JPS6230763A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JPS6230763A
JPS6230763A JP61144688A JP14468886A JPS6230763A JP S6230763 A JPS6230763 A JP S6230763A JP 61144688 A JP61144688 A JP 61144688A JP 14468886 A JP14468886 A JP 14468886A JP S6230763 A JPS6230763 A JP S6230763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
group
dimethyl
imidazolidinone
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61144688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688979B2 (ja
Inventor
ピンザ マリオ
ウゴ プファイファー
カルロ ファリナ
シルヴァノ バンフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISF SpA
Original Assignee
ISF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISF SpA filed Critical ISF SpA
Publication of JPS6230763A publication Critical patent/JPS6230763A/ja
Publication of JPH0688979B2 publication Critical patent/JPH0688979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は有用な薬剤活性をもつ化学物質、それを製造す
る方法及び中間物質、ならびKそれを含有する薬剤組成
物に関するものである。
本発明により次の構造式(1)をもつ化合物、ことに、 R1は)I、 C,、のアルキル基(!#または分枝)
、またはフェニル基であり; Wは−N)TCHR’CO−または−N’HCHR’ 
C0NHCHR’CO−の結合で、RとRは同じでも異
っていてもよく、HまたはC1−5のアルキル基(直鎖
または分校)であり: R2はH,C,、のアルキル基(直鎖または分枝)、ア
リールまたはベンジル基ならびにそれらをCl−5のア
ルキル基(直鎖または分枝)、C1−4のアルコキシル
基(直鎖または分枝)あるいはヒドロキシル基であり; RとRは同じでも異っていてもよく、HlCl−5のア
ルキル基(直鎖または分枝)あるいはフェニル基である
か、あるいはRとRが両者で1,4−ブチレンまたは1
,5−ペンチレン基を形成してもよく、 R5はHlまたは−CHR8C0NR’R10で、R8
,R9とR10は同じでも異っていてもよく、Hあるい
はC1−5のアルキル基(直鎖または分枝)であり、R
とRは同じでも異っていてもよく、HlCl−5のアル
キル基(直鎖または分校)、またけアシル基、あるいは
式中の窒素原子とともになって2−オキソピロリジノ基
またはその4位をヒドロキシル基またけC1−5のアル
コキシル基(直鎖または分枝)で置換されたものを形成
してもよく、あるいは5−オキソ−1−イミダゾリジン
基またはその2位を1〜2個のCl−5アルキル基(直
鎖または分枝)または1個の1,4−プチレンまたは1
,5−ペンチレン基で置換されたものあるいけ4位を0
1−5のアルキル基で置換されたものを形成しているも
の、 ならびにそれらの塩であって薬剤として許容されるもの
が提供される。
R1は望ましくはH、メチル又はイソプロピルであり、
特にHが望ましい。R2けHまたはメチルであるのが望
ましい、R2のアリール基の例はフェニルおよびナフチ
ル基でそれらはC1−5のアルキル基(直鎖または分枝
)、C1−4のアルコキシル基(直鎖または分枝)ある
いはヒドロキシル基で置換されたものであってもよい。
アリール基ハフェニル、4−ヒドロキシフェニル及び4
−メトキシフェニルが望ましい。
RとRのアシル基の例”i−5のアルカメイル(直鎖ま
たは分枝)基であり、特にホルミル、アセチル及びプロ
ピオニル、ならびにアロイル基であり、特にベンゾイル
基七、4−メトキシベンゾイルのような置換されたベン
ゾイル基である。
R、!:Rとして望ましいのは両者ともにメチル基であ
るか、または両者で1個の1.4−ブチレンまたは1.
5−,ンチレン基を形成するか、あるいはR3がイソプ
ロピル基でR4が水素の場合である。
R5はHlたはCIt2CONT(2であるのが望まし
い。
R8はH,メチル、インプロピル、1−メチルプロピル
またはイソブチルであるが、特にHが望ましい。
R9はH、メチル、イソプロピル、1−メチルプロピル
またはイソブチルが望ましいが、特にHが望まし騒。
R10はH、メチル、イソプロピル、1−メチルプロピ
ルまたはイソブチルが望ましいが特にHが望ましい。
本発明の化合物として望ましいものけ次の化合物、すな
わち、 1,2−アミノアセチル) −2,2−ジメチル−4−
イミダゾリジノン、 1,2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−4−イ
ミダゾリジノン、 1,2−アミノプロパノイル) −2,2−ジメチル−
4−イミダゾリジノン、 1,2−ベンジルアミノアセチル) −2,2−ジメチ
ル−4−イミダゾリジノン、 3,2−アミノアセチル)−2,2−ジメチル−5−オ
キソ−1−イミダゾリジンアセタミド、2.2−ジメチ
ル−1,2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−4−
イミダゾリジノン、2.2−ジメチル−5−オキソ−3
,2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−1−イミダ
ゾリジンアセタミド、 2.2−ジメチル−1−[2,2−オキソ−1−ピロリ
ジンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン、 2.2−ジメチル−1,4−ヒドロキシ−2−オキソ−
1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 2.2−ジメチル−5−オキソ−3,4−ヒドロキシ−
2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−1−イミダゾ
リジンアセタミド、 2.2−ジメチル−1−[2,4−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1−ピロリジンアセタミド)アセチル〕−4−イ
ミダゾリジノン、 2,1−メチルエチル)−1,2−オキソ−1−ピロリ
ジンアセチル−4−イミダゾリジノン、4,4−ヒドロ
キシ−2−オキンー1−ピロリジンアセチル) −1,
4−シアデスピロー[:4.5]−デカン−2−オン、 1−[2,2,2−アミノアセタミド)アセタミドコア
セチル) −2,2−ジメチル〕−4−イミダゾリジノ
ン、 2.2−ジメチル−1,2,2−イソプロピル−5−オ
キソ−1−イミダゾリジンアセタミド)アセチル〕−4
−イミダゾリジノン、 2.2−ジメチル−1−[:2,2,2−ジメチル−5
−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド)アセチル〕
−4−イミダゾリジノン、 1,2−アミノアセチル) −2,2,5−トリメチル
−4−イミダゾリゾノン、 1,2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−メ
チル−4−イミダゾリジノン、1,2,28−アミノ−
4−メチルペンタンアミド)アセチル) −2,2−ジ
メチル−4−イミダゾリジノン、 1,2−アセタミドアセチル) −2,2−ジメチル−
4−イミダ/リゾノン。
3,2−アミノプロピオニル) −2,2−ジメチル−
5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミ ド、 3,2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−オ
キソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3,2−アミノアセチル) −2,2,4−トリメチル
−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミ  ド 、 3,2−アセタミドアセチル) −2,2−ジメチル−
5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミ  ド 、 2−イソプロピル−1,2,2−オキソ−1−ピロリジ
ンアセタミド)アセチル〕−4−イ2ダシリジノン、 2.2−ジメチル−1−[2,2−オキソ−1−ピロリ
ジンアセタミド)プロピオニル〕−4−イミダゾリジノ
ン、 2.2−ジメチル−1,4−ヒドロキシ−2−オキノー
l−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 1,2,2−オキソ−1−ピロリジンアセタミド)アセ
チル) −2,2,5−トリメチル−4−イミダゾリジ
ノン、 2−イソプロピル−5−メチル−1,2,2−オキソ−
1−ピロリジンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾ
リジノン、 2.2−ジメチル−1,2,2,2−ジメチル−4−イ
ソブチル−5−オキソ−1−イミダゾリジン)アセチル
〕−4−イミダゾリジノン、及びび 1,2,4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン
アセタミド)アセチル] −2,2,5−トリメチル−
4−イミダゾリジノンと薬 剤として許容されるそれらの壇である。
もしR1が水素以外であり、R3と84が異っており、
R5,R6,R7及びR8の込ずれかが水素以外のもの
である場合にはカイラル中心が存在することが考えられ
るであろう。本発明には構造式(1)をもつ化合物のす
べての光学異性体の分割形。
部分的分割形、ラセミ混合物になったものが含まれる、
置換基を合成する前駆物質に天然のアミノ酸を使ってよ
い場合には置換基は天然の(L型の)配置をもつのが望
ましい。
構造(1)をもつ化合物は次の一般的方法で合成するこ
とができる。
A)構造(2)をもつカルゲン酸と構造(3)をもつイ
ミダゾリジノンを反応させて合成できる。
構造(2)と(3)において、Hl、 R2,R5,R
4,R5,R11及びRは構造(すに定義した通りで、
XとYはいずれも−NI(CHR’CO−または−N)
ICHR’CO洲CHR’C0,R6とR7は同じでも
異っていてもよくHまたはC4−5のアルキル基(直鎖
または分枝)の結合であるがXとYは結び付いたときに
1個の−NHCHRCo−または−NHCHRC0NH
CHRCo−となるものである。
この反応にはカル?キシル基を活性化するか、またはイ
デテドのカップリング試薬を使う必要がある。どちらの
方法を使うとしても既に存在するヒドロキシル基及び反
応に与らないアミン基を一時的に保護することが必要と
なるであろう。
本反応は非プロトン溶媒、たとえば1.2−ジクロルエ
タンのような塩素化炭化水素、lたは双極性非プロトン
溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスル
ホキシド、ヘキサメチルホスホルアミドなど、の中で行
わせるのが望ましい。
構造(3)の化合物中でYが1個の結合となっている反
応においては、該アミンは第二アミンであり立体障害を
受けている。そして活性化エステルよりも(グチドカッ
グリンク試薬よたは酸アットまたは混合酸無水物を用い
るのが望ましい。
B)構造(1)の化合物でR11とR12が水素または
C4−6のアルキル基であるものについては、構造(4
)の化合物(W、 R’ 、 R2,R5,R’及びR
5は構造(1)で定義した通りで2は離脱しつる基で1
個のアミンで置き換えうる)とアミンHh”RR(Rと
112は構造(1)で定義した通シ)との反応により合
成できる。
アミンと置き換わり離脱する基の例は、塩素、臭素、ア
ルキルスルホニルオキシ(例えばメタンスルホニルオキ
シ)またはアリールスルホニルオキシC例IC−ばp−
トルエンヌルホニルオキシンである。構造(4)の化合
物は構造(3)の化合物とZCHRCOX の構造をも
つ化合物の反応で合成しうる。ここKZとRは構造(4
)について記した通夛でXは離脱基、例えばクロルアセ
チにクロリドまたはブロムアセチル冨プロミドである。
C)構造(1)をもつ化合物で、RとRが式中の窒素原
子とともに2−オキシピロリジン基あるいはそれを4−
ヒドロキシル基で置換した基を形成する化合物の合成に
ついては、構造(5)をもつ化合物を4−クロルブチリ
ル:クロリドまたは3,4−エポキシブタン酸エステル
と反応させて合成できる。上述の2−オキシピロリジン
基が置換されていないときは4−クロルブチリルクロリ
ドを使用し、その反応とその後の環生成をナトリウムエ
トキシドのような塩基またはイオン交換樹脂の存在のも
とに行なうのが望ましい。2−オキシピロリジン基が4
−ヒドロキシル置換されている場合には3.4−エポキ
シブタン酸エステルを使い、構造(5)中の7ミノ基は
保護する必要がある。もしアミン保護基、例えばペンシ
ル基、が使われるときはその後の加熱環生成を行なう前
に除いておかねばならない。如何なる保護法及び除保護
法を使うべきかはこの技術に熟練した八には明らかであ
ろう。
構造式(3)をもつ中間体でYが結合標以外のものを合
成するには、Yが結合標になっている構造式(3)の化
合物をアミン基を保護したアミノ酸またはノペプチドと
反応させ次いでアミ゛ノ保護基を除去すればよい。この
操作にはカルゲキシル基の活性化またはペプチド力、f
リング試薬を使うことが必要である。構造式(3)の中
間体で■がNH2−CH2Co−であるものを合成する
には、Yが結合標になっている構造式(3)の化合物を
繰返しクロルアセチル=クロリドまたはブロムアセチル
;プロミド及びアンモニアと反応させればよい、構造式
(3)の中間体でYが結合標でR5がCHRC0NRR
のものはカル& ン酸(Panetta ata五: 
J、Org、Ch@m、、37.302*1972に記
載〕をチオニルクロリドとアルカノールと反応させ次に
アミンで処理するか、またはPanettaらと類似の
方法を使って合成できる。構造式(3)の化合物でYが
結合標でRがHのものは次の文献に従って合成できる(
例えばA、C,Davls @t a)、。
J、 Ch@w、Soe、、 1951 、3479 
:U、Zehavi @t J、。
J、 Org、 Ch@w、、 26 、1097 、
1961 :P、G、Wieringat  a!+@
  R*a、Trav、Chlm、Pays−Bag、
  111,284゜1971  :T、Toda  
at  aノ、、Bull、Ch@m、Soc、Jap
、。
44.3445.1971 :T、Po1onaki、
T@trabedron。
41.611.1985を見よ)。
D)構造式(1)の化合物でR11とR12が窒素原子
とともに5−オキソ−1−イミダゾリジン基またはその
置換された基を形成しているものの合成には、構造(6
)をもつ化合物をアルデヒドまたはケトンと反応させれ
ばよい。
式中、R1,R2,R3,R4,R5及びWは構造(1
)に定義した通シである。このカルビニル化合物がアル
デヒドの場合には等モルないし2倍モルのアルデヒドを
使用する。カルビニル化合物がケトンの場合にはアルデ
ヒドの場合よりも更に多量のケトンをもつと高い温度で
、及び/iたは、もつと長い時間をかけるのが望ましい
。アルデヒド及びケトンとじて適しているのは、例えば
、R2C0の構造をもつ化合物であって、各Rは水素か
C4−5のアルキル基であるか、または2つのRが集っ
て1.4−ブチレンあるいは1,5−ペンチレン基を形
成するものである。
カル−キシル基を活性化するに適した方法や適当なペグ
チドカ、プリング試薬と保護基はすべて当該技術として
公知であシ、例えば「ペグテド合成J M、Bodan
sky、 Y、に1ausn@r、 M、Ond@tt
i著(Wil@y出版、1976)及び「有機合成にお
ける保護基J T、W、Gre@no著(W11@y出
版、1981)K記されている。カル−キシル基の活性
化された誘導体としてはアシルクロリド、アシルアジド
、混合無水物(例えばクロルギ酸アルキルやピパロイル
クロリドから生成したもの)や活性化エステル(例、t
ばトリクロルフェニル、N−ヒドロキシコハク酸イミド
、1−ヒドロキシペンゾトリアゾールエヌテル)などが
ある、ペグテドカ、グリング試薬にはカルフシイミドや
り、ドワード試薬K(N−エチル−5−フェニルイソキ
サゾリウム−3′−スルホン酸塩〕などがある。窒素保
護基の例としてはペンジルオキシカルゲニルやt−ブチ
ルオキシカルがニルである。
ペグチド側鎖にキラル中心がある(すなわちRとRが水
素以外のものであるとき)ときは合成順序と試薬を選ん
で反応条件下でのラセミ化の程度を確実に下げるようK
する。
構造式(1)の化合物には有用な中枢神経機能(noo
trople)活性がある。すなわち加令やアルツハイ
マ病などの病変に伴って起る学習・記憶機能の低下を回
復させる働きがある。この活性を評価するために、実験
的に大脳に損傷を与えて中断された認識過程に良い効果
を生ずるのを見出すよう企画された薬学的試験をこの化
合物について行った。特に強い電撃シ嘗、り(EC8)
で惹起される記憶喪失を防ぐ作用の有無に注目した。ノ
々ンフイらの記載(J、Pharmacol、 M@t
hods。
旦、255−264.1982)する実験法に従りて行
りた。
色素欠乏症のオスCDスイスマウス(イタリア、カルj
のCharles Rlverより)を使用1年令は3
5日であった。装置の主要部分はニスマン記載のもの[
Phalm、R@s、Commun、 、5295−3
02 +1973 )と同じである。明暗(10X 1
0X 12m)から暗箱(23X16X123)  へ
行こうとすると必ず足にシMyり(0,3mA、50H
z、5秒)が加えられた。その後直ちに強いEC8(3
0mA 150ミリ秒、50Hz)が角膜電極によって
マウスに加えられ、新しく記憶に書き込まれた情報を消
すことにした6gcs後24時経過したときに再試験を
行った。60秒経過後も明暗から暗箱へ行こうとしなか
ったマウスはEC8の逆行記憶喪失効果を受けなかった
ものと判断した。対照動物の群には偽のEC8を与えて
EC8の記憶喪失作用を験証した。試験を行う1時間前
に1群20匹以上のマウスの各群に食塩水または試験化
合物を腹膜内に注射した。処理された群のマウス全数中
の記憶保持マウス数をカイ・テストを使って対照群と比
較した。
試験化合物は0.3,1.10及び30m9AIの投薬
量でテストされた0食塩水径ECSを行った対照マウス
と偽のEC8を行りたマウスの間の記憶保持パーセント
