JPS6231848A - 平版用版材 - Google Patents

平版用版材

Info

Publication number
JPS6231848A
JPS6231848A JP4983186A JP4983186A JPS6231848A JP S6231848 A JPS6231848 A JP S6231848A JP 4983186 A JP4983186 A JP 4983186A JP 4983186 A JP4983186 A JP 4983186A JP S6231848 A JPS6231848 A JP S6231848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
double bond
weight
ethylenically unsaturated
lithographic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4983186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522228B2 (ja
Inventor
Masami Kawabata
川畑 政巳
Koichi Kimoto
木本 浩一
Yasuyuki Takimoto
瀧本 靖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4983186A priority Critical patent/JPS6231848A/ja
Publication of JPS6231848A publication Critical patent/JPS6231848A/ja
Publication of JPH0522228B2 publication Critical patent/JPH0522228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業−」−の利用分野] 本発明は平版用版材、特に可視光線で感光する平版用版
材およびこれを使用する平版印刷版の効率的な生産に関
する。
[従来の技術] 平版印刷版は、一般に厚さ0.1〜0 、5 mmの薄
い基板上に画線部と非画線部が同一平面上で構成されて
いる版である。画線部には親油性、水戻発性が、非画線
部には親水性、保水性、インキ反発性が要求される。画
線部および非画線部を形成するための種々の素材が知ら
れているが、現在の主流は非画線部がアルミニウム、亜
鉛などの金属板、画線部がジアゾニウム塩類、キノンジ
アジド類などの有機感光層からなるもので、PS版(感
光層が予め塗布されている版材)として市販されている
[発明が解決しようとする問題点〕 このようなPS版の開発につれて印刷作業の著しい省力
化が達成されつつあるが、さらに一層の省力化のためネ
ガを必要としない画像形成技術の出現が要望されている
。このような技術の開発のためには、レーザー光線で直
接版材に描き込む画像形成法が考えられ、使用するレー
ザー光源としては紫外域の光線を発するレーザー光源よ
りも設備、エネルギーコスト等の面からアルゴンイオン
レーザ−のような可視域の光線を発するレーザー光源を
使用することが必要とされる。しかしながら、現在市販
されているPS版は可視光線にほとんど感光しないジア
ゾニウム塩類やキノンジアジド類が使用されているため
、そのような技術の実現には不適であり、可視レーザー
光で製版可能な平版用版材の開発が望まれていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記要望に応えるべく種々研究を重ねた結
果、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可能な
化合物に対し光重合開始系としである種のキサンチンま
たはチオキサンチン系色素を配合した組成物が可視光線
に対し優れた感光性を示し、かつ硬化した重合体樹脂は
印刷に対して優れた物性を有する事実を見出だした。ま
た、該キサンチンまたはチオキサンチン系色素に過酸化
物を配合するときは、得られた版材の耐刷性が極めで良
好である事実も見出だされた。本発明はこれらの知見に
基づいて完成されたものである。
本発明の要旨は、親水性表面を有する支持体と、その表
面上に設けたエチレン性不飽和二重結合を有する付加重
合可能な化合物と式; [式中、Aは酸素原子または硫黄原子、Xは水素原子ま
たはハロゲン原子、Yは炭素原子または窒素原子(ただ
し、Yが炭素原子である場合には隣接する炭素原子との
間(点線で示した箇所)は二重結合であり、Yが窒素原
子である場合には隣接する炭素原子との間は一重結合で
ある。)、Zは酸素原子(この場合隣接する炭素原子と
の間は二重結合である。)、低級アルコキシ基または低
級アルカノイルオキシ基、R1は低級アルキル基、ヒド
ロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基
、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル基またはアリール
基、R2は低級アルコキシ基またはジ低級アルキルアミ
ノ基である。なお、ZとR1は両者台して−Z−R’−
とじて、 を表わすことらある。] で示されるキナンテンまたはチオキサンチン系色素を必
須成分とする光重合開始系と過酸化物を含有する感光性
樹脂層からなることを特徴とする可視光線によって感光
して耐刷性の良好な平版用印刷版を与える平版用版材に
存する。
[作用] 支持体としては表面が親水性を示し、かつ感光性樹脂層
に対し良好な密着性を示すものであれば格別の制限はな
