JPS6233445Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233445Y2
JPS6233445Y2 JP15242981U JP15242981U JPS6233445Y2 JP S6233445 Y2 JPS6233445 Y2 JP S6233445Y2 JP 15242981 U JP15242981 U JP 15242981U JP 15242981 U JP15242981 U JP 15242981U JP S6233445 Y2 JPS6233445 Y2 JP S6233445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ceiling
hanging
attached
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15242981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15242981U priority Critical patent/JPS5857205U/ja
Publication of JPS5857205U publication Critical patent/JPS5857205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233445Y2 publication Critical patent/JPS6233445Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、枠体の構造を簡素化するととも
に、製缶コストを低減し得るようにした閉鎖配電
盤に関する。
従来、屋外形閉鎖配電盤は、第1図および第2
図に示すように構成されている。すなわち、上面
が傾斜された枠体1の上部内周縁に天井取付枠2
が一体に設けられ、この天井取付枠2に枠体1の
内側上面を閉塞する内天井板3が固着されるとと
もに、該内天井板3の上方の枠体1の上面に、前
後側縁が下方に、左右側縁が上方にそれぞれ折曲
された外天井板4が複数個のボルト5により取り
付けられている。この外天井板4の上面の4隅に
はそれぞれ吊ボルト6が設けられ、外天井板4を
貫通した各吊ボルト6が枠体1の上部4隅に設け
られた受金具7にそれぞれナツト8により締着さ
れている。また、外天井板4の左右両側の折曲部
には適所にL字状の取付金具9が溶接等により一
体に設けられ、外天井板4の左右両側部あるいは
列盤時の隣接する両枠体1の外天井板4間を被う
断面ほぼコ字状の天井接続カバー10が各取付金
具9にボルト11により固定されている。なお、
12,13は枠体1の前後の扉である。また、枠
体1の前面の高さをH1、後面の高さをH2とする
と、H1>H2である。
しかし、前記従来の閉鎖配電盤によると、枠体
1がその上面を傾斜して形成されるため、左右側
面の各垂直枠材の長さ寸法がそれぞれ異なり、材
料の寸法算出に手間を要し、生産性が劣るととも
に、枠体1の製缶コストが高くなり、また、上面
が傾斜された枠体1では、その二重天井構造が複
雑になる欠点がある。さらに、枠体1の吊り下げ
用の吊ボルト6は外天井板4の表面に取り付けら
れるため、外観を損なうとともに、防水上好まし
いものではなく、吊ボルト6を外天井板4へ溶接
する場合は、気密溶接を必要とするため、鋼板に
歪みが生じ、このための修正などに多くの工数が
かかる欠点がある。
この考案は、前記の点に留意し、枠体の上面を
ほぼ水平にするとともに、その4隅の各支柱を前
後に高さの異なるよう上方に突出し、各支柱の上
部間に外天井板を取り付け、かつ、外天井板の左
右側縁の接続片上縁より上方に出没自在の吊金具
を設け、従来の欠点を解消するようにしたもので
あり、つぎにこの考案を、その1実施例を示した
第3図以下の図面とともに詳細に説明する。
これらの図面において、14は上面が水平で高
さhの枠体であり、枠体14の4隅の断面L字状
の各支柱15はそれぞれ上面より上方へ突出さ
れ、枠体14の前側2隅の両支柱15が後側2隅
の両支柱15より高く形成されている。16は4
隅の各支柱15の突出部15′の内側にそれぞれ
溶接等により固着された枠体14の側面に平行な
取付板であり、該各取付板16の上縁にはそれぞ
れ内方への折曲による上面板16aが形成されて
おり、各支柱15の前側面または後側面の上端が
上面板16aの位置まで切欠されている。ここ
で、枠体14の前側における上面板16aまでの
高さがH1、枠体14の後側におけるそれがH2
なり、各支柱15の高さが前側および後側におい
てH1+αおよびH2+αとなる。17は各支
柱15の突出部15′の上端部にそれぞれ固着さ
れ上下方向のねじ孔を有する固定金具、18は枠
体14の上面に取り付けられ枠体14の内側上面
を閉塞する内天井板、19は前側の両支柱15の
突出部15′の前面間に取り付けられた前面板で
あり、枠体14内に連通する換気装置20が備え
られ、後側の両支柱15の突出部15′の後面間
