JPS6231280Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231280Y2
JPS6231280Y2 JP12787881U JP12787881U JPS6231280Y2 JP S6231280 Y2 JPS6231280 Y2 JP S6231280Y2 JP 12787881 U JP12787881 U JP 12787881U JP 12787881 U JP12787881 U JP 12787881U JP S6231280 Y2 JPS6231280 Y2 JP S6231280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
holder
receiving roll
perforation
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12787881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12787881U priority Critical patent/JPS5836097U/ja
Publication of JPS5836097U publication Critical patent/JPS5836097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231280Y2 publication Critical patent/JPS6231280Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシン目成形機に係り、特に複列のミ
シン目を形成するに用いるミシン目成形機に関す
る。
従来から、紙その他のシート状物に破断用のミ
シン目を施す装置として、第1図にその一例を略
示しているように、給紙テーブル1上に堆積され
るシート状物2群から給紙ローラ群3により1枚
ずつ送り出し、これを上下に対設されたゴムロー
ラ等からなる押圧ローラ4,5で挾持搬送して、
受けロール6とその直上に設けられるミシン目成
形用カツタ7(以下単にカツタという)との間を
通し、このカツタ7によりシート状物2に必要列
のミシン目を押し切り作用により形成するミシン
目成形機が用いられている。
ところで、従来のミシン目成形機におけるカツ
タ7は、カツタ軸8上に中心孔が挿通されるカツ
タ7の両側が同じくカツタ軸8に挿通されるカツ
タホルダにより挾持され、このカツタホルダをカ
ツタ軸8に止めねじ等により固定する構成であつ
た。
そのため、カツタ7の間隔を狭めて1枚のシー
ト状物に狭い間隔で複数条のミシン目を形成する
必要がある場合、カツタ7の両側に位置するカツ
タホルダに邪魔されて、或る程度以上は接近させ
ることができないという問題があつた。
そこで、上記のように狭い間隔でミシン目列を
形成するには、従来ではカツタ軸8を前後に離隔
して2本設け、これらカツタ軸にカツタを千鳥状
になるように装着し、各カツタ軸の直下方にこれ
と対応するように前後に2本の受けロールを配置
して各カツタ軸上のカツタを当接させ、前部側の
カツタによりミシン目列を形成したのち後部側の
カツタにより上記ミシン目列の間にさらにミシン
目列を形成することにより狭い間隔のミシン目列
を形成するようになされていた。
しかるに上記従来の構造によると、前後に2本
の受けロールを設ける必要があり、かつこの受け
ロールはカツタの当接により押し切り作用でミシ
ン目を形成する関係上直径が相当大きく必要とす
ることから、ミシン目成形機の機械長が著しく増
大して大型化するばかりでなく、前部側のカツタ
でミシン目列が形成されたのち後部側のカツタで
再び上記ミシン目列間に新たにミシン目列を形成
することになり、しかも前記のように受けロール
の直径が大きいため前後のカツタの間隔が前後方
向に大きく離間していることから、前部側のカツ
タでミシン目を形成してから後部側のカツタでミ
シン目を形成するまでの間に時間的ずれが生じ、
前部側のカツタでミシン目を形成する際に生じる
シート状物の内部応力等によりシート状物に歪み
や撓みが起り、後部側のカツタでミシン目を形成
するときその位置に狂いが生じ、前部側のカツタ
で形成されたミシン目列と後部側のカツタで形成
されるミシン目列との平行性が損なわれたり、ミ
シン目列の間隔が不揃いになるなどのきわめて好
ましくない問題をもたらす欠点があつた。
本考案はこれに鑑み、1本のみの受けロールに
より、前後に配置されるカツタを使用するにもか
かわらず可及的近接したミシン目列の成形ができ
るとともに、カツタ間隔の高精度な設定、および
形成されるミシン目列の平行性とミシン目列間の
間隔寸法に狂いが生じることのないミシン目成形
機を提供することを目的としてなされたものであ
る。
上記目的を達成するため、本考案においては、
単一の受けロールの直上方にシート状物の進行方
向に直交して設けられる固定杆の前部側および後
