520U (ja) 1983-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350211B2 (ja)
JPS6233624Y2 (ja)
US5312130A (en) Lid of an air bag device for use in a passenger's seat
JPH0439774Y2 (ja)
JP3749976B2 (ja) 車両用トノカバーの取付構造
JP3092895B2 (ja) 内装材取付構造
JPH0645379Y2 (ja) 自動車用ドアスピーカの防水構造
JP3636556B2 (ja) 自動車用のサンバイザ
JPH0348912Y2 (ja)
JPS6348435Y2 (ja)
JP2597873Y2 (ja) 遮音材の固定構造
JPH059242Y2 (ja)
JPS5927825B2 (ja) 額縁構造
JPH0629076Y2 (ja) 自動車用幌
JPH032426Y2 (ja)
JPH0346994Y2 (ja)
JPH0335616Y2 (ja)
JPH08207674A (ja) 車両用成形天井とピラートリムとの接続構造
JPH0541113Y2 (ja)
JPH054415Y2 (ja)
JPS6185003U (ja)
JPS6229296Y2 (ja)
JPS6023229Y2 (ja) 自動車のリアパ−セル
JP2524518Y2 (ja) フェンダライナの取付け構造
JPH0537685Y2 (ja)