JPS6232136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232136Y2
JPS6232136Y2 JP9583782U JP9583782U JPS6232136Y2 JP S6232136 Y2 JPS6232136 Y2 JP S6232136Y2 JP 9583782 U JP9583782 U JP 9583782U JP 9583782 U JP9583782 U JP 9583782U JP S6232136 Y2 JPS6232136 Y2 JP S6232136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck frame
pivot shaft
recess
cylindrical body
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9583782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591680U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9583782U priority Critical patent/JPS591680U/ja
Publication of JPS591680U publication Critical patent/JPS591680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232136Y2 publication Critical patent/JPS6232136Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は装軌車両におけるトラツクフレームを
車体に上下揺動自在に取付ける装置に関するもの
である。
従来、この種の取付け装置としては第1図に示
すようにトラツクフレームaの孔bに車体側に取
付けたピボツト軸cを嵌装し、ピボツト軸cの先
端面にプレートdをボルト締めして抜け止めした
ものが知られている。
しかし、この構造であるとトラツクフレームa
の孔bとピボツト軸cとを芯合せし、側方よりト
ラツクフレームaをピボツト軸cに嵌合しなけれ
ばならず、トラツクフレームaは重量大であるか
らその作業が面倒であると共に、トラツクフレー
ムaを側方より移動させるために広い作業スペー
スを必要とするとの不具合を有する。
また、孔bとピボツト軸cとの間に油溜めeを
形成し、この油溜めe内に封入した油で孔bとピ
ボツト軸cとを潤滑してスムーズにトラツクフレ
ームaがピボツト軸cに対して上下揺動するよう
にしているので、トラツクフレームaを取外しす
る際には油溜e内の油を排出しなければならず面
倒となると共に、油が無駄となつてしまう等の不
具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的はトラツクフレームを簡単かつ狭い
作業スペースで上下揺動自在に取付けできると共
に、トラツクフレームを取外しする際に油を排出
しなくとも良いようにしたトラツクフレームの取
付装置を提供することである。
以下第2図以降を参照して本考案の実施例を説
明する。
トラツクフレーム1の後端側には取付座2が形
成され、該取付座2には半円形の凹部3が形成し
てあると共に、半円形の凹部4を有するキヤツプ
5が取付座2にボルト6で固着されて円形の空間
部を形成するようにしてある。
トラツクフレーム1の前端側にはブラケツト7
が固設され、該ブラケツト7には半円形の凹部8
が形成してある。
車体側にはピボツト軸10が設けられ、該ピボ
ツト軸10には筒体11が嵌合してあり、筒体1
1の両端部にはフランジト14,14が一体形成
され、その一端面11aにはカバ12がボルト締
めされ、カバ12とピボツト軸10との間はシー
ル13が設けてあると共に、筒体11の他端面1
1bには段付孔15が形成され、その段付孔15
にはスラストワツシヤ16が嵌合してあり、この
スラストワツシヤ16はピボツト軸10の端面1
0aに当接し、かつ筒体11の他端面11bにボ
ルト締めした環状の押え板17で抜け止めしてあ
る。
前記筒体11の内周面には環状溝18が形成さ
れてピボツト軸外周面10bとの間に油溜19を
形成しかつ油が封入してあると共に、前記シール
13及びシール20,21で外部に洩れ出ること
を防止している。
30は車体に左右揺動自在に支承したイコライ
ザバであり、その端部にはピン31が設けられ、
このピン31が前記ブラケツト7の凹部8にキヤ
ツプ32を介して取付けてある。
しかして、ピボツト軸10に筒体11を取付け
た状態で筒体11をトラツクフレーム1の凹部3
に嵌め込む。この時筒体11の左右一対のフラン
ジ14,14がトラツクフレーム1の両端面1
a,1bに当接する。
そして、キヤツプ5を筒体11に嵌合してボル
ト6で取付座2に固着して筒体11を取付座2の
凹部3とキヤツプ5の凹部4とで筒体11を締付
け固定支持する。
この時、筒体11のフランジ14がキヤツプ5
の両端面5a,5bに当接する。
しかして、ピボツト軸10に対して筒体11が
回転自在であるからトラツクフレーム1は筒体1
1を介してピボツト軸10に対して上下揺動で
き、トラツクフレーム1を車体に上下揺動自在に
取付けできる。
また、キヤツプ5を取外し筒体11を凹部3に
嵌め込み、キヤツプ5を取付けることでトラツク
フレーム1を取付けでき、芯合せしたりトラツク
フレーム1を側方から移動したりする必要がない
からその作業が簡単、容易となる。
また、ピボツト軸10に嵌合した筒体11との
間に油溜19を形成しているから、トラツクフレ
ーム1を取外しする際に油溜19内の油を排出す
る必要がなく、その作業が簡単となると共に、油
を無駄にすることがない。
また、トラツクフレーム1の横方向の荷重は筒
体11の両端側のフランジ14,14で支持でき
る。
なお、ピボツト軸10は中空となり、図示しな
い油圧ホース等が挿通してあると共に、環状溝1
8に開口するネジ孔23が形成され、このネジ孔
23にはプラグ24が螺合してあると共に、キヤ
