JP2667332B2 - 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法 - Google Patents

折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法

Info

Publication number
JP2667332B2
JP2667332B2 JP4090872A JP9087292A JP2667332B2 JP 2667332 B2 JP2667332 B2 JP 2667332B2 JP 4090872 A JP4090872 A JP 4090872A JP 9087292 A JP9087292 A JP 9087292A JP 2667332 B2 JP2667332 B2 JP 2667332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
paper cutting
signature
web surface
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4090872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05132223A (ja
Inventor
トーマス パルマティア ローランド
アレキサンダー ノヴィック マイケル
ローバート ベランガー ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH05132223A publication Critical patent/JPH05132223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667332B2 publication Critical patent/JP2667332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1818Means for removing cut-out material or waste by pushing out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/06Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
    • B26F1/10Roller type punches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/02Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating
    • B31F5/027Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating by perforating, e.g. by folding over the partially cut part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • B26D2007/322Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product the cut products being sheets, e.g. sheets of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷機の折り機内での
正しいウエブ走行を確実にするための装置及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来公知の装置は、折り機内の胴に組み
込まれていて、各折り機内に搬送される紙ウエブに作用
する。例えば1つ又は複数の紙裁ちナイフが、溝付き胴
を含む1対の胴の紙裁ち胴の外周面に組み込まれてお
り、これに対して紙裁ちナイフの数に応じて1つ又は複
数のゴムビーム又はゴムバーが、溝付き胴の外周面に配
置されている。
【0003】例えばドイツ連邦共和国実用新案登録第8
712804.7号明細書には、例えば穿孔線を刻印す
るための装置が開示されており、この公知の装置におい
ては、穿孔ナイフは所定の位置で液圧式に緊締可能であ
る。穿孔ナイフは、ウエブの全幅に亘って折り機内でウ
エブに作用を及ぼし、かつ胴の直径に基いてウエブの走
行方向に対し直角方向にウエブに穿孔を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術から出
発して本願発明の目的は、折り機内での正しいウエブ走
行を従来のものより確実にするための装置及び方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、折り機
内での正しいウエブ走行を確実にするために、次のよう
な装置を提供することによって、上述の課題及びその他
の課題を解決することができた。つまり本発明の装置
は、少なくとも1つの紙裁ち胴と、該紙裁ち胴に配置さ
れた少なくとも1つの紙裁ちナイフと、該紙裁ちナイフ
