JPS623089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623089Y2
JPS623089Y2 JP6650383U JP6650383U JPS623089Y2 JP S623089 Y2 JPS623089 Y2 JP S623089Y2 JP 6650383 U JP6650383 U JP 6650383U JP 6650383 U JP6650383 U JP 6650383U JP S623089 Y2 JPS623089 Y2 JP S623089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
spout
liquid
pot
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6650383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6650383U priority Critical patent/JPS59157638U/ja
Publication of JPS59157638U publication Critical patent/JPS59157638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623089Y2 publication Critical patent/JPS623089Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、内容液を加圧注出するいわゆるポ
ンプ注出式液体容器において、ベローズポンプ等
による空気圧入路を通じた加圧作用で押し出され
ようとする内容液がポツト上部へ導く揚液管と、
該揚液管と連通して内容液をポツト側部外に導く
注出管とを備える注出口装置に関する。
従来技術 従来、注出管は、ポツト上端の容器口に着脱自
在に装着される栓体に対し、揚液管と共に一体的
に備えられている。このような栓体は、容器内へ
の給液や排液、あるいは容器内洗浄時等頻繁に取
外して単独に取扱われるものであるにもかかわら
ず、揚液管および注出管が前記構造上栓体から異
なつた方向に突出することになり、栓体の単独取
扱いを不便にしている。殊に、栓体を平面上に置
くにしても、栓体の転がり性と傾き性とによつ
て、揚液管および注出管の両先端部が栓体載置平
面に接するので、栓体を外してちよつと置くよう
な場合でも、それら離れた2部分の接地場所に気
を配らないと汚れたりして不衛生である。
一方、これを解消するものとして、注出管を蓋
側に設けたものも、実開昭50−119061号公報で知
られている。しかし、このものは、従来通りの形
状および側方突出度の注出管を、単に揚液管側か
ら分断して蓋側に設けたもので、注出管は側方へ
の張り出し状態のまま蓋の開閉に同動し、蓋開放
状態では手作業を行うことの多いポツト口部の上
方に目立つて存在し、使用者に違和感を与える。
また、蓋の前部は一側へ張り出す注出管とそれに
対する嘴状カバーとがかさ高い張り出し部をなし
ているので、不安定感を与えるし不体裁である。
目 的 この考案は、注出管をポツト上端を覆う開閉蓋
側に出没可能に設けて、前記従来のような欠点を
解消し得るポンプ注出式液体容器の注出口装置を
提供することを目的とする。
要 旨 この考案は、空気圧入路を通じた加圧で押し出
されようとする内容液をポツト上部へ導く揚液管
と、該揚液管に連通して内容液をポツト側部外に
導く注出管とを備え、注出管は、ポツト上端を覆
う開閉蓋に、ポツト側部に出没できるよう進退可
能に保持して設け、かつ開閉蓋の開閉に伴つて揚
液管と断接されるようにしたことを前記目的達成
のための要旨としている。
作 用 前記構成上、注出管は開閉蓋に一体化されて容
器に対し着脱されなければならない揚液管から分
離し、開閉蓋と共にポツトに常設のものとしてお
ける。開閉蓋は注出管の揚液管に対する断接によ
つて開閉を妨げられることはないし、閉じ状態で
は注出管と揚液管との断接状態を保ち、内容液の
ポツト側部外への注出を可能にする。
注出管は、蓋の開閉とは無関係に出没させら
れ、蓋閉じ状態での突出によつて内容液の注出を
可能にし、没入によつて蓋開き状態および閉じ状
態にかかわらず、ポツトや蓋側面への張り出しが
解消される。
実施例 第1図ないし第4図に示される実施例について
説明すれば、1は外装体であつて、内容器として
の真空2重瓶2を収容しており、外装体1の上端
に装着された皿形の下口部材3は、その底部中央
に、瓶2の口部2aとパツキング4を介して気密
的に接続される給湯口3aを有している。下口部
材3の上方開口部3bを覆う開閉蓋5は、その後
部を下口部材3の後部へ軸6により開閉可能に枢
着され、内部に瓶2内へ空気を圧入するベローズ
ポンプ7を下方より嵌め込み、上端にベローズポ
ンプ7を働かせる押し下げ部材8を上下動可能に
保持している。
前記下口部材3と開閉蓋5との間に、下口部材
3の給湯口3aへ嵌着された栓体9を通じて、前
記ポンプ7から瓶2内へ空気を圧入する空気圧入
路10を、開閉蓋5側圧入路10aと栓体9側圧
入路10bとに分離して、圧入路10aは蓋5裏
面のポンプ底板7aへ一体成形した筒部11によ
り形成し、圧入路10bは栓体9内に形成する。
そして一方の圧入路10aのポツト底板7a側基
部に、同圧入路10a内の側部に空気圧入路縦通
部10cを残して圧入路10aを横断方向へ貫通
する鞘管12を設けて筒部11およびポンプ底板
