JPS6231012A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6231012A
JPS6231012A JP17063585A JP17063585A JPS6231012A JP S6231012 A JPS6231012 A JP S6231012A JP 17063585 A JP17063585 A JP 17063585A JP 17063585 A JP17063585 A JP 17063585A JP S6231012 A JPS6231012 A JP S6231012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
recording
core
erasing
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17063585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanaka
靖夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP17063585A priority Critical patent/JPS6231012A/ja
Publication of JPS6231012A publication Critical patent/JPS6231012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッドに関し、特にフロッピーディスク
装置等に使用される磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来のこの種磁気ヘッドを示しており、図にお
いて、lは一対の記録再生コア、2は記録再生コアlの
側部に対向するように配設された一対の消去コア、3は
一対の記録再生コア1の下端側面に接合されたバンクコ
ア、4は一対の消去コア2に連結された消去ヨークコア
、5は記録再生コアlおよび消去コア2の上端面と上面
が同一平面となるように配設された前面板、6は記録再
生コア1に巻装された記録再生コイル、8は一対の記録
再生コア1の接合面に形成された記録再生ギャップ、1
)は記録再生コア1および消去コア2と前面板5とを接
合する非磁性充填剤である。
第7図は第6図に示した従来の磁気ヘッドから前面板5
を取り外した状態を示しており、7は消去コイルである
第8図は、従来の磁気ヘッドの他の例を示しているが、
この磁気ヘッドは第6図に示した磁気ヘッドが記録再生
コア1等を前面板5のやや側方寄りに沿って配設してい
るのに対して、記録再生コア1等が前面板5のほぼ中央
に沿って配設されている点だけが異なっている。したが
って、対応する部材には同一符号を付して、それらの詳
しい説明は省略する。
第9図は、上記第6図および第8図に示した従来の磁気
へ・7ドにおける記録再生ギャップ8および消去ギヤノ
ブ9の近傍の部分拡大平面図および部分拡大断面図であ
る。図において、Cは記録再生トラックの中心から消去
トラックの外縁までの距離、Dは記録再生コア1による
記録再生トラックの幅、Eは記録再生コアlと消去コア
2との間隙でなる消去ギャップ9の幅、Fは消去コア2
の幅、Gは1)j去コア2の首部12の長さ、1)は消
去ギャップ9の幅Eと消去コア2の幅Fの和でなる消去
トラックの幅、Rは消去コア2の首部12の丸みをそれ
ぞれ示す。
なお、以上のように構成された従来の磁気ヘッドは、第
4図に示すようなアーム構造の、第5図に示すようなア
ーム23の自由端部に取り付けられている。図において
、2)は基台、22は基台2)に取り付けられた受はヘ
ッド、23は磁気ヘッドを取り付けるアーム、24はア
ーム23を下方に向けて付勢するコイルばね、25はコ
イルばね24の上端を係止する係止片、26はアーム2
3および係止片25を基台2)に取り付けるビスである
。磁気−・ソドは、第5図中の5部に取り付けられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の磁気ヘッドでは、第9図および第10図に示した
ように、記録再生トランクの中心から消去トラックの外
縁までの距離Cが、記録再生トラック幅りの半分、消去
ギャップ幅Eおよび消去コア幅Fの和であるために、例
えば135TP+(トランク/インチ)の場合には、そ
の値は100−150μmと掻めて大きなばらつきをも
っている。このような場合、磁気記録再生装置の互換性
を考えると、磁気記録再生装置それぞれの磁気ヘッドの
取付は寸法のばらつき、磁気記録媒体のチャッキングの
ばらつきおよび磁気記録媒体の温度、湿度変化による膨
張、収縮等により、古いデータの消し残し、隣接トラッ
クの消去を生じてしまい、データ読み出しの際にノイズ
成分の増加あるいは信号レベルの低下によりエラーを生
じてしまうおそれがある。そこで、従来の磁気ヘッドで
は、選別を行ない、例えば135TPIの場合には、距
離Cが1)0〜135μm程度の範囲内におさまるよう
にしていた。
また、記録再生コア1の両脇に消去コア2を配置して消