に差があるのでECSの記憶喪失作用は明らかである。
化合物の保護居住の程度を評価するために化合物シラス
EC8処理の群と食塩水プラスEC8処理の群を比較し
た。その結果保護作用の有意な結果が、3,2−アミノ
アセチル) −2,2−ジメチル−5−オキソ−イミダ
ゾリジン−1−アセタミド塩酸塩または2.2−ジメチ
ル−1−[2,2−オキソ−1−ピロリジンアセタミド
コアセチル]−4−イミダゾリジノンを0.3〜30m
9Agの投与量で腹膜内に投与した後に観察された。
本化合物の特殊な作用機構はF、Pedataその他が
記載(Chinical N@uropharmaeo
logy、ヱ(Suppl。
1)、772−3(1984))したように2.トの皮
質、海鳥状隆起組織からのシナグシス細胞表剤を用いて
コリンを高親和性取込みをする決定により特徴付けられ
る。この試験での活性は、この化合物がシナプシス以前
に用いるコリン量を増加してコリン源の神経伝達を盛に
し、その結果脳中のアセチルコリン濃度を高めることに
なり、コリン及びアセチルコリン濃度が異常に低い脳の
働きを改良することを示している。
構造式(1)の化合物の選択作用を調べるもう一つの方
法は、う、トに投与して、僅かに残りている記憶の痕跡
や海鳥状隆起中のアセチルコリン濃度の減小に対抗する
該化合物の活性をテストすることである。
構造式(1)の化合物は入及び動物の治療に用いるため
に薬剤組成物として標準的な薬剤取扱い法に従って普通
に調剤される。それゆえ他の面において本発明は構造(
1)の化合物と薬剤として許容されるキャリアを含む薬
剤組成物を提供するものである。
構造式(1)の化合物は指定された病気の処置に標準的
な方法で投与できる。例えば経口的、非経口的、生薬、
皮膚塗布または粘膜を通して(例えは舌下、口、吹込み
など)投与できる。
構造式(1)の化合物で経口的にまたは舌下または口内
投与で作用を発するものはシロップ、錠剤、カプセル及
び糖衣錠として処方することができる。シロップとして
の処方はこの化合物またはその塩を香料や着色剤ととも
にエタノール、グリセリンまたは水などの液体キャリア
−に入れてつくった懸濁液や溶液とするのがふつうであ
る0組成物を錠剤の形にするときには固形薬剤を製造す
るのに一般に使われる薬剤キャリア−であれば使用して
よい、そのキャリア−の例としてステアリン酸マグネシ
ウム、デンプン、乳塘、蔗糖などがある0組成物がカプ
セルの場合には、ふつうのカシセル化の方法でよいが、
例えば上述のキャリアを硬いゼラチンカブセルの殻にし
て用いる0組成物が軟いゼラチン殻のカプセルにすると
きは、ふつう分散液や懸濁液をつくるのに用いる薬剤キ
ャリア−であれば用いられる0例えば水性ガム、セルロ
ース、ケイ酸塩、油などであり、軟ゼラチンカプセル殻
に入れて用いる。
非経口的組成物は構造式(1)の化合物を無菌の水性ま
たは非水性キャリア−溶液あるいは懸濁液くしなもので
、キャリア−には非経口投与に許容される油、例えばポ
リエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチ
ン、ピーナツツ油、ごま油など、を加えてもよい。
典型的米菓処方は、生薬として投与されて活性を発揮す
る構造(1)の化合物と結合剤及び/または潤滑剤、例
えば重合グリコール、ゼラチン、ココアバターまたは他
の低融点植物蝋または脂、から形成される。
典型的皮膚塗布処方では通常の水性または非水性賦形剤
、例えばクリーム、軟膏、ローシ田ン、ペーストが含ま
れていて、膏薬、絆創膏、膜の形にすることができる。
組成物は投与量単位の形になっているのが望ましい0例
えば錠剤とかカプセルの形で、患者は自分で1回の量を
用いることができることになる。
ビラセタムという化合物は老人性痴呆や類似の病状に用
いられる。構造(1)の化合物の投与法はピラセタムに
ついて確立している投与法と類似でよく、投与量や投与
回数を適当に調節して構造(1)の化合物のよシ大きい
活性と薬剤としてのよシ良い側面を発揮させる。
経口投与の毎回の量は0.5〜50rIVkgがよく、
望ましくは1〜81!vkgである。非経口投与では毎
回0.1〜10勢勺の構造(りの化合物を含むのがよい
経口投与の1日の投与量は構造(1)の化合物を約0.
5〜100wkgがよく、約1〜2511vkgカさら
によい(遊離塩基として計算して〕活性成分を1日1〜
6回投与する。構造(1)の化合物は他の薬剤的に活性
ある化合物とともに投与することができ、例えば、特に
老令患者の処置に用いる鎮静剤、利尿剤、血圧降下剤、
血管拡張剤、筋肉変力剤などの化合物と併用して、同時
にまたは引続いて、投与してよい。
〔実施例〕
本発明を次に掲げる実施例によって説明する。
実施例I A、1)  2.2−ジメチル−4−イミダゾリジノン
(7F)と炭酸カリウム(12,851)を水(8ON
l)に溶かした溶液を氷冷し攪拌しながらブロムアセチ
ル(5,41R1)を滴々加えた6反応混合物を同じ温
度で1時間攪拌、その後室温にして2時間攪拌した。得
られた懸濁液から酢酸エチルで3度抽出を行い、有機相
を3チ塩酸で洗い、乾燥し減圧下に蒸発して得た残渣を
キシレンから再結晶して1,2−ブロムアセチル)−2
,2−ジメチル−4−イミダゾリジノンを白色結晶性粉
末として得た。融点は137−138℃。
同じ操作でクロルアセチルクロリドから1,2−クロル
アセチル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノ
ンの白色粉末を得た。融点は151−153℃(ジエチ
ルエーテル)。
2)1,2−ブロムアセチル) −2,2−ジメチル−
4−イミダゾリジノン(2P)を33チアンモニア水(
801111)に溶かした溶液を室温で1夜攪拌した。
減圧下に蒸発して得た残渣を繰返し乾燥エタノールに溶
解し蒸発して1,2−アミノアセチル) −2,2−ジ
メチル−4−イミダゾリジノン塩酸塩を白色潮解性粉末
として得た(n−ブタノール−水−酢酸の6:2:2混
合溶液によるRfは0.33 )。この最後の化合物は
クロルアセチル誘導体からでも同じ操作で合成すること
ができる。
B、1)  1,2,ベンジルオキシカルがニルアミノ
)アセチル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリジ
ノンN,ベンジルオキシカルがニル)グリシン(9P)
と2.2−ジメチル−4−イミダゾリジノン(5P〕を
テトラヒドロ7ラン(THF) (150m)lc溶か
し氷冷した溶液にTHF(50aff)に溶かしたジシ
クロヘキシルカルがジイミド(DCC)(9F)を滴々
加えた。20℃で3時間攪拌後沈殿をテしわけ、P液を
蒸発乾固し、残渣を2−プロi4ノールから結晶して融
点135−136℃の表記の化合物12pを得た。
2ン 1,2−アミノアセチル) −2,2−ジメチル
−4−イミダゾリジノン 前記の化合物(12P)のメタノール(300d)溶液
にチャーコール(2,4F)上に付けた5チパラジウム
を加え20℃、常圧の下に水素を通じた。触媒を除去し
溶媒を蒸発して得られた残渣を酢酸エチル中でつき砕く
と融点145−148℃の表記の化合物5.3Fが得ら
れた。
実施例2 1)  1−[2,ベンジルオキシカル?ニルアミノ〕
アセチル〕−2−イソノロビル−4−イミダゾリジノン
N,ベンジルオキシカルボニル)グリシン(26F)と
2−イソゾロビル−4−イミダゾリゾノン(16F)を
THF(260m)に溶かした溶液を氷冷し、これにD
ce(2s、4p)のTHF(LoorILl)溶液を
滴々加えた。20℃で2時間攪押抜沈殿を戸し去JP液
を蒸発乾固した。
残渣を2−グロパノールから結晶させると表記の化合物
33.5Fが得られた。融点は137−139 ℃。
2)  1,2−アミノアセチル)−2−インゾロビル
−4−イミダゾリゾノン 上記の化合物(33F)をメタノール(500yLりに
溶かした液中にチャーコール(6P)上に5チパラジウ
ムを含むものに20℃、常圧で2時間水素を通じた。触
媒を除き溶媒を蒸発して得られた残渣を2−fツノ9ノ
ールから結晶させると融点141−143℃の弄記の化
合物15Fが得られた。
実施例3 1)  1,2,ペンジルオキシカルゲニルアミ/)7
’ロバノイル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリ
ジノンN ,ベンジルオキシカルボニル)アラニン(6
,7F)と2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノン(
3,42jl)をTHF 100 dに溶かした溶液を
水冷攪拌してDCC(6,29)をTHF50ゴに溶か
したものを15分間で滴々加えた。懸濁液を0℃で2時
間攪拌後室温でさらに2時間攪拌した。不溶物をPし去
り、溶媒を減圧下に蒸発した。残渣をイソグロノ9ノー
ルから結晶させて融点170−171℃の表記の生成物
を白色粉末として得た。
2)1,2−アミノプロパノイル) −2,2−ジメチ
ル−4−イミダゾリジノン 1,2,ベンジルオキシカルボニルアミノ)グロノノイ
ル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリジン(4,
95’)のエタノール溶液でチャーコール上に付けた5
%ノ臂ラうウムIPを含むものを室温で攪拌しながら水
素を1時間通じた。
触媒を除去し溶媒を蒸発、残渣を酢酸エチルでつき砕し
て表記の化合物を白色粉末として得た。融点156°(
分解〕。
実施例4 l,2−ベンジルアミノアセチル) −2,2−ジメチ
ル−4−イミダゾリジノン 1,2−ブロムアセチル) −2,2−ジメチル−4−
イミダゾリジノン(1,9P)t−ベンジルアミン8.