部側にホルダ支持レール部を形成し、これら前後
の支持レール部に前部カツタホルダおよび後部カ
ツタホルダを互いに向き合うように互い違いに装
着して任意位置において固定自在に形成し、前記
各カツタホルダの下部には前記単一の受けロール
の上部周面中央部に向つて延びるアームを設け、
このアームの先端にミシン目成形用カツタを回転
自在に装着し、前後のカツタが受けロールの軸中
心に近い位置でそれぞれ上部周面に当接するよう
にしたことを特徴とするものである。
以下、本考案を第2図乃至第4図に示す実施例
を参照し、前記第1図と共通する部分には同一符
号を付して説明する。
1本の受けロール6の直上方にシート状物2の
進行方向に直交して設けられる固定杆9は、その
前部側および後部側にホルダ支持レール部10,
10が形成されている。
この支持レール部10,10は、第2図および
第3図に示しているように、固定杆9の上面長手
方向中央部に所要の巾をもつて突出する突提部1
1の前部に形成される上部平担面部12,12
と、垂直な側面部13,13と、前記上部平担面
部12,12に対応する下面にあつて、固定杆9
の長手方向中央部に向け昇り傾斜する下部傾斜面
部14,14とからなつている。そして前記上部
平担面部12,12の各外端部には小突縁15,
15が形成されている。
前記支持レール部10,10には前後のカツタ
ホルダ16,16が固定杆9の長手方向にスライ
ド可能に、かつ任意位置で固定自在に装着され
る。
上記の各カツタホルダ16,16は、同じ構成
を有するので一方のみについて説明すると、上方
側部には、前記支持レール部10の上部平担面部
12、側面部13、および下部傾斜面部14にそ
れぞれ対応する面を有するコ字状の嵌合部17を
有し、この嵌合部17を構成する上顎部18には
固定用ねじ19が上下方向に螺挿されており、こ
の固定用ねじ19の下端が前記上部平担面部12
に圧接することにより下顎部20を下部傾斜面部
14に圧接して支持レール部10にカツタホルダ
16が強固に固定されるようになつている。この
場合、前記固定用ねじ19の下端は小突縁15に
より外方への外れ出しが防止されるとともに、下
部傾斜面部14の傾斜により外れ出しが防止され
る。なお、前記嵌合部17の内側面部および下顎
部20の内面は、支持レール部10への当接性を
考慮して一部のみが当るように、該内側面部にお
いてはその上下部に、下顎部20においてその先
端部にそれぞれ第2図示のように突部が形成さ
れ、この突部が支持レール部10の側面部13お
よび下部傾斜面部14に圧接するように形成され
ている。
前記カツタホルダ16の下端部には、く字状に
屈曲された形態を有するアーム21の屈曲部が軸
22により枢着され、その上部アーム部21Aは
カツタホルダ16に形成された溝23内に沿つて
おかれ、下部アーム部21Bは水平方向に延びて
その先端は前記受けロール6の軸中心に近い位置
に達するようになつており、この下部アーム部2
1Bの先端部に、周囲に断続的な刃24を有する
円板状のカツタ25が軸26により取りつけられ
ている。したがつて、前記カツタホルダ16を第
2図および第3図示のように固定杆9の各支持レ
ール部10,10に互いに向き合うように装着し
たとき、下部アーム部21Bの先端は互いに可及
的近接しておかれ、カツタ25,25は側方より
みたとき第2図のように一部が重なり合つて、受
けロール6に対しその上部周面領域においてそれ
ぞれが当接するように配設される。
前記上部アーム部21Aの背部には押圧ばね2
7が当接され、カツタホルダ16に螺挿された押
しねじ28の内端が前記押圧ばね27の端部に押
し当て具29を介して当接されていて、この押し
ねじ28のねじ込み量を調節してロツクナイト3
0で固定することによりカツタ25が受けロール
6に圧接する力が調整されるようになつている。
また前記上部アーム部21Aの上端部分に対応
するカツタホルダ16には、該上部アーム部21
Aの上端が係合し得るストツパ31が設けられて
いる。このストツパ31は、図示例ではカツタホ
ルダ16に螺挿されるねじ杆32の内端の頭部に
より構成されており、このねじ杆32のねじ込み
量を調節してロツクナツト33で固定することに
よりストツパ31の位置が定められ、カツタ25
の下降限が規定されるようになされている。これ
は、カツタホルダ16を固定杆9から外したとき
カツタ25が不用意に飛び出すことを防ぎ、かつ
カツタ25をスリツタ用のものと交換して、シー
ト状物2への切り込み深さを制限する必要のある
場合に使用される。
前記カツタホルダ16の下端には、シート状物
押え板34の基部が取りつけられている。この押
え板34は、第3図にみられるように、カツタ2
5の下部が嵌入し得る長孔状の切孔35が形成さ
れており、この切孔35から下部に突出するカツ
タ25の刃24が下胴6に当接してシート状物2
にミシン目を形成するようになつている。そして
押え板34の下面は、カツタ25の両側における
シート状物2の上面を押え、ミシン目が形成され
