JPS6010433Y2 - リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構 - Google Patents

リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構

Info

Publication number
JPS6010433Y2
JPS6010433Y2 JP1981078908U JP7890881U JPS6010433Y2 JP S6010433 Y2 JPS6010433 Y2 JP S6010433Y2 JP 1981078908 U JP1981078908 U JP 1981078908U JP 7890881 U JP7890881 U JP 7890881U JP S6010433 Y2 JPS6010433 Y2 JP S6010433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
operating lever
seat back
handle
reclining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981078908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189452U (ja
Inventor
栄一 山野
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1981078908U priority Critical patent/JPS6010433Y2/ja
Publication of JPS57189452U publication Critical patent/JPS57189452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010433Y2 publication Critical patent/JPS6010433Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば車両用のリクライニングシート等に
おける後席者用の操作レバー機構に関するものである。
一般に、車両用のリクライニングシートは第1図に示す
ように、シートベース1に対してシートバック2がその
前倒位置Aから伐倒位置Bまでの範囲で回動自在に支持
されていて、このシートバック2は伐倒位置Bを含む適
宜の回動位置においてロックできるようになっている。
すなわち、シートバック2はそのフレームにねじにより
固着されたアーム3を介してシートベース1に回動自在
に支持されていて、このアーム3の下端には、その回動
力向に沿って複数の歯部(図示せず)が設けられている
また、シートベース1における前記アーム3の下方位置
には、前記アーム3の歯部に対しての下方から合致する
ロアーツース(図示せず)が回動自在に支持されている
と共に、シートベース1の側部には、操作端部がシート
前方へ延出するハンドル4が回動自在に支持されている
このハンドル4は前記ロアーツースに連係されていて、
シートバック2の角度調整を行なう場合には、まずハン
ドル4を押上げ操作する。
すると、ロアーツースが下動してアーム3の歯部から外
れ、シートバック2が自由回動状態となる。
この状態でシートバック2を適宜の角度まで回動操作し
、それからハンドル4の押上げ操作力を解く。
すると、ロアーツースが上動復帰して対向するアーム3
の歯部に合致する。
このように、ロアーツースがシートバック2の傾き角度
に対応するアーム3の歯部に合致することにより、シー
トバック2が伐倒位置Bを含む適宜の回動位置にロック
されるようになっている。
なお、ロアーツースがアーム3の歯部から外れた際、シ
ートバック2に対して何ら回動操作力を加えなければ、
シートバック2は図示しないリターンスプリングにより
自動的に前倒位置Aまで回動されるようになっている。
ところで、上記のような車両用のリクライニングシート
には、通常そのシートバック2の角度調整、特にそれの
前傾位置Aへの回動操作を、後席者が容易に行なうこと
ができるように後席者専用の操作レバー機構が装備され
ている。
従来、この種の操作レバー機構としては種々の型式のも
のがあるが、特に第1図に示すようにシートベース1の
側部から上方へ延出する形態で後方への回動操作によっ
て前記ハンドル4と同等の機能を果す操作レバー5を有
する型式のものは、その操作レバー5が上方へ延出して
いるがゆえに後席者にとってのその操作性が優れており
、このためこの型式のものが広く普及している。
従来この眸及型式の操作レバー機構における操作レバー
5は、ハンドル4に連係もしくは直接前記ロアーツース
に連係された状態で単にシートベース1に支持されてい
る。
そして、この操作レバー5の回動範囲は、第1図に示す
ように中立回動位置のシートバック2の側部に沿ってほ
ぼ直立する状態から、ハンドル4の操作角度に相当する
