JPS6232334Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232334Y2 JPS6232334Y2 JP10123080U JP10123080U JPS6232334Y2 JP S6232334 Y2 JPS6232334 Y2 JP S6232334Y2 JP 10123080 U JP10123080 U JP 10123080U JP 10123080 U JP10123080 U JP 10123080U JP S6232334 Y2 JPS6232334 Y2 JP S6232334Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- control valve
- manual cylinder
- suction
- vacuum pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はフオノ・レコード盤またはビデオ・
デイスク等の記録媒体を大気圧以下の減圧状態
(以下便宜上真空圧と呼ぶ)を利用してターンテ
ーブル面上に吸着させるターンテーブル装置に関
する。
デイスク等の記録媒体を大気圧以下の減圧状態
(以下便宜上真空圧と呼ぶ)を利用してターンテ
ーブル面上に吸着させるターンテーブル装置に関
する。
従来、真空圧を利用してデイスク盤等(以下デ
イスクという)を吸着させるようにしたターンテ
ーブル装置として米国特許第4065135号明細書に
記載のものがあつた。これは第1図に示すよう
に、ターンテーブル装置Tの吸着部aと真空ポン
プbとを連通させる連通経路(矢印で示す)を回
転軸線Lに沿つて構成し、この経路の途中には切
換バルブVを介装し、この切換バルブの切換操作
によりデイスク演奏時には吸着部aを真空ポンプ
bに連通せしめ、かつ真空ポンプbを作動せしめ
ることにより真空圧を発生させて、この真空圧に
よりデイスクfをターンテーブルcに吸着させ、
デイスクfをターンテーブルcから取外すときに
は切換バルブVを操作して、吸着部aを大気に連
通させて、空気を吸着部aに導入し、デイスクf
の取外しを容易にするようにしたものである。な
お、第1図においてg,hはパツキング、iはセ
ンタスピンドル、jは駆動モータである。この従
来の装置においては、デイスク演奏中常時、真空
ポンプbを動作させておかなければならないが、
この真空ポンプbの動作により発生されるノイズ
や振動のためS/N比が悪くなるという欠点があ
つた。
イスクという)を吸着させるようにしたターンテ
ーブル装置として米国特許第4065135号明細書に
記載のものがあつた。これは第1図に示すよう
に、ターンテーブル装置Tの吸着部aと真空ポン
プbとを連通させる連通経路(矢印で示す)を回
転軸線Lに沿つて構成し、この経路の途中には切
換バルブVを介装し、この切換バルブの切換操作
によりデイスク演奏時には吸着部aを真空ポンプ
bに連通せしめ、かつ真空ポンプbを作動せしめ
ることにより真空圧を発生させて、この真空圧に
よりデイスクfをターンテーブルcに吸着させ、
デイスクfをターンテーブルcから取外すときに
は切換バルブVを操作して、吸着部aを大気に連
通させて、空気を吸着部aに導入し、デイスクf
の取外しを容易にするようにしたものである。な
お、第1図においてg,hはパツキング、iはセ
ンタスピンドル、jは駆動モータである。この従
来の装置においては、デイスク演奏中常時、真空
ポンプbを動作させておかなければならないが、
この真空ポンプbの動作により発生されるノイズ
や振動のためS/N比が悪くなるという欠点があ
つた。
また第2図に示すように、ターンテーブルcと
真空ポンプbとの間の連通経路中のドライブプー
リk上にダイヤフラムベローズmを設けた装置も
ある。この装置においては、デイスクをターンテ
ーブルc上に載せた後、真空ポンプbの動作によ
る初期吸引時においてダイヤフラムベローズmは
弾性変形し、以後真空ポンプbを停止すれば、そ
