JPH08300300A - 目打ち装置 - Google Patents

目打ち装置

Info

Publication number
JPH08300300A
JPH08300300A JP7242107A JP24210795A JPH08300300A JP H08300300 A JPH08300300 A JP H08300300A JP 7242107 A JP7242107 A JP 7242107A JP 24210795 A JP24210795 A JP 24210795A JP H08300300 A JPH08300300 A JP H08300300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforation
knife
perforated
perforating
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7242107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941695B2 (ja
Inventor
Rudolf Phillip Oechsner
フィリップ エクスナー ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer Albert AG
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer Albert AG, Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer Albert AG
Publication of JPH08300300A publication Critical patent/JPH08300300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941695B2 publication Critical patent/JP2941695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/22Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material to form non-rectilinear cuts, e.g. for tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/11Machines or methods used for cutting special materials for cutting web rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/934Book, being made, e.g. trimming a signature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4838With anvil backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9314Pointed perforators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目打ち歯が破損した場合に目打ちナイフ条片
が全体として交換される必要がないようにすること。 【構成】 目打ちナイフ条片が目打ち胴の軸方向に配列
された多数の単個目打ちナイフから成っていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は目打ちナイフを保持する装置を備
えた目打ち胴において、予定された横折り線に沿って横
パーフォレーションを目打ちする装置に関する。
【0002】
【従来技術】EP0307891B1によれば折丁を折
る前にパーフォレーションを目打ちする目打ちナイフが
公知である。この場合には目打ちナイフは間隔をおいて
並べて配置された多数の目打ち歯を有している。この場
合には目打ち歯の切断エッジはU字形に構成されている
ので、目打ち歯のベース切断エッジは共通の直線上に位
置している。隣接しあう目打ち歯の脚は互いに反対に配
置されている。
【0003】この目打ちナイフは完全な形で交換され
る。
【0004】
【発明の課題】本発明の課題は折丁に横パーフォレーシ
ョンを目打ちする目打ち装置のための目打ちナイフであ
って、目打ち歯の1つが損傷した場合に目打ちナイフ条
片が全体として交換される必要のないものを提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明の課題は、目打ちナイフ
条片が目打ち胴の軸方向に相互に並べて配置可能な多数
の単個目打ちナイフから成っていることによって解決さ
れた。
【0006】本発明によっては以下の利点が得られる。
すなわち、単個目打ちナイフの迅速な交換性によって目
打ちナイフ条片の耐久時間が長くなる。単個目打ちナイ
フは大量生産で容易に製造できる構成部分である。さら
に単個目打ちナイフの間の間隔を変化させて、すなわち
歯間を変化させ、ひいてはウエブの長さを変化させて、
目打ちナイフ条片を折丁の厚さにもグラムチュアにも適
