JPS6232912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232912Y2
JPS6232912Y2 JP19169780U JP19169780U JPS6232912Y2 JP S6232912 Y2 JPS6232912 Y2 JP S6232912Y2 JP 19169780 U JP19169780 U JP 19169780U JP 19169780 U JP19169780 U JP 19169780U JP S6232912 Y2 JPS6232912 Y2 JP S6232912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
arm
base plate
device arm
reclining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19169780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109936U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19169780U priority Critical patent/JPS6232912Y2/ja
Publication of JPS57109936U publication Critical patent/JPS57109936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232912Y2 publication Critical patent/JPS6232912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、2ドア又は3ドア自動車に於ける
ウオークインシート用リクライニング装置に関す
る。
従来のウオークインシート用リクライニング装
置としては、例えば第1図〜第4図に示すような
ものがある。図中1はウオークインシートとして
のフロントシート、2はシートクツシヨン、3は
シートクツシヨンフレーム、4は車体に固設され
る車体側スライドレール4aとこの車体側スライ
ドレール4aに対して摺動可能でシートクツシヨ
ンフレーム3に固設されるシートクツシヨン側ス
ライドレール4bよりなるシートスライド装置、
5はシートスライド装置4用のロツク機構、6は
シートバツク、7はシートバツクフレーム、そし
て8はリクライニング装置である。このリクライ
ニング装置8は、プレス成形品としてのアーム部
9と、鋳造品としてのツース部10と、を複数本
(具体的には4本)のかしめピン11a,11
b,11c,11dにて連結一体化したデバイス
アーム12を備え、上記アーム部9をシートバツ
クフレーム7に固設する。またデバイスアーム1
2はシートクツシヨンフレーム3に固設したベー
スプレート13に対し回動自在に取付けられ、ス
プリング14を介してシートバツク6を前倒れ方
向(図中A方向)に付勢・支持する。尚、ベース
プレート13はシートスライド装置4のシートク
ツシヨン側スライドレール4bに固設する場合も
ある。そして、デバイスアーム12のツース部1
0にツースプレート15を噛合させることでシー
トバツク6を任意の傾斜角度で位置決め自在とす
る。このツースプレート15はリクライニングレ
バー16の操作により作動するオペレイテイング
プレート17を介して回動自在とされ、ツース部
10に対して噛合・解除自在とされる。更に、ツ
ースプレート15はリクライニングレバー16を
解除方向(図中B方向)に連動させる前倒れレバ
ー18を介してツース部10に対する噛合状態が
解除可能とされる。従つて、前倒れレバー18又
はリクライニングレバー16を操作することでシ
ートバツク6が前倒れすることとなる。そして更
に、このシートバツク6の前倒れを感知してシー
トスライド4のロツク5を解除するようにしてい
る。具体的には、デバイスアーム12の同軸上へ
回動自在に設けたブラケツト19よりデバイスア
ーム12の適宜部位に当接するピン21を突出さ
せ、このピン21を介してシートバツク6の前倒
れによるデバイスアーム7の回動に伴つてブラケ
ツト19を回動自在にする。そして、このブラケ
ツト19とシートスライド装置4のロツク機構5
とを連結部材としてのワイヤ22にて連結する。
尚、図中23はワイヤ22の端部に設けた連結用
のターミナルである。このように、シートバツク
6の前倒れと共にシートスライド装置4のロツク
機構5を解除し、フロントシート1をスプリング
24の付勢力で前方(図中c方向)に移動させる
ことで、リヤシート側への乗降性を良好にするよ
うにしている。
しかしながら、このような従来のウオークイン
シート用リクライニング装置8にあつては、シー
トバツク6の前倒れによるデバイスアーム12の
回動を、デバイスアーム12とは別部品のブラケ
ツト19にて感知させることとなつていたため、
部品点数が増大しコストが高くなる上に、組付工
数も増大することとなり、更にはブラケツト19
の作動信頼性が低いという問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、デバイスアームのいずれか一
