JPS6233488A - 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器 - Google Patents

無声放電励起同軸型レ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS6233488A
JPS6233488A JP17239485A JP17239485A JPS6233488A JP S6233488 A JPS6233488 A JP S6233488A JP 17239485 A JP17239485 A JP 17239485A JP 17239485 A JP17239485 A JP 17239485A JP S6233488 A JPS6233488 A JP S6233488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrodes
voltage
discharge tube
laser oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17239485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Kanehara
好秀 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17239485A priority Critical patent/JPS6233488A/ja
Publication of JPS6233488A publication Critical patent/JPS6233488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、無声放電によりレーザ媒質ガスの励起を行
う同軸型レーザ発振器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の同軸型レーザ発振器としては、第3図に示
すものがあった。第3図は従来の同軸型レーザ発振器の
概略構成を示す断面図である。図に示す様に、ガラス管
等の絶縁物(誘電体)で構成された放電管1内にレーザ
媒質ガス2を流し、放電管lの外側にはリング状に設け
た2対の電極10A、IOB、IOC,IODを配設し
、これらの各電極10A〜IODに交流電illを接続
し、それぞれ隣接する各電極10A、IOB及び10C
,IOD間に交流電圧を印加する。この交流電圧の周波
数は、約10KH,以上、特に約100〜500KH,
以上に設定すると良い。すると、放rs管1内には無声
放電12が発生する。
ここで、yi電管1を構成するガラス管等の誘電体は、
発生する無声放電12をバランスさせる効果を持ってお
り、このため、各電極10A〜 100間にはほぼ均一
な電流が流れろ。レーザ媒質ガス2は無声放電12によ
り励起さオ]、全反射鏡7と部分反射鏡8との間でレー
ザ発振を発生し、レーザ光9を外部へ出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の無声放電励起同軸型レーザ発&−藷
においては、放電が発生するとガスはイオン化され、こ
れにより放電電圧が下がる。そして電極間に一定電圧が
印加されている状態下では、力父電電圧が下がると電流
が多くなり、従って、第3図に示した発振器では下流に
いく程電流が多く流れる。そして、下流の放電励起1よ
ずぐに排気されてしまうので励起効率が低くなり、また
電圧が放電管1の壁に多くかかり絶縁破壊するという問
題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、放電電流を均一にし、放電管の壁にかかる電圧を
等しくして絶縁破壊することのないようにした無声Jl
i電励起同軸型レーし発振器を得ろことを目的とずろ。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明1こ係る無声放電励起同軸型レーザ発振器は、
yit管の外側にリング状に設けた3矧以上の電極をそ
の間隔がガス下流になるに従って所定の割合で広くなる
ように配設し、この各電極に交流電圧を印加する様にし
て成る。
〔作 用〕
この発明においては、電極間隔を下流側に行くに従って
所定の割合で広くなるようにしたので、放電電圧が等し
くなり、同一の電圧を電極に印加しても、均一な放電電
流が流れる。
〔実施例〕
第】図はこの発明の一実施例である無声放電励起同軸型
レーザ発振器の概略構成を示す断面図である。同図にお
いて、(1)〜(11)は上記従来装置と全く同一のも
のであす、電極10A〜10Dの配置間隔l。PL!l
+’2が従来のものと相違している。
上述したように、放電が発生するとガスはイオン化され
これにより放電電圧が下がるが、その事を更に詳しく説
明する。放電電圧の低下はガス;品度の上昇に伴なうも
のとして把握され、ガス温度の上昇△Tは次式に表わさ
れる。
ΔT=に、  ・W、     ・・・(1)上式にお
いてに、は比例定数、Wdは投入電力である。投入電力
W、と印加電圧VOpとは比例関係にあるので、(1)
式は次式に表わされる。
△T−K 2  ’ V op     ” ’ (2
1従って、電極10AとIOBとの間及びIOBとIO
Cとの間にそれぞれ同一の電圧を印加すると、その温度
上界も同一になる。次に、電極10AとIOBとの間の
放電電圧をV fi1本とすると、T′j:A極10B
とIOCとの間の放電電圧VHIネ(よ次式に表わされ
る。
そこで、電極10AとIOBの間隔e0及び電極10B
と]、 OCとの間隔11との関係を次式に示すような
関係にずろことにより、各電極間の放電電圧を等しくす
ることができる。
なお、上述の説明は間隔−〇とlIとの関係であるが、
11と42との関係も同様にして求められる。
上記のようにffS極10A〜IODが配設された無声
放電励起同軸型レーザ発振器は、放電管1内にレーザ媒
質ガス2を流し、交流電源11により電極10A、IO
B及びIOC,IOD間に交流電圧を印加ずろと放電管
1内に無声放電12が発生する。レーザ媒質ガス2は無
声放電12により励起され、全反射鏡7と部分反射鏡8
との間てし・−ザ発振を発生し、レーザ光9を外部へ出
力する。
この時、ガスの上流側、すなわち電極10A側ではイオ
ン化されていないため放電電圧が高く、またガスの下流
側、すなわら電極10D側て1よイオン化が進んで放電
電圧が低くなるが、上述のように、電極間隔を下流側に
いくに従って広(した(l o< l r< l 2)
ので、各電極10A〜IOD間の放電電圧が等しく、ま
た、同一の電圧が印加されているので均一な電流が流れ
る。
第2図は乙の発明の他の実施例である無声放電励起同軸