ツプ5にはプラグ24と対向する孔25が形成し
てあつて組立状態で油溜19内に油を封入できる
ようにしてある。22はプツシユである。
第5図は具体例の平面図、第6図は側面図、第
7図は第6図の−線断面図であり、トラツク
フレーム1におけるピボツト軸10との連結部と
隣接してトラニオン40が設けられ、前記ピボツ
ト軸10を挿通した油圧配管41がトラニオン4
0の中空部40aより外部に延設してある。
本考案は以上の様になり、簡単容易に狭い作業
スペースでトラツクフレーム1を車体に上下揺動
自在に取付けできると共に、トラツクフレーム1
を取外しする際に油溜19内の油を排出する必要
がなく油を無駄にすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案の実
施例を示す全体分解斜視図、第3図は取付た状態
の断面図、第4図はその縦断面図、第5図は具体
例の平面図、第6図は側面図、第7図は第6図の
−線断面図である。 1はトラツクフレーム、2は取付座、3は凹
部、4は凹部、5はキヤツプ、10はピボツト
軸、11は筒体、19は油溜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラツクフレーム1の取付座2に凹部3を形成
    し、該凹部3と相対向した凹部4を有するキヤツ
    プ5を取付座2に取付けて空間部を構成すると共
    に、車体側のピボツト軸10に前記空間部に嵌合
    する筒体11を回転自在に嵌め込んで両者間に油
    溜19を形成しかつ油を封入し、該筒体11を前
    記キヤツプ5によつて取付座2に取付けることで
    トラツクフレーム1を車体に取付けたことを特徴
    とするトラツクフレームの取付装置。
JP9583782U 1982-06-28 1982-06-28 トラツクフレ−ムの取付装置 Granted JPS591680U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583782U JPS591680U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 トラツクフレ−ムの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583782U JPS591680U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 トラツクフレ−ムの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591680U JPS591680U (ja) 1984-01-07
JPS6232136Y2 true JPS6232136Y2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=30228678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9583782U Granted JPS591680U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 トラツクフレ−ムの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591680U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048055B3 (de) * 2005-10-07 2006-12-07 A. Raymond Et Cie Halter für eine Stange
JP5123566B2 (ja) * 2007-05-25 2013-01-23 株式会社 コーゲイ 折り畳みパイプ棚用管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591680U (ja) 1984-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232136Y2 (ja)
US3743054A (en) Trailer fifth-wheel lubrication
CA2109743A1 (en) Fifth wheel construction having rotatable bearing plate
CN210212515U (zh) 一种密封效果好的汽车转向器
US6109642A (en) Self-lubricated king pin and saddle assembly
US4141423A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH0543288Y2 (ja)
JPS5939107Y2 (ja) 無限軌道装置用のトラツクロ−ラ−
DE830903C (de) Rad- und Bremstrommelanordnung fuer Fahrzeuge, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JP2536264Y2 (ja) ピン結合部の給油構造
JPS602369Y2 (ja) 平行カルダン式歯車装置
JPH0213762Y2 (ja)
JPH082494Y2 (ja) 建設機械のピン連結部の軸受装置
CN214698898U (zh) 一种润滑效果好的车用液压湿式制动器
GB2041109A (en) Bearing assemblies
JPS6134204Y2 (ja)
JPH0539255Y2 (ja)
JPH035687Y2 (ja)
JPH0444893Y2 (ja)
JP2537718Y2 (ja) アクスルへのパワーシリンダー取付部構造
JPH031890U (ja)
JPS5814803Y2 (ja) トラクタの油圧装置
US20210293271A1 (en) Bearing device and construction machine
JP3757727B2 (ja) フロントアクスル構造
JP3034434B2 (ja) アクスル装置