合させることができる。本発明の単個目打ちナイフから
組み立てられた目打ちナイフ条片は第2の縦折りを形成
するために適している。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づき複数の実施例を説明す
る。
【0008】輪転印刷機の折り装置は目打ち胴1を有し
ている。目打ち胴1は胴幅の胴溝2に全体として符号3
で示した目打ちナイフ条片を保持している。目打ちナイ
フ条片3は形状接続で、例えばねじで胴溝2の底と結合
された、軸方向に延びる成形条片4、180°回転させ
られたT字形の成形条片4を有している。垂直に延びる
脚、すなわち、目打ち胴1の半径方向に延びる脚7の端
部6には、特に該端部6の端面には、目打ち胴を2分割
する平面11の右又は左に配置された、全体として符号
8もしくは9で示された単個目打ちナイフが支えられて
いる。この単個目打ちナイフ8,9については後で詳し
く説明する。目打ち胴を2分割する平面は目打ち胴1の
回転軸線と直交する。各単個目打ちナイフ8,9は将来
の横折り線12と整合して延びる直線的な目打ち部分1
3(以後直線的な部分と呼ぶ)を有する。この直線的な
部分13は幅bと高さhを有している。直線的な部分1
3の端部14;16からは屈曲した目打ち部分17;1
8(以後屈曲した部分と呼ぶ)が延びている。この屈曲
した部分17;18は長さlと高さeを有している。屈
曲した部分17;18は直線的な部分13に対して角度
α、例えば45°を成して屈曲させられているので、屈
曲された部分17;18の自由端部は胴長さを2分割す
る平面の方向にも折丁19の搬送方向もしくは目打ち胴
1の回転方向Cにも向いている。単個目打ちナイフ8;
9の屈曲された部分17;18も直線的な部分13も、
対抗目打ち胴21に向いた側にそれぞれ切断エッジ2
2;23もしくは切断エッジ24を有している。切断エ
ッジ22から24は片面の研削部並びに細かい歯を有し
ていることができる(図4から6)。屈曲された部分1
7;18の高さeが直線的な部分13の高さhに較べて
低いことに基づき、屈曲された部分17;18の下面2
6;27は垂直なT字脚7の端部6に支えられるのに対
し、値hマイナスeだけ突出する直線的な部分13の端
部もしくは舌片28は垂直なT字脚7の長手側面に接触
し、垂直なT字脚7に対して平行にかつ軸方向に延びる
クランプ条片31を介して、例えばねじで固定的にクラ
ンプされる。これによって単個目打ちナイフ8;9は個
々に間隔aで、すなわち折丁19における2つの切込み
の間に生じる1つのウエブに相当する歯間隔を相互間に
おいて、配置することができる。間隔aは2mmと8m
mとの間であることができる。単個目打ちナイフ8;
9;36,43は厚さd、例えば0.5mmから1.5
mmである折曲げられた鋼薄板から成ることができる。
【0009】単個目打ちナイフ8;9はそれぞれ一体に
構成され、胴の長さを2分割する平面11に対して対称
的又は非対称的に配置されていることができる。単個目
打ちナイフ8;9の非対称的な配置は多層の折丁19、
例えば160ページまでの折丁に目打ちする場合に、両
方の折丁半部39;41の目打ち切込み32;33の間
に生じたウエブ34が、胴長さを2分割する平面11に
沿った第2の縦折りを形成した場合に、互いに重なら
ず、さもないと目打ち切込み32;33とウエブ34と
の重なりによって発生する隆起部が回避されるという利
点をもたらす。
【0010】右側と左側の単個目打ちナイフ8;9の間
には胴長さを2分割する平面11と交差して、直線的な
部分42を有する、幅fの中央の単個目打ちナイフ36
が配置されている。この単個目打ちナイフ36の、直線
的な部分42に対して角度αを成して屈曲された部分3
7;38(図2)はそれぞれ胴長さを2分割する平面1
1の方向と目打ち胴1の回転方向に向いている。
【0011】さらに中央の単個目打ちナイフ43を多部
分から、例えば3つの部分から構成し、これらの部分を
それぞれ個別に移動可能にもしくは配列可能に構成する
こと(図7)、すなわち1つの中央の直線的な部分44
と、角度αで屈曲された第1の部分37を有する第1の
外側の直線的な部分46と、角度αで屈曲された第2の
部分38を有する第2の外側の直線的な部分47とから
構成することができる。直線的な部分44;46;47
は単個目打ちナイフ8又は9の間の間隔aよりも小さい
間隔g、すなわち前記間隔aの0.8倍までに相当する
間隔gを相互間において配置されている。
【0012】もちろん、右側又は左側の単個目打ちナイ
フ8;9は互いに並べられて目打ちナイフ条片3の全長
に亙って延びている。もちろんさらに、各直線的な部分
と屈曲された部分とには切断エッジ、特に細かい歯を有
する切断エッジが配置されている。
【0013】特に有利であるのは、直線的な部分13の
切断エッジとは反対側の端部28が目打ち胴1の軸方向
に延びる隆起部48を備え、この隆起部48が成形条片
4の垂直なT字脚7における、図示されていない溝内に
係合し、ひいては単個目打ちナイフ8(図4と図5)も
しくはこれまで記述したすべての単個目打ちナイフ又は
以後記述するすべての単個目打ちナイフが遠心力の有害
な作用に対して申し分なく保護されていることである。
【0014】別の実施例においては、全体として符号4
9で示された単個目打ちナイフは直線的な目打ち部分5
1と該目打ち部分51の両端14;16にある、角度α
