JPS6231529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231529B2
JPS6231529B2 JP56166752A JP16675281A JPS6231529B2 JP S6231529 B2 JPS6231529 B2 JP S6231529B2 JP 56166752 A JP56166752 A JP 56166752A JP 16675281 A JP16675281 A JP 16675281A JP S6231529 B2 JPS6231529 B2 JP S6231529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrator
constant current
input signal
inverse integration
integrators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56166752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868317A (ja
Inventor
Tsutomu Sugawara
Hisashi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16675281A priority Critical patent/JPS5868317A/ja
Publication of JPS5868317A publication Critical patent/JPS5868317A/ja
Publication of JPS6231529B2 publication Critical patent/JPS6231529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/52Input signal integrated with linear return to datum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速変換処理が可能で、しかもサンプ
ル時間を十分に確保することのできる実用性の高
いアナログ・デイジタル変換器に関する。
デイジタル信号処理技術の発展に伴い、各種の
アナログ信号をデイジタル信号に変換して信号処
理に共することが多く行なわれるようになつた。
この信号形態変換に用いられるのが、アナログ・
デイジタル(A/D)変換器であり、従来より高
速で、しかも構成要素の部品精度がさほど要求さ
れない高分解能な実用性の高いものとして第1図
に示す如く構成されたものが知られている。この
A/D変換器は、帰還ループにコンデンサ1を設
けた演算増幅器2を積分器として用いたもので、
その入力端に、入力抵抗3、サンプリングスイツ
チ4を直列に介してアナログ入力信号を入力する
ように構成されている。尚、演算増幅器2の帰還
ループに並列に設けられた帰還抵抗5は、前記入
力抵抗3とによつてアナログ入力信号サンプル時
の増幅器利得を決定するものである。また演算増
幅器2の入力にはスイツチ6を介して第1の定電
流源7からの電流が、またスイツチ8を介して第
2の定電流源9からの電流が選択的に供給される
ようになつている。しかして、演算増幅器2の出
力には、接地電位を比較基準レベルとした第1の
比較器10、および直流電源11によつて所定の
設定電位を比較基準レベルとした第2の比較器1
2が接続され、上記増幅器2の出力である積分値
がそれぞれレベル比較されるようになつている。
これら第1および第2の比較器10,12による
レベル比較結果は、所定周期のクロツク信号を入
力する制御回路13に与えられている。この制御
回路13によつて前記スイツチ4,6,8の各導
通が選択的に制御される。また制御回路13に
は、前記スイツチ6の導通期間を前記クロツク信
号を計数して計測するカウンタ14と、スイツチ
8の導通期間を同様に計測するカウンタ15とが
設けられており、これらのカウン14,15の計
数値から前記アナログ入力信号のデイジタル変換
信号が出力されるように構成されている。
しかして、このように構成されたA/D変換器
では、第2図にその動作波形図を示すように、先
ずサンプルスイツチ4を設定された一定期間だけ
導通させて、アナログ入力信号をサンプリング
し、これをコンデンサ1に積分して蓄積する。し
かるのち、スイツチ6を導通させて定電流源7か
らの電流を積分器に供給し、積分器に蓄えられた
積分値(コンデンサ1の充電電圧)を高速度に逆
積分する。この高速度な逆積分は、上記積分値が
第2の比較器12に設定された基準レベルに達す
る迄行う。しかるのち、スイツチ6に代えてスイ
ツチ8を導通させ、積分器に定電流源8からの微
小な電流を供給して前記積分値を前記所定電位の
基準レベルから、接地レベルまで逆積分する。こ
れらの定電流源7,9による逆積分時間を前記カ
ウンタ14,15によりクロツク信号を計数して
計測する。しかして今、コンデンサ1の容量をC
M、サンプリングされたアナログ電圧をVA、定電
流源7,9の各電流値をIM、ILとした場合、定
電流源7による逆積分時間をtn、定電流源9に
よる逆積分時間tlとしたとき VA=IM・tn/CM+IL・tl/CM として示されるから、カウンタ14,15により
上記各時間tn、tlをそれぞれ計測すれば前記ア
ナログ入力電圧に相当したデイジタル信号をカウ
ンタ14,15の計数値として得ることができ
る。特に高速逆積分時間として上位ビツト群デー
タを、また低速逆積分による高精度逆積分時間と
して下位ビツト群データを得ることができる。
ところが、このようなA/D変換器にて、アナ
ログ入力信号を逐次サンプリングしてこれをデイ
ジタル変換する場合、その処理速度の高速化を図