る際のシート状物2の浮き上りを防止する。
前記固定杆9の上面に突出する突提部11の上
面には、第3図に示すようにその長手方向にスケ
ール36が設けられており、カツタホルダ16の
上顎部18の端面に表示された指示線37をスケ
ール36の目盛りに合わせることにより隣位のカ
ツタホルダ16,16間の間隔を正確に位置づけ
できるようになつている。
図において38,38は、シート状物2の両端
部上面に当接して送りを補助し、シート状物に直
進性を与える押えローラで、前記カツタホルダ1
6と同様な構成のホルダにより固定杆9に支持さ
れるものである。また39,39…は形成された
ミシン目列を示す。
本考案は上記構成であるから、シート状物2に
形成すべきミシン目列39,39…の間隔が狭い
場合には、固定杆9の支持レール部10,10に
カツタホルダ16,16を互いに向き合うように
その嵌合部17,17を嵌め、固定杆9のスケー
ル36によりカツタホルダ16,16の相互間の
間隔を定めて固定用ねじ19,19を締めつけ
る。これにより下顎部20が上昇するのでその先
端突部が下部傾斜面部14に圧接され、その傾斜
に沿つて呼び込まれるように内側面部の突部が支
持レール部10の側面部13に圧接され、これら
によりカツタホルダ16は固定杆9に強固に固定
される。
ミシン目列39,39…を同一間隔をもつて多
数列にわたり形成する場合には、前記と同様にし
てカツタホルダ16を第4図示のように千鳥状に
互い違いに装置する。
こうすることにより、各カツタホルダ16のカ
ツタ25は、同じく第4図示のようにその一部が
互い違いに入りくんで配列され、左右方向へは同
じ側のカツタホルダ16のアーム21の下部アー
ム部21Bが干渉しないまでの至近距離まで近づ
けることができる。そして反対側の列のカツタホ
ルダ16のカツタ25はその間に入り込むので、
ミシン目列39,39…の間隔は同じ側の列のカ
ツタホルダ16のカツタ25の配列間隔の1/2ま
で短縮することができる。
こうしてシート状物2を送れば、前部側のカツ
タ25でミシン目列39が形成される前後に後部
側のカツタ25でその間にミシン目列39,39
…が形成されることになり、殆んど同時にすべて
のミシン目列が形成されることになる。
ミシン目列39,39…の間隔を変更する場合
には、固定用ねじ19をゆるめれば、カツタホル
ダ16の固定状態が解かれるので、固定杆9の長
手方向に自由にスライドさせることができ、スケ
ール36の目盛りにしたがつて新たなミシン目列
の間隔に対応させることができる。またカツタホ
ルダ16を外す場合には、固定用ねじ19をその
先端が小突縁15を乗り越え得る程度までゆるめ
れば、簡単に外すことができる。
以上説明したように、本考案によるミシン目成
形機は、単一の受けロールに対応して設けられる
固定杆の前後部にホルダ支持レール部を形成し、
この支持レール部にカツタホルダを互いに向き合
うように装着し、これらカツタホルダの下部にお
いて前記受けロールの軸中心方向に延びるアーム
の先端にカツタを取りつけ、前後のカツタホルダ
のカツタが受けロールの上部周面の領域において
これに当接する構成としたので、単一の受けロー
ルのみによつて前後のカツタによるミシン目列の
成形ができ、そのため従来の2本の下胴を用いる
ものに比しミシン目成形機を著しくコンパクトに
構成することができると同時に安価に得ることが
できる。
特に本考案においては、前記のように固定杆に
前後にカツタホルダを向き合うようにして装着
し、カツタをアームを介して受けロールの軸中心
近くにおいて支持する構成であるから、カツタを
隣り同士近づけてもホルダの干渉が生じることを
なく、そのためきわめて狭い間隔のミシン目列で
あつても容易に成形することができる。また、押
えローラのホルダに対し隣位のカツタホルダを固
定杆の反対側の支持レール部に装着すれば、シー
ト状物の側端にきわめて近い位置までミシン目列
を成形することができる。しかも本考案は、1本
の受けロールによつて前後のカツタにより殆んど
同時にミシン目列が成形されるので、従来の2本
の受けロールを用いる場合のようにシート状物に
歪みや撓みによるミシン目列の平行性およびミシ
ン目列の間隔寸法に狂いが生じず、正確な位置に
ミシン目列を高能率で成形することができるなど
の種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のミシン目成形機を示す略示側面
図、第2図は本考案の一実施例を示す一部を断面
として要部の側面図、第3図は同斜視図、第4図
は同平面図である。 1……給紙テーブル、2……シート状物、3…
…給紙ローラ群、4,5……押圧ローラ、6……
受けロール、9……固定杆、10……ホルダ支持
レール部、11……突提部、12……上部平担面
部、13……側面部、14……下部傾斜面部、1
5……小突縁、16……カツタホルダ、17……
嵌合部、18……上顎部、19……固定用ねじ、
20……下顎部、21……アーム、21A……上