いが、普通にはアルミニウム、亜鉛、ニッケル、ステン
レスなどの金属板が使用される。
支持体の親水性表面に設けられる感光性樹脂層は必須成
分としてエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可
能な化合物(以下「二重結合含有化合物」と言う。)と
光重合開始系が含有される。
二重結合含有化合物は、光重合開始系の作用により付加
重合して硬化し、実質的に不溶化をもたらすようなエチ
レン性不飽和二重結合を有する単重体、または側鎖もし
くは主鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する重合体で
あり、一般に100℃以上の沸点を有するものが好まし
い。その具体例としては、不飽和カルボン酸、不飽和カ
ルボン酸と脂肪族ポリヒドロキシ化合物とのエステル、
不飽和カルボン酸と芳香族ポリヒドロキシ化合物とのエ
ステル、不飽和カルボン酸と多価カルボン酸および脂肪
族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリヒドロキシ化合物
等の多価ヒドロキシ化合物と       1のエステ
ル化反応により得られるエステル等が挙げられる。
不飽和カルボン酸の具体例としてはアクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸などがあ
る。脂肪族ポリヒドロキシ化合物としてはエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、プロピレングリコール、1.2−ブタンジオール等
の二価アルコール類、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールエタン、グリセロール等の三価アルコール、ペン
タエリスリトール、トリペンタエリスリトール等の四価
以上のアルコール類、ジヒドロキシマレイン酸等の多価
ヒドロキシカルボン酸類などが例示される。芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物としてはハイドロキノン、レゾルシン
、カテコール、ピロガロール等がある。多価カルボン酸
としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テ
トラクロルフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
、ベンゾフェノンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸
、マロン酸、ゲルタール酸、アジピン酸、セバシン酸、
テトラヒドロフタル酸等がある。
脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルの具体例としては、エチレングリコールジアクリ
レート、トリエチレングリコールジアクリレート、テト
ラメチレングリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリ
アクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレー
ト、トリペンタエリスリトールオクタアクリレート、グ
リセロールジアクリレート等のアクリル酸エステル、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、テトラメチレ
ングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタク
リレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトール
ジメタクリレート、ジベンタエリスリトールトリメタク
リレ−1・、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレ
ート、トリペンタエリスリトールオクタメタクリレート
レングリコールノメタクリレート、1.2−ブタンンオ
ールジメタクリレート、ソルヒトールテトラメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル、エヂレングリコールジ
イタコネート、プロピレングリコールシイタコネート、
1.2−ブタンジオールノイタコネート、テトラメチレ
ングリコールシイタコネート、ペンタエリスリトールト
リイタコネ−1・等のイタコン酸エステル、エチレング
リコールジクロトネート、ンエヂレングリコールジク〔
lトネート、ペンタエリスリトールテトラクロトネート
等のクロトン酸エステル、エチレングリコールジマレエ
ート、トリエチレングリコールジマレエート、ペンタエ
リスリトールジマレエート等のマレイン酸エステルがあ
る。芳香族ポリヒドロキン化合物と不飽和カルボン酸と
のエステルとしては、ハイドロキノンジアクリレート、
ハイドロキノンジアクリレート、レゾルシンジアクリレ
ート、レゾルシンジアクリレート、ピロガロール]・リ
アクリレーI・等か挙げられろ。不飽和カルボン酸と多
価カルボン酸および多価ヒドロキシ化合物とのエステル
化反応により得られるエステルとしては必ず比し単一物
では無いが代表的な具体例を以下に示す(ただし、Z゛
はアクリロイル基またはメタクリロイル基である。): Z’−QC,I+.−00C−Coi14−Coo−C
.lI,O−Z’Z’ (OC2114i00cイC1
12左Coo ”’e:C21LO# Z’Z’ HO
C2114+T00C−C11=Ct(−CooイC2
11.0汁Z′Z−OCtl+. −00C−C.H.