ることが必要となる。そこで、定電流源7,9の
電流値を多くし、且つ計測用のクロツク信号の周
波数を十分高くして上記した逆積分処理を高速度
に実行することが考えられる。しかし、クロツク
の周波数を高めるにも限定があり、定電流源7,
9の電流を増やすと変換精度が悪くなると言う問
題がある。またアナログ信号のサンプリング時間
を短くすることも考えられるが、積分器を構成す
るコンデンサ1の高周波特性や増幅器2の高周波
における利得特性等の点で、その実用化が非常に
困難であり、また特殊な回路部品を必要とする等
の不都合が生じた。
本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、簡易な構成に
て、特に集積回路を構成したときの回路面積の増
大を招くことなく高速変換処理と、アナログ入力
信号のサンプル時間を十分に確保することのでき
る実用性の高いアナログ・デイジタル変換器を提
供することにある。
即ち本発明は、2つの積分器を設けてアナログ
入力信号のサンプル及びその逆積分処理を交互に
実行させるとともに、アナログ信号のサンプルと
その逆積分処理とを同時進行させ、さらに前記2
つの積分器で逆積分処理のための第1及び第2の
定電流源を共用することによつて高速処理及び集
積回路面積の小形化の目的を効果的に達成したも
のである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき
説明する。
第3図は実施例に係るアナログ・デイジタル変
換器の概略構成を示すもので、第1図に示す従来
構成と同一部分には同一符号を付して示してあ
る。しかして、このA/D変換器が特徴とすると
ころは、コンデンサ1と演算増幅器2等が構成す
る第1の積分器に加えて、第2の積分器が設けら
れている点にある。この第2の積分器は第1の積
分器と同様に、帰還ループにコンデンサ21を設
けた演算増幅器22、この演算増幅器22の入力
端に接続されてアナログ入力信号をサンプリング
入力する入力抵抗23とサンプルスイツチ24と
からなる直列回路、そして上記入力抵抗23との
間で増幅器22のサンプル利得を決定する帰還抵
抗25とにより構成される。そして、この第2の
積分器の出力は、比較基準レベルを前記比較器1
0,12とそれぞれ同じくした第3および第4の
比較器26,27に導かれ、そのレベル比較が行
われるようになつている。
また、前記スイツチ6,8を介して選択的に与
えられる定電流源7,9からの電流は切替スイツ
チ28を介して1サイクル毎に第1あるいは第2
の積分器に供給されるようになつており、また前
記比較器10,12,26,27の比較結果は上
記切替スイツチ28に連動する切替スイツチ2
9,30を介して選択的に抽出されて制御回路1
3に与えられるように構成されている。
このように構成されたA/D変換器では、サン
プルスイツチ4,24は、サイクリツクに光互に
選択されて、アナログ入力信号を第1あるいは第
2の積分器にサンプリングする。このアナログ入
力信号のサンプリングに供されている積分器に対
しては、その時点で定電流源7,9からの電流が
供給されないようになつている。そして、サンプ
リングがされていない側の積分器において、先に
サンプリングされたアナログ入力信号の逆積分処
理が行われるように制御される。このような動作
モードの切替制御は、制御回路13により、クロ
ツク信号を所定数計数する毎にフリツプフロツプ
を反転させ、そのフリツプフロツプ出力を用いる
等して第4図に示すように行う。そして、逆積分
処理等はこの動作モード切替タイミングに同期さ
せて行われる。
かくして、このA/D変換器によれば、第1の
積分器にてアナログ入力信号をサンプリングし、
これを逆積分処理してデイジタル変換を行うこと
により、先の第1図に示すA/D変換器と同様に
して高精度なA/D変換を行い得る。また第1の
積分器にて逆積分処理を実行している期間、他方
の第2の積分器にてアナログ入力信号をサンプリ
ングする。そして、第1の積分器の逆積分処理が
終了したとき、第2の積分器の逆積分処理を行わ
しめ、同時に前記第1の積分器にて次のタイミン
グにおけるアナログ入力信号のサンプリングを行
わしめる。
以後、同様にしてアナログ入力信号のサンプリ
ングと、その逆積分処理を第1および第2の積分
器において交互に繰返し乍ら、同時に実行する。
従つて、このようにすれば、サンプル時間を逆積
分処理時間と同程度に十分長く確保することがで
きる。しかも、第1および第2の積分器にてアナ
ログ入力信号のサンプリングと、逆積分処理とを
同時に実行するので、上記逆積分処理時間を十分
確保してその変換精度を高くすることもできる。
そして、総合的には、第1および第2の積分器の
並列的な同時処理が動作モードを変えて交互に実
行されることになるので、見掛上の処理速度を十
分速くすることができる。従つて、変換精度を確
保した上で変換処理速度の高速化を図ることがで
きる。また実施例の回路構成からも明らかなよう
に、積分器を並列的に設けるだけで、他の処理部
を共用できるので、構成的にも簡単であり、実用
化が容易である。特に、この発明では、定電流源
7,8を2つの積分器で共用していることで以下
のような効果をもたらす。即ち、この回路のLSI
化を考慮した場合、2つの定電流源7,9の電流
値の比の精度をある程度確保するには、そこに使
用される抵抗等の構成要素の面積を大きくせざる
を得ず、結果として2つの定電流源の集積回路に
占める面積が演算増幅器や比較器等、他の構成要
素に較べて大きくなつてしまう。この発明では、
2つの定電流源を2つの積分器で共用しているの
で、定電流源の数は従来と同数で足り、LSI化に
おいて回路面積が大幅に増すことはない。しか
も、このように定電流源を2つの積分器で共用す
れば、2つの積分器における逆積分特性の共通性
を確保することができ、A/D変換値の周期的な