型レーザ発振器の概略構成を示す一部拡大断面図である
。第2図に示すものでは、放電管lのリング状の各電極
 10A〜10Dの設けられる近傍を、チタン酸バリウ
ム系の磁器の様な高誘電率の誘電体13とした構成を有
し、これにより、無声放電12の電流を増加させること
ができ、大きなレーザ光9の出力を得ることができろ。
その他の構成は、上記第1図に示すものと同様に構成さ
れている。
なお、上記実施例では、各電極10A〜10Dは4個設
けた場合について説明したが、3個以上であれば何個設
けても良く、上記実施例と同様の効果を秦する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した様に、同軸型レーザ発振器にお
いて、放電管の外側にリング状で、かつ交流電圧を印加
する少なくとも3個の電極を配設し、その電極間隔をガ
スの下流側に行くに従って広くなるように配設したので
、各電極間の放電電圧が等しくなり、このため放電電流
も均一になっている。このため、レーザガス媒体は均一
な強度で励起され、レーザ発振効率が良くなる。また、
放電管の壁にかかる電圧が等しくなり、絶縁破壊に強く
なリイ=頼性が著しく向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である無声放電励起同軸型
レーザ発振器の概略構成を示す断面図、第2図はこの発
明の他の実施例である無声放電励起同軸型レーザ発振器
の概略構成を示す一部拡大断面図、第3図は従来の同軸
型レーザ発振器の概略構成を示す断面図である。 1−放電管、2・レーザ媒質ガス、7−全反射鏡、8・
・部分反射鏡、9 レーザ光、10A〜IOD ・電極
、11−交流電源、12・・無声放電、13−高誘電率
の誘電体。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス管等の絶縁物で構成された放電管内にレー
    ザ媒質ガスを流し、前記放電管内で放電を発生させて前
    記レーザ媒質ガスを励起することにより、前記放電管の
    両端に対抗して配置した全反射鏡と部分反射鏡の間でレ
    ーザ発振を発生する同軸型レーザ発振器において、前記
    放電管の外側にリング状に設けた3個以上の電極をその
    間隔がガス下流になるに従って広くなるように配設し、
    この各電極に交流電圧を印加する様にして成ることを特
    徴とする無声放電励起同軸型レーザ発振器。
  2. (2)前記放電管の電極の近傍は、高誘電率の誘電体と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無声
    放電励起同軸型レーザ発振器。
  3. (3)前記高誘電率の誘電体は、チタン酸バリウム系の
    磁器とすることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の無声放電励起同軸型レーザ発振器。
JP17239485A 1985-08-07 1985-08-07 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器 Pending JPS6233488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239485A JPS6233488A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239485A JPS6233488A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233488A true JPS6233488A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15941118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17239485A Pending JPS6233488A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785458A (en) Gas laser device
JPS637038B2 (ja)
US4247829A (en) Silent discharge type gas laser device
JPS6233488A (ja) 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器
JPS6026310B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS60178681A (ja) ガスレ−ザ装置
GB2107512A (en) Apparatus for producing a laser-active state in a fast subsonic flow
JP3088579B2 (ja) レーザ装置
JP2636478B2 (ja) レーザ装置
JP3154584B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPS5846687A (ja) ガス循環型レ−ザ
JPS5847878B2 (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
JPS6367345B2 (ja)
RU1777526C (ru) Электроразрядный лазер с диффузионным охлаждением
JPS62257777A (ja) 交流放電式レ−ザ
JPS62183580A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPS5850787A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JPS63228776A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS61283184A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPS5917871B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS61159780A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPS63227074A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH03123090A (ja) ガスレーザ装置
JPS6339113B2 (ja)
JPH02281671A (ja) ガスレーザ発振装置