部アーム部、21B……下部アーム部、24……
刃、25……ミシン目成形用カツタ、27……押
圧ばね、28……押しねじ、30……ロツクナツ
ト、31……ストツパ、32……ねじ杆、33…
…ロツクナツト、34……押え板、35……切
孔、36……スケール、37……指示線、38…
…押えローラ、39……ミシン目列。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1本の受ロールの直上方にシート状物の進行方
    向に直交して設けられる固定杆の前部側および後
    部側にホルダ支持レール部を形成し、これら前後
    の支持レール部に前部カツタホルダおよび後部カ
    ツタホルダを互いに向き合うように互い違いに装
    着して任意位置において固定自在に形成し、前記
    各ホルダの下部には前記受けロールの上部周面中
    央部に向つて延びるアームを設け、このアームの
    先端にミシン目成形用カツタを回転自在に装置
    し、前後のカツタが受けロールの軸中心に近い位
    置でそれぞれ上部周面に当接するようにしたこと
    を特徴とするミシン目成形機。
JP12787881U 1981-08-31 1981-08-31 ミシン目成形機 Granted JPS5836097U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12787881U JPS5836097U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ミシン目成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12787881U JPS5836097U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ミシン目成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836097U JPS5836097U (ja) 1983-03-09
JPS6231280Y2 true JPS6231280Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=29921592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12787881U Granted JPS5836097U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ミシン目成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836097U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722586B2 (ja) * 2004-07-06 2011-07-13 株式会社ヤクルト本社 オーバーラップ包装体
JP5692771B2 (ja) * 2009-09-15 2015-04-01 花王株式会社 フィルム孔あけ方法及びフィルム孔あけ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836097U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585319B2 (ja)
JPH0679688A (ja) 円板型刃物回転式切断装置
JPS6231280Y2 (ja)
JP2011031515A (ja) 罫入れ装置および罫入れ装置におけるカウンタプレート
JP2536538B2 (ja) 折り曲げ線入りプラスチックシ−ト
JPH05131400A (ja) 切り込み付シート作成装置
US1480025A (en) Branding roofing
JP3779387B2 (ja) プラスチック段ボール用カット装置
JPS61148522U (ja)
JP4446682B2 (ja) 段ボールシート用ダイカッタ
JP3087813U (ja) ダクトハゼロール成型機における成形用素板押し送り用のガイドロール装置
JPS6342103Y2 (ja)
JPS6117837Y2 (ja)
JPH08300300A (ja) 目打ち装置
US4018433A (en) Sheet material transporting machine
JPH0530881Y2 (ja)
JP2601378Y2 (ja) シート材のクランプ装置
JP2504317Y2 (ja) カッタ―装置の切断刃ホルダ―
JPH0329121Y2 (ja)
JPS6031919Y2 (ja) 研摩具用研摩紙片の断裁の寸法取り装置
JPS62128026U (ja)
JPH0315314Y2 (ja)
JPH0231273Y2 (ja)
JPH028923Y2 (ja)
JP3056136U (ja) 製袋機