で屈曲された目打ち部分52;53とを有している。直
線的な目打ち部分51に対して平行にかつ材料接続的に
付加的な保持部分54が延びており、この保持部分54
は同様に角度αを成して屈曲された第2の目打ち部分5
6を有している。この目打ち部分56は屈曲された部分
52に対して平行にかつ長さlの0.5倍の間隔をおい
て延びている。屈曲された部分52;53;56の長さ
は、すでに述べた単個目打ちナイフ8;9の屈曲された
部分17;18の長さlのほぼ0.5倍である。すべて
の屈曲された部分52;53;56は、胴長さを2分割
する平面11の方向にも、目打ち胴1の回転方向Cにも
向いている。この単個目打ちナイフ49は、屈曲された
目打ち部分でそれぞれ回転方向Cにかつ胴を2分割する
平面に向かって延びかつ中央に単個目打ちナイフ36と
類似の単個目打ちナイフが配置されている右構造及び左
構造を有している。短縮された、屈曲された目打ち部分
を有するこの種の単個目打ちナイフ49は間隔をおいて
配列されて、48ページまでの比較的にページ数の少な
い折丁に用いられると有利である。このような折丁にお
いては短い、屈曲された目打ち部分で短い切込みが達成
される(図7)。
【0015】別の実施例では全体として符号57で示さ
れた単個目打ちナイフは多部分から構成され、単個目打
ちナイフ43同様、互いに間隔gをおいて配置された2
つの目打ちアングル部分58;59から成っている。こ
れらの目打ちアングル部分58;59は直線的な、目打
ち胴1の軸線方向に向いた目打ち部分61;62で互い
に向き合っているのに対し、角度αを成してそれぞれ目
打ち胴1の回転方向Cと胴長さを2分割する平面に向い
た、屈曲した目打ち部分は符号63;64で示されてい
る、両方の目打ちアングル部分58;59の間隔gを零
にし、単個目打ちナイフ8又は9の配置で構成すること
も可能である。
【0016】先きに述べた単個目打ちナイフ、例えば
8;36;9(図2)は直線的な目打ち部分、例えば1
3で間隔aをおいて、成形条片4の垂直なT字脚7とク
ランプ条片31との間に固定的にクランプされているの
で、1つの目打ちナイフ条片3が形成される(図1及び
図2)。目打ちナイフ条片3の調節可能な配列された単
個目打ちナイフ8;36;9は対抗目打ち胴21の胴溝
66内に固定された、全体として符号67で示した対抗
条片に対して作用する。目打ちナイフ条片3と対抗条片
67との間で折丁19には横パーフォレーションが付け
られる。
【0017】対抗条片67は対抗目打ち胴21に対して
軸方向に延びる孔68を備えた正方形の横断面を有して
いる。該孔68内には全長に亙って円筒形のコイルばね
69が延びている。このコイルばね69は外径で孔68
の直径に相応している(図1と図9)。このコイルばね
69はコイルばね69の巻条数と線材直径とからの積よ
りも大きい長さを有しているので、したがってこのコイ
ルばね69の巻条は互いに接触しない。コイルばね69
の少なくとも1端71において、ブロー空気が吹込まれ
る。これは例えば端部71が対抗目打ち胴21の軸ジャ
ーナル72を通るブロー空気導管73と接続されること
で行われる。この場合、軸ジャーナル72は公知の回転
可能な導入部を備え、この導入部がブロー空気源76と
接続されている。回転導入部74はフランジ77で機械
の側方フレーム78に固定されている。
【0018】さらに対抗条片67を4角中空成形体とし
て構成することもできる。この場合にはコイルばね69
の巻条は中空成形体の内部に部分的に接触する。対抗条
片67は硬質ゴム状の弾性材料、例えば硬さがほぼ90
ショアAであるポリエステル−ポリオルのようなプラス
チックから成っている。
【0019】横パーフォレーションを目打ちする装置は
次のように働く。折り装置の生産中に折丁は目打ちナイ
フ条片3と対抗条片76との間で横方向に目打ちされ
る。この場合、単個目打ちナイフ、例えば8,36,9
の切断エッジ、例えば22,23,24は折丁の紙匹だ
けではなく、同時にその理論的な作用直径を越えて弾性
的な対抗条片67の表面内へ、この切断エッジが孔68
の内径の直前に達するまで侵入する。単個目打ちナイフ
8,36,9の切断エッジ22,23,24が対抗条片
67内へ長い時間侵入することによって胴の回転ごと
に、切断エッジ22,23,24の侵入深さと孔68の
直径との間の不足部分が拡げられ、つまり透過性にな
り、目打ちに際して発生した紙塵は孔68内にある円筒
形のコイルばね69の巻条の間を通って巻条の内部へ侵
入し、この巻条の内部から紙塵がコイルばね69もしく
は孔68の第1の端部71から導入されたブロー空気に
より外へ吹き出される。もちろん紙塵をコイルばね69
の第2の端部において負圧と類似の回転導入部とを用い
て第2の、同様に図示されていない軸ジャーナルを介し
て吸い出すことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】目打ち胴内に配置された本発明による単個目打
ちナイフ条片と対抗目打ち胴内に配置された対抗条片と
を示す断面図。
【図2】目打ち胴長さを2分割する平面の両側で、図1
の目打ちナイフ条片の1部を示した平面図。
【図3】図2に示された目打ちナイフ部分で目打ちされ
た折丁の1部の平面図。
【図4】目打ちナイフ条片の単個目打ちナイフの正面
図。
【図5】図4の単個目打ちナイフの平面図。