れ以後生じたリークによる真空圧の増大はダイヤ
フラムベローズmの弾性復帰により補償される。
しかしこの従来の装置においては、ダイヤフラム
ベローズの構成が非常に複雑である上に、ダイヤ
フラムベローズが一旦完全に復帰してしまうと、
その後生じたリークを補償することができず、所
望の吸着圧を保持することができなくなるという
欠点があつた。
真空ポンプbとの間の連通経路中のドライブプー
リk上にダイヤフラムベローズmを設けた装置も
ある。この装置においては、デイスクをターンテ
ーブルc上に載せた後、真空ポンプbの動作によ
る初期吸引時においてダイヤフラムベローズmは
弾性変形し、以後真空ポンプbを停止すれば、そ
れ以後生じたリークによる真空圧の増大はダイヤ
フラムベローズmの弾性復帰により補償される。
しかしこの従来の装置においては、ダイヤフラム
ベローズの構成が非常に複雑である上に、ダイヤ
フラムベローズが一旦完全に復帰してしまうと、
その後生じたリークを補償することができず、所
望の吸着圧を保持することができなくなるという
欠点があつた。
そこで、従来のこのようなターンテーブル装置
の欠点を除去するために、デイスクとターンテー
ブル面上との間の空間の真空圧を検出し、この真
空圧が所定値以上になると真空ポンプを作動さ
せ、所定値以下になると真空ポンプの動作を停止
するようにサーボ制御して、常に一定の吸着圧を
保持し得るように構成したターンテーブル装置が
提案されている。
の欠点を除去するために、デイスクとターンテー
ブル面上との間の空間の真空圧を検出し、この真
空圧が所定値以上になると真空ポンプを作動さ
せ、所定値以下になると真空ポンプの動作を停止
するようにサーボ制御して、常に一定の吸着圧を
保持し得るように構成したターンテーブル装置が
提案されている。
この考案は、上記提案されたターンテーブル装
置においてデイスクの初期吸引動作と吸引停止動
作を容易に行いうるような装置を提供することを
目的としてなされたものである。この考案は、デ
イスクの初期吸引動作および吸引停止動作をター
ンテーブルと連通する手動シリンダにより行うと
ともに、初期吸引のための手動操作の終了時点近
傍において手動シリンダと真空圧発生装置との間
に介装された制御弁を開いて手動シリンダとサー
ボ系を連通せしめ、またデイスク吸引停止のため
の手動操作の初期において前記制御弁を閉じて手
動シリンダとサーボ系との連通を遮断するように
したものである。
置においてデイスクの初期吸引動作と吸引停止動
作を容易に行いうるような装置を提供することを
目的としてなされたものである。この考案は、デ
イスクの初期吸引動作および吸引停止動作をター
ンテーブルと連通する手動シリンダにより行うと
ともに、初期吸引のための手動操作の終了時点近
傍において手動シリンダと真空圧発生装置との間
に介装された制御弁を開いて手動シリンダとサー
ボ系を連通せしめ、またデイスク吸引停止のため
の手動操作の初期において前記制御弁を閉じて手
動シリンダとサーボ系との連通を遮断するように
したものである。
以下添付図面に示す実施例についてこの考案を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第3図はこの考案の一実施例の概略を示すもの
である。第3図においてターンテーブル1はモー
タMによつて駆動されるセンタスピンドル2には
め込まれている。ターンテーブル1の上面にはデ
イスク3を載置し吸着するための弾性部材からな
る吸盤4が取付けられている。ターンテーブル1
とデイスク3との間の空間5に真空圧を生ぜしめ
る連通経路は、ターンテーブル1に適宜の間隔で
穿設された孔6、ターンテーブルの軸線から放射
状に延長して形成された複数の溝7、ターンテー
ブル軸部8に軸線方向に穿設された孔8a、固定
軸受部9および固定部10に形成された孔9a、
10aおよび固定部10の孔10aに一端を連結
され、他端を後述する真空圧発生装置22に連結
されたパイプ20により構成されている。したが
つて真空発生装置22を作動させると、ターンテ