 −Coo−C21t. −OHz’ −QC,I+.
−00C−(Cll,)4−Coo−CI。
z’−oc.肌−00C−(C112)4−Coo−C
lfZ’−QC,+1.−00C−(Cll,)、−C
oo−Cll。
その池水発明に用いられる二重結合含有化合物の例とし
てはアクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、ヘ
キサメチレンビスアクリルアミド等のアクリルアミド類
、エチレンビスメタクリルアミド、ヘキサメチレンビス
メタクリルアミド等のメタクリルアミド類、フタル酸ジ
アリル、マロン酸ジアリル、フマル酸ジアリル、トリア
リルイソノアヌレート等のアリルエステル類、ジビニル
アジペート、ジビニルフタレート、エチレングリコール
ジビニルエーテル等のビニール含有化合物か挙げられる
主鎖にエチレン性不飽和結合を存する重合体は例えば不
飽和二価カルボン酸とジヒドロキシ化合物との重縮合反
応により得られるポリエステル、不飽和二価カルボン酸
とジアミンとの重縮合反応により得られるポリアミド等
がある。不飽和二価カルボン酸としてはマレイン酸、フ
マール酸などが挙げられる。側鎖にエチレン性不飽和結
合を有する重合体は側鎖に不飽和結合をもつ二価カルボ
ン酸例えばイタコン酸、α−メチルイタコン酸、γーメ
チルイタコン酸、プロピリデンコハク酸、αーエヂリデ
ングルタル酸、エチリデンマロン酸、プロピリデンマロ
ン酸等とジヒドロキシ化合物との重縮合反応により得ら
れるポリエステル、ジアミンとの重縮合反応により得ら
れるポリアミド等がある。また側鎖にヒドロキシ基やハ
ロゲン化メチル基の如き反応活性を有する官能基をもつ
重合体とアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸の様な
不飽和カルボン酸との高分子反応により得られるポリマ
ーら好適に使用し得る。前記の反応活性を有する官能基
をもつ重合体としてはポリビニルアルコール、ビニルア
ルコールと酢酸ビニルとの共重合体、ビニルアルコール
とアクリロニトリル、スチレン、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン等との共重合体、ポリエピクロルヒドリン、2−
ヒドロキシエチルメタクリレートとアクリロニトリル、
メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、スチレ
ン、塩化ビニリデン、酢酸ビニル等との共重合体、エピ
クロルヒドリンと2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパンとの反応により得られるポリエーテル、
ポリ(4−ヒドロキシスチレン)、ポリ(N−メチロー
ルアクリルアミド)などが挙げられる。
以上記載した二重結合含有化合物のうち、アクリル酸エ
ステル類またはメタクリル酸エステル類の単量体が特に
好適に使用できる。
光重合開始系としては、キサンチンまたはチオキサンチ
ン系化合物(1)が使用される。上記式(1)において
1.Xで表されるハロゲン原子の具体例としては、塩素
、臭素などがある。また、Zで表される低級アルコキシ
基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシなどが、低
級アルカノイルオキシ基としてはアセチルオキシ、プロ
ピオニルオキン、ブチリルオキシなどが例示される。な
おまた、n+で表される低級アルキル基の具体例としで
はメチル、エヂル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどか、ヒ
ドロキシ低級アルキル基の具体例としてはヒドロキシメ
チル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロ
キシブチルなどが、低級アルフキシ低級アルキル基の具
体例としてはメトキシメチル、メトキシエチル、メトキ
シプロピル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エト
キシブチル、プロポキシエチル、プロポキシプロピルな
どが、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル基の具体例と
してはジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、
ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノエチル、ジエ
チルアミノプロピル、ジエチルアミノブチルなどが、ア
リール基の具体例としてはフェニル、キシリル、トリル
、ナフチ       1ルなどがあり、R1で表され
る低級アルコキシ基の具体例としてはメトキシ、エトキ
シ、プロポキシなどが、ジ低級アルキルアミノ基の具体
例としてはジメチルアミノ、ジエチルアミノなどが挙げ
られる。なお、キサンチンまたはチオキサンチン系色素
(1)は一般に文献既知の物質である。
上記キサンチンまたはチオキサンチン系色素(I)に加
え、光に対する感度を一層向上させ、より短時間に硬化
を完成させるため、必要に応じ適宜の感光促進剤を配合
してもよい。
過酸化物としては有機過酸化物から選択したものが好ま
しく使用され、この具体例としてはメチルエチルケトン
パーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、3
,3.5−トリメチルヘキサノンパーオキサイド、メチ
ルシクロヘキサノンパーオキサイド、アセチルアセトン
パーオキサイド、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ
)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1.1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブ
チル−4゜4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレイ
ト、2゜2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t
−プチルハイドロパーオキザイド、クメンハイドロパー
オキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロバーオキ
サイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、2.5
−ジメチルヘキサン−2,5−シバイドロバ−オキサイ
ド、1,1,3,3.−テトラメチルブチルハイドロパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブ
チルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、
α、α”−ビス(を−ブチルパーオキシイソプロビル)
ベンゼン、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、アセチルパー
オキサイド、イソブチリルパーオキサイド、オクタノイ
ルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、3,5.5−トリメチルヘキサノ
ンパーオキサイド、過酸化コハク酸、過酸化ベンゾイル
、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、m−ト
リオイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジ
カーボネート、ジー2−エチルヘキシルパーオキシジカ
ーボネート、ジー2−エトキシエチルパーオキシジカー
ボネート、ジメトキシイソプロピルパー才キジカーボネ
−1・、ン(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオ
ギノジカーボネート、t−プチルパーオキシピバレ−1
・、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチ
ルパーオキシオクタノエート、t−ブチルパーオキシ−
3,5,5−1−ツメチルヘキサノエート、t−ブヂル
バーオキンラウレート、t−ブヂルバーオキンベンゾエ
ート、ジ−t−ブチルパーオキソイソフタレート、2.
5−ツメチル−2゜5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘ
キサン、t−ブチル過酸化マレイン酸、t−プチルパー
オキシイソプロビルカーポネートなどが挙げられる。
エヂレン性不飽和二重結合金何化合物に対する光重合開
始系(キザンテンまたはチオキサンチン系色素と使用し
た場合には感光促進剤の合計)の使用割合は曲者1重重
部に対し後者0.001〜05重量部、好ましくは0.