安定性も確保できるという特性上の効果も大き
い。
また、前記したようにサンプリング時間を十分
確保できるので、コンデンサの高周波特性や増幅
器の高周波利得が回路構成上問題となることがな
く、従つて特殊な電子回路素子を用いることなく
安価に製作できて実用的利点が絶大である。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではない。例えば比較器10,12と、他方の比
較器26,27との出力を選択して制御回路13
に与えることに代えて、第1および第2の積分器
の出力を選択的に抽出して比較器10,12に供
給するようにしてもよい。このようにすれば比較
器も共用することになるので、その構成を更に簡
略化することが可能になり、実用化に有利であ
る。更にクロツクの周波数や定電流源の電流値等
は変換せんとするデイジタル信号のビツト数に応
じて定めればよい。要するに本発明はその要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のA/D変換器の一例を示す構成
図、第2図は第1図に示すA/D変換器の動作を
示す図、第3図は本発明の一実施例を示す概略構
成図、第4図は同実施例の動作モードを示す図で
ある。 1,21……コンデンサ、2,22……演算増
幅器、3,23……入力抵抗、4,24……サン
プルスイツチ、5,25……帰還抵抗、6,8…
…スイツチ、7,9……定電流源、10,12,
26,27……比較器、11……直流電源、13
……制御回路、14,15……カウンタ、28,
29,30……切替スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積分器と、この積分器にアナログ入力信号を
    一定期間入力させるサンプルスイツチと、このサ
    ンプルスイツチを介してサンプルホールドされた
    入力信号を第1の電流値で高速逆積分するため前
    記積分器の放電経路に選択的に接続される第1の
    定電流源と、この第1の定電流源による高速逆積
    分によつて前記積分器の出力レベルが第1の基準
    レベルに達するのを検出する第1の比較器と、前
    記積分器の出力レベルが第1の基準レベルに達し
    た後、更に前記積分器にサンプルホールドされて
    いる信号を第2の電流で高精度逆積分するため前
    記積分器の放電経路に選択的に接続される第2の
    定電流源と、この第2の定電流源による高精度逆
    積分によつて前記積分器の出力レベルが第2の基
    準レベルに達するのを検出する第2の比較器と、
    前記第1の電流値による逆積分時間と前記第2の
    電流値による逆積分時間とを計数し、この計数値
    から前記アナログ入力信号レベルのデイジタル変
    換値を得るカウンタとを具備したアナログ・デイ
    ジタル変換器において、 前記積分器は並列に2つ設けられ、前記サンプ
    ルスイツチは一方の積分器の少なくとも放電期間
    中に他方の積分器に前記アナログ入力信号を導入
    するものであり、更に前記第1及び第2の定電流
    源をいずれか一方の前記積分器の放電経路に選択
    的に接続するための切換えスイツチを備えること
    により前記2つの積分器の逆積分処理を交互に行
    ない、前記第1及び第2の定電流源を前記2つの
    積分器で共用したことを特徴とするアナログ・デ
    イジタル変換器。
JP16675281A 1981-10-19 1981-10-19 アナログ・デジタル変換器 Granted JPS5868317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16675281A JPS5868317A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 アナログ・デジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16675281A JPS5868317A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 アナログ・デジタル変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868317A JPS5868317A (ja) 1983-04-23
JPS6231529B2 true JPS6231529B2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=15837078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16675281A Granted JPS5868317A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 アナログ・デジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868317A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107721A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp アナログ・ディジタル変換器
JPS58164318A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp アナログ/デイジタル変換装置
JPS6029071A (ja) * 1983-07-14 1985-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り訂正装置