と協働してこの紙裁ちナイフに係合する溝付き胴とが設
けられており、該溝付き胴は、この溝付き胴に形成され
た溝内に少なくとも1つのゴムバーを有しており、前記
紙裁ち胴と溝付き胴とは、互いに反対方向に回転し、こ
れによって、前記紙裁ちナイフとゴムバーとは、紙裁ち
位置で周期的に互いに係合するようになっており、紙裁
ち位置の近傍において少なくとも1つのスタンピングダ
イスが、前記紙裁ち胴と溝付き胴との間のニップ部を通
る、互いに積層するウエブ面部分によって形成された層
状のウエブが横切る通路のほぼ幅全体を横切って配置さ
れており、これによって、層状のウエブに孔が打ち抜か
れウエブ面部分には舌状片が残り、この舌状片が、紙裁
ちナイフによって折り丁が裁断される、ウエブ面部分の
位置に隣接した箇所で層状のウエブの前記打ち抜かれた
孔内を通って突き出るようになっている。
【0006】
【発明の効果】本発明による装置の構造的な利点は、折
り畳まれているか又は折り畳まれていないウエブ層を1
つ又は複数のスタンピングダイスが貫いてパンチングし
ている、紙裁ち胴/溝付き胴の対によってウエブの安定
化が達成されているという点である。このために、1つ
又は複数のスタンピングダイスは、切断位置の近傍に配
置されているので、これらのスタンピングダイスを支持
しかつ操作するための付加的な装置は全く必要ない。更
にスタンピングダイスのための所要スペースが確実に最
小になり、またスタンピングダイスは、予め調達された
折り機に後から組み込むことも可能である。本発明に基
く装置によって達成可能なウエブの正確な搬送により、
製品の品質を著しく向上させることができる。
【0007】本発明の別の特徴によれば、スタンピング
ダイスが、紙裁ち胴と溝付き胴との間の前記ニップ部を
通るウエブ面部分の走行方向で見て紙裁ちナイフの上流
側で、前記紙裁ち胴に配置されており、これによって、
紙裁ちナイフが折り丁を裁断する前にウエブ面部分に孔
が打ち抜かれるようになっている。
【0008】上記の特徴を備えた本発明の装置の利点
は、紙裁ち胴と溝付き胴との対によってウエブを切断す
る前に、スタンピングダイスによってウエブ層の仮止め
を行うことができるという点である。スタンピングダイ
スはウエブ層を貫通し、またウエブに付加されて残って
いる、スタンピングされた孔の端部にタブ又は舌状片が
形成されているので、ウエブの個個の層は、タブが孔内
に突起することによって一緒に引掛けられている。次い
で、折り丁の平滑なガイドエッジがウエブから切断さ
れ、それによって折り丁が形成される。
【0009】本発明の別の特徴によれば、スタンピング
ダイスが、紙裁ちナイフに隣接して紙裁ち胴に配置され
ており、これによってウエブ面部分の孔の打ち抜きと折
り丁の裁断とをほぼ同時に行うことができるようになっ
ている。
【0010】本発明の別の特徴によれば、スタンピング
ダイスが、紙裁ち胴と溝付き胴との間の前記ニップ部を
通るウエブ面部分の走行方向で見て紙裁ちナイフの下流
側で、前記紙裁ち胴に配置されており、これによって、
紙裁ち胴が折り丁を裁断してからウエブ面部分に孔が打
ち抜かれるようになっている。
【0011】本発明の更に別の特徴によれば、紙裁ち胴
の外周面に緊締レールが取り付けられていて、該緊締レ
ールに前記スタンピングダイスが固定されている。
【0012】このことは、前以って調達された機械に本
発明に基く装置を後から取り付けることができるという
経済的な利点を提供している。それは、本装置を極めて
省スペース的に取り付けることができるからである。
【0013】本発明の別の特徴によれば、スタンピング
ダイスが、周期的に前記ゴムバーと互いに係合し合うよ
うに、前記紙裁ち胴に取り付けられている。
【0014】つまりゴムビーム又はゴムバーが紙裁ちナ
イフの下敷として使用されることによって、紙ウエブの
総ての層を打ち抜くことができ、またゴムビーム又はゴ
ムバーをスタンピング操作のための下敷きとして付加的
に使用することによって、個々のスタンピング下敷きを
設置しなくてもよい。
【0015】本発明の別の特徴によれば、ウエブ面部分
に付属する舌状片を伴う孔を打ち抜き、該舌状片が、紙
裁ち位置の近傍でウエブ面部分のストリップに沿って、
スタンピングダイスによって打ち抜かれた各孔を通って
突き出るようにするための、紙裁ち胴の外周面に複数の
スタンピングダイスが設けられている。
【0016】個々のスタンピングダイスを適当に互いに
離して配置しておくことにより、製品又は折り丁の多層
状のウエブの側部(折られているものでは折り側とは反
対側、折られていないものでは一方側の)に、意図的に
数個の孔を打ち抜くことができる。折り丁の搬送方向で
見て、折り丁の前縁部において打ち抜き孔を形成するこ
とにより、折り丁が、搬送方向で下流側に位置している
搬送装置又はコンベア装置に入る際、“折れ込み”が発
生しないようになる。
【0017】本発明の更に別の特徴によれば、緊締レー
ルが、紙裁ち胴の回転軸線に対してほぼ平行に、この紙
裁ち胴の外周面に取り付けられており、複数のスタンピ
ングダイスが、前記緊締レールの全長に亙って分配して
互いに隣接して配置されている。
【0018】本発明の別の特徴によれば、折り機内でウ
