JPS6231315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231315Y2
JPS6231315Y2 JP1982118070U JP11807082U JPS6231315Y2 JP S6231315 Y2 JPS6231315 Y2 JP S6231315Y2 JP 1982118070 U JP1982118070 U JP 1982118070U JP 11807082 U JP11807082 U JP 11807082U JP S6231315 Y2 JPS6231315 Y2 JP S6231315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
locking mechanism
base
support link
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982118070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922019U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982118070U priority Critical patent/JPS5922019U/ja
Publication of JPS5922019U publication Critical patent/JPS5922019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231315Y2 publication Critical patent/JPS6231315Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用シートの座部の高さと傾き
を調整できるようにした自動車用シートの調整装
置に関する。
自動車用シートのうち特に運転席に用いられる
シートは、着座者の体形や体格等に応じて座部の
高さや傾き等を自由に調整し、最適の運転姿勢が
得られるようにすることが望まれる。
このため従来は、リンク機構やカム機構等を用
いて手動でシートを昇降できるようにしたり、シ
ートの前縁部の傾きを調整できるようにしたもの
が開発されている。しかしながら従来のものは、
シートを昇降させる機構とシート前縁部の傾きを
調整する機構(チルト機構)とが各々別個の機構
であるため、これら双方の機構を組込むと構造が
非常にこみ入つた複雑なものになり、しかも操作
も面倒なものになるため、実用には不向きである
という欠点があつた。
また、パワーシートと称されるものでは、モー
タを駆動力としてシートの上下動と傾きの調整を
行なえるようにしているが、やはり構造が非常に
複雑となり、コストも大幅に高くつくために一般
的でないという欠点があつた。
本考案は上記事情にもとづきなされたものでそ
の目的とするところは、従来品に比べて簡単な構
造でシートの高さと傾きを調整できる自動車用シ
ートの調整装置を提供することにある。
すなわち本考案は、シートの前縁部と後縁部に
傾き調整を各々別個に行なえるようにし、かつ前
縁用ロツク機構と後縁用ロツク機構を用いてそれ
ぞれシート前縁部と後縁部を任意の高さにロツク
できるようにすることによつてシートの傾きと高
さを調整可能とした自動車用シートの調整装置で
ある。
以下本考案を図示の一実施例にもとづき説明す
る。図中1は車体に固定されるベースを示す。こ
のベース1は、一例としてシートの前後方向の位
置調整を行なうためのシートアジヤスト装置のス
ライドレール1a,1bを用いるが、要するに適
宜の固定手段により車体側に固定される部材であ
ればよい。そして上記ベース1の前部には左右一
対のブラケツト2,3が固定されているととも
に、ベース1の後部にも左右一対のブラケツト
4,5が固定されている。
また、上記前部ブラケツト2,3には前後方向
に沿う長孔6,7が形成されており、各長孔6,
7にピン8,9がスライド自在に挿着されてい
る。そしてこれらピン8,9に左右一対の前部支
持リンク10,11が各々車体の前後方向に回動
自在に枢着されている。また、これら前部支持リ
ンク10,11は互いに連結棒12によつて連結
され、一体に回動できるようになつている。
また、各前部支持リンク10,11にはそれぞ
れフレーム取付部材13,14が枢着されてお
り、一方のフレーム取付部材14には後述する後
縁用ロツク機構30の基端部30cが枢着されて
いる。また、他方の前部支持リンク10は略
「く」字状をなし、その上端部分に、後述する前
縁用ロツク機構25のロツドエンド部材25dが
枢着されている。
また、上記した後部ブラケツト4,5にはそれ
ぞれ後部支持リンク18,19が車体の前後方向
に回動自在に枢着されている。これら後部支持リ
ンク18,19は、互いに連結棒20によつて連
結され、一体に回動できるようになつている。
そして各後部支持リンク18,19にそれぞれ
フレーム取付部材21,22が枢着されている。
これらフレーム取付部材21,22は、前記した
前側のフレーム取付部材13,14とともに溶接
によつてシートフレーム23に固定されるように
なつている。すなわち前側のフレーム取付部材1
3,14は、第1図に示した金属製シートフレー
ム23の前部取付部23a,23a(一方のみ図
示)に溶接され、また後側のフレーム取付部材2
1,22は、上記シートフレーム23の後部取付
部23b,23b(一方のみ図示)に溶接され、
それぞれシートフレーム23を昇降自在に支持す
るようになつている。
そして一方側の前部支持リンク10の端部とフ
レーム取付部材21すなわちフレーム側の部材と
の間に前縁用ロツク機構25が設けられている。
このロツク機構25は、シリンダ25aにロツド
25bを伸縮可能に挿着し、操作ケーブル26に
よつて操作される摩擦部材によりロツド25bを
任意の長さで固定できるようにしたものである。
そしてシリンダ25aの基端部25cを上記フレ
ーム取付部材21に枢着するとともに、ロツドエ