去作用を実現する形式の磁気ヘッドでは、第9図および
第10図に示す各種寸法とそれぞれの素材の磁気特性に
より消去磁界の強さが決定されるが、従来の磁気ヘッド
では記録再生ギャップデプスを基準として加工している
ために、消去コア2の首部12の長さGは、消去コア単
体の寸法のばらつき、記録再生ギャップデプス寸法のば
らつき、消去コア2と記録再生コア1との組合せ寸法の
ばらつき等を含んでおり、例えば135TPIでは0〜
150μm程度である。消去特性上、首部12の長さG
は小さな値が好ましいのであるが、消去コア2の加工時
に首部12に丸みRを生じているために、第1)図に示
すように、丸みRの位N(磁気記録媒体接触面からの距
M)により記録再生トラックの中心から消去トラックの
外縁までの距離C8〜C1がばらついてしまうという問
題が生じてしまう、したがって、首部12の長さGの最
小値は30μm程度とする必要がある。
このように、従来の磁気ヘッドでは消去コア2の首部1
2の長さGがばらつくために、消去特性がばらつき、古
いデータの消し残しを生じたり、記録再生トランクの中
心から消去トラックの外縁までの距MCがばらつくため
に、古いデータの消し残しを生じたり、隣接トラックを
消去してしまってエラーを発生してしまうおそれがあっ
た。これを防ぐために、従来の磁気ヘッドは製造工程で
の選別を必要としているという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の磁気ヘッドは、信号の記録再生を行う記録再生
コアの両脇に消去コアを配置して消去作用を実現する形
式の磁気ヘッドにおいて、磁気記録媒体の摺接面に溝加
工を施すことにより消去トランク幅を規制するようにし
たものである。
〔作用〕
本発明の磁気ヘッドでは、消去トランク幅が溝によって
極めて精度よく規制されるので、磁気ヘッドの選別の必
要性がなくなる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例による磁気ヘッドを示して
いる。本実施例の磁気ヘッドにおいては、前面板5の上
面に2条のトラック幅規制溝10が磁気記録媒体(図示
せず)の走行方向に沿って穿設されている。なお、その
他の部材は、第6図および第7図に示した従来の磁気ヘ
ッドにおける対応部材と同様のものであるので、同一符
号を付してそれらの詳しい説明を省略する。
また、第2図は、本発明の他の実施例による磁気ヘッド
を示しており、第1図に示した磁気ヘッドが記録再生コ
ア1等を前面板5のやや側方寄りに沿って配設している
のに対して、記録再生コア1等が前面板5のほぼ中央に
沿って配設されている点だけが異なる。
第1図および第2図に示した本発明の磁気ヘッドにおけ
るトラック幅規制溝10は、第3図に示すように、記録
再生コア1の配設方向に沿って消去コア2の上端部の外
側半部を除去するように前面板5の上面側に2条穿設さ
れており、残った消去コア2の上端部の内側半部によっ
て消去トラック幅が定まるようになっている。
したがって、記録再生コアlと消去コア2との組合せ時
に首部12の長さGを加工するために30〜60μmと
極めて精度よく形成することができ、従来の磁気ヘッド
のように選別の必要性がなく、品質のよい安価な磁気ヘ
ッドを提供できる。
また、従来の磁気ヘッドでは、消去コア2の首部12の
太さも大きくばらつき保持力の高い磁気記録媒体には対
応ができなかったが、本発明の磁気ヘッドでは消去コア
2の首部12を太くできるので、高密度記録用の保持力
の高い磁気記録媒体に対しても十分な消去作用を得るこ
とができる。
さらに、従来の磁気ヘッドでは、消去トラック幅を狭く
するためには消去コア幅Fそのものを小さくする必要が
あったので、消去コア2が折れやすく加工歩留りが低か
ったが、本発明の磁気ヘッドでは消去コア2の先端部を
太いまま使うことができ、消去コア単体としての加工が
容易となる。
なお、本発明の磁気ヘッドも、第4図および第5図に示
したようなアーム構造に取り付けられることはいうまで
もない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、記録再生トラック
の中心から消去トラックの外縁までの距離は記録再生コ
アを基準として加工されるため、例えば1357PIの
場合、122から132#mと極めて精度よい範囲とな
り選別を必要としなくなる。
したがって、信転性の高い磁気ヘッドを安価に提供する
ことができ、また更にトラック密度の高い高記憶容量装
置への使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す磁気ヘッドの斜視図
、 第2図は、本発明の他の実施例を示す磁気ヘッドの斜視
図、 第3図は、第1図および第2図に示した磁気ヘッドの要
部拡大断面図、 第4図は、磁気ヘッドを搭載するアーム構造を示す斜視
図、 第5図は、第4図中に示したアームを反転させて示す斜
視図、 第6図は、従来の磁気ヘッドの一例を示す斜視図、 第7図は、第6図に示した磁気ヘッドから前面板を取り
除いて示す斜視図、 第8図は、従来の磁気ヘッドの他の例を示す斜視図、 第9図は、第6図および第8図に示した従来の磁気ヘッ