【図6】図1の目打ち胴における目打ち条片の1部の平
面図。
【図7】別の単個目打ちナイフの平面図。
【図8】別の単個目打ちナイフの平面図。
【図9】断面された対抗条片とブロー空気供給装置とを
有する対抗目打ち胴の1部を示した図。
【符号の説明】
1 目打ち胴、 2 胴溝、 3 目打ちナイフ条片、
4 成形条片、 6端部、 7 脚、 8,9 単個
目打ちナイフ、 11 胴長さ2分割平面、12 横折
り線、 19 折丁、 21 対抗目打ち胴、 22,
23,24切断エッジ、 28 舌状片、 31 クラ
ンプ条片、 34 ウエブ、 36 単個目打ちナイ
フ、 43 単個目打ちナイフ、 49 単個目打ちナ
イフ、 54 保持部、 57 単個目打ちナイフ、
58,59 アングル部分、66 胴溝、 67 対抗
条片、 68 孔、 69 コイルばね、 72ストッ
パピン、 73 ブロー空気導管、 76 ブロー空気
源、 77 フランジ、 78 サイドフレーム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目打ちナイフ(3)を保持する装置を備
    えた目打ち胴(1)において、予定された横折り線(1
    2)に沿って横パーフォレーションを目打ちする装置で
    あって、目打ちナイフ条片(3)が目打ち胴(1)の軸
    方向に相互に並べて配置可能な多数の単個目打ちナイフ
    (8;9;36;43;49;57)から成っているこ
    とを特徴とする、目打ち装置。
  2. 【請求項2】 各単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)が1つの直線的な目打ち部分(13;
    42;44;46;47;51;61;62)と少なく
    とも1つの屈曲した目打ち部分(17,18;37,3
    8;52,53,56;63,64)とを有し、屈曲し
    た各目打ち部分(17,18;37,38;52,5
    3,56;63,64)が目打ち胴(1)の回転方向
    (C)に向けられかつ屈曲された目打ち部分(17;1
    8;37,38;52,53,56;63,64)が胴
    長さを1/2に分ける平面に向けられている請求項1記
    載の目打ち装置。
  3. 【請求項3】 各単個目打ちナイフ(8;9;36)が
    直線的な目打ち部分(13;42)と該目打ち部分(1
    3;42)の端部(14;46)でそれぞれ屈曲した目
    打ち部分(17,18;37,38)とから成ってい
    る、請求項1又は2記載の目打ち装置。
  4. 【請求項4】 各単個目打ちナイフ(49)が1つの直
    線的な目打ち部分(51)を有し、該目打ち部分の第1
    の端部(14)から互いに間隔(1/2)をおいて配置
    された2つの屈曲した目打ちする部分(52;56)が
    延びており、前記直線的な目打ち部分(51)の第2の
    端部(16)から1つの屈曲した目打ち部分(53)が
    延びている、請求項1又は2記載の目打ち装置。
  5. 【請求項5】 各単個目打ちナイフ(57)が多部分か
    ら構成されており、それぞれ互いに間隔(g)をおいて
    配置可能な2つの目打ちアングル部分(58;59)か
    ら成り、該アングル部分(58;59)がそれぞれ直線
    的な目打ち部分(61;62)で互いに向き合って延び
    ている、請求項1又は2記載の目打ち装置。
  6. 【請求項6】 単個目打ちナイフ(43)が多部分から
    構成されており、それぞれ2つの目打ちアングル部分
    (37;46と38;47)とから成り、該目打ちアン
    グル部分(37;46と38;47)が直線的な目打ち
    部分(46;47)で、該目打ちアングル部分(37;
    46と38;47)の間にある直線的な第3の目打ち部
    分(44)に対して間隔(g)をおいて互いに向き合っ
    て配置されている請求項1又は2記載の目打ち装置。
  7. 【請求項7】 単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)が胴を2分割する平面(11)に対し
    て対称的に配置されている、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の目打ち装置。
  8. 【請求項8】 単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)が胴を2分割する平面(11)に対し
    て非対称的に配置されている、請求項1から6までのい
    ずれか1項記載の目打ち装置。
  9. 【請求項9】 各単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)の、対抗目打ち胴(21)に向いた切
    断エッジ(22,23,24)が細かい歯の付けられた
    切断エッジ(22,23,24)を有している、請求項
    1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)の直線的な部分(13)の切断エッジ
    (24)とは反対側の部分の一端(28)が目打ち胴
    (1)の軸方向に延びる隆起部(48)を有し、該隆起
    部(48)が逆T字形の成形条片(4)の垂直な脚