005〜0.15重lである。キザンテンまたはチオキ
サンチン系色素と感光促進剤の使用割合は前者1重量部
に対し後者10重量部以下、好ましくは0.2〜2重量
部であってよい。光重合開始系の使用割合が少ないとき
は充分な感度か得られないか、または感度の充分な上昇
効果が期待出来ない。使用割合が多ずぎるときは硬化皮
膜が低分子量になり、皮膜強度や耐刷力の低下をもたら
す。過酸化物は通常キザンテンまたはチオキサンチン系
色素1重量部に対し10重量部以下、好ましくは05〜
2重量部の範囲で使用する。使用型が上記の下限以下で
は充分な耐剛性上昇効果が認められない。使用n1が上
記の上限以上ではより以上の耐刷性上昇効果が認められ
ないのみならず、かえって他の物性に悪影響を及ぼす。
前記二重結合含有化合物が皮膜を形成するのに充分な分
子量やガラス転移点を有ずろ場合には特にその必要はな
いが、通常は有機高分子物質をバインダーとして配合す
る場合が多い。かかるバインダーは相溶性、皮膜形成性
、現像性、接着性等種々の改善目的を有するしのであり
、その目的に応じて適宜の種類のものを選択すればよい
。具体的には例えば水系現像性改善にはアクリル酸共重
合体、メタクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、部
分エステル化マレイン酸共重合体、側鎖にカルボキシル
基を有する酸性セルロース変性物、ポリエチレンオキシ
ド、ポリビニルピロリドン等があり、皮膜強度、接着性
の改善にはエビクロロヒドリンとフェノールAとのポリ
エーテル、可溶性ナイロン、ポリメチルメタクリレート
の様なポリメタクリル酸アルキルやポリアクリル酸アル
キル、メタクリル酸アルキルとアクリロニトリル、アク
リル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
スチレン等との共重合体、アクリロニトリルと塩化ビニ
ル、塩化ビニリデンとの共重合体、塩化ビニリデン、塩
素化ポリオレフィン、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重
合体、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリルとスチレンと
の共重合体、アクリロニトリルとブタジェン、スチレン
との共重合体、ポリビニルアルキルエーテル、ポリビニ
ルアルキルケトン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリウ
レタン、ポリエチレンテレフタレートイソフタレート、
アセチルセルローズポリビニルブチラール等を挙げるこ
とができる。これらのバインダーは二重結合含有化合物
1重量部に対し通常10重量部以下、好ましくは0.5
〜3重量部の割合で配合する。
感光性樹脂層は、上記諸成分に加え、必要に応じ更に熱
重合防止剤、着色剤、可塑剤、表面保護剤、滑剤、塗布
助剤などを含有することができる。
熱重合防止剤としては例えばハイドロキノン、p−メト
キシフェノール、ピロガロール、カテコール、2,6−
ジーt−ブチル−p−クレゾール、β−ナフトールなど
がある。着色剤としては例えばフタロシアニン系顔料、
アゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料
、トリフェニルメタン系染料、アゾ系染料、アントラキ
ノン系染料がある。これら熱重合防止剤や着色剤の添加
量は二重結合含有化合物とバインダーの合計重量に対し
熱重合防止剤0.01〜3重量%、着色剤0.001−
10重量%が好ましい。可塑剤としては例えばジオクチ
ルフタレート、ジドデシルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ブチルベンジルフタレート、トリエチレングリコ
ールジカブリレ−ト、ジメチルグリコールフタレート、
トリクレジルホスフェート、ジオクチルアジペート、ジ
ブデルアジペート、ジブチルセバケート、ジブチルマレ
エート、トリアセチルグリセリン等があり、二重結合含
有化合物とバインダーとの合計重量に対し5重量%以下
を配合することができる。
感光性樹脂層を形成するには、上記必須成分および任意
成分を含む組成物をそのまま、または適当な溶剤に溶解
して前記支持体上に塗布、乾燥すればよい。溶剤として
は例えばメチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサ
ノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、プロピオ
ン酸エチル、トルエン、キシレン、ベンゼン、モノクロ
ロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエ
チレン、トリクロロエタン、ジメチルホルムアミド、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒドロフラ
ン、ペントキノン、メタノール、エタノール、プロパツ