エブを所定の方向で確実に正しく走行させるための装置
において、少なくとも1つの紙裁ちナイフを備えた第1
の可動な部材と、可撓性の材料より成る少なくとも1つ
のバーを備えた、前記第1の可動な部材と協働する第2
の可動な部材とから成っており、第1の可動な部材と第
2の可動な部材とが、互いに相対的に可動であって、前
記紙裁ちナイフと、可撓性の材料より成る前記バーと
が、互いに積層されたウエブ面部分によって形成された
層状のウエブの通過路に沿った紙裁ち位置において、周
期的に互いに係合するようになっており、層状のウエブ
の前記通過路に沿った、前記紙裁ち位置とは別の位置
に、この通過路のほぼ幅全体を横切って延びる少なくと
も1つのスタンピングダイスが設けられており、これに
よって、前記ウエブ面部分のストリップに沿ってウエブ
面部分に孔が打ち抜かれ、しかもウエブ面部分に舌状片
が残り、この舌状片が打ち抜かれた孔を通って突き出る
ようになっている。
【0019】本発明の更に別の特徴によれば、折り機内
で正しいウエブ走行を確実にする方法において、互いに
積層されたウエブ面部分によって形成された、層状のウ
エブに、この層状のウエブのそれぞれのストリップに沿
って及び層状のウエブのほぼ幅全体に亙って横切る方向
で孔を打ち抜くと同時に、このそれぞれの孔を通って突
き出る舌状片がウエブ面部分に残るようにし、これによ
ってウエブ面部分が、該ウエブ面部分のストリップにお
いて互いに保持されて、互いに積層するウエブ面部分
が、該ウエブ面部分のストリップに沿って各折り丁を形
成するようになっている。
【0020】本発明の方法においては、互いに積層され
たウエブ面部分を、該ウエブ面部分のストリップに沿っ
て各折り丁に形成し、このようにして形成された各折り
丁のガイドエッジを、スタンピング段階前に、打ち抜か
れた孔を通って突き出る舌状片によって一緒に保持する
ようになっている。
【0021】積層されたウエブ部分を打抜きステップの
前に切断することに関しては、時間間隔が充分であっ
て、空気抵抗によってウエブ面部分が分離されることが
ないように注意しなければならない。
【0022】本発明の更に別の特徴によれば、互いに積
層されたウエブ面部分を、該ウエブ面部分のストリップ
に沿って各折り丁に形成する際に、各折り丁のガイドエ
ッジを、スタンピング段階中に、打ち抜かれた孔を通っ
て突き出る舌状片によって互いに保持するようになって
いる。
【0023】本発明の更に別の特徴によれば、互いに積
層されたウエブ面部分を、該ウエブ面部分のストリップ
に沿って各折り丁に形成する際に、各折り丁のガイドエ
ッジを、スタンピング段階後に、打ち抜かれた孔を通っ
て突き出る舌状片によって互いに保持するようになって
いる。
【0024】本発明の更に別の特徴によれば、積層され
たウエブ面部分をそれぞれのストリップに沿ってそれぞ
れの折り丁にする段階と、またそれに続いて、このよう
に形成された折り丁を次の作業位置に搬送するための段
階とが設けられている。
【0025】本発明の更に別の特徴によれば、形成され
た各折り丁のガイドエッジを互いに接着するために、折
り丁のガイドエッジに物質を塗布するようになってい
る。
【0026】本発明の更に別の特徴によれば、塗布され
る物質が接着剤である。
【0027】本発明の更に別の特徴によれば、塗布され
る物質が水である。
【0028】水の塗布に関して注意すべきことは、水が
積層されたウエブ面部分の前縁部を充分長く保持するこ
とができ、かつウエブ面部分がばたつくことなく折り機
を通過できるようになっていなければならないというこ
とである。
【0029】本発明の更に別の特徴によれば、折り丁の
頁をストリップにおいてまとめて綴じる段階が設けられ
ている。
【0030】本発明の別の特徴によれば、各折り丁から
ストリップを切り離す段階が設けられている。
【0031】折り機内での正しいウエブ走行を確実にす
るための本発明の装置及び方法は、以上説明してきたも
のに限定されるものではない。本発明の枠を逸脱するこ
となしに、種々の変化例が可能である。
【0032】
【実施例】次に、図面の実施例を用いて、本発明の構成
を具体的に説明する。
【0033】図1に示した部分的な正面図によれば紙裁
ちナイフ又は紙裁ちブレード4を備えた紙裁ち胴2が設
けられている。紙裁ちナイフ4は、緊締レール9によっ
て紙裁ち胴2の上に保持されている。緊締レール9は、
緊締ねじ17によって紙裁ち胴2に固定されている。紙
裁ち胴2を横切ってほぼ水平方向に延びている紙裁ちナ
イフ4の下方には、複数のスタンピングナイフ又はダイ
ス7が、互いに横方向の間隔を変えて配置されている。
緊締レール9によって保持されているスタンピングダイ
ス7の数は、紙裁ち胴2の長さ全体にわたって変化して
いる。つまり例えば、紙ウエブの縁部エッジの近くには
スタンピングダイス7がより多く配置されていて、製品
又は折り丁のガイドエッジ14が開放されるのを阻止し
ている(図5参照)。
【0034】紙裁ち胴2の端部にはジャーナル11(そ
の片方だけが図1に示されている)が設けられており、
それによって紙裁ち胴2は、折り装置又は折り機内のハ
ウジング壁部(図示せず)に支承されている。