    (7)の溝内に形状接続で係合している、請求項1から
    9までのいずれか1項記載の目打ち装置。
  11. 【請求項11】 単個目打ちナイフ(8;9;36;4
    3;49;57)のための保持装置が目打ち胴(1)の
    胴溝(2)内に固定された、垂直に延びる脚(7)を有
    するT字形の成形条片(4)から成り、前記脚(7)の
    一方の長手側面(29)と軸方向に延びるクランプ条片
    (31)との間に、単個目打ちナイフ(8;9;36;
    43;49;57)の舌片(28)が形状又は摩擦接続
    で固定されており、単個目打ちナイフ(8;9;36;
    43;49;57)の屈曲した目打ち部分(17,1
    8;37,38;52,53,56;63,64)の下
    面(26;37)が成形条片(4)の垂直な脚(7)の
    端部(6)の端面に支えられている、請求項1から10
    までのいずれか1項記載の目打ち装置。
JP7242107A 1994-09-21 1995-09-20 目打ち装置 Expired - Fee Related JP2941695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4433604A DE4433604C2 (de) 1994-09-21 1994-09-21 Perforiereinrichtung
DE4433604.7 1994-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300300A true JPH08300300A (ja) 1996-11-19
JP2941695B2 JP2941695B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=6528757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242107A Expired - Fee Related JP2941695B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-20 目打ち装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5791219A (ja)
EP (1) EP0703047B1 (ja)
JP (1) JP2941695B2 (ja)
DE (2) DE4433604C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813084C1 (de) * 1998-03-25 1998-12-24 Leitz Geb Gmbh & Co Schneidwerkzeug, insbesondere Hobelmesserkopf oder Hobelmesserwelle
US6523595B1 (en) * 1999-09-03 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of and apparatus for separating discrete elements from pre-perforated web for placement on product web moving at different speed
US20070084322A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Interwrap Inc. Apparatus for cutting a line of perforation in a fabric
EP3246140B1 (en) * 2016-05-16 2019-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Cutting unit and method for cutting
EP3246139B1 (en) * 2016-05-16 2020-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting tool and a method for cutting a web or sheet of material
EP3246138B1 (en) * 2016-05-16 2020-05-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting system, and a method for cutting a web or sheet of material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131292U (ja) * 1978-03-17 1978-10-18
JPS6446198U (ja) * 1987-09-18 1989-03-22

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE139107C (ja) *
US937331A (en) * 1908-07-09 1909-10-19 Joseph V Reed Cutting, scoring, and creasing device.