ーブル1とデイスク3との間の空間5内の空気は
前記経路を介してパイプ20側に吸引される。
である。第3図においてターンテーブル1はモー
タMによつて駆動されるセンタスピンドル2には
め込まれている。ターンテーブル1の上面にはデ
イスク3を載置し吸着するための弾性部材からな
る吸盤4が取付けられている。ターンテーブル1
とデイスク3との間の空間5に真空圧を生ぜしめ
る連通経路は、ターンテーブル1に適宜の間隔で
穿設された孔6、ターンテーブルの軸線から放射
状に延長して形成された複数の溝7、ターンテー
ブル軸部8に軸線方向に穿設された孔8a、固定
軸受部9および固定部10に形成された孔9a、
10aおよび固定部10の孔10aに一端を連結
され、他端を後述する真空圧発生装置22に連結
されたパイプ20により構成されている。したが
つて真空発生装置22を作動させると、ターンテ
ーブル1とデイスク3との間の空間5内の空気は
前記経路を介してパイプ20側に吸引される。
パイプ20は空気室21を介して真空圧発生装
置22に接続されている。空気室21内には真空
圧検出装置としてダイヤフラム23が配設されて
いる。このダイヤフラム23は空気室21内の圧
力が所定値以下の時(第3図に示す状態)には、
弾性変形しており、電源25と真空圧発生装置2
2のモータ26との間の電気回路中に介挿された
マイクロスイツチ24はオフとなつている。とこ
ろが空気室21内の圧力が所定値以上に増大する
(つまりリーク等により、より大気圧に近づく)
と、このダイヤフラム23は弾性回復力により復
原して前記マイクロスイツチ24のアクチユエー
タ24aを押動し、マイクロスイツチ24をオン
することにより、電源25とモータ26との間の
電気回路を閉成し、後述する真空圧発生装置を作
動させ、空気室21内の圧力を減少させる。そし
て空気室21内の圧力が所定値以下になるとダイ
ヤフラム23は第3図に示す状態に弾性変形して
復帰し、マイクロスイツチをオフにすることによ
りモータ26への電流の供給を停止する。以上の
如く、サーボ系が構成されている。
置22に接続されている。空気室21内には真空
圧検出装置としてダイヤフラム23が配設されて
いる。このダイヤフラム23は空気室21内の圧
力が所定値以下の時(第3図に示す状態)には、
弾性変形しており、電源25と真空圧発生装置2
2のモータ26との間の電気回路中に介挿された
マイクロスイツチ24はオフとなつている。とこ
ろが空気室21内の圧力が所定値以上に増大する
(つまりリーク等により、より大気圧に近づく)
と、このダイヤフラム23は弾性回復力により復
原して前記マイクロスイツチ24のアクチユエー
タ24aを押動し、マイクロスイツチ24をオン
することにより、電源25とモータ26との間の
電気回路を閉成し、後述する真空圧発生装置を作
動させ、空気室21内の圧力を減少させる。そし
て空気室21内の圧力が所定値以下になるとダイ
ヤフラム23は第3図に示す状態に弾性変形して
復帰し、マイクロスイツチをオフにすることによ
りモータ26への電流の供給を停止する。以上の
如く、サーボ系が構成されている。
真空圧発生装置22は真空ポンプ27を具えて
おり、真空ポンプ27はクランク機構28および
減速装置29を介してモータ26の出力軸に連結
されている。真空圧発生装置22の一例を第4図
および第5図に示す。
おり、真空ポンプ27はクランク機構28および
減速装置29を介してモータ26の出力軸に連結
されている。真空圧発生装置22の一例を第4図
および第5図に示す。
真空ポンプ27のピストンロツド30はクラン
ク機構28のクランクアーム28a上に設けられ
たクランクピン28bに連結されており、クラン
ク機構28のクランク軸はウオーム31と噛合す
るウオームホイール32の軸に連結されている。
ウオーム31にはプーリ33が固定されており、
プーリ33、ウオーム31、ウオームホイール3
2によつて減速装置29が構成されている。モー
タ26の駆動力はベルト34、プーリ33、ウオ
ーム31、ウオームホイール32、クランク機構