8ゴに溶かした溶液を室温で4時間攪拌した。ベンジル
アミンの過剰を減圧(約5tntttHg)下80℃で
除去した。残渣を酢酸エチルで溶かし沈殿は戸別した。
F液を蒸発し、残渣はシリカゲルカラムでクロマトグラ
フにかけ、ジクロルメタン/メタノール7:3の混合溶
媒で溶離した。特定の部分を集めて蒸発した、残渣をエ
ーテルでつき砕いて表記の化合物IPを白色粉末として
得た。融点131−132℃。
実施例5 A)1)塩化チオニル(5111)を乾いたエタノール
(sod)に溶かした溶液を氷冷し、これに2.2−ジ
メチル−5−オキソ−1−イミダゾリジン酢酸塩(4P
)を乾燥エタノール(501/)に溶かしたものを滴々
加えた。混合物を0℃で1時間攪拌した後、室温で終夜
攪拌した。減圧下に蒸発して残渣を炭酸水素ナトリウム
の飽和溶液で処理し、100mのジクロルメタンで抽出
する操作を3度繰返した。有機層を乾かし蒸発したとこ
ろ2.2−ジメチル−5−オキソ−1−イきダシリジン
酢酸エチル(2,579)を無色油状物質として得た(
シリカゲル板上メタノール/アセトン1:1で展開した
ときRf値は0.49)。シェフ酸塩の融点109−1
13℃(エタノール/ジエチルエーテル)。
2)  2.2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾ
リジン酢酸エチル(2p)をエタノール(159x/)
に溶かした溶液を氷冷し気体アンモニアを飽和した。こ
の溶液を室温で36時間攪拌した。蒸発後、残渣をシリ
カゲルカラムでクロマトグラフにかけ、ジクロルメタン
/メタノールの6:4の液で溶離した。特定の部分を集
め、蒸発し、その残渣をエタノールから結晶させて2.
2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタ
ミド(IP)を白色粉末として得た。融点144−14
6℃。
B) 1)グリシルグリシンアミド酢酸塩(1051)
をメタノール(250t/ンとアセトン(12511!
/)に溶かした溶液にアンバーライ)IRA−68樹脂
(20F)を加えた。アンバーライトは登録商品名でI
RA−68は弱塩基性樹脂である。その懸濁液を室温で
1時間攪拌し、樹脂をP分け、溶液を減圧下に蒸発した
。還流しているアセトン(250WLl)中に残渣を入
れ、メタノールを加えて清澄にし、還流を2時間続ける
。蒸発し残渣をアセトン中で処理すると2.2−ジメチ
ル−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド(6,
85jl)が得られた。
2)炭酸水素す) IJウムの飽和溶液20j!/に2
.2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセ
タミド(IP)を溶かして氷冷したものに、さらに2F
の炭酸水素ナトリウムを加え塩化クロルアセチル(3ゴ
)を滴々加えた。30分間攪拌した後、沈殿を集めてメ
タノールから結晶させ、3,2−クロルアセチル) −
2,2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジンア
セタミド(0,5331)を白色粉末として得た。
融点214−216℃。
3)3,2−クロルアセチル) −2,2−ジメチル−
5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド(0,48
7)を33チアンモニア水(6It/)K懸濁させ、室
温で90分間攪拌した。得られた澄明な液を乾いたエタ
ノール(80!/)で薄め、減圧下に蒸発しな、残渣を
水/アセトンから結晶させて3,2−アミノアセチル)
−2,2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジン
アセタミド塩酸塩の白色粉末を得た。融点292℃(分
解)。
実施例6 2.2−ジメチル−1,2−オキソ−1−ピロリジンア
セチル)−4−イミダゾリジノン 2−オキソ−1−ピロリジン酢酸(2,29)とトリエ
チルアミン(2,15X/)をツメチルホルムアミド(
10x/)に溶がした液を氷冷し、攪拌下にクロルギ酸
ブチル(1,9511)を1滴ずつ加えた。0℃で30
分間攪拌した後、2.2−ジメチル−4−イミダゾリジ
ノン(1,75311)を1度に加え室温で終夜攪拌を
続けた。減圧下で蒸発し残渣をシリカゲルカラム上でク
ロマトグラフにかけ、ジクロルメタン/メタノールの1
=1溶液で溶離した。特定の部分を集めて蒸発すると油
状物が得られ、これを酢酸エチルで2R洗浄した。残渣
を酢酸エチルから結晶させると、表記の化合物の白色粉
末(融点214−217℃、分解ンを得た。
実施例7 2.2−ジメチル−5−オキソ−3,2−オキソ−1−
ピロリジンアセチル)−1−イミダゾリジンアセタミド
2−オキソ−1−ピロリシン酢酸(1,45jl)とト
リエチルアミン(1,45j!/)をジメチルホルムア
ミド(71E/)K溶かし氷冷した中ヘクロルギ酸ツチ
ル(1,3m)を攪拌下に1滴ずつ加えた。0℃で45
分間攪拌したのち、2.2−ジメチル−5−オキソ−1
−イミダゾリジンアセトアミド(1,75F)を1度に
加え、さらに攪拌を室温で一夜続けた。減圧下に蒸発し
て残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラムKがけ、
ジクロルメタン/メタノールの1:1の液で溶離した。
特定の部分を集めて蒸発し、残渣を酢酸エチルで処理し
、残った固体をエタノールから再結晶すると表記の化合
物を白色粉末として得た。融点225−227℃(分解
)。
実施例8 2.2−ジメチル−1−[2,2−オキソ−1−ピロリ
ジンアセトアミドラアセチル〕−4−イミダゾリジノン
2−オキソ−1−ピロリシン酢酸(1,03F)とトリ
エチルアミン(1,01m)をジクロルメタン(201
/)に溶かし氷冷した中にクロルギ酸ブチルを滴加した
。0℃で30分間攪拌した後、ニー(2−アミノアセチ
ル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリゾノン臭化
水素酸塩(1,82タンとトリエチルアミン(1,01
1d)をジクロルメタン(201/)に懸濁したものを
加え、温度を次第に上げて室温にまでした。室温で1日
攪拌した後懸濁液を減圧下に蒸発した。残渣をシリカゲ
ルカラム上でクロマトグラフにかけてメタノール/ジク
ロルメタンの1:1液で溶離した。特定の部分を集めて
蒸発し、残渣を酢酸エチルで洗いエタノールから結晶さ
せると表記の化合物を白色固体として得た。融点は22
9−231℃。
実施例9 1)  4− ((N−ベンジル),N,2,2−ジメ
チル−4−オキソ−1−イミダジリジン]カルがニルメ
チル〕アミン〕−3−ヒドロキシブタン酸イソブチル1
,2−ベンジルアミノアセチル) −2,2−ジメチル
−4−イミダゾリジノン(9501Q)を過剰の3.4
−ニーキシブタン酸イソブチル(2,31111j)中
に80℃で3時間攪拌しながら溶解した。この混合物を
シリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、ジクロル
メタン/メタノールの9:1の液で溶離して粗製の油状
物3Fを得た。これを軽油で3度洗い真空乾燥して表記
の化合物1.5Fを無色油状物として得た。7リカグル
板上ジクロルメタン/メタノール9:1でRf値は0.