ンド部材25dを前部支持リンク10に枢着して
ある。従つてロツド25bの伸縮量(長さ)を変
えることによつて前部支持リンク10を任意の回
動位置に固定することができる。なお後部支持リ
ンク18には、このリンク18を回動上昇させる
方向に弾発力を与える渦巻きばね27が取付けら
れている。
また、他方側の後部支持リンク19とフレーム
取付部材14すなわちフレーム側の部材との間に
後縁用ロツク機構30が設けられている。このロ
ツク機構30は、上記した前縁用ロツク機構25
と同様の構造であつて、シリンダ30aの基端部
30cをフレーム取付部材14に枢着するととも
に、ロツドエンド部材30dを後部支持リンク1
9に枢着してある。従つて操作ケーブル31を牽
引操作しロツド30bの伸縮量(長さ)を変えれ
ば、後部支持リンク19を任意の回動位置に固定
することができる。
そして上記操作ケーブル26,31は、第7図
および第8図に示される操作機構32によつて選
択点にいずれか一方を牽引操作できるようになつ
ている。この操作機構32について説明すると、
図中33は基板であつて、この基板33はねじ3
4,35によつてシートフレーム23の側部に取
着されるようになつている。また、基板33に
は、枢軸36を移動自在に挿通するふたまた状の
孔37が形成されているとともに、この孔37の
上下に弧状の長孔38,39が形成されている。
これらの長孔38,39は、互いの一端部38
a,39aを中心として円孤を描くものであつ
て、各々にピン40,41が移動自在に挿通して
ある。
そして上記ピン40,41は可動プレート42
に固定されている。この可動プレート42の孔4
2aには上記枢軸36が相対回動自在に挿通され
ており、この枢軸36は上記した孔37を貫通
し、ねじ43によつて操作レバー44が取付けら
れている。従つて操作レバー44を上向きまたは
下向きに回動させると、いずれか一方のピン4
0,41を中心として可動プレート42が操作レ
バー44と一体に回動するものである。
そして上記可動プレート42の上下2箇所に、
操作ケーブル26,31から導出された芯線の先
端係止部26a,31aが係止されているととも
に、操作ケーブル26,31の外管26b,31
bの先端部は上記基板33に形成された係止部4
7,48に固定されている。そして一方の操作ケ
ーブル26は前縁用ロツク機構25に接続され、
他方の操作ケーブル31は後縁用ロツク機構30
に接続されている。なお、上記可動プレート42
と基板33との間には、可動プレート42を中立
位置に保持するためのリターンスプリング50が
張設されている。
次に上記一実施例装置の作用について説明す
る。まず、シートの前縁部側を上下させるには、
操作レバー44を第8図中の矢印F1方向に押し
回す。これにより可動プレート42は、上側のピ
ン40を回転中心として矢印A方向に回動する。
また、この回動に伴なつて下側のピン41は長孔
39に沿つて矢印A方向に移動し、また枢軸36
もピン40を回転中心として孔37内を同じ方向
に移動する。従つて下側の操作ケーブル26が牽
引力を受け、前縁用ロツク機構25のロツクが解
除される。
従つて、例えば第3図に示す状態からシートフ
レーム23の前縁部を上昇させると、第4図に示
すようにロツド25bが伸長するとともに前部支
持リンク10が回動上昇する。また同時に連結棒
12を介して他方の前部支持リンク11も同様に
回動し、シート前縁部を支持する。以上の操作で
シート前縁部の高さを調節したのち、操作レバー
44を元の中立位置に戻すと、前縁用ロツク機構
25は再びロツク状態となり、前部支持リンク1
0,11が固定され、シートフレーム23はその
傾きを維持した状態で固定される。
一方、シートの後縁部側を上下させるには、上
記とは逆に操作レバー44を矢印F2方向(第8
図に示す)に引き上げる。これにより可動プレー
ト42は下側のピン41を中心として矢印B方向
に回動し、操作ケーブル31が牽引されて後縁用
ロツク機構30のロツクが解除される。
従つて、例えば第5図に示される状態からシー
トフレーム23の後縁部を上昇させると、第6図
に示すようにロツド30bが伸長するとともに後
部支持リンク19が回動上昇する。また同時に連
結棒20を介して他方の後部支持リンク18も同
様に回動し、シート後縁部を支持する。以上の操
作でシート後縁部の高さを調節したのち、操作レ
バー44を元の中立位置に戻すと、後部支持リン
ク18,19が固定され、シートフレーム23は
その傾きで固定される。
このように上記装置によれば、単にシートの傾
きを調整できるだけでなく、シート前縁部と後縁
部の高さをそれぞれ個々に変化させることができ
るから、各々の高さを調節することによりシート
全体の高さを無段階で調節することができる。そ
してこの高さと傾き調整を行なうには、1本の操
作レバー44を上または下に回動させることによ
つて両ロツク機構25,30を選択的に操作すれ
ばよく、傾き、あるいは高さ調整のための操作が
容易である。
なお本実施例は上述のごとく構成したが本考案
の実施に当つては、各支持リンクやシートフレー
ム、前縁・後縁用ロツク機構等の具体的形状や構
造等の態様を本考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々に変形して実施できることは言うまでもな
い。
本考案は前記したように、シートの前縁部と後
縁部の傾き調整を各々別個に行なえるようにしか
つそれぞれ任意の高さにロツクする前縁用ロツク
機構と後縁用ロツク機構を採用するとともに、1
本の操作レバーを回動操作することにより上記2
種類のロツク機構を選択的に操作可能としたこと
によつてシートの傾きと高さを調整可能としたか
ら、着座者の体形や体格、好みなどに合わせて最
適な着座姿勢を得ることができ、しかも従来品の
ようにモータを駆動力として用いたり複雑な機構
を用いることなく低コストで操作性の優れたシー
ト調整装置が得られるという、実用上大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はシー