28を介して真空ポンプ27に伝達される。
ク機構28のクランクアーム28a上に設けられ
たクランクピン28bに連結されており、クラン
ク機構28のクランク軸はウオーム31と噛合す
るウオームホイール32の軸に連結されている。
ウオーム31にはプーリ33が固定されており、
プーリ33、ウオーム31、ウオームホイール3
2によつて減速装置29が構成されている。モー
タ26の駆動力はベルト34、プーリ33、ウオ
ーム31、ウオームホイール32、クランク機構
28を介して真空ポンプ27に伝達される。
真空ポンプ27は第5図に示すように、シリン
ダ35の一端をフレーム36に植設したピボツト
ピン37に枢着されている。シリンダ35のパイ
プ20と連通する開口部38にはチエツクバルブ
39が設けられており、また弾性部材からなるピ
ストンヘツド40のスカート部はチエツクバルブ
40aを構成している。チエツクバルブ39はピ
ストンヘツド40がシリンダ35内で後退(第5
図中左方に移動)した時に開き、前進した時に閉
じるように構成されており、チエツクバルブ40
aはピストンヘツド40が後退した時に閉じ、ピ
ストンヘツド40が前進した時に開くように構成
されている。
ダ35の一端をフレーム36に植設したピボツト
ピン37に枢着されている。シリンダ35のパイ
プ20と連通する開口部38にはチエツクバルブ
39が設けられており、また弾性部材からなるピ
ストンヘツド40のスカート部はチエツクバルブ
40aを構成している。チエツクバルブ39はピ
ストンヘツド40がシリンダ35内で後退(第5
図中左方に移動)した時に開き、前進した時に閉
じるように構成されており、チエツクバルブ40
aはピストンヘツド40が後退した時に閉じ、ピ
ストンヘツド40が前進した時に開くように構成
されている。
第4図に示す実施例においては、真空圧の供給
を平滑化してモータ26の負荷変動を平均化する
ために一対の真空ポンプ27,27を相互に90゜
の位相差をもつて動作するように構成している
が、この考案は単一の真空ポンプを用いる場合に
も適用しうることは勿論である。
を平滑化してモータ26の負荷変動を平均化する
ために一対の真空ポンプ27,27を相互に90゜
の位相差をもつて動作するように構成している
が、この考案は単一の真空ポンプを用いる場合に
も適用しうることは勿論である。
前記ターンテーブル1と空気室21との間のパ
イプ20にはデイスクの初期吸引動作とデイスク
を取外す際の吸引停止動作とを行うためパイプ2
0と連通する手動シリンダ41が設けられてい
る。また手動シリンダ41と真空圧発生装置22
との間のパイプ20には、手動シリンダ41の操
作摘子42の操作により開閉される制御弁43が
介装されている。操作摘子42は手動シリンダ4
1のシリンダ44内を摺動往復するピストン45
のピストンロツド45aに固定されており、操作
摘子42を一ぱいに引いて、ピストン45がシリ
ンダ44内でもつとも後退した位置の近傍(第3
図中一点鎖線で示す位置)に到達すると制御弁4
3のアクチユエータ43aを押動して制御弁43
を開き、操作摘子42がその他の位置にある時に
は制御弁43は閉じているように構成されてい
る。
イプ20にはデイスクの初期吸引動作とデイスク
を取外す際の吸引停止動作とを行うためパイプ2
0と連通する手動シリンダ41が設けられてい
る。また手動シリンダ41と真空圧発生装置22
との間のパイプ20には、手動シリンダ41の操
作摘子42の操作により開閉される制御弁43が
介装されている。操作摘子42は手動シリンダ4
1のシリンダ44内を摺動往復するピストン45
のピストンロツド45aに固定されており、操作
摘子42を一ぱいに引いて、ピストン45がシリ
ンダ44内でもつとも後退した位置の近傍(第3
図中一点鎖線で示す位置)に到達すると制御弁4
3のアクチユエータ43aを押動して制御弁43
を開き、操作摘子42がその他の位置にある時に
は制御弁43は閉じているように構成されてい
る。
ここでこの考案による真空圧吸着装置の動作に