本のかしめピンを、このかしめピンと対応するベ
ースプレート位置に形成したデバイスアーム回動
位置規制用の長孔よりベースプレートの裏面側へ
貫通・突出させると共に、このかしめピンの突出
先端とシートスライド装置のロツク機構とを連動
用の連結部材にて連結することにより、上記従来
の問題点を解決することを目的としている。
以下、この考案を図面に基づて説明する。尚、
以下では従来と同様の部分は同一符号を以つて示
すに止め、重複する説明は省略する。
第5図〜第9図は、この考案の一実施例を示す
図である。このウオークインシート用リクライニ
ング装置1では、デバイスアーム12のアーム部
9とツース部10とを連結一体化させる4本のか
しめピン11a,11b,11c,11dのうち
1本のかしめピン11dにベースプレート13側
への突出部25を一体形成する。この突出部25
はかしめピン11dに形成されているが、この例
に限らず他のかしめピン11a,11b又は11
cに形成しても良く、要はいずれか1本のかしめ
ピンに形成すれば良い。またベースプレート13
には、かしめピン11dと対応する位置へ、その
回動軌跡に沿う長孔26を穿設する。そして、こ
のベースプレート13の長孔26よりベースプレ
ート13の裏面27側へ、上記かしめピン11d
の突出部25を貫通・突出させる。従つて、デバ
イスアーム12はかしめピン11dの突出部25
がベースプレートの長孔26内を摺動することで
回動可能にされる。また長孔26はその両端28
a,28bが突出部25のストツパーとなるため
デバイスアーム12の回動端位置を規制する。そ
して更に、ベースプレート13の裏面27側で、
突出部25の突出先端29に、ターミナル23を
嵌挿してEリング30で止着し、このターミナル
23に接続した連結部材としてのワイヤ22を介
して突出部25とシートスライド装置4のロツク
機構5とを連結している。従つて、デバイスアー
ム12の回動を直接シートスライド装置4のロツ
ク機構5に伝達することが可能となり、従来に於
けるデバイスアーム12の回動感知用としてのブ
ラケツト19の省略が可能となる。
次に作用を説明する。まず、第5図で示す如
く、デバイスアーム12のツース部10にツース
プレート15を噛合させデバイスアーム12及び
シートバツク6を一定傾斜角度でロツク位置決め
した状態に於いて、リクライニングレバー16又
は前倒れレバー18を操作してツースプレート1
5のツース部10に対する噛合を解除させると、
スプリング14を介してシートバツク6及びデバ
イスアーム12が前倒れ方向(図中A方向)に回
動する。この場合デバイスアーム12のかしめピ
ン11dに一体形成した突出部25はベースプレ
ート13の長孔26内で矢印D方向に回動し、直
接デバイスアーム12の回動をワイヤ22に伝達
して確実にシートスライド装置4のロツク機構5
を解除させ、フロントシート1を前方向に移動自
在とする。従つて、構造簡単にして容易且つ確実
にフロントシート1の前倒れ及びウオークイン操
作がなし得、極めて良好である。また上記長孔2
6はその両端28a,28b位置で突出部25の
移動を阻止するため、デバイスアーム12及びシ
ートバツク6の過回動状態を防止することとな
る。
以上説明してきたように、この考案によれば、
その構成を、シートバツクフレーム固設用のアー
ム部とシートバツクのロツク位置決め用のツース
部とを複数のかしめピンにて連結一体化してなる
デバイスアームのいずれか1本のかしめピンを、
このかしめピンと対応するベースプレート位置に
形成したデバイスアーム回動位置規制用の長孔よ
りベースプレートの裏面側へ貫通・突出させると
共に、このかしめピンの突出先端とシートスライ
ド装置のロツク機構とを連動用の連結部材にて連
結してシートバツクの前倒れ時にシートスライド
装置のロツク機構を解除させることとしたため、
従来のような別部品としてのブラケツトを用いて
シートバツクの前倒れによるデバイスアームの回
動を感知させることなく、直接デバイスアームの
回動をシートスライド装置のロツク機構に伝達さ
せることができ、その結果部品点数及び組付工数
の削減がなし得、コストを低減することができる
上に、ウオークイン作動の信頼性を向上させるこ
とができ、更にはベースプレートに形成した長孔
を介してデバイスアームの回動範囲を規制するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウオークインシート用リクライ
ニング装置を示すフロントシートの斜視図、第2
図は第1図のリクライニング装置のカバーを取除
いた状態を示す拡大正面図、第3図は第1図のリ
クライニング装置の分解組立状態を示す概略斜視
図、第4図は第1図ー線に沿うシートスライ
ド装置のロツク機構の拡大断面図、第5図はこの
考案のリクライニング装置の一実施例を示す正面
図、第6図は第5図のデバイスアームの拡大正面
図、第7図は第6図の側面図、第8図は第5図の
分解組立状態を示す概略斜視図、そして第9図は
デバイスアームの取付状態をベースプレートの裏
面側より見た部分概略斜視図である。 3……シートクツシヨンフレーム、4……シー
トスライド装置、5……ロツク機構、7……シー
トバツクフレーム、8……リクライニング装置、