【0035】図2の紙裁ち胴対の側面図では、紙裁ち胴
2がノッチ又は溝付き胴3と協働して図示されている。
幾つかの層又は面部分を形成している紙ウエブ1は、紙
裁ち胴2と溝付き胴3との間のニップ部を貫通して走行
する。1つ又は複数の紙裁ちナイフ4が、緊締レール9
内に保持されており、そのうちの1つが図2に図示され
ている。これに対して、溝付き胴3は、1つ又は複数の
ゴムビーム又はゴムバー5を有しており、該ゴムビーム
又はゴムバー5は、紙裁ちナイフ4の数に等しい数で溝
付き胴3の外周面に形成された1つ又は複数の溝内に配
置されている。更に1つ又は複数のスタンピングナイフ
又はダイス7が、矢印で示したウエブ走行方向で見て、
1つ又は複数の紙裁ちナイフ4の上流側で、紙裁ち胴2
に形成された窪み内に受容されているクランプレール9
内に固定されている。ウエブ区分8が、切断ステーショ
ンにおいて紙裁ちナイフ4及びゴムバー5によって紙ウ
エブ1から切断される前に、紙裁ち胴2の長さに亘って
分配されているスタンピングナイフ又はダイス7が、切
断ステーション6の直ぐ上流側でウエブのストリップに
沿って紙ウエブ1に貫入しており、該切断ステーション
6で、これから紙ウエブ1のガイドエッジが新たに形成
される。
【0036】スタンピングダイス7が紙ウエブ1に貫入
する際、スタンピングダイス7は、スタンピングダイス
7の正反対の位置に到着するように適切に時間間隔が決
められている溝付き胴3のゴムビーム又はゴムバー5に
係合する。スタンピングダイス7は、紙ウエブ1の切断
エッジ又は表面に損傷を与えることなく紙ウエブ1を完
全に貫き通すことができる。何故ならば、ゴムビーム又
はゴムバー5がそのための効果的なライニング又はクッ
ションの役目を果たしているからである。スタンピング
ダイス7が紙ウエブ1に貫入することによって形成され
た孔又はスリットと、これらの孔又はスリット16を通
って延びている、紙ウエブ1に残っている舌状片又はタ
ブ16′とが形成されることにより、紙ウエブ1の紙の
層又は面部分はまとめて固定されるか又は固着せしめら
れる。何故ならば、個々の紙の層が孔又はスリット16
の縁部において舌状片によってまとめて引っ掛け保持さ
れるからである。打ち抜かれた孔又はスリット16は、
折り丁又はウエヴ区分8が切断された後で、それぞれ新
しく形成された紙ウエブ1のガイドエッジを保持してい
るため、折り丁又はウエヴ区分8の頁が離れたり、ある
いはウエヴ区分8が更に搬送されて加工される際に、空
気抵抗によってはためいたりしないようになっている。
【0037】スタンピングナイフ又はダイス7は、図2
に示されているように、紙ウエブ1の搬送方向で紙裁ち
ナイフ4の上流側に取り付けられている。しかしながら
スタンピングナイフ又はダイス7を下流側に、又は緊締
レール内で紙裁ちナイフ4の後に配置することも可能で
ある。その場合は、折り丁又はウエブ区分8のガイドエ
ッジは、同じ様にスタンピング又はパンチングによって
まとめて固着せしめられる。
【0038】図3には、紙裁ち胴2内のスタンピングナ
イフ又はダイス7のための支持部が拡大して図示されて
いる。また図3には、スタンピングナイフ又はダイス7
の輪郭が示されている。スタンピングダイス7は、ニー
ドル状に形成されていてもよい。
【0039】図4には製造される製品又は折り丁12の
ための裁断パターンが示されている。折り丁12は、裁
断用の領域又は裁断用のストリップ13内でスタンピン
グ孔又はスリット16によって形成されている。更に孔
又はスリット16は、矢印で示されているその搬送方向
で見て、製品又は折り丁12のガイドエッジ14の後方
又は上流側に位置している。折り丁12の隣接する頁の
孔又はスリット内に延びる、スタンピングによって形成
された紙ウエブ1の舌状片は、折り丁12のガイドエッ
ジ14が、折り機内で折り丁12を更に搬送している間
にはためいたり又は開いたりするのを阻止している。水
又は適切な接着剤をストリップ13に塗布して、折り丁
の頁をまとめて保持することも可能である。スタンピン
グ孔又はスリット16は、折り丁12の非印刷領域内に
形成される。折り丁12の次の作業過程で、孔又はスリ
ット16が打ち抜かれている折り丁12の非印刷部分の
ストリップは裁断されるか、あるいは多頁の折り丁12
の頁をまとめて接着又は綴じるための接着又は綴じ領域
としてこれを残される。
【0040】図5には、完成された多頁の折り丁12が
図示されている。前述のガイドエッジ14は、図5に示
されている折り丁12の下方端部に位置している。その
左側部には折りエッジ18があり、この折りエッジ18
の反対側に、開放する側方エッジ19が位置している。
ガイドエッジ14に隣接するストリップに、孔又はスリ
ット16をスタンピングすることによって、特に開放す
る側方エッジ19の近くにおいて、折り丁12が開いた
り又は折れ込んだりするのを阻止することができる。従
って折り機内で高速の処理度が達成されると同時に、改
良された品質を有する、より一様な製造過程が得られ
る。
【0041】図6の拡大横断面図には、折り丁に孔又は
スリット16が形成されていて、このスリット16を通
って延びる舌状片又はタブ16′が延びている状態が図