にも同様にして背面板21が取り付けられてい
る。
22は4隅の各支柱15の突出部15′間に取
り付けられ内天井板18の上方に位置する外天井
板であり、外天井板22の前後側縁にはそれぞれ
下方への折曲による遮へい片22a,22bが、
また外天井板22の左右側縁にはそれぞれ上方へ
の折曲による接続片22′が形成され、外天井板
22が4隅の取付板16の各上面板16aに載置
されるとともに、両接続片22′の前後の外側面
に一体に設けられた取付金具23がそれぞれ各支
柱15の固定金具17の上面に位置し、各取付金
具23を各固定金具17にそれぞれボルト24で
締着することにより、外天井板22が取り付け、
固定される。25は各取付板16の外側面の上部
にそれぞれ回動ピン26により回動自在に支持さ
れ外天井板22の接続片22′の上縁より上方に
出没自在の吊金具であり、それぞれの先端部に吊
り下げ用ワイヤの係止孔27が設けられており、
各取付板16に左右外方への折曲により形成され
たストツパ片16bに各吊金具25が当接するこ
とにより、各吊金具25が外天井板22の接続片
22′より下方の位置に保持される。28は外天
井板22の左右両側部に設けられた天井接続カバ
ーであり、断面が一側を短かく他側を長くしたほ
ぼコ字状に形成され、天井接続カバー28の一側
が外天井板22の接続片22′の内側面に数個の
ボルト29により取り付けられ、当該天井接続カ
バー28の他側により内天井板18と外天井板2
2との間の左右側面が被われ、各取付板16に支
持された吊金具25が天井接続カバー28内に収
納される。30,31は枠体14の前後に設けら
れた扉、32は枠体14の側面に設けた防水用側
面板である。
なお、複数個の枠体14を列盤とする場合は、
各外天井板22の隣り合う両接続片22′間に断
面コ字状の天井接続カバーを設け、該天井接続カ
バーを両接続片22′にまたがるように取り付
け、両端の外天井板22の外側の接続片22′に
はそれぞれ前記した天井接続カバー28を取り付
ける。
そして、第3図に示す状態から輸送等により枠
体14を移動する場合、第4図に示すように、天
井接続カバー28を取り外して各取付板16の吊
金具25をそれぞれ上方へ回動し、吊金具25の
係止孔27にワイヤ33の端部を引つ掛けて枠体
14を吊り上げる。
したがつて、前記実施例によると、枠体14を
その上面を水平にして形成できるため、左右側面
の垂直枠材の長さ寸法の算出が簡単になり、生産
性を向上し、製缶コストを低減することができ、
また、枠体14の内側上面を閉塞する内天井板1
8を枠体14の上面に直接固定できるため、従来
のように天井取付枠を設ける必要がなく、しか
も、枠体14を構成する4隅の支柱15のそれぞ
れの上部間に外天井板22を取り付けるため、外
天井板22の取り付けのために別部品を要するこ
ともなく、内天井板18と外天井板22とによる
二重天井構造を簡素化できる。
さらに、枠体14の吊り下げ用の吊金具25を
各取付板16にそれぞれ回動自在に支持して外天
井板22の接続片22′の上縁より上方に出没自
在とし、しかも、枠体14の通常設置時には、こ
れら吊金具25を天井接続カバー28により被う
ことができるため、雨水の侵入を防止できるのみ
ならず、美観を向上した屋根構造にでき、従来の
ように吊ボルトの取付用に受金具等の溶接取り付
けも不要となり、枠体14を一段と簡素化できる
ものである。
なお、前記実施例では、吊金具25を支柱15
に固定された取付板16に支持する場合について
説明したが、各支柱15の突出部15′における
左右側内面に吊金具25をそれぞれ直接支持する
ようにしてもよい。
以上のように、この考案の閉鎖配電盤は、上面
がほぼ水平で4隅の各支柱が前後に高さの異なる
ようそれぞれ前記上面より上方に突出された枠体
と、該枠体の上面に取り付けられた内天井板と、
前記各支柱の上端部間に取り付けられ前後縁に下
方への折曲による遮へい片が形成されるとともに
左右側縁に上方への折曲による接続片が形成され
た外天井板と、前記各支柱の上部側面もしくはそ
の近傍にそれぞれ回動自在に支持され前記接続片
の上縁より上方に出没自在の吊金具と、一側が前
記接続片の内側面に着脱自在に取り付けられ前記
接続片および該接続片の上縁より下方に没した状
態の前記吊金具を被つた断面ほぼコ字状のカバー
とを備えてなるものである。
したがつて、この考案によると、枠体の上面が
ほぼ水平に形成されているため、枠体の左右側面
の中間部分における垂直枠材の長さ寸法の算出が
簡単になる等、その製缶コストを低減できるとと
もに、生産性を向上することができ、さらに、枠
体のほぼ水平な上面に内天井板を取り付けるとと
もに、枠体の上面より突出した4隅の各支柱の上
部間に外天井板を取り付けているため、これら両
天井板の取り付けに何ら別部品を要することがな
く枠体に直接的に取り付けることができ、両天井
板による二重天井構造を簡素化することができ
る。
また、枠体の吊り下げ用の吊金具が外天井板の
接続片の上縁より上方に出没自在になつているた
め、通常設置時は吊金具を着脱自在のカバーによ