9……アーム部、10……ツース部、11a,1
1,11c,11d……かしめピン、12……デ
バイスアーム、13……ベースプレート、22…
…連結部材としてのワイヤ、25……突出部、2
6……長孔、27……裏面、29……突出先端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートバツクフレーム固設用のアーム部とシー
    トバツクのロツク位置決め用のツース部とを複数
    のかしめピンにて連結一体化したデバイスアーム
    を、シートクツシヨンフレーム又はシートスライ
    ド装置のシートクツシヨン側スライドレールに固
    設したベースプレートに対し回転自在に取付け、
    このデバイスアームを介してシートバツクを前倒
    れ可能に支持し且つシートバツクの前倒れによる
    デバイスアームの回動を感知してシートスライド
    装置のロツク機構を解除自在にするウオークイン
    シート用リクライニング装置に於いて、 上記デバイスアームのいずれか1本のかしめピ
    ンを、このかしめピンと対応するベースプレート
    位置に形成したデバイスアーム回動位置規制用の
    長孔よりベースプレートの裏面側へ貫通・突出さ
    せると共に、このかしめピンの突出先端とシート
    スライド装置のロツク機構とを連動用の連結部材
    にて連結したことを特徴とするウオークインシー
    ト用リクライニング装置。
JP19169780U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6232912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169780U JPS6232912Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169780U JPS6232912Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109936U JPS57109936U (ja) 1982-07-07
JPS6232912Y2 true JPS6232912Y2 (ja) 1987-08-22

Family

ID=29996128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19169780U Expired JPS6232912Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232912Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437475Y2 (ja) * 1986-07-10 1992-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109936U (ja) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253377B2 (ja)
US6619744B2 (en) Vehicle seat fitted with a hinge mechanism
US5762400A (en) Seat reclining mechanism
US6199953B1 (en) Sector recliner with single position memory
US6817645B2 (en) Seat arrangement for a vehicle
US6010190A (en) Seat track with cam actuated locking device and bypass assembly
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JPH0221242B2 (ja)
US6863347B2 (en) Pivotable seat assembly
JPS6232912Y2 (ja)
JPH11208325A (ja) ウォークイン機構付きシートリクライニング装置
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPH02310132A (ja) ウォークイン機構付シートアジャスタ
EP0976606A1 (en) Seat reclining system
JPS6319372B2 (ja)
JPH0540757Y2 (ja)
JP3295627B2 (ja) シートスライド装置
JPH0228979Y2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JP3291218B2 (ja) 自動車の回転シート
JPH0346971Y2 (ja)
JPS6010433Y2 (ja) リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構
JPH0248250Y2 (ja)
JP2519914Y2 (ja) シートリクライニング装置における折り畳み式前倒しレバー
JPH0238838Y2 (ja)