7aと一体成形し、前記栓体9にその圧入路10
bの中心部を縦通して下端が瓶2底部に開口する
揚液管13を設ける。揚液管13は、圧入路10
bを遮断しない連通口9a付きの支持部9bを介
して栓体9へ一体成形されている。
前記鞘管12は、その底板部12aに前記揚液
管13の上端13aと分離可能に接続される接続
口14を開設し、鞘管12内に注出管15を出し
入れ可能に挿入し、注出管15の底板部15aの
後部に前記鞘管12の接続口14との連通孔16
を開設し、前記下口部材3や蓋5が形成するポツ
ト外周面一部に、注出管15の引き出し口17を
設ける。
なお、注出管15の後端は閉塞部15bとし、
先端は注出口15cとして下向きに開口してい
る。引き出し口17は下口部材3と蓋5との間
に、前記注出口15c部が嵌り込む形状に形成さ
れていると共に、両側口縁部は指先などを挿し入
れて注出口15c部をつまみ出し易くするため
に、第4図の如く大きな逃げ17aを形成してあ
る。注出口15c部に第4図仮想線のようなツマ
ミ15dを設ければ、逃げ17aは要らない。鞘
管12の前記接続口14は、鞘管底板部12a下
面に突設した筒部14aと、同筒部14aの外周
へ螺着したキヤツプ環14bとからなり、内部に
補助接続口管18を設けて、キヤツプ環14bの
下端内向き鍔14b′との間に働かせたばね19に
より上方へ付勢し、前記接続口管18の上端が鞘
管底板部12a上へ突出して注出管5の底板部1
5a下面へ圧接するようにしてある。
また、注出管15の底板部15a下面の連通孔
16の周りと、注出管15が鞘管12内へ第1図
実線の如く収納されたときに、前記接続口管18
上端に対向する部分とに、同管18上端が係入す
る凹部15e,15fを形成し、注出管15が第
1図仮想線のように引き出されて、接続口管18
と連通孔16とが連通した状態、および、注出管
15が第1図実線の如く収納されて、連通孔16
が接続口管18と連通していない状態に、それぞ
れ安定させるクリツクストツプ機能を奏する一
方、接続口管18と注出管15との間の気密性を
高める。キヤツプ環14bの下端にはその外向き
鍔14b″を利用してパツキング20を装着し、
揚液管13の上端13aに圧接し、同揚液管13
と接続口14とが気密的に接続されるようにして
ある。栓体9の上端肩部には、その外向き鍔部9
cを利用して、栓体9と給湯口3aとの間、およ
び栓体側圧入路10bと蓋5側圧入路10aとの
各接続部間の気密性を保持するパツキング21を
装着してある。鞘管12はその内部天面に設けた
ガイドレール12bにより、注出管15の上面に
設けた被ガイドレール15gを保持案内し、注出
管15の鞘管12との接触摩擦をなくしてある。
22は前記空気圧入路10へ開口したポンプ7
の排気口であつて、ポンプ底板7aの鞘管12形
成部の両側で空気圧入路縦通部10cへ開口して
いる。23はポンプ7の吸気口、24は吸気口2
3へ設けた弁、25はポンプ7の復元ばね、26
は下口部材3と外装体1との取付部材、27は瓶
口部2aの保持部材である。
前記のような構造において、蓋5は軸6を中心
に開閉可能で、軸6による枢着部とは反対の側
に、下口部材3と蓋5との間で、蓋5を閉鎖状態
へ係止する公知のロツク機構(図示せず)が、必
要に応じて設けられる。
蓋5を開くと、鞘管12と注出管15が蓋5に
追随して持ち上げられ、栓体9が露出する。この
状態で栓体9は着脱可能となり、瓶2内への給湯
は栓体9を給湯口3aから取外して行われる。給
湯後、栓体9を給湯口3aへ装着し蓋5を閉める
と第1図実線の状態となる。このとき注出管15
は、第1図、第4図の如く鞘管12内へ収納され
ており、内容液の注出時は、先ず注出管15を第
1図仮想線の如く引き出す。注出管15が引き出
されると、その連通孔16が接続口管18と対向
して、接続口14に連通し揚液管13と、注出管
15とが接続される。これにより内容液の注出が
可能となる。
ついで、押し下げ部材8を押下してポンプ7を
圧縮すると、ポンプ7内の空気は排気口22から
空気圧入路10へその両側縦通部10cを通つて
入り、栓体支持部9bの連通口9aを経て瓶2内
へ圧入される。これにより瓶2内の内容液の液面
に空気圧が作用し、内容液は揚液管13内へ押し
上げられ、それに接続された注出管15を通つて
その注出口15cより外部へ注出される。
注出管15を第1図実線の如く鞘管12内へ押
し込んで収納すると、接続口管18は注出管15
の連通孔16から外れて注出管15の底板部15
a下面へ当接し、揚液管13と注出管15の接続
が断たれるからポンプ7を操作しても内容液を注
出することはできない。
なお、空気通路および内容液注出通路のそれぞ
れは、それらを構成する部材の接続部および嵌り
合い部において、図示した以外の箇所にも適当な
シーリング構造を付与して差支えない。
効 果 この考案によれば、揚液管に連通して内容液を
ポツト側部外へ導く注出管は、ポツト上端を覆う
開閉蓋に設けられ、開閉蓋の開閉に伴つて揚液管
と断接するようにされているから、開閉蓋と共に
ポツトに常設可能で、注出管自体が汚れた場所に
接地するような衛生上の問題を解消し得るし、容
器への給湯や排液の際の取扱いから省かれ、揚液
管およびそれが設けられる栓体の取扱いを容易に
する。
また注出管は、内容液注出時のみ張り出してお
くことで、不使用時や蓋開き時それらの側部に突
出してかさ張ることがなく、使用および取扱いに
便利である。殊に開いた蓋側で目立つて存在し使
用者に違和感を与えたり、かさ張りのために不安
定感を与えたり、あるいは不体裁になつたりする