48、質量スペク) k (E、 I 、 、 70 
eV。
1、5 mA )でra7’x = 404 (M−C
H) 、 279゜2)  4− (N,2,2−ジメ
チル−4−オキソ−1−イミダゾリシン)−カル?ニル
メチル〕アミノ〕−3−ヒドロキシブタン酸イソブチル
チ ャー1−ル上に5 % /4’ラジウムを付けた触媒2
00rlI9を含む4− ((N−ベンジル),N,2
,2−ジメチル−4−オキソ−1−イミダジリジン〕カ
ル?ニルメチル〕アミノ〕−3−ヒドロキシブタン酸イ
ソブチル(1,3j’)のエタノール溶液を室温で30
 p、s、1. (207X103Pa)の水素雰囲気
中1時間攪拌した。触媒を除去し、溶媒を蒸発すると表
記の化合物の油状物IPを得た。シリカゲル板上ジクロ
ルメタン/メタノールの8:2液で得たRf値は0.4
4であった。
質量スペクトル(E、1.、70@V、 1.5mA)
、 m/z=188 (M rc6HgN204) 、
 114゜3)  2.2−ジメチル−1,4−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−4−イ
ミダゾリジノン4,N,2,2−ジメチル−4−オキソ
−1−イミダゾリジン〕カル?ニルメチル〕アミン〕−
3−ヒドロキシブタン酸イソブチル(IP〕をn−7ミ
ルアルコール(1011Lt)に溶がシ窒素中で8時間
還流した。室温まで冷却し沈降物を集めイソプロツヤノ
ールから結晶させると表記の化合物の白色粉末(融点2
53℃、分解〕が得られた。
実施例10 2.2−ジメチル−5−オキソ−3,4−ヒドロキシ−
2−オキソ−1−ピロリジンアセチル〕−1−イミ〆ゾ
リジンアセトアミド 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸(3
,18p)と2.2−ジメチル−5−オキソ−1−イミ
ダゾリジンアセトアミド(3,5P )を室温でジメチ
ルホルムアミド100u?に溶かし攪拌しつつ、DCC
4,121を1度に加えた。
5時間後溶媒を真空中で蒸発し残渣を攪拌した水50プ
に懸濁した。10分後置形物をp分は減圧下に水を蒸発
した。残渣をイソプロツヤノールで処理して集めると表
記の化合物の白色粉末を得た。融点248−250℃(
分解〕。
実施例11 2.2−ジメチル−1,2,4−ヒドロキシ−2−オキ
ソ−1−ピロリジンアセトアミドラアセチル〕−4−イ
ミダゾリジノン 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸(0
,957)と1,2−アミノアセチル) −2,2−ジ
メチル−4−イミダゾリジノン(IP)をジメチルスル
ホキシド(3owl)IIC溶かした溶液を氷冷し、こ
の中にDCC(1,22P )のテトラヒドロフラン(
10m)溶液を1滴ずつ加えた。室温で一夜攪拌したの
ち50℃に4時間加熱した。冷却後水で希釈し、生じた
沈殿をPし分けるp液を真空中で蒸発乾個し残渣を水に
溶解してアンノナ−ライトIR120H(20m)カラ
ム上で溶離した。溶離液をアンバーライトIRA68(
1011/ンで処理、P通し、真空中で蒸発した。残渣
をイングロパノールで処理して、融点が227−229
℃の表記の化合物0.4Pを得た。
実施例12 2,1−メチルエチル)−1,2−オキソ−1−ピロリ
ジンアセチル)−4−イミダシリジノン2−オキソ−1
−ピロリジン酢酸と2,1−メチルエチル)−4イミダ
ゾリジノンから出発して、実施例10と同じ操作を行り
て、融点188−190℃(2−fロノやノールより〕
の白色粉末として表記の化合物を得た。
実施例13 4,4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセ
チル)−1,4−シアデスピロー(4,5)−デカン−
2−オン4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン
酢酸と1.4−シアデスビロー(4,5)−デカン−2
−オンから出発して、実施例10と同じ操作を行い、表
記の化合物を白色粉末として得た。
融点285−286℃(水よシ)。
実施例14 1,2,2,2−アミノアセドアきド)アセトアミドコ
アセチル)−2,2−ジメチル〕−4−イミダゾリゾノ
ンN,ベンジルオキシカル?ニル)−グリシルグリシン
(6,69)と1,2−アミノアセチル) −2,2−
ジメチル−4−イミダゾリジノン(4F)をテトラヒド
ロフラン(150111/)に懸濁した液を氷冷し、そ
の中へDCC(5,3P )のアセトニトリル(5Qm
)溶液を1滴ずつ加えた。20℃で攪拌を2日間続け、
揮発性溶媒を真空中で蒸発した。残渣を水で希釈し、沈
殿を炉し去シ、P液を真空中で濃縮して体積を小さくし
た。残渣は塩水で希釈しn−ペンタノールで抽出した。
有機溶液を蒸発乾個して残渣をメタノール(3001I
l)K溶解した。
5%ノ4ラジウムを付けたチャーコール(2P)を溶液
に加え、20℃で2時間、常圧下くい水素を通じた。触
媒を除き溶媒を蒸発し、残渣を2−fロバノールから結
晶させると表記の化合物2.5Fを得た。融点は164
−166℃。
実施例15 2.2−ジメチル−1,2,2−イソfロピルー5−オ
キソー1−イミ!!リジンアセトアミド)アセチル〕−
4−イミ〆ゾリジノン 1−[2,2,2−アミノアセトアミド)アセドアオド
コアセチル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリジ
ノン(0,5j’)とイソツチルアセトアルデヒド(0
,181Ll)のメタノール(581)溶液を0.5時
間還流加熱した。
溶媒を蒸発して表記の化合物を繊状の固体として得た。
 Rf値は0.33(シリカゲル板上でジクロルメタン
/メタノールの8:2溶媒を用騒て〕シ、つ酸塩(2−
7’ロバノールから)は95℃で融解(半融) 1,1
12℃で分解する。
実施例16 2.2−ジメチル−1,2,2,2−ジメチル−5−オ
キソ−1−イミダゾリジンアセトアミド)アセチル〕−
4−イミダゾリジノン 1− (2,2,2−アミノアセトアミド)アセトアミ
ド) −2,2−ジメチル−4−インダシリジノン(0
,5P)をメタノール(3−)と7七トン(7117)
の混合溶媒に溶かした溶液を3時間還流した。溶媒を蒸
発しジインプロピルエーテルで処理すると表記の化合物
0.3Pが繊状の固体として得られた。Rf値は0.2
3(シリカゲル板上でジクロルメタン/メタノール8:
2で処理)、過塩素酸塩は融点95℃(分解)。
実施例17 1,2−アミノアセチルノー2.2.5−)リメチル−
4−イミダゾリジノン N−ペンジルオキシカルブニルグリシンと2.2.5−
トリメチル−4−イミダゾリジノン(DL−アラニンア
ミドとアセトンから得られたもので融点74−75℃〕
から出発して実施例2と同じ操作によって、1,2−ペ
ンシルオキシカルビニルアミノアセチル) −2,2,
5−トリメチル−4−イミダゾリジノン(融点170−
171℃)を得、次いで表記の化合物(融点161−1
63℃、分解)を得た。質量スペクトル(C,1,、1
−C4HH)  、  70 mV、  1.5mA)
、rV/z=186(MH)。
実施例18 1)2−イソプロピル−5−メチル−4−イミダゾリジ
ノンDL−アラニンアミドとイン酪酸アルデヒドから2
−イソプロビル−5−メチル−4−イミダゾリジノンが
得られた。融点は67−69℃。
Rf値は0.35(シリカゲル板上でジク四ルメタン/
メタノール9:1で〕。質量スペクトル(E、1.、7
0@V、 1.5mA)、m/* = 99 (yrF
−C3H,)。
2)  1,2−アミノアセチル)−2−イソプロビル
−5−メチル−4−イミダゾリジノン N−ベンジルオキシカル♂ニルグリシント2−イソプロ
ビル−5−メチル−4−イミダゾリゾノンから出発して
実施例2と同じ操作によシ1,2−ペンシルオキシカル
ビニルアミノアセチル)−2−イソゾロビル−5−メチ
ル−4−イミ〆ゾリジノンをノアステレオ異性体混合物
、そのRf値は0.52及び0.57(シリカゲル板上
ジクロルメタン/メタノール9:1で処理)、を得、次
いで油状の表記化合物のジアステレオ異性体混合物、そ
のRf値は0.24及び0.27(シリカゲル板上ジク
ロルメタン/メタノール7:3で処理〕、を得た。質量
スペクトル(E、1.、70@V、 1.5mA)、m
/z = 156 (M+−−C,H7) 。
実施例19 1,2,28−アミノ−4−メチルペンタンアミド)ア
セチル)−2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノン(
1,)−N−ベンジルオキシカルがニルロイシンと2.