ール等がある。
感光性樹脂層の厚さには格別の制限はないが、平版印刷
版としての用途に鑑み、画像形成の可能 。
な限度において可及的に薄くすることが望ましく、通常
的0.5〜7μ、好ましくは約1〜3μの膜厚となるよ
うに調製される。
なお、感光性樹脂層は更に酸素による感度低下や保存安
定性の劣化などの悪影響を防止するための公知技術が適
用されてもよい。たとえば感光層上に剥離可能な透明カ
バーシートを設けたり、酸素透過性の小さいロウ状物質
、水溶性またはアルカリ水溶性ポリマーなどによる被覆
層を設けることもできる。
このようにして得られた本発明の平版用版材の感光性樹
脂層は、カーボンアーク、高圧水銀灯、キセノンランプ
、メタルハライドランプ、蛍光ランプ、タングステンラ
ンプ、アルゴンイオンレーザ−、ヘリウムカドミウムレ
ーザー、クリプトンレーザーなど180xm以上の紫外
線、可視光線を含む汎用の光源を使用してこれを硬化さ
せること       :ができるが、特にレーザー光
線を照射して画像の形成と硬化を同時に行うことにより
、親油性を有し、耐刷性に富む平版用印刷版を効率よく
製造することか出来る。なお、照射後の現像は、感光樹
脂層の組成内容に応じ、該感光樹脂層を溶解させ得る適
宜の現像液を使用して行えばよい。
[実施例コ 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 平版印刷版の作成 メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(三菱レ
ーヨン製BR−77)1.oyをメチルエチルケトン1
0gに溶解させた後、これにペンタエリスリトールトリ
アクリレート(大阪有機化学工業製)1.09を溶解さ
せて第1液を得る。ヂオキサンテン系色素(I:A=S
、X=H,Y=C,Z=OCtHs: R’=C@H6
: R’=H)6019、ジ−t−ブチルパーイソフタ
レート60Hおよびメトキノン(p−メトキシフェノー
ル)10jyをメチルセロソルブ3gに溶解させて第2
液を得る。上記第1液に第2液を加え、よく攪拌して感
光液を得た。
砂目室ておよび陽極酸化処理をしたアルミニウム支持体
上にバーコーターを用いて2g/z”の塗布量になるよ
うに上記感光液を塗布し、60℃で3分間乾燥した。次
にバーコーターを用いて297x”の塗布量になるよう
に5%ポリビニルアルコール(けん化度88%、重合度
500)水溶液を塗布してオーバーコート層を設けて、
平版用版材を得た。
感度の測定 コダックステップタブレットNo、2(21step)
と、上記平版用版材を重ね合わせ、キセノンランプ(ウ
シオ、150W)の光からフィルターを通して取り出し
た490xm前後の波長の光(光強度4゜0mW/cm
りをその上から10秒間照射した。現像液(無水炭酸ナ
トリウム10重量部、ブチルセロソルブ50重量部およ
び活性剤3重量部を水1000重量部に溶かしたもの)
により現像したところ、光硬化した段数は13段であっ
た。これよりこの平版用版材は0.5mJ/cm”前後
の露光備で画像形成が可能であることが明らかになった
レーザー製版および印刷 出力0.5Wのアルゴンイオンレーザ−光源から光学系
を通してビーム径20μに集光したレーザー光(488
r+m)を変調器で変調しながら平版用版材上を円筒走
査(1,00Orpm、600本/1nch)した。次
にこれを前記の現像液で現像し、アラビアゴムによる不
感脂化処理を行った。この印刷版を用いてオフセット印
刷を行ったところ70万枚まで何ら問題のない印刷物を
得ることが出来た。
比較例1 ジ−t−ブチルパーイソフタレート60次9の代わりに
N−フェニルグリシン60π9を用いる以外は実施例I
と同様にして平版用版材を得た。実施例Iと同様の条件
下で感度測定をしたところ、光硬化した段数はl【段で
あった。これ上りこの平版用版材は1mJ/cj!’前
後の露光量で画像形成が可能であることが明らかになっ
た。
次に上記の平版用版材を用いて実施例1と同様の条件下
でレーザー製版を行い、得られた印刷版を用いてオフセ
ット印刷を行ったところ、荷ら問題のない印刷物を得る
ことが出来たのは45万枚までであった。また、レーザ
ーの出力を0.8Wに変化させた場合には50万枚まで
であった。
実施例2 キサンチン系色素として(I:A=O; X=GQ:Y
 = N ; Z = O; R’= Cd(so(C
Hz)3; R’=N(ctHs)t)60m9を用い
る以外は実施例1と同様にして平版用版材を得た。実施
例1と同様の条件下で感度測定をしたところ、光硬化し
た段数は12段であった。これよりこの平版用版材は0
.5〜1.Om、J/cm’前後の露光量で画像形成が
可能であることが明らかになった。
次に上記の平版用版材を用いて実施例Iと同様の条件下
でレーザー製版を行い、得られた印刷版を用いてオフセ
ット印刷を行ったところ、少な(とも70万枚までは何
ら間層のない印刷物を得ることが出来た。
比較例2 ジーL−ブチルパーイソフタレート60mgの代わりに
2,4.6−1−リス(トリクロロメチル)=1゜2.