ついてまとめてみると次のようになる。
ついてまとめてみると次のようになる。
(1) デイスク初期吸引動作
デイスクの吸引を行う前の状態において制御
弁43は閉じており、この時制御弁43の両側
連通経路の各圧力状態は次のようになつてい
る。ターンテーブル側の経路は大気と連通して
おり、また、空気室側の経路内においては、そ
の時の圧力状態は不定でマイクロスイツチはオ
ンまたはオフの状態にある。デイスクをターン
テーブル1に吸着させるには、まず手動シリン
ダ41の操作摘子42を第3図中矢印Aの方向
に一ぱいに引くと、デイスク3とターンテーブ
ル1との間の空間の空気は手動シリンダ41の
シリンダ内に吸引され、デイスク3はターンテ
ーブル1上に吸着される。前記操作の終了時点
の近傍において操作摘子42は制御弁43のア
クチユエータ43aを押動し制御弁43を開弁
する。したがつてターンテーブル1とデイスク
3との間の空間5、手動シリンダ41および空
気室21は互いに連通する。この連通時以前に
空気室21内の圧力がいまだ所定値以下になつ
ていなくても、前記手動シリンダ41の吸引容
量は非常に大きく設定されているので、デイス
ク吸引に支障を及ぼし、吸引不可能となること
は起こり得ない。
弁43は閉じており、この時制御弁43の両側
連通経路の各圧力状態は次のようになつてい
る。ターンテーブル側の経路は大気と連通して
おり、また、空気室側の経路内においては、そ
の時の圧力状態は不定でマイクロスイツチはオ
ンまたはオフの状態にある。デイスクをターン
テーブル1に吸着させるには、まず手動シリン
ダ41の操作摘子42を第3図中矢印Aの方向
に一ぱいに引くと、デイスク3とターンテーブ
ル1との間の空間の空気は手動シリンダ41の
シリンダ内に吸引され、デイスク3はターンテ
ーブル1上に吸着される。前記操作の終了時点
の近傍において操作摘子42は制御弁43のア
クチユエータ43aを押動し制御弁43を開弁
する。したがつてターンテーブル1とデイスク
3との間の空間5、手動シリンダ41および空
気室21は互いに連通する。この連通時以前に
空気室21内の圧力がいまだ所定値以下になつ
ていなくても、前記手動シリンダ41の吸引容
量は非常に大きく設定されているので、デイス
ク吸引に支障を及ぼし、吸引不可能となること
は起こり得ない。
(2) リークの補償
ターンテーブル1の真空圧供給系中にリーク
が生じ空気室21の圧力が増大して所定値以上
になると、ダイヤフラム23が弾性回復力によ
り復原してマイクロスイツチ24をオンするこ
とによりモータ26が駆動され、真空ポンプ2
7が作動する。その結果空気室21の圧力が所
定値まで減少するとダイヤフラム23は再び弾
性変形して、マイクロスイツチ24はオフとな
り、モータ26は駆動を停止し真空ポンプ27
も作動を停止する。したがつてデイスク3とタ
ーンテーブル1との間の空間には常に一定の吸
着圧が保持され、良好なデイスク吸着状態を維
持することができる。
が生じ空気室21の圧力が増大して所定値以上
になると、ダイヤフラム23が弾性回復力によ
り復原してマイクロスイツチ24をオンするこ
とによりモータ26が駆動され、真空ポンプ2
7が作動する。その結果空気室21の圧力が所
定値まで減少するとダイヤフラム23は再び弾
性変形して、マイクロスイツチ24はオフとな
り、モータ26は駆動を停止し真空ポンプ27
も作動を停止する。したがつてデイスク3とタ
ーンテーブル1との間の空間には常に一定の吸
着圧が保持され、良好なデイスク吸着状態を維
持することができる。
(3) デイスクの吸引停止動作
デイスクの演算を終了し、デイスクをターン
テーブルから取外すときは、手動シリンダ41
の操作摘子42を矢印Aの逆方向に押動する。
この操作の初期において操作摘子42は制御弁
43のアクチユエータ43aとの係合から離脱
するのでアクチユエータ43aは原状に復帰し
制御弁43は閉成する。したがつて、前記空間
5と空気室21との連通は遮断される。引続き
操作摘子42を矢印Aと逆方向に押動するとシ