示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスタンピングナイフ又はダイスを
備えた紙裁ち胴の、部分的な正面図である。
【図2】互いに協働し合う、紙裁ち胴とノッチ又は溝付
き胴とを示す、図1の概略的な拡大端面図である。
【図3】スタンピングナイフ又はダイスの支持部の詳細
を示す、図2の2点鎖線で囲んだ部分の拡大図である。
【図4】ウエブの裁断パターンを示す、ウエブの平面図
である。
【図5】折り部で綴じる必要のない多側面折り又は多重
折りされた折り丁の斜視図である。
【図6】図4の線V−Vに沿った拡大断面図であって、
スタンピングされてウエブに付加された舌状片又はタブ
が、ウエブに打ち抜かれた孔を通って突き出ている状態
を示している。
【符号の説明】
1 紙ウエブ、 2 紙裁ち胴、 3 溝付き胴、 4
紙裁ちナイフ又はブレード、 5 ゴムビーム又はゴ
ムバー、 6 切断ステーション、 7 スタンピング
ナイフ又はダイス、 8 ウエブ区分、 9 緊締レー
ル、 10 窪み、 11 ジャーナル、 12 折り
丁、 13 裁断用の領域又はストリップ、 14 ガ
イドエッジ、 16 孔又はスリット、 16′ 舌状
片又はタブ、 17 緊締ねじ、 18 折り縁部、
19 側方縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (72)発明者 マイケル アレキサンダー ノヴィック アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ニュー ダーラン メリーミーティング ロード 11 (72)発明者 ロジャー ローバート ベランガー アメリカ合衆国 ニューハンプシャー ドーヴァー バック ロード 336 (56)参考文献 特開 平1−122873(JP,A) 特開 昭48−19318(JP,A) 実公 昭56−10757(JP,Y2) 特公 昭61−1342(JP,B2) 特公 昭47−42219(JP,B1)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り機内でウエブを所定の方向で確実に
    正しく走行させるための装置において、 少なくとも1つの紙裁ち胴(2)と、該紙裁ち胴(2)
    に配置された少なくとも1つの紙裁ちナイフ(4)と、
    該紙裁ちナイフ(4)と協働してこの紙裁ちナイフに係
    合する溝付き胴(3)とが設けられており、該溝付き胴
    (3)は、この溝付き胴に形成された溝内に少なくとも
    1つのゴムバー(5)を有しており、前記紙裁ち胴
    (2)と溝付き胴(3)とは、互いに反対方向に回転
    し、これによって、前記紙裁ちナイフとゴムバー(5)
    とは、紙裁ち位置で周期的に互いに係合するようになっ
    ており、紙裁ち位置の近傍において少なくとも1つのス
    タンピングダイス(7)が、前記紙裁ち胴(2)と溝付
    き胴(3)との間のニップ部を通る、互いに積層するウ
    エブ面部分によって形成された層状のウエブ(1)が横
    切る通路のほぼ幅全体を横切って配置されており、これ
    によって、層状のウエブに孔(16)が打ち抜かれウエ
    ブ面部分には舌状片(16′)が残り、この舌状片(1
    6′)が、紙裁ちナイフ(4)によって折り丁(12)
    が裁断される、ウエブ面部分の位置に隣接した箇所で層
    状のウエブ(1)の前記打ち抜かれた孔(16)内を通
    って突き出るようになっていることを特徴とする、折り
    機内での正しいウエブ走行を確実にするための装置。
  2. 【請求項2】 前記スタンピングダイス(7)が、紙裁
    ち胴(2)と溝付き胴(3)との間の前記ニップ部を通
    るウエブ面部分の走行方向で見て紙裁ちナイフ(4)の
    上流側で、前記紙裁ち胴(2)に配置されており、これ
    によって、紙裁ちナイフ(4)が折り丁(12)を裁断
    する前にウエブ面部分に孔(16)が打ち抜かれるよう
    になっている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記スタンピングダイス(17)が、紙
    裁ちナイフ(4)に隣接して紙裁ち胴(2)に配置され
    ており、これによってウエブ面部分の孔(16)の打ち
    抜きと折り丁(12)の裁断とをほぼ同時に行うことが
    できるようになっている、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記スタンピングダイス(7)が、紙裁
    ち胴(2)と溝付き胴(3)との間の前記ニップ部を通
    るウエブ面部分の走行方向で見て紙裁ちナイフ(4)の
    下流側で、前記紙裁ち胴(2)に配置されており、これ
    によって、紙裁ち胴(2)が折り丁(12)を裁断して
    からウエブ面部分に孔(16)が打ち抜かれるようにな
    っている、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 紙裁ち胴(2)の外周面に緊締レール
    (9)が取り付けられていて、該緊締レール(9)に前