5−1リアジン60肩7を用いる以外は実施例2と同様
にして平版用版材を得た。実施例1と同様の条件下で感
度測定をしたところ、光硬化した段数は10段であった
。これよりこの平版用版材は1.0〜I 、 5 mJ
 /cx”前後の露光量で画像形成が可能であることが
明らかになった。
次に上記の平版用版材を用いて実施例Iと同様の条件下
でレーザー製版を行い、得られた印刷版を用いてオフセ
ット印刷を行ったところ、何ら問題のない印刷物を得る
ことが出来たのは50万枚までであった。
実施例3 ジー【−ブチルパーイソフタレート60だこの代わりに
1.1,4.4−テトラメチルブタン−1,4−ジオー
ルシバ−ベンゾエート60所を用いる以外は実施例Iと
同様にして平版用版材を得た。実施例1と同様の条件下
で感度測定をしたところ、光硬化した段数は13段であ
った。これよりこの平版用版材は0 、5 mJ /a
m2前後の露光量で画像形成か可能であることが明らか
になった。
次に上記の平版用版材を用いて実施例1と同様の条件下
でレーザー製版を行い、得られた印刷版を用いてオフセ
ット印刷を行ったところ、少なくとも70万枚までは何
ら問題のない印刷物を得ることが出来た。
実施例4 メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(BR−
77)1.09の代わりにスチレン/マレイン酸共重合
体の部分メチルセルブハーフエステル化物(分子量約7
万、酸価80)を1.09用いた以外は実施例1と同様
にして平版用版材を得た。実施例1と同様の条件下で感
度測定をしたところ、光硬化した段数は12段であった
。これよりこの平版用版材は0.5〜1 、0 mJ 
/cm’前後の露光量で画像形成か可能であることが明
らかになった。
次に上記の平版用版材を用いて実施例1と同様の条件下
でレーザー製版を行い、得られた印刷版を用いてオフセ
ット印刷を行ったところ、少なくと650万枚までは何
ら問題のない印刷物を得ることが出来た。
[発明の効果コ 本発明の平版用版材はその感光性樹脂層にレーザー光線
に感光性のキザンテンまたはチオキサンチン系色素(1
)と過酸化物を含有する点に特徴を有し、その結果ネガ
を使用することなく画像形成と硬化を同時に達成するこ
とが出来、効率良く平版印刷版を製造することが出来る
。また、得られた平版印刷版の硬化樹脂層は一般に良好
な親油性と耐刷性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親水性表面を有する支持体と、その表面上に設けた
    エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可能な化合
    物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは酸素原子または硫黄原子、Xは水素原子ま
    たはハロゲン原子、Yは炭素原子または窒素原子(ただ
    し、Yが炭素原子である場合には隣接する炭素原子との
    間(点線で示した箇所)は二重結合であり、Yが窒素原
    子である場合には隣接する炭素原子との間は一重結合で
    ある。)、Zは酸素原子(この場合隣接する炭素原子と
    の間は二重結合である。)、低級アルコキシ基または低
    級アルカノイルオキシ基、R^1は低級アルキル基、ヒ
    ドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル
    基、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル基またはアリー
    ル基、R^2は低級アルコキシ基またはジ低級アルキル
    アミノ基である。なお、ZとR^1は両者合して−Z−
    R^1−として、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表すこともある。] で示されるキサンテンまたはチオキサンテン系色素を必
    須成分とする光重合開始系と過酸化物を含有する感光性
    樹脂層からなることを特徴とする、可視光線により感光
    して耐刷性の良好な平版印刷版を与える平版用版材。 2、キサンテンまたはチオキサンテン系色素と過酸化物
    の割合が前者1重量部に対し後者10重量部以下である
    特許請求の範囲第1項記載の平版用版材。 3、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可能な
    化合物が1分子中に少なくとも二つのエチレン性不飽和
    二重結合を有する特許請求の範囲第1項記載の平版用版
    材。 4、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可能な
    化合物が沸点100℃以上の物質である特許請求の範囲
    第3項記載の平版用版材。 5、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合可能な
    化合物と光重合開始系の割合が前者1重量部に対し後者
    0.001から0.5重量部である特許請求の範囲第1
    項記載の平版用版材。 6、感光性樹脂層の膜厚が0.5〜7μである特許請求
    の範囲第1項記載の平版用版材。 7、感光性樹脂層がさらにバインダーを含む特許請求の
    範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の平版用版材。 8、バインダーの量がエチレン性不飽和二重結合を有す
    る付加重合可能な化合物1重量部に対し10重量部を超
    えない特許請求の範囲第7項記載の平版用版材。
JP4983186A 1986-03-06 1986-03-06 平版用版材 Granted JPS6231848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983186A JPS6231848A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 平版用版材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983186A JPS6231848A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 平版用版材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170600 Division 1985-08-01 1985-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231848A true JPS6231848A (ja) 1987-02-10