角度θだけシート後方へ傾倒するわずかな範囲であった
このため、シートバック2が後端位置Bにロックされた
状態のとき、操作レバー5が図示するようなほぼ直立の
状態でシートバック2の上方へ突出するものにおけるリ
クライニングシートの有用性を阻害するという問題があ
った。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、前記普及
型式のものにおいて操作レバーをシートバックに追動さ
せることにより、シートバンクの後(11時におけるリ
クライニングシートの有用性を何ら阻害することがなく
、しかもその操作レバーの誤操作を未然に回避すること
ができるリクライニングシートにおける後席者用の操作
レバー機構を提供することを目的とする。
以下、この考案の実施例を第2図ないし第6図に基づい
て説明する。
第2図ないし第5図はその第1実施例を示し、図中前記
従来例のものと同様の部分には同一符号を付してその説
明を省略する。
本実施例によれば、シートベース1に対して操作レバー
6が軸7を介して回動自在に支持され、その回動方向が
アーム3の回動力向に沿った方向とされている。
また、シートベース1に対してプレート8が固定的に取
付けられている。
これら操作レバー5とプレート8の所定置所には、スプ
リング9の端部がそれぞれ差込み固定されている。
このスプリング9の中間部分は、シートベース1または
プレート8に植設したピン10もしくは前記操作レバー
6の軸7自体にそれらを巻回するような形態で保持され
ており、常時操作レバー6を前倒方向に付勢している。
アーム3の側部には、このアーム3自体を越えて操作レ
バー6が前倒することを阻止するストッパーピン11が
植設されている。
したがって、操作レバー6は、常時スプリング9の力に
よって前記ストッパーピン11に対し前倒方向へ圧接し
ている。
また、ハンドル4に、その回動中心からシート後方へ延
出する回動操作部12が形成されていると共に、操作レ
バー6に、前記回動操作部12と対応する操作ピン13
が植設されている。
この操作ピン13は、操作レバー6がシートバック2の
後端位置Bに相当する位置Cから更に角度θだけ後倒操
作されたときに、ハンドル4の回動操作部12に当接し
てこのハンドル4自体を右方へ回動させるようになされ
ている。
なお、シートベース1とアーム3には、前記従来例にお
けるものと同様の機能を有するロアーツースおよび歯部
が設けられている。
しかして、上記構成によれば、操作レバー6は常時スプ
リング9の力によってアーム3のストッパーピン11に
圧接させられているから、操作レバー6はその圧接状態
を維持するようにシートバック2の回動に追従する。
したがって、第5図に示すようにシートバック2が後例
位置Bにロックされた状態のとき、操作レバー6は追動
してその後端位置Cにおいて横向きの状態となって何ら
シートバック2の上方へ突出しない。
したがってこのときにおけるリクライニングシートの有
用性は何ら阻害されない。
いま、例えは後席者がシートバック2を前倒位置Aまて
回動操作する場合、操作レバー6の追動位置の如何に関
係なくそれを一旦後倒位置Cまで回動させ、それから更
にそれを角度θだけ後倒操作する。
すると、ハンドル4が右方へ回動し、あたかもそれを押
上げ操作したと同様となる。
この結果、前記従来例のものと同様にシートバック2の
ロックが外れ、それが図示しないリターンスプリングに
よって自動的に前倒位置Aまで回動する。
また、操作レバー6によるハンドル4の右方への回動状
態のとき、シートバック2の角度を調整し、それから操
作レバー6の操作力を解いてハンドル4を左方へ回動復
帰させれば、シートバック2を適宜の角度に調整するこ
とができる。
なお、第6図に示すようにプレート8を覆うカバー14
を、プレート8に設けた折曲片15を介して着脱自主に
取付けるようにすることが好ましい。
また、上記実施例においては、ハンドル4の回動操作部
12をその回動中心からシート後方へ延出するように形
成しているが、この回動操作部12をハンドル4の回動
中心からシート前方に位置するように設け、そして操作
レバー6が第5図中角度θだけ右方へ回動された際、操
作ピン13が回動操作部12を押上げてハンドル4を右
方へ回動させるようにしてもよい。
また、上記実施例においては、操作レバー6の操作力を
ハンドル4を介して間接的にロアーツースに伝達してい
るが、操作レバー6によって直接ロアーツースを操作す
るように構成することも可能である。
以上詳述したように、この考案に係るリクライニングシ
ートにおける後席者用の操作レバー機構によれば、普及
型式の操作レバー機構における操作レバーをシートバッ
クに追動させる構成であるので、シートバックの後倒時
においてその上方へ操作レバーが突出せず、したがって
この時におけるリクライニングシートの有用性を何ら阻
害することがなく、その利用価値を充分に高めることが
でき、しかも操作レバーを一旦後倒位置まで回動させた
後、更に回動操作することによって所定の機能を果すの