ことが解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の縦断面図、第2図は一部の
分解斜面図、第3図は注出管を横断する方向から
見た一部の縦断面図、第4図は外観の斜面図であ
る。 1……外装体、2……真空2重瓶、2a……口
部、3……下口部材、3a……給湯口、3b……
上方開口部、5……開閉蓋、7……ベローズポン
プ、9……栓体、10……空気圧入路、10a…
…蓋側圧入路、10b……栓体側圧入路、10c
……空気圧入路縦通部、12……鞘管、13……
揚液管、13a……上端、14……接続口、15
……注出管、15c……注出口、16……連通
孔、17……引き出し口、18……補助接続口
管、15e,15f……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 空気圧入路を通じた加圧で押し出されようと
    する内容液をポツト上部へ導く揚液管と、該揚
    液管に連通して内容液をポツト側部外に導く注
    出管とを備え、 注出管は、ポツト上端を覆う開閉蓋に、ポツ
    ト側部に出没できるよう進退可能に保持して設
    けられ、かつ開閉蓋の開閉に伴つて揚液管と断
    接されるようにした ことを特徴とするポンプ式注出式液体容器の
    注出口装置。 (2) 注出管は、開閉蓋裏面に設けられている鞘管
    に対し進退可能に嵌入して保持され、鞘管の揚
    液管上端に対向して開設されている接続口を介
    し揚液管と断接される実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のポンプ注出式液体容器の注出口装
    置。 (3) 開閉蓋は、ポツト上端部に対し開閉自在に枢
    支されている実用新案登録請求の範囲第1項か
    ら第3項までの何れかに記載のポンプ式注出式
    液体容器の注出口装置。
JP6650383U 1983-05-02 1983-05-02 ポンプ注出式液体容器の注出口装置 Granted JPS59157638U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650383U JPS59157638U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 ポンプ注出式液体容器の注出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650383U JPS59157638U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 ポンプ注出式液体容器の注出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157638U JPS59157638U (ja) 1984-10-23
JPS623089Y2 true JPS623089Y2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=30196712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6650383U Granted JPS59157638U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 ポンプ注出式液体容器の注出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157638U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157638U (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226023Y2 (ja)
JPS623089Y2 (ja)
JPS5916042Y2 (ja) エア−ポツトの注出口装置
JPS588197Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5827721Y2 (ja) 液体容器の注出装置
US4189061A (en) Fixed bottle cover device of compressed air thermos bottle
JPS6243468Y2 (ja)
JPH0131146Y2 (ja)
JPS5916040Y2 (ja) 液体容器の栓
JPS5920188Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS627234Y2 (ja)
JPS5827729Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JPS5931160Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPH027647B2 (ja)
JPS631935Y2 (ja)
JPH0431011Y2 (ja)
JPS5827723Y2 (ja) エア−ポツト
JPS6142511Y2 (ja)
JPS6033883Y2 (ja) 液体容器の注出装置
JPH041871Y2 (ja)
JPH0326926Y2 (ja)
JPH082150Y2 (ja) エアゾール容器の注出装置
JPS5933312Y2 (ja) 液体容器の内容液注出装置
JPS5933311Y2 (ja) 液体容器