JPH0522228B2 JPH0522228B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=12842026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4983186A Granted JPS6231848A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 平版用版材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231848A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315988A2 (en) * 1987-11-10 1989-05-17 Nippon Paint Co., Ltd. Photopolymerizable composition
US6114092A (en) * 1997-09-29 2000-09-05 Kansai Paint Co., Ltd. Photosensitive resin compositions for photoresist
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
EP2048539A1 (en) 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
WO2009116442A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、着色感光性組成物、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
EP2105797A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same
EP2236497A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Colored curable composition, method for producing color filter, color filter, solid-state image pickup device, and liquid crystal display device
EP3051349A1 (en) 2003-07-29 2016-08-03 FUJIFILM Corporation Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315988A2 (en) * 1987-11-10 1989-05-17 Nippon Paint Co., Ltd. Photopolymerizable composition
US6114092A (en) * 1997-09-29 2000-09-05 Kansai Paint Co., Ltd. Photosensitive resin compositions for photoresist
EP3051349A1 (en) 2003-07-29 2016-08-03 FUJIFILM Corporation Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP3182204A1 (en) 2004-09-10 2017-06-21 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor using a polymerizable composition
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2048539A1 (en) 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
WO2009116442A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、着色感光性組成物、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
EP2105797A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same
EP2236497A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Colored curable composition, method for producing color filter, color filter, solid-state image pickup device, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522228B2 (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211615B1 (en) Photopolymerisable composition
EP0106351B1 (en) Photopolymerizable photosensitive composition
JP3365434B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH0320402B2 (ja)
JPS6231848A (ja) 平版用版材
JPH0363562B2 (ja)
JPH0453415B2 (ja)
JPS6231844A (ja) 平版用版材
JPH0230321B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0230322B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPS58134629A (ja) 光重合性組成物
JPH086245A (ja) 光重合性組成物
JP3275439B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0255446B2 (ja)
JP3010880B2 (ja) 光重合性組成物
JPH10195119A (ja) 光重合性組成物
JPS63180946A (ja) 高感度光重合性組成物
JPH06301208A (ja) 光重合性組成物
JPH08297367A (ja) 光重合性組成物
JPH0588244B2 (ja)
JP3508434B2 (ja) 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版
JPH0876377A (ja) 光重合性組成物
JP3552437B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0522229B2 (ja)
JP3458547B2 (ja) 光重合性組成物