2−ジメチル−1,2−アミノアセチa−4−イミダグ
リジノンから出発して実施例2と同じ操作により1,2
,2S−ベンジルオキシ−カルIニルアミノー4−メチ
ルペンタンアミド)アセチル) −2,2−ジメチル−
4−イミダゾリジノン、その融点は76−80’C。
〔α〕。=−22,4°(C=1、メタノール溶液)、
を得た。次いで融点143−145℃、〔α〕。=+3
3.0’(C=1.0.1N  HC)溶液)の表記の
化合物を得た。質量スペクトル(E、1.、70 eV
、 1.5mA)、my’z =284 (M+す、2
69 (M+−15)。
実施例20 1,2−アセトアミドアセチル) −2,2−ジメチル
−4−イミダグリジノン 1,2−アミノアセチル) −2,2−ジメチル−4−
イミダゾリジノン(5F)を無水酢酸(2QI/)に懸
濁した液を室温で1時間攪拌し真空下で蒸発し、残渣を
2−グロノ4ノールから結晶させて表記の化合物4.6
351を得た。融点214−215℃。
実施例21 3,2−アミノプロピオニル)−2,2−ジメチル−5
−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミドN ,ベンジルオキシカル−ニル)アラニン(6,7F)と
2.2− SPツメチル5−オキシ−1−イミダゾリジ
ンアセトアミド(5,2JI)をジメチルホルムアミド
(DMF) 1001Ejに溶かし九溶液を氷冷し、ジ
シクロへキシルカルボジイミド(DCC) (6,2F
 )をDMF 50−に溶かしたものを15分かけて1
滴ずつ加えた。この懸濁液を0℃で2時間攪拌し、さら
に室温で2時間攪拌した。不溶物をpし分け、溶媒を減
圧下に蒸発すると、粗製の3,2,ベンジルオキシカル
Iニルアミノングロピオニル) −2,2−ジメチル−
5−オキシ−1−イミダゾリジンアセトアミド、融点2
06−210℃が得られた。
この化合物(3P)のメタノール(1001R1)溶液
に5%パラジウムを付けたチャーコール(0,6P)を
加え、20℃で1.5時間水素を通じた。触媒を除き溶
媒を蒸発して残渣をエタノールで処理すると表記の化合
物が得られた。融点196−197℃。
実施例22 3,2−アミノアセチル)−2−イソゾロビル−5−オ
中ノー1−イミダlリジンアセトアミド1 )塩化チオニル(2Wl)の乾燥エタノール(501E
/)溶液を氷冷し、2−イソプロビル−5−オキソ−1
−イミダゾリジン酢酸ナトリウム(2,IP)を加えた
。この懸濁液をはじめ0℃で1時間、次いで室温で2時
間攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発し残渣を酢酸エチルで
処理した。不溶物をPし分は溶媒を蒸発する。残渣を炭
酸水素す) IJウムの飽和溶液に溶解し、ジクロルメ
タン(50i1)で抽出t−3度繰返す。有機層を乾燥
し蒸発すると2−イソプロビル−5−オキノー1−イミ
ダゾリジン酢酸エチル(0,9P)を淡青色油状物質と
して得た(シリカゲル板上、酢酸エチル/ジクロルメタ
ンの6:4混合液でRf値は0.6)、塩酸塩は融点が
148−149℃(メタノール/酢酸エチルによる)。
2)2−イソプロビル−5−オ午ソー1−イミダゾリジ
ン酢酸エチル(3,89)のメタノール(lQQat/
)溶液を氷冷してアンモニアの気体を飽和させた。この
溶液を室温で一夜攪拌し、溶媒を減圧下に除くと2−イ
ソプロピル−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトア
ミドを粘稠油状物として得た(シリカゲル板上で酢酸エ
チル/メタノールの6:4の液でのRf値は0.33 
)硫酸塩1水和物の融点64℃、再び固化し最終的に1
14−118℃で分解する。
3)2−インプロビル−5−オキソ−1−イミダゾリジ
ンアセトアミドから出発して実施例5(Bの方法〕と同
じ操作により3,2−クロルアセチル)−2−イソプロ
ピル−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミド、
融点163℃、を得、次いで表記の化合物の吸湿性の塩
酸塩、融点205−211℃を得た。質量スペクトル(
E、 1. 、70 eV、 1.5 mA)、try
’z =199 (1−CsH7八実施へ23 3,2−アミノアセチル)−2,2,4−)リフチル−
5−オキソ−1−イミ〆ゾリジンアセトアミド1 )アラニルグリシンアミド(8P)のアセトン(100
m)溶液を室温で24時間攪拌し、次に1時間還流した
。固体残渣を済し分は溶媒を蒸発した。残渣C101り
を0℃でマレイン酸の飽和溶液(39m/)で処理して
2,2.4−トリメチル−5−オキソ−1−イミ〆ゾリ
ジンアセトアきドのマレイン酸塩を白色固体として得た
。融点145−148℃(分解)。
2)  2,2.4−トリメチル−5−オキソ−1−イ
ミダゾリジンアセトアミドとN−ベンジルオキシカルが
ニルグリシンから出発して実施例2と同じ操作によ、p
3,2−ベンジルオキシカルがニルアミノアセチル) 
−2,2,4−)リフチル−5−オキソ−1−イミダゾ
リジンアセトアミドの油状物を得、次いで表記の化合物
を得た。
融点118℃、質fiス−”/ト/I/ (K、1.、
70@V11、5 mA )、rr47z = 212
 CM’: −CH4N) 、 ts4(1−c2H4
No)実施例24 3,2−アセトアミドアセチル) −2,2−ジメチル
−5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミド3,2
−アミノアセチル) −2,2−ジメチル−5−オキソ
−1−イミダゾリジンアセトアミ)”(2p)O無水酢
酸(10++t/)溶液を80℃で5時間攪拌した。冷
却後、沈降物を集めてアセトンで洗い、表記の化合物の
白色粉末を得た。
融点は222℃(分解)。
実施例25 2−イソプロピル−1,2,2−オキソ−1−ピロリジ
ンアセトアミドノアセチル〕−4−イミダゾリジノン2
−オキソ−1−ピロリジン酢酸エチル(7t〕と1,2
−アミノアセチル)−2−イソプロピル−4−イミダゾ
リジノン(4F)の混合物を110℃に8時間加熱した
。冷却後、油状残渣をシリカゲルカラミ上でクロマトグ
ラフKかけた(溶離液はジクロルメタン/メタノール9
:1)。特定の部分を集めて真空中で蒸発し残渣をジイ
ソプロピルエーテルで処理すると表記の化合物2.69
が得られた。融点104−106℃。質量スペクトk 
(E、 1. 、70 @V、 1.5mA )、ry
’z = 310 (Mつ、 267 (M−C3H,
)。
実施例26 2,2−ジメチル−1,2,2−オキソ−1−ピロリジ
ンアセトアミド)fロピオニル〕−4−イミダゾジノノ
ン2−オキンー1−ピロリノン酢酸エチルと1− (D
、L−アラニル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾ
リジノンから出発して、実施例25と同じ操作を行い、
表記の化合物を得た。融点198−200℃(2−fロ
バノールよシ〕。
実施例27 2.2−ジメチル−1,4−ヒドロキシ−2−オキソ−
1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン4−
ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸と2.2
−ジメチル−4−イミダゾリジノンから出発し実施例1
0と同じ操作により表記の化合物を得た。融点250℃
(分解〕。
実施例28 1,2,2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミドコア
セチル) −2,2,5−)リフチル−4−イミダゾリ
ジノン2−オキソ−1−ピロリジン酢酸と1,2アミノ
アセチル) −2,2,5−)リフチル−4−イミダゾ
リジノンから出発して実施例11と同じ操作を行って表
記の化合物を得た。融点213−215℃(分解)。
実施例29 2−イソプロピル−5−メチル−1−〔2,2−オキソ
−1−ピロリジンアセトアミドコアセチル〕−4−イミ
ダゾリジノン 2−オキノー1−ピロリジン酢酸と1,2−アミノアセ
チル)−2−インプロビル−5−メチル−4−イミダゾ
リジノンから出発し実施例11と同じ操作によシ表記の
化合物のノアステレオ異性体混合物を得た。融点188
−194℃。
実施例30 2.2−ジメチル−1,2,2,2−/メチ〕−4−イ
ンブtルー5−オキソ−1−イミダゾリジン〕アセチル
〕−4−イミダゾリジノン 1−[2,2S−アミノ−4−メチルペンタンアミドア
セチル) −2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノン
から出発して実施例16と同じ操作によシ表記の化合物
を泡状の固体とじてた。これは明確な融点を示さず、1
24℃で分解した。Rf値は0.23(シリカゲル板上
でジクロルメタン−メタンの981混合液を用いて)。
〔α)、=−14,1°(C=1.メタノール溶液):
〔α)o=−19,0°(C=1 、0.1N HCj
 )。質量スペクトル(E、1.、7.OeV、 1.
5mA)、rV/z=324(Mす、309(M±−1
5)。
実施例31 1,2,4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン
アセトアミドコアセチル)−2,2,5−トリメチル−
4−イミダゾリジノン 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸と1
,2−アミノアセチル) −2,2,5−トリメチル−
4−イミダゾリジノンから出発して実施例11と同じ操
作を行い、表記の化合物のノアステレオ異性体混合物を
得た。融点218−220℃。質量スペクトル(E、1
..70・v。
1、5 mA)、m/z = 269 (M嗜−C,H
,N)。
実施例32 錠剤1錠の組成 乳糖             1001!I9コーン
スターチ          80WI9タルク(滑石
粉末)       11.5W9二酸化ケイ素   
        4ダステアリン酸マグネシウム   
   2.5タゼラチン            2・
Oダ錠剤1000錠を製造するのに活性成分100Pヲ
乳11100 p、コーンスターチ70Fと混ぜる。こ
の混合物をゼラチン水溶液で湿し、粒状にし、乾燥する
。この粒をコーンスターチ10P1タルク11.5p、
二酸化ケイ素4.OF、ステアリン酸マグネシウム2.