で、この操作レバーの誤操作を未然に回避することがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の操作レバー機構を備えたリクライニング
シートの側面図、第2図はこの考案の一実施例の要部を
示す前方からの斜視図、第3図はそのスプリングとプレ
ートを外して示す後方からの斜視図、第4図はそれがリ
クライニングシートに装備された状態を示す側面図、第
5図は第4図リクライニングシートの後側状態を示す側
面図、第6図はこの考案の他の実施例の要部をスプリン
グを外して示す一部切欠の分解斜視図である。 1・・・・・・シートベース、2・・・・・・シートバ
ック、4・・・・・・ハンドル、6・・・・・・操作レ
バー 9・・・・・・スフリング、11・・・・・・ス
トッパーピン、13・・・・・・操作ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートベースに設けられたハンドルを回動操作してシー
    トバックのロック状態を解除することにより、前記シー
    トバックが前倒および後倒自在となるリクライニングシ
    ートにおいて、前記シートベースに前記シートバックの
    側部に追従して回動自在の後席者用の操作レバーを設け
    、前記シートバックの側部に該シートバックを越えて前
    記操作レバーが前倒することを阻止するストッパを設け
    、前記シートベースと前記操作レバーとの間に該操作レ
    バーを常時前倒方向へ付勢するスプリングを配備し、前
    記操作レバーに該操作レバーが前記シートバックの伐倒
    位置よりも更に後倒操作されたとき前記ハンドルに当接
    して該ハンドルを回動させるピンを設けてなり、前記操
    作レバーによって前記ハンドルを回動操作できるように
    したことを特徴とするリクライニングシートにおける後
    席者用の操作レバー機構。
JP1981078908U 1981-05-28 1981-05-28 リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構 Expired JPS6010433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981078908U JPS6010433Y2 (ja) 1981-05-28 1981-05-28 リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981078908U JPS6010433Y2 (ja) 1981-05-28 1981-05-28 リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189452U JPS57189452U (ja) 1982-12-01
JPS6010433Y2 true JPS6010433Y2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=29874522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981078908U Expired JPS6010433Y2 (ja) 1981-05-28 1981-05-28 リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189452U (ja) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2159401A (en) Child's safety seat
JPH0519401B2 (ja)
JPS59179451A (ja) 車両用ティルトステアリング装置
JPS6010433Y2 (ja) リクライニングシ−トにおける後席者用の操作レバ−機構
JPH01164310A (ja) 自動車用シートのヘッドレスト前後調整装置
JPH0741821B2 (ja) シ−トベルト装置
US4335917A (en) Reclining arrangement
JPS6313853B2 (ja)
JPH0540757Y2 (ja)
JPH0537869Y2 (ja)
JPH0411550Y2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0319782Y2 (ja)
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置
JPH08913Y2 (ja) シートロック解除装置
JPS6345959Y2 (ja)
JP2519914Y2 (ja) シートリクライニング装置における折り畳み式前倒しレバー
JPH0425803B2 (ja)
JPH0312285Y2 (ja)
KR100235024B1 (ko) 자동차 시트의 허리받침대 각도조정장치
JPS6232912Y2 (ja)
JPH0330037Y2 (ja)
JPH0427700Y2 (ja)
JPH0317708Y2 (ja)