リンダ44内の空気はターンテーブル側へ送ら
れるのでデイスク3とターンテーブル1との間
の空間気圧は増大しデイスク3を容易に取外す
ことができる。
テーブルから取外すときは、手動シリンダ41
の操作摘子42を矢印Aの逆方向に押動する。
この操作の初期において操作摘子42は制御弁
43のアクチユエータ43aとの係合から離脱
するのでアクチユエータ43aは原状に復帰し
制御弁43は閉成する。したがつて、前記空間
5と空気室21との連通は遮断される。引続き
操作摘子42を矢印Aと逆方向に押動するとシ
リンダ44内の空気はターンテーブル側へ送ら
れるのでデイスク3とターンテーブル1との間
の空間気圧は増大しデイスク3を容易に取外す
ことができる。
なお、上記実施例においては手動シリンダ4
1の操作摘子42と制御弁43のアクチユエー
タ43aとの直接の係合、離脱により制御弁4
3を開閉するようにしているが、これに限ら
ず、たとえば制御弁として電磁弁を用い、この
電磁弁に接続したリミツトスイツチを操作摘子
42により押動するような構成にしてもよい。
1の操作摘子42と制御弁43のアクチユエー
タ43aとの直接の係合、離脱により制御弁4
3を開閉するようにしているが、これに限ら
ず、たとえば制御弁として電磁弁を用い、この
電磁弁に接続したリミツトスイツチを操作摘子
42により押動するような構成にしてもよい。
以上に述べたように、この考案によれば、デイ
スクの初期吸引動作と吸引停止動作とをサーボ系
によらず手動で行うことができるので、デイスク
の着脱をきわめて容易に行うことができる。特に
初期吸引動作に必要とされる吸引容量は大きいの
でこれを手動操作にて行うことにより、サーボ系
に要求される吸引容量は小さくてすみ、装置の簡
素化および駆動騒音等の防止に効果がある。また
手動操作とサーボ系の動作との間の切換を当該手
動操作に連動して行うことができるので、他に切
換操作を必要とせず便利である。
スクの初期吸引動作と吸引停止動作とをサーボ系
によらず手動で行うことができるので、デイスク
の着脱をきわめて容易に行うことができる。特に
初期吸引動作に必要とされる吸引容量は大きいの
でこれを手動操作にて行うことにより、サーボ系
に要求される吸引容量は小さくてすみ、装置の簡
素化および駆動騒音等の防止に効果がある。また
手動操作とサーボ系の動作との間の切換を当該手
動操作に連動して行うことができるので、他に切
換操作を必要とせず便利である。
第1図および第2図は従来における真空圧を利
用したターンテーブル装置の例を示す縦断面図、
第3図はこの考案の一実施例を示す図、第4図は
真空圧発生装置の一例を示す斜視図、第5図は前
記真空圧発生装置に用いられる真空ポンプでの拡
大断面図である。 1……ターンテーブル、3……デイスク、21
……空気室、22……真空圧発生装置、41……
手動シリンダ、42……操作摘子、43……制御
弁、42a……アクチユエータ。
用したターンテーブル装置の例を示す縦断面図、
第3図はこの考案の一実施例を示す図、第4図は
真空圧発生装置の一例を示す斜視図、第5図は前
記真空圧発生装置に用いられる真空ポンプでの拡
大断面図である。 1……ターンテーブル、3……デイスク、21
……空気室、22……真空圧発生装置、41……
手動シリンダ、42……操作摘子、43……制御
弁、42a……アクチユエータ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ターンテーブル面上と記録媒体との間の空間に
大気圧以下の減圧状態を生ぜしめることにより記
録媒体をターンテーブル面上に吸着するターンテ
ーブル装置において、 前記空間に連通する真空圧発生装置と、前記空
間と前記真空圧発生装置との間の連通経路に介装
された手動シリンダと、この手動シリンダと前記
真空圧発生装置との間の前記連通経路に介装され
た制御弁と、前記手動シリンダの操作に連動して
前記制御弁を開閉する手段とを備え、 前記手動シリンダの操作に連動して制御弁を開
閉する前記手段は、前記手動シリンダにより前記