    記スタインピングダイス(7)が固定されている、請求
    項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記緊締レール(9)が、紙裁ち胴
    (2)の回転軸線に対してほぼ平行に、この紙裁ち胴
    (2)の外周面に取り付けられており、複数のスタンピ
    ングダイス(7)が、前記緊締レール(9)の全長に亙
    って分配して互いに隣接して配置されている、請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記スタンピングダイス(7)が、周期
    的に前記ゴムバー(5)と互いに係合し合うように、前
    記紙裁ち胴(2)に取り付けられている、請求項1記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 ウエブ面部分に付属する舌状片(1
    6′)を伴う孔(16)を打ち抜き、該舌状片(1
    6′)が、紙裁ち位置の近傍でウエブ面部分のストリッ
    プ(13)に沿って、スタンピングダイス(7)によっ
    て打ち抜かれた各孔(16)を通って突き出るようにす
    るための、紙裁ち胴(2)の外周面に複数のスタンピン
    グダイス(7)が設けられている、請求項1記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 折り機内でウエブを所定の方向で確実に
    正しく走行させるための装置において、少なくとも1つ
    の紙裁ちナイフ(4)を備えた第1の可動な部材と、可
    撓性の材料より成る少なくとも1つのバーを備えた、前
    記第1の可動な部材と協働する第2の可動な部材とから
    成っており、第1の可動な部材と第2の可動な部材と
    が、互いに相対的に可動であって、前記紙裁ちナイフ
    (4)と、可撓性の材料より成る前記バーとが、互いに
    積層されたウエブ面部分によって形成された層状のウエ
    ブの通過路に沿った紙裁ち位置において、周期的に互い
    に係合するようになっており、層状のウエブの前記通過
    路に沿った、前記紙裁ち位置とは別の位置に、この通過
    路のほぼ幅全体を横切って延びる少なくとも1つのス
    ンピングダイス(7)が設けられており、これによっ
    て、前記ウエブ面部分のストリップ(13)に沿ってウ
    エブ面部分に孔(16)が打ち抜かれ、しかもウエブ面
    部分に舌状片(16′)が残り、この舌状片(16′)
    が打ち抜かれた孔(16)を通って突き出るようになっ
    ていることを特徴とする、折り機内でウエブを所定の方
    向で確実に正しく走行させるための装置。
  10. 【請求項10】 折り機内でウエブを所定の方向で確実
    に正しく走行させるための方法において、 互いに積層されたウエブ面部分によって形成された、層
    状のウエブに、この層状のウエブのそれぞれのストリッ
    プに沿って及び層状のウエブのほぼ幅全体に亙って横切
    る方向で孔を打ち抜くと同時に、このそれぞれの孔を通
    って突き出る舌状片がウエブ面部分に残るようにし、こ
    れによってウエブ面部分が、該ウエブ面部分のストリッ
    プにおいて互いに保持されて、互いに積層するウエブ面
    部分が、該ウエブ面部分のストリップに沿って各折り丁
    を形成するようにし、 これによって各折り丁のガイドエッジを一緒に、打ち抜
    かれた孔から突き出る舌状片によって保持し、 打ち抜かれた孔内で前記舌状片を保持することによっ
    て、各折り丁のガイドエッジを保持し続けると共に各折
    り丁を所定の方向で前進させる、 ことを特徴とする、折り機内での正しいウエブ走行を確
    実にするため方法。
  11. 【請求項11】 互いに積層されたウエブ面部分を、該
    ウエブ面部分のストリップに沿って各折り丁に形成し、
    このようにして形成された各折り丁のガイドエッジを、
    スタンピング段階前に、打ち抜かれた孔を通って突き出
    る舌状片によって一緒に保持する、請求項10記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 互いに積層されたウエブ面部分を、該
    ウエブ面部分のストリップに沿って各折り丁に形成する
    際に、各折り丁のガイドエッジを、スタンピング段階中
    に、打ち抜かれた孔を通って突き出る舌状片によって互
    いに保持する、請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 互いに積層されたウエブ面部分を、該
    ウエブ面部分のストリップに沿って各折り丁に形成する
    際に、各折り丁のガイドエッジを、スタンピング段階後
    に、打ち抜かれた孔を通って突き出る舌状片によって互
    いに保持する 、請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 形成された折り丁を、さらに別の加工