JPH07107980B2 (ja) * 1986-09-09 1995-11-15 ティアツク株式会社 デイジタル―アナログ変換装置
JP2534711B2 (ja) * 1987-06-29 1996-09-18 日本電気株式会社 オ−バ−サンプル型a・d変換器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216154A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Denshi Ltd High speed ad converter of multi processing system
JPS53137659A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toshiba Corp A/d conversion system
JPS5440550A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analog-to-digital converter
JPS5621414A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Sanyo Electric Co Ltd Analogue-digital converting circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216154A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Denshi Ltd High speed ad converter of multi processing system
JPS53137659A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toshiba Corp A/d conversion system
JPS5440550A (en) * 1977-09-07 1979-03-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analog-to-digital converter
JPS5621414A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Sanyo Electric Co Ltd Analogue-digital converting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868317A (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van de Plassche A sigma-delta modulator as an A/D converter
JPS6030451B2 (ja) アナログ−周波数変換器
JPH07120948B2 (ja) 入力電圧を出力周波数に変換するための回路
JPH06502058A (ja) ロールオーバ誤差を低減する手段を有している積分型a/d変換器
JPS6231529B2 (ja)
US4210903A (en) Method for producing analog-to-digital conversions
JPS6255734B2 (ja)
JPH0820473B2 (ja) 連続的周期−電圧変換装置
JPH05110439A (ja) アナログ・デジタル変換器
JPH047914A (ja) サンプル・ホールド回路
US5182561A (en) Integrated converter with gate for supplying integrating dock pulses to counters only during reference signal integrating period
JPH01164121A (ja) アナログーデジタル変換器装置
JPH0583135A (ja) 2重積分型a/dコンバータ
SU855534A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени посто нному току
US4110747A (en) Apparatus for producing analog-to-digital conversions
SU879765A1 (ru) Способ аналого-цифрового преобразовани
SU480025A1 (ru) Преобразователь отношени двух напр жений во временной интервал
JPS5635532A (en) A/d converter
JPS5926688Y2 (ja) 信号変換装置
SU552694A1 (ru) Преобразователь аналовоггового сигнала во временной интервал
RU59914U1 (ru) Составной быстродействующий аналого-цифровой преобразователь
JPS646571B2 (ja)
SU1441330A1 (ru) Частотно-импульсный функциональный преобразователь сопротивлени резистивного датчика
RU2060586C1 (ru) Преобразователь напряжения в интервал времени
RU1798734C (ru) Измерительный преобразователь параметров емкостного датчика во временной интервал