ドの要部拡大平面図、 第10図は、第6図および第8図に示した従来の磁気ヘ
ッドの要部拡大断面図、 第1)図は、消去コアの首部の丸みに応じた記録り生ト
ランクの中心から消去トラックの外縁までの寸法のばら
つきの様子を示す路線図である。 図において、 1・・・・、・記録再生コア、 2・・・・・消去コア、 3・・・・・バックコア、 4・・・・・消去ヨークコア、 5・・・・・前面板、 6・・・・・記録再生コイル、 7・・・・・消去コイル、 8・・・・・記録再生ギャップ、 9・・・・・消去ギャップ、 10・・・・・消去トラック幅規制溝、1)・・・・・
非磁性充填剤である。 第2図 第3図 第4図 第6図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号の記録再生を行う記録再生コアの両脇に消去
    コアを配置して消去作用を実現する形式の磁気ヘッドに
    おいて、磁気記録媒体の摺接面に溝加工を施すことによ
    り消去トラック幅を規制するようにしたことを特徴とす
    る磁気ヘッド。
  2. (2)上記消去コアの記録再生トラックから離れた部分
    の形状を、上記消去コアと前面板とを組み合わせた後に
    溝加工を施すことによって設定するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。
JP17063585A 1985-08-01 1985-08-01 磁気ヘツド Pending JPS6231012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063585A JPS6231012A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063585A JPS6231012A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231012A true JPS6231012A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15908530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17063585A Pending JPS6231012A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041936A (en) Magnetic recording transducer assembly with two gaps of different length
US5136444A (en) Floating type magnetic head having a magnetic gap for recording tracks at the outer periphery of a magnetic disk
US4819107A (en) Magnetic transducer head structure
US4691260A (en) Tunnel erase magnetic head assembly
JPS6231012A (ja) 磁気ヘツド
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JPS6153765B2 (ja)
JPS61145760A (ja) フロツピ−デイスク装置の磁気ヘツド
JPS6231076A (ja) 磁気ヘツド構造体
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP3194534B2 (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS6346890Y2 (ja)
JPS61148615A (ja) 磁気ヘツド装置
KR890006643Y1 (ko) 플로피 디스크 드라이버의 수직 기록/재생용 헤드체
JPS58137127A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH02302912A (ja) 磁気ヘッド組立体
JPS62229508A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04291008A (ja) 複合磁気ヘッド
JPS62173668A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH05101330A (ja) フロツピーデイスク装置用磁気ヘツドおよびフロツピーデイスク装置
JPH11149616A (ja) 磁気ヘッド装置およびその製造方法
JPH03119507A (ja) 磁気ヘッド
JPH05250625A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04325977A (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPH04307418A (ja) 磁気ヘッドの製造方法