    位置に搬送する、請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 形成された各折り丁のガイドエッジを
    互いに接着するために、折り丁のガイドエッジに物質を
    塗布する、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記物質として接着剤を供給する、請
    求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記物質として水を供給する、請求項
    16記載の方法。
  18. 【請求項18】 各折り丁から、ストリップを切り離
    す、請求項14記載の方法。
JP4090872A 1991-04-11 1992-04-10 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法 Expired - Lifetime JP2667332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68469191A 1991-04-11 1991-04-11
US07/684691 1991-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132223A JPH05132223A (ja) 1993-05-28
JP2667332B2 true JP2667332B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=24749154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090872A Expired - Lifetime JP2667332B2 (ja) 1991-04-11 1992-04-10 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2667332B2 (ja)
DE (1) DE9200575U1 (ja)
FR (1) FR2676195B1 (ja)
GB (1) GB2255305B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140365C2 (de) * 1991-12-07 1995-05-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Beschneiden einer Materialbahn
US20130269493A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff in a cutter folder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1797448A (en) * 1925-11-03 1931-03-24 Hoe & Co R Cutting mechanism
FR2392917A1 (fr) * 1977-05-31 1978-12-29 Perforateurs Mecanographiques Dispositif pour le faconnage d'une nappe en defilement, notamment pour la perforation d'un imprime
JPS5853899Y2 (ja) * 1979-07-06 1983-12-07 ヨツギ株式会社 支線ガ−ド
GB8300432D0 (en) * 1983-01-07 1983-02-09 Dobson Park Ind Joining sheets of paper & c
US4536176A (en) * 1983-09-21 1985-08-20 Harris Graphics Corporation Crimp blade holder
JPS611342A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Noboru Yamada 製燻法
US4601693A (en) * 1984-11-26 1986-07-22 Harris Graphics Corporation Apparatus for crimping a moving web
JPS611343A (ja) * 1985-06-11 1986-01-07 Toyoichi Shinkai シート状食品の製造方法
CA1285414C (en) * 1987-05-29 1991-07-02 Moore Business Forms, Inc. Lock device for manifold forms
DE3740046A1 (de) * 1987-10-23 1989-05-03 Kotterer Grafotec Verfahren und vorrichtung zum falzen einer papierbahn