トフレームの斜視図、第2図は調整機構部の斜視
図、第3図ないし第6図はそれぞれリンクとロツ
ク機構の異なる作動状態を示す側面図、第7図は
操作機構部の分解斜視図、第8図は同操作機構部
の側面図である。 1……ベース、10,11……前部支持リン
ク、18,19……後部支持リンク、23……シ
ートフレーム、25……前縁用ロツク機構、30
……後縁用ロツク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体側に固定されるベース1と、このベース1
    の前部の左右2箇所に枢着された一対の前部支持
    リンク10,11と、上記ベース1の後部の左右
    2箇所に枢着された一対の後部支持リンク18,
    19と、これら前部支持リンク10,11と後部
    支持リンク18,19によつて昇降可能に支持さ
    れるシートフレーム23と、一方側の前部支持リ
    ンク10とシートフレーム側の部材21との間に
    設けられこの前部支持リンク10を任意の回動位
    置にて固定する前縁用ロツク機構25と、他方側
    の後部支持リンク19とシートフレーム側の部材
    14との間に設けられこの後部支持リンク19を
    任意の回動位置にて固定する後縁用ロツク機構3
    0と、上記前縁用ロツク機構25のロツク解除操
    作を行なうための第1の操作ケーブル26と、後
    縁用ロツク機構30のロツク解除操作を行なうた
    めの第2の操作ケーブル31と、上記シートフレ
    ーム23に枢軸36を中心として往復回動自在に
    取付けられかつ上記枢軸36を中心として一方側
    に第1の操作ケーブル26の先端係止部26aが
    接続されるとともに他方側に第2の操作ケーブル
    31の先端係止部31aが接続される可動プレー
    ト42と、上記枢軸36に取付けられた操作レバ
    ー44とを具備し、上記操作レバー44を回動さ
    せることにより上記ロツク機構25,30を選択
    的に操作可能としたことを特徴とする自動車用シ
    ートの調整装置。
JP1982118070U 1982-08-03 1982-08-03 自動車用シ−トの調整装置 Granted JPS5922019U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982118070U JPS5922019U (ja) 1982-08-03 1982-08-03 自動車用シ−トの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982118070U JPS5922019U (ja) 1982-08-03 1982-08-03 自動車用シ−トの調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922019U JPS5922019U (ja) 1984-02-10
JPS6231315Y2 true JPS6231315Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=30271536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982118070U Granted JPS5922019U (ja) 1982-08-03 1982-08-03 自動車用シ−トの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922019U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949541U (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 株式会社東洋シ−ト シ−ト高さ調節装置
WO2006104288A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-05 Ts Tech Co., Ltd. 自動車用シ-トの高さ調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922019U (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229134B2 (en) Seat apparatus for vehicle
JP5276261B2 (ja) シート部と背もたれとアンダーフレームとを備えた自動車シート
JPS62227830A (ja) 自動車座席の高さ調整装置
JP2009536890A (ja) 自動車用シートアレンジメント
JP4721604B2 (ja) 医療又は歯科医療椅子
US4356990A (en) Device for vertically adjusting seat
JPS6231315Y2 (ja)
JP3137175B2 (ja) 車両用シート
KR101372108B1 (ko) 시트 높이 조절 연동형 슬라이딩 레버장치
JPH0412821Y2 (ja)
JPH0429818Y2 (ja)
JPH0154214B2 (ja)
JPS6313947Y2 (ja)
JPS6122508Y2 (ja)
JPH0427702Y2 (ja)
KR100318078B1 (ko) 자동차용 리어 시트의 틸팅 조절장치
JP3149489B2 (ja) 車両用シートにおけるシートクッションの位置調節装置
JPH0514571B2 (ja)
JPH0438751Y2 (ja)
JPH0611228Y2 (ja) 車輌のシート
JPS5951458B2 (ja) 座席の上下調整装置
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JP2963841B2 (ja) 車両用座席の方向転換装置
JPH0520198Y2 (ja)
JPH07195969A (ja) シートのリフター機構