り被うことができ、雨水の侵入等の不具合を確実
に防止できるとともに、美観を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の屋外形閉鎖配電盤の切断側面
図、第2図は第1図のA−A′線切断正面図、第
3図以下の図面はこの考案の閉鎖配電盤の1実施
例を示し、第3図は側面図、第4図は枠体吊り下
げ時の一部の側面図、第5図は要部の切断側面
図、第6図は要部の切断正面図、第7図は第5図
のB−B′線切断平面図、第8図は要部の斜視図で
ある。 14……枠体、15……支柱、22……外天井
板、25……吊金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面がほぼ水平で4隅の各支柱が前後に高さの
    異なるようそれぞれ前記上面より上方に突出され
    た枠体と、該枠体の上面に取り付けられた内天井
    板と、前記各支柱の上端部間に取り付けられ前後
    縁に下方への折曲による遮へい片が形成されると
    ともに左右側縁に上方への折曲による接続片が形
    成された外天井板と、前記各支柱の上部側面もし
    くはその近傍にそれぞれ回動自在に支持され前記
    接続片の上縁より上方に出没自在の吊金具と、一
    側が前記接続片の内側面に着脱自在に取り付けら
    れ前記接続片および該接続片の上縁より下方に没
    した状態の前記吊金具を被つた断面ほぼコ字状の
    カバーとを備えた閉鎖配電盤。
JP15242981U 1981-10-13 1981-10-13 閉鎖配電盤 Granted JPS5857205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242981U JPS5857205U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 閉鎖配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242981U JPS5857205U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 閉鎖配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857205U JPS5857205U (ja) 1983-04-18
JPS6233445Y2 true JPS6233445Y2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=29945079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15242981U Granted JPS5857205U (ja) 1981-10-13 1981-10-13 閉鎖配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857205U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306056B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-02 株式会社東芝 金属閉鎖形スイッチギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857205U (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233445Y2 (ja)
US4107888A (en) Mobile home skirting
JPS6233444Y2 (ja)
US4452482A (en) Hatch frame for vehicle caps
JP2754466B2 (ja) 連棟式フラワーボックスの取付構造
JPH0519448Y2 (ja)
JPH0813827A (ja) 建築物
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPH0431364Y2 (ja)
JPS5834922Y2 (ja) 張出し家屋
JP2527448Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JPH0423123Y2 (ja)
JPS6324221Y2 (ja)
JPH017826Y2 (ja)
JPH0510098Y2 (ja)
JPH048181Y2 (ja)
JP2543814Y2 (ja) 扉の取付構造
JP2566058Y2 (ja) 手摺壁の取付構造
JPH0437518Y2 (ja)
JP2880946B2 (ja) 建物の軒先構造
JPS5935681Y2 (ja) 外壁パネルの上部の取付構造
JPS6324222Y2 (ja)
JPH0330497Y2 (ja)
JPS59416Y2 (ja) 外壁取付部の構造
JP2508361Y2 (ja) 開口部廻りの外壁取付け金具