空間に大気圧以下の減圧状態を生ぜしめる操作の
終了時点の近傍において前記制御弁を閉弁状態か
ら開弁状態に切換え、前記手動シリンダにより前
記空間を大気圧以下の減圧状態から解除する操作
の開始時点近傍において前記制御弁を開弁状態か
ら閉弁状態に切換えるものであることを特徴とす
るターンテーブル装置における記録媒体の吸着装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10123080U JPS6232334Y2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10123080U JPS6232334Y2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5726718U JPS5726718U (ja) | 1982-02-12 |
JPS6232334Y2 true JPS6232334Y2 (ja) | 1987-08-19 |
Family
ID=29462721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10123080U Expired JPS6232334Y2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6232334Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58206799A (ja) * | 1982-05-26 | 1983-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 電子制御式アイロン |
-
1980
- 1980-07-17 JP JP10123080U patent/JPS6232334Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5726718U (ja) | 1982-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109527849B (zh) | 一种磁感控制的抽屉式真空储物柜 | |
JP2009513880A (ja) | 内燃機関のための空気制御弁装置 | |
JP2001116433A (ja) | 貯蔵庫開扉装置 | |
JPS6232334Y2 (ja) | ||
JP2000103330A (ja) | 負圧式倍力装置 | |
JPS58152938A (ja) | 自動二輪車のクラツチ断続装置 | |
JPS6245284Y2 (ja) | ||
JPS614879A (ja) | モ−タ自己冷却型エアポンプ | |
JPS6213204Y2 (ja) | ||
JP3528321B2 (ja) | 負圧式倍力装置 | |
JPH07251966A (ja) | 記録または読み取り装置、及びシート吸着装置 | |
JPH09184354A (ja) | ダンパー付蝶番構造 | |
JP2925803B2 (ja) | オイルフリー真空ポンプ | |
JPH0447929Y2 (ja) | ||
JP3175414B2 (ja) | 真空駆動小形メカニズム | |
JPS60215108A (ja) | 吸着盤付きシリンダ− | |
JPS59130084U (ja) | 作りつけ閉鎖弁付真空ポンプ | |
JP2515669B2 (ja) | 真空ポンプ | |
JP2535319Y2 (ja) | 可搬式の空気圧縮機 | |
KR100201897B1 (ko) | 터보차저의 과급압 제어장치 | |
JPS5915055Y2 (ja) | ソレノイド・プランジヤ | |
JPH02210677A (ja) | 磁気ヘッドスライダのローデイング機構 | |
JP3163383B2 (ja) | 車速自動制御装置用アクチュエータ | |
JPS6120361Y2 (ja) | ||
JPS6349874Y2 (ja) |