5Fと混合し、1錠300ダの錠剤に成型する。活性成
分は1錠に100ダ含まれる。錠剤の形は違っていても
よく、また用量をこまかく調節できるように錠剤に刻み
目をつけてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式(1)で表わされる化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔但しR^1はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖
    または分枝)、またはフェニル基; Wは−NHCHR^6CO−または−NHCHR^6C
    ONHCHR^7CO−の結合で、R^6とR^7は同
    じ基でも異なる基でもよく、HまたはC_1_−_5の
    アルキル基(直鎖または分枝)を表わし; R^2はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖または
    分枝)、アリール基又はベンジル基であって、ベンジル
    基はC_1_−_5のアルキル基(直鎖又は分枝の)、
    C_1_−_4のアルコキシル基(直鎖又は分枝の)ま
    たはヒドロキシル基で置換されたものでもよい; R^3とR^4は同一の基でも異なる基でもよく、H、
    C_1_−_5のアルキル基(直鎖又は分枝の)又はフ
    ェニル基であるか、 あるいはR^3とR^4の両者で1つの1,4−ブチレ
    ン基又は1,5−ペンチレン基となってもよく; R^5はH又は−CHR^8CONR^9R^1^0で
    あり、ここにR^8、R^9、R^1^0は同一又は異
    なる基で、H又はC_1_−_5のアルキル基(直鎖又
    は分枝の)であり;R^1^1とR^1^2は同一又は
    異なる基で、H、C_1_−_5のアルキル基(直鎖又
    は分枝の)またはアシル基であるか、 あるいはR^1^1とR^1^2の両者と構造(1)に
    示されているN原子とで2−オキソピロリジン基又は5
    −オキソ−1−イミダゾリジン基を構成してもよく、前
    者(2−オキソピロリジン)の場合には4位をヒドロキ
    シル基又はC_1_−_5のアルコキシル基(直鎖又は
    分枝の)で置換されていてもよく、後者(5−オキソ−
    1−イミダゾリジン)の場合には2位を1又は2個のC
    _1_−_5のアルキル基又は1個の1,4−ブチレン
    基又は1,5−ペンチレン基で置換、あるいは4位をC
    _1_−_5のアルキル基で置換されているもの〕 あるいは薬剤として許容されるそれらの塩。 2 R^1がH、メチル又はイソブチルである特許請求
    の範囲第1項の化合物。 3 R^2が水素又はメチルである特許請求の範囲第1
    項及び第2項のいずれかに記載の化合物。 4 R^3とR^4が共にメチルであるか、両者で1,
    4−ブチレン又は1,5−ペンチレン基を構成するか、
    又はR^3がイソプロピルでR^4が水素である特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の化合物
    。 5 R^5がH又はCH_2CONH_2である特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の化合物
    。 6 R^8がH、メチル、イソプロピル、1−メチルプ
    ロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載の化合物。 7 R^9がH、メチル、イソプロピル、1−メチルプ
    ロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第1項ない
    し第6項のいずれかに記載の化合物。 8 R^1^0がH、メチル、イソプロピル、1−メチ
    ルプロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第1項
    ないし第7項のいずれかに記載の化合物。 9 3−(2−アミノアセチル)−2,2−ジメチル−
    5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド又は2,2
    −ジメチル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロリジン
    アセタミド)−アセチル〕−4−イミダゾリジノンであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載
    の化合物。 10 1−(2−アミノアセチル)−2,2−ジメチル
    −4−イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−4−
    イミダゾリジノン、 1−(2−アミノプロパノイル)−2,2−ジメチル−
    4−イミダゾリジノン、 1−(2−ベンジルアミノアセチル)−2,2−ジメチ
    ル−4−イミダゾリジノン、 2,2−ジメチル−1−(2−オキソ−1−ピロリジン
    アセチル)−4−イミダゾリジノン、2,2−ジメチル
    −5−オキソ−3−(2−オキソ−1−ピロリジンアセ
    チル)−1−イミダゾリジンアセタミド、 2,2−ジメチル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキソ
    −1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 2,2−ジメチル−5−オキソ−3−(4−ヒドロキシ
    −2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−1−イミダ
    ゾリジンアセタミド、 2,2−ジメチル−1−〔2−(4−ヒドロキシ−2−
    オキソ−1−ピロリジンアセタミド)−アセチル〕−4
    −イミダゾリジノン、 2−(1−メチルエチル)−1−(2−オキソ−1−ピ
    ロリジンアセチル−4−イミダゾリジノン、 4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンア
    セチル)−1,4−ジアザスピロ〔4,5〕−デカン−
    2−オン、 1−〔2−〔2−アミノアセタミド)アセタミド〕アセ
    チル〕−2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノン、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2−イソプロピル−5
    −オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド)アセチル〕
    −4−イミダゾリジノン、2,2−ジメチル−1−〔2
    −(2,2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジ
    ンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2,2,5−トリメチル
    −4−イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−
    メチル−4−イミダゾリジノン、1−〔2−(2S−ア
    ミノ−4−メチルペンタンアミド)アセチル〕−2,2
    −ジメチル−4−イミダゾリジノン、 1−(2−アセタミドアセチル)−2,2−ジメチル−
    4−イミダゾリジノン、 3−(2−アミノプロピオニル)−2,2−ジメチル−
    5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−
    オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アミノアセチル)−2,2,4−トリメチル
    −5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アセタミドアセチル)−2,2−ジメチル−
    5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 2−イソプロピル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロ
    リジンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン
    、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロ
    リジンアセタミド)プロピオニル〕−4−イミダゾリジ
    ノン、 2,2−ジメチル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキシ
    −1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 1−〔2−(2−オキソ−1−ピロリジンアセタミド)
    アセチル〕−2,2,5−トリメチル−4−イミダゾリ
    ジノン、 2−イソプロピル−5−メチル−1−〔2−(2−オキ
    ソ−1−ピロリジンアセタミド)アセチル〕−4−イミ
    ダゾリジノン、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2,2−ジメチル−4
    −イソブチル−5−オキソ−1−イミダゾリジン)アセ
    チル〕−4−イミダゾリジノン、及び 1−〔2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリ
    ジンアセタミド)アセチル〕−2,2,5−トリメチル
    −4−イミダゾリジノン よりなる群より選ばれる化合物である特許請求の範囲第
    1項ないし第8項のいずれかに記載の化合物。 11 下記構造式(1)で示される化合物またはその塩
    と薬剤的キャリア−を含むことを特徴とする医薬組成物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔但しR^1はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖
    または分枝)、またはフェニル基; Wは−NHCHR^6CO−または−NHCHR^6C
    ONHCHR^7CO−の結合で、R^6とR^7は同
    じ基でも異なる基でもよく、HまたはC_1_−_5の
    アルキル基(直鎖または分枝)を表わし; R^2はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖または
    分枝)、アリ−ル基又はベンジル基であって、ベンジル
    基はC_1_−_5のアルキル基(直鎖又は分枝の)、
    C_1_−_4のアルコキシル基(直鎖又は分枝の)ま
    たはヒドロキシル基で置換されたものでもよい; R^3とR^4は同一の基でも異なる基でもよく、H、
    C_1_−_5のアルキル基(直鎖又は分枝の)又はフ
    ェニル基であるか、 あるいはR^3とR^4の両者で1つの1,4−ブチレ
    ン基又は1,5−ペンチレン基となってもよく; R^5はH又は−CHR^8CONR^9R^1^0で
    あり、ここにR^8、R^9、R^1^0は同一又は異
    なる基で,H又はC_1_−_5のアルキル基(直鎖又
    は分枝の)であり;R^1^1とR^1^2は同一又は
    異なる基で、H、C_1_−_5のアルキル基(直鎖又
    は分枝の)またはアシル基であるか、 あるいはR^1^1とR^1^2の両者と構造(1)に
    示されているN原子とで2−オキソピロリジン基又は5
    −オキソ−1−イミダゾリジン基を構成してもよく、前
    者(2−オキソピロリジン)の場合には4位をヒドロキ
    シル基又はC_1_−_5のアルコキシル基(直鎖又は
    分枝の)で置換されていてもよく、後者(5−オキソ−
    1−イミダゾリジン)の場合には2位を1又は2個れて
    いてもよく、後者(5−オキソ−1−イミダゾリジン)
    の場合には2位を1又は2個のC_1_−_5のアルキ
    ル基又は1個の1,4−ブチレン基又は1,5−ペンチ
    レン基で置換、あるいは4位をC_1_−_5のアルキ
    ル基で置換されているもの〕 12 構造式(1)の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔但しR^1はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖
    または分枝)あるいはフェニル基であり; Wは−NHCHR^6CO−または−NHCHR^6C
    ONHCHR^7CO−の結合で、R^6とR^7は同
    一または異なる基で、HまたはC_1_−_5のアルキ
    ル基(直鎖または分枝)であり; R^2はH、C_1_−_5のアルキル基(直鎖または
    分枝)、アリ−ル基またはベンジル基あるいはそのC_
    1_−_5のアルキル基(直鎖または分枝)で置換され
    たもの、C_1_−_4のアルコキシル基(直鎖または
    分枝)あるいはヒドロキシル基であり; R^3とR^4は同一でも異っていてもよいが、H、C
    _1_−_5のアルキル基(直鎖または分枝)あるいは
    フェニル基であるか、またはR^3とR^4の両方で1
    ,4−ブチレンまたは1,5−ペンチレン基を形成する
    ; R^5はHまたは−CHR^8CONR^9R^1^0
    で、R^8、R^9及びR^1^0は同じでも異ってい
    てもよく、HまたはC_1_−_5のアルキル基(直鎖
    または分枝)であり; R^1^1とR^1^2は同じでも異っていてもよく、
    HまたはC_1_−_5のアルキル基(直鎖または分枝
    )、アシル基、または式中の窒素原子とともに2−オキ
    ソピロリジノ基またはその4位をヒドロキシル基あるい