US1411774A (en) * 1920-10-13 1922-04-04 Albert W Engel Sheet-perforating tool
US1718164A (en) * 1926-10-16 1929-06-18 Magune Robert Blaisdell Perforating device
US2682306A (en) * 1950-09-22 1954-06-29 Schriber Machinery Company Tab cutter
DE1002610B (de) * 1952-07-03 1957-02-14 Carl Honsel Vorrichtung zum Perforieren laufender Papierbahnen, insbesondere in Verbindung mit einer Maschine zur Herstellung von Staffelsaecken
US2956465A (en) * 1955-05-19 1960-10-18 Waldorf Paper Prod Co Cutting rule and perforated line
IT578371A (ja) * 1957-08-30 1900-01-01
US3263547A (en) * 1964-08-14 1966-08-02 Bernal Tool & Machine Co Steel rule cutting die
US3228710A (en) * 1965-05-18 1966-01-11 Strachan & Henshaw Ltd Folding of paper and like material
US3464293A (en) * 1967-08-01 1969-09-02 Konrad S Svendsen Steel rule cutting die and method of fabrication
US3590695A (en) * 1968-04-04 1971-07-06 Jiffy Mfg Co Sheet perforating and joining system
GB1307909A (en) * 1969-04-07 1973-02-21 Western Printing Mach Co Moulded steel rule die for die cutting
US3969474A (en) * 1969-04-07 1976-07-13 Gaug John R Molded steel rule die for rotary die cutting
US3686988A (en) * 1970-04-24 1972-08-29 Albert L Ross Bag making machine
GB1413188A (en) * 1973-06-22 1975-11-12 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Mounting devices for a blade of a rotary cutting machine
US4669191A (en) * 1985-05-06 1987-06-02 Schramm William G Paper perforating device
JPS62141692A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Seiko Epson Corp 光学式情報記録装置
US4962686A (en) * 1986-05-27 1990-10-16 Harry Boyd Perforating strip for printing presses
DE3731117A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Koenig & Bauer Ag Perforiermesser
US4826090A (en) * 1987-11-09 1989-05-02 Orphall Axel W Hammer assembly for a rotary material crusher
GB2218367A (en) * 1988-05-14 1989-11-15 Carlton Press Knives Ltd Cutting boards
DE3928916C1 (ja) * 1989-08-31 1991-01-24 Karl Marbach Gmbh & Co, 7100 Heilbronn, De
US5370028A (en) * 1989-08-31 1994-12-06 Karl Marbach Gmbh & Co. Strip steel punching and indenting tool
US5309804A (en) * 1992-03-11 1994-05-10 Newsday, Inc. Rotary cutting apparatus and method for cutting newspapers or the like
JPH05334116A (ja) * 1992-05-13 1993-12-17 Nec Corp デバッグ制御方式
FR2693403B1 (fr) * 1992-07-10 1994-10-14 Maury Imprimeur Sa Cahier, destiné à la fabrication de brochures, livres et analogues; outil de perforation utile à sa préparation; procédé de préparation dudit cahier.
DE9408765U1 (de) * 1994-05-28 1994-07-28 Mesenhoeller Hans Werkzeugträger für Steckwerkzeuge, z.B. Schrauberbits
US5524930A (en) * 1994-09-09 1996-06-11 Sure Perf, Inc. Perforating blade and signature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131292U (ja) * 1978-03-17 1978-10-18
JPS6446198U (ja) * 1987-09-18 1989-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
US5791219A (en) 1998-08-11
DE59510011D1 (de) 2002-03-14
DE4433604C2 (de) 1998-05-07
EP0703047A3 (de) 1996-10-23
DE4433604A1 (de) 1996-03-28
EP0703047B1 (de) 2002-01-23
EP0703047A2 (de) 1996-03-27
JP2941695B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951967A (en) Signature perforating knife and signature
US5768969A (en) Perforating knife
ES8104071A1 (es) Aparato plegador en maquinas rotativas de imprenta con ro- dillos
US5045045A (en) Skip-scorer, skip-perforator for use with printing press systems
JPS6010878B2 (ja) 紙の束を回転ナイフで切断する装置
US3768801A (en) Apparatus and method for making multiple ply sets
US3813981A (en) Paper trimming knife system
US20070084322A1 (en) Apparatus for cutting a line of perforation in a fabric
US3555948A (en) Rotary cutting means for collating machine
EP0785873B1 (en) A perforating blade and signature
JPH08300300A (ja) 目打ち装置
JP2965891B2 (ja) 目打ち装置のための対向条片
US5357831A (en) Crosscutting device
EP0059737A4 (en) DEVICE FOR CONTINUOUSLY CUTTING AND ELIMINATING NARROW SLICES FROM A PRINTED STRIP.
US5186444A (en) Method and device for assuring orderly web travel in a folder by punching holes in a paper width direction
US5647277A (en) Skip-scorer, skip-perforator apparatus for use with printing press systems
JPS6359942B2 (ja)
EP0820843B1 (en) Perforation rule for rotary cutting system
US5035684A (en) Pad sander paper punch assembly and method
US803972A (en) Web-feeding rolls.
EP0259433A1 (en) IMPROVED APPARATUS FOR PERFORMING CROSS-PERFORATIONS ON A PAPER WEB.
US5437213A (en) Device for manufacturing uniform sheets from material panels
ITFI20000041A1 (it) Dispositivo di piegatura per materiale in foglio, macchina per la produzione di manufatti in foglio e metodo di piegatura impiegante detto d
JP2667332B2 (ja) 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法
JP4074107B2 (ja) フレキシブルアンビルダイ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees