JPS6232299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232299B2
JPS6232299B2 JP7340081A JP7340081A JPS6232299B2 JP S6232299 B2 JPS6232299 B2 JP S6232299B2 JP 7340081 A JP7340081 A JP 7340081A JP 7340081 A JP7340081 A JP 7340081A JP S6232299 B2 JPS6232299 B2 JP S6232299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
column
reinforcement
column head
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7340081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190848A (en
Inventor
Masaru Teraoka
Seiichi Yokosuka
Hiroshi Kyokawa
Tsuguhiko Yoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP7340081A priority Critical patent/JPS57190848A/ja
Publication of JPS57190848A publication Critical patent/JPS57190848A/ja
Publication of JPS6232299B2 publication Critical patent/JPS6232299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明者等は曩に特願昭53―134442号(特開昭
55―61632号公報)を以つて、プレキヤスト鉄筋
コンクリート柱の柱頭に複数のプレキヤスト鉄筋
コンクリート梁の端部を架乗し、同各梁の下端梁
主筋露出部を直角に彎曲して柱頭上方に臨まし
め、同各下端主筋彎曲部に亘つて閉鎖型帯筋また
はスパイラル筋を囲繞して柱梁接合コンクリート
を打設する方法を提案した。
しかしながら前記下端梁主筋の直径が太くな
り、本数が多くなると、多数の鉄筋の錯綜してい
る柱頭のパネルゾーン内における前記梁主梁の碇
着性能が著しく低下する。
本発明はこのような欠陥を除去するために提案
されたものであつて、鉄筋コンクリート柱の柱頭
に複数のプレキヤスト鉄筋コンクリート梁の端部
を架乗するとともに、同各梁の下端梁主筋露出端
部を柱の中心線より手前側で直角に彎曲して柱頭
上方に臨ましめ、相対する各一双の前記下端梁主
筋彎曲部間に鉄筋またはワイヤロープ製閉鎖型ル
ープ筋を嵌合するとともに、全体の下端梁主筋彎
曲部外周に閉鎖型の梁筋碇着用補強帯筋を囲繞
し、前記柱頭部及び同柱頭部を挾んで相対する前
記各梁端部間に鋼繊維補強コンクリートを打設す
ることを特徴とするプレキヤスト鉄筋コンクリー
ト柱梁の接合方法に係るものである。
本発明においては前記したように鉄筋コンクリ
ート柱の柱頭パネルゾーンにおいて、同柱頭に端
部を架乗された複数のプレキヤスト鉄筋コンクリ
ート梁の各下端梁主筋の露出端部を柱中心線の手
前側において直角上方に彎曲し、これら各下端梁
主筋の彎曲部外周を閉鎖型の梁筋碇着用帯筋で囲
繞することによつてパネルゾーン内のコンクリー
トを拘束するのみならず、相対する各一双の下端
梁主筋の彎曲部同志に鉄筋またはワイヤロープよ
りなる閉鎖型ループ筋を嵌着することにより、そ
のたが効果によつて下端梁主筋の彎曲部近傍のコ
ンクリートを局部的に補強し、更に前記パネルゾ
ーンに打設されるコンクリートを鋼繊維補強コン
クリートより構成することによつて、パネルゾー
ンを補強するとともに、前記梁主筋の附着、碇着
能力を向上し、かくして本発明によれば簡単な構
成で構造的に信頼度の高いプレキヤスト鉄筋コン
クリート柱梁の接合部を構成しうるものである。
本発明はまた前記方法において、プレキヤスト
鉄筋コンクリート上端面をスラブ厚だけ欠截し、
柱頭部及び同柱頭部を挾んで相対する前記梁の上
面間に亘つて上端梁主筋を通し配筋し、同梁上に
コンクリートを後打ちすることを特徴とするもの
で、かくして前記柱、梁及びスラブを一体的に接
合するものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
Aはプレキヤスト鉄筋コンクリート若しくは現
場打ち鉄筋コンクリート柱で、その柱頭に夫々上
面がスラブ厚だけ欠截されたプレキヤスト鉄筋コ
ンクリート梁Bの端部が架乗している。
前記各梁Bの下端梁主筋1の露出端部は柱Aの
中心線手前側で90゜上方に曲成され、前後及び左
右に相対する梁Bの各梁主筋1の彎曲部1aが近
接して平行するように配設され、柱梁接合部補強
帯筋2の他に、前記各彎曲部1aの外周に亘つて
梁筋碇着用補強帯筋3を囲繞し、更に相対する各
一双の下端梁主筋1,1の彎曲部1a,1a間に
亘つて、鉄筋またはワイヤロープ製の閉鎖型ルー
プ筋4を嵌着する。
一方相対する前記梁Bにおける肋筋5の上端突
出部間及び柱頭上部に亘つて、上端梁主筋6を通
し配筋する。
しかるのち前記柱Aの柱頭部上面と相対する梁
B間に鋼繊維補強コンクリートCを打設するとと
もに、前記各梁Bの上部に床版Dの接合部普通コ
ンクリートC′を打設し、前記各柱、梁及び床版
を一体に接合するものである。
なお図中7は柱主筋、8は柱主筋の継手であ
る。
以上本発明を実施例について説明したが、本発
明は勿論このような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で種
種の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の方法によつて
施工されたプレキヤスト鉄筋コンクリート柱梁の
接合部の縦断面図並に横断平面図、第3図は梁部
縦断面図である。 A…プレキヤスト鉄筋コンクリート柱、B…プ
レキヤスト鉄筋コンクリート梁、C…鋼繊維補強
コンクリート、C′…普通コンクリート、D…床
版、1…下端梁主筋、1a…彎曲部、3…梁筋碇
着用補強帯筋、4…ループ筋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄筋コンクリート柱の柱頭に複数のプレキヤ
    スト鉄筋コンクリート梁の端部を架乗するととも
    に、同各梁の下端梁主筋露出端部を柱の中心線よ
    り手前側で直角に彎曲して柱頭上方に臨ましめ、
    相対する各一双の前記下端梁主筋彎曲部間に鉄筋
    またはワイヤロープ製閉鎖型ループ筋を嵌合する
    とともに、全体の下端梁主筋彎曲部外周に閉鎖型
    の梁筋碇着用補強帯筋を囲繞し、前記柱頭部及び
    同柱頭部を挾んで相対する前記各梁端部間に鋼繊
    維補強コンクリートを打設することを特徴とする
    プレキヤスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法。 2 特許請求の範囲第1項の所載の方法におい
    て、鉄筋コンクリート柱の柱頭にスラブ厚だけ上
    面の欠截されたプレキヤスト鉄筋コンクリート梁
    を架乗し、柱頭部及び同部を挾んで相対する前記
    梁の上面間に亘つて上端梁主筋を通し配筋し、同
    梁上にコンクリートを後打ちすることを特徴とす
    るプレキヤスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方
    法。
JP7340081A 1981-05-18 1981-05-18 Connection of precast reinforced concrete column beam Granted JPS57190848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340081A JPS57190848A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Connection of precast reinforced concrete column beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340081A JPS57190848A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Connection of precast reinforced concrete column beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190848A JPS57190848A (en) 1982-11-24
JPS6232299B2 true JPS6232299B2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=13517102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340081A Granted JPS57190848A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Connection of precast reinforced concrete column beam

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190848A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151346A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 株式会社フジタ プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト柱、梁の接合方法
JPS61155530A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 三井建設株式会社 柱・梁の接合構造
JPS63161234A (ja) * 1986-12-22 1988-07-04 株式会社フジタ 鉄筋コンクリ−ト柱と鉄骨梁との接合部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190848A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232299B2 (ja)
JPH0348977B2 (ja)
JPH0625453B2 (ja) プレキャスト床版の現場継手方法
JPH06212700A (ja) 異種構造部材の接合方法
JPH05287801A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造によるラーメン構造における梁の配筋構造
JPH0248497Y2 (ja)
JPH08135013A (ja) 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁
JPH078673Y2 (ja) 合成梁構造
JPS6312987B2 (ja)
JPS63533A (ja) 法枠工法
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPS6044459B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト柱梁の接合方法
JPH05302361A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH0123614B2 (ja)
JPH0633074Y2 (ja) コンクリ−ト構造物用補強金網
JPH036729Y2 (ja)
JPH05230935A (ja) プレキャストコンクリート製梁型枠部材
JPS6335773B2 (ja)
JPH0746652Y2 (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート梁
JPH06229045A (ja) 耐震壁とスラブとの接続方法
JPH047417B2 (ja)
JPH0448136B2 (ja)
JP2978011B2 (ja) U字形梁型枠およびこれによる梁および梁接合部の施工方法
JPH0326738B2 (ja)