    はC_1_−_5のアルコキシル基(直鎖または分枝)
    で置換された基となるか、あるいは5−オキソ−1−イ
    ミダゾリジン基またはその2位を1〜2個のC_1_−
    _5のアルキル基で置換されたもの、1,4−ブチレン
    または1,5−ペンチレン基で置換されたものか、ある
    いは4位をC_1_−_5のアルキル基で置換されたも
    のを形成している〕 あるいは薬剤として許容されるそれらの塩の製造方法で
    あって、 A)構造式(2)のカルボン酸を構造式(3)のイミダ
    ゾリジノン化合物と反応させる、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (2)▲数式、化
    学式、表等があります▼ (3) 〔但し、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^1^1とR^1^2は構造式(1)に定義した通りで
    あり、XとYはそれぞれ−NHCHR^6CO−または
    −NHCHR^6CO−NHCHR^7CO−(R^6
    とR^7は同じでも異ってもよくHまたはC_1_−_
    5のアルキル基(直鎖または分枝)である)の結合であ
    ってXとYの両者が結合したときに1個の−NH−CH
    R^6CO−または−NHCHR^6CONHCHR^
    7CO−結合となる;〕 B)R^1^1とR^1^2が水素またはC_1_−_
    5のアルキル基である化合物について、構造式(4)の
    化合物(R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は
    第1項ないし第9項に定義した通りであり、Zはアミン
    と置換されて離れる基である)をアミンHNR^1^1
    R^1^2(R^1^1とR^1^2は構造式(1)に
    記したと同じ)と反応させる; ▲数式、化学式、表等があります▼(4) C)R^1^1とR^1^2が式中の窒素原子とともに
    2−オキソピロリジン基またはその4−ヒドロキシル基
    で置換された基を形成する化合物について、構造式(5
    )の化合物(R^1からR^5とWは構造式(4)に記
    したと同じ)を4−クロロブチリル−クロリドまたは3
    ,4−エポキシブタン酸エステルと反応させ、次いで環
    生成させる;▲数式、化学式、表等があります▼(5) D)R^1^1とR^1^2が窒素原子をともになって
    5−オキソ−1−イミダゾリジン基またはその置換体を
    形成する化合物について、構造式(6)の化合物(R^
    1、R^2、R^3、R^4及びR^5とWは構造式(
    1)に定義された通り) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) とアルデヒドまたはケトンと反応させる ことを特徴とする製造方法。 13 R^1がH、メチルまたはイソブチルである特許
    請求の範囲第12項の製造方法。 14 R^2が水素またはメチルである特許請求の範囲
    第12項または第13項の製造方法。 15 R^3とR^4がともにメチルであるか、あるい
    は両者が1個の1,4−ブチレンまたは1,5−ペンチ
    レン基を形成するか、またはR^3がイソプロピルでR
    ^4が水素である特許請求の範囲第12項ないし第14
    項のいずれかの製造方法。 16 R^5がHまたはCH_2CONH_2である特
    許請求の範囲第12項ないし第15項のいずれかの製造
    方法。 17 R^8がH、メチル、イソプロピル、1−メチル
    プロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第12項
    ないし第16項のいずれかの製造方法。 18 R^9がH、メチル、イソプロピル、1−メチル
    プロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第12項
    ないし第17項のいずれかの製造方法。 19 R^1^0がH、メチル、イソプロピル、1−メ
    チルプロピル又はイソブチルである特許請求の範囲第1
    2項ないし第18項のいずれかの製造方法。 20 構造式(1)の化合物が、 3−(2−アミノアセチル)−2,2−ジメチル−5−
    オキソ−1−イダゾリジンアセタ ミド又は 2,2−ジメチル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロ
    リジンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン である特許請求の範囲第12項ないし第19項のいずれ
    かの製造方法。 21 構造式(1)の化合物が、 1−(2−アミノアセチル)−2,2−ジメチル−4−
    イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−4−
    イミダゾリジノン、 1−(2−アミノプロパノイル)−2,2−ジメチル−
    4−イミダゾリジノン、 1−(2−ベンジルアミノアセチル)−2,2−ジメチ
    ル−4−イミダゾリジノン、 2,2−ジメチル−1−(2−オキソ−1−ピロリジン
    アセチル)−4−イミダゾリジノン、2,2−ジメチル
    −5−オキソ−3−(2−オキソ−1−ピロリジンアセ
    チル)−1−イミダゾリジンアセタミド、 2,2−ジメチル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキソ
    −1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 2,2−ジメチル−5−オキソ−3−(4−ヒドロキシ
    −2−オキソ−1−ピロリジンアセチル)−1−イミダ
    ゾリジンアセタミド、 2,2−ジメチル−1−〔2−(4−ヒドロキシ−2−
    オキソ−1−ピロリジンアセタミド)アセチル〕−4−
    イミダゾリジノン、 2−(1−メチルエチル)−1−(2−オキソ−1−ピ
    ロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンア
    セチル)−1,4−ジアザスピロ−〔4,5〕−デカン
    −2−オン、 1−〔2−〔2−(2−アミノアセタミド)アセタミド
    〕アセチル〕−2,2−ジメチル−4−イミダゾリジノ
    ン、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2−イソプロピル−5
    −オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド)アセチル〕
    −4−イミダゾリジノン、2,2−ジメチル−1−〔2
    −(2,2−ジメチル−5−オキソ−1−イミダゾリジ
    ンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2,2,5−トリメチル
    −4−イミダゾリジノン、 1−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−
    メチル−4−イミダゾリジノン、1−〔2−(2S−ア
    ミノ−4−メチルペンタンアミド)アセチル〕−2,2
    −ジメチル−4−イミダゾリジノン、 1−(2−アセタミドアセチル)−2,2−ジメチル−
    4−イミダゾリジノン、 3−(2−アミノプロピオニル)−2,2−ジメチル−
    5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アミノアセチル)−2−イソプロピル−5−
    オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アミノアセチル)−2,2,4−トリメチル
    −5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 3−(2−アセタミドアセチル)−2,2−ジメチル−
    5−オキソ−1−イミダゾリジンアセタミド、 2−イソプロピル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロ
    リジンアセタミド)アセチル〕−4−イミダゾリジノン
    、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2−オキソ−1−ピロ
    リジンアセタミド)プロピオニル〕−4−イミダゾリジ
    ノン、 2,2−ジメチル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキソ
    −1−ピロリジンアセチル)−4−イミダゾリジノン、 1−〔2−(2−オキソ−1−ピロリジンアセタミド)
    アセチル〕−2,2,5−トリメチル−4−イミダゾリ
    ジノン、 2−イソプロピル−5−メチル−1−〔2−(2−オキ
    ソ−1−ピロリジンアセタミド)アセチル〕−4−イミ
    ダゾリジノン、 2,2−ジメチル−1−〔2−(2,2−ジメチル−4
    −イソブチル−5−オキソ−1−イミダゾリジン)アセ
    チル〕−4−イミダゾリジン、又は 1−〔2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリ
    ジンアセタミド)アセチル〕−2,2,5−トリメチル
    −4−イミダゾリジノン である特許請求の範囲第12項ないし第19項のいずれ
    かの製造方法。
JP61144688A 1985-06-21 1986-06-20 化合物 Expired - Lifetime JPH0688979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21236/85A IT1222367B (it) 1985-06-21 1985-06-21 Amminoacil derivati di 4(5)-imidazolodinoni adattivita' nootropica:loro preparazione ed uso farmaceutico
IT21236A/85 1985-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230763A true JPS6230763A (ja) 1987-02-09
JPH0688979B2 JPH0688979B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=11178826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144688A Expired - Lifetime JPH0688979B2 (ja) 1985-06-21 1986-06-20 化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4703054A (ja)
EP (1) EP0207680B1 (ja)
JP (1) JPH0688979B2 (ja)
KR (1) KR870000305A (ja)
AT (1) ATE56020T1 (ja)
AU (1) AU590283B2 (ja)
CA (1) CA1273450A (ja)
DE (1) DE3673709D1 (ja)
DK (1) DK290386A (ja)
FI (1) FI862422A (ja)
GR (1) GR861578B (ja)
HU (1) HUT41741A (ja)
IL (1) IL79138A (ja)
IT (1) IT1222367B (ja)
NO (1) NO166409C (ja)
NZ (1) NZ216552A (ja)
PH (2) PH23229A (ja)
ZA (1) ZA864446B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516587A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Kokuyo Co Ltd フオルダー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209644B (it) * 1985-06-21 1989-08-30 Isf Spa Composti farmacologicamente attivi.
FR2677984B1 (fr) * 1991-06-21 1994-02-25 Elf Sanofi Derives d'imidazoline n-substitues, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
AU2967001A (en) * 2000-01-18 2001-07-31 Univ California Acid addition salts of imidazolidinones as reaction catalysts

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH470396A (de) * 1963-08-12 1969-03-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von 4-Imidazolidon-Verbindungen
IT1209644B (it) * 1985-06-21 1989-08-30 Isf Spa Composti farmacologicamente attivi.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516587A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Kokuyo Co Ltd フオルダー

Also Published As

Publication number Publication date
CA1273450A (en