DE3903380A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Frankenthal Ag Albert Falzapparat mit glattschnitteinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
GB9208008D0 (en) 1992-05-27
JPH05132223A (ja) 1993-05-28
GB2255305A (en) 1992-11-04
DE9200575U1 (de) 1992-04-23
GB2255305B (en) 1994-09-07
FR2676195B1 (fr) 1994-07-22
FR2676195A1 (fr) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279409A (en) Process of making signatures from preprinted webs for the manufacture of magazines or the like
DE69218621T2 (de) Endlosformular und vorrichtung zum herstellen von briefbogen davon
US5156384A (en) Collect tab stacking method with transverse cutting stage forming inserts and indexing inserts
US3743273A (en) Continuous web forming of envelopes in pamphlets
US5740709A (en) Two stage continuous web cutting system and method
JPH05246603A (ja) ウェブの横裁ちおよび/または横目打ちのための装置
US20130228056A1 (en) Device for a unit for ejecting waste in a machine for producing packaging
JP3949227B2 (ja) 印刷製品を製造するための方法、および中間製品または製品パーツ
US5826474A (en) Trim strip deflector
US6010122A (en) Method and apparatus for producing high page count signatures
US3579947A (en) Method of printing and folding a mailing piece
US3768801A (en) Apparatus and method for making multiple ply sets
US5186444A (en) Method and device for assuring orderly web travel in a folder by punching holes in a paper width direction
CA1256143A (en) Free standing insert with coupon flaps
DE10149781A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Registerstanzen
CA2140501A1 (en) Device for manufacturing a multilayered tube for the manufacture of paper bags
US20120202671A1 (en) Folding machine having a device for trimming folded edges and method of folding sheets
EP0301684B1 (en) Perforating device for manifold forms
US20080236733A1 (en) Multi-layer web and method for making automation-compatible multipage inserts
JP2667332B2 (ja) 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法
US4161091A (en) Apparatus for making a connected series of stuffed sealed envelope assemblies
EP1097892B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Schneiden und Umlenken von Signaturen
US6705981B2 (en) Device for retention of products on a transporting surface in a folder
JP2000135876A (ja) 印刷物の製造方法
JPH1080898A (ja) 回転式切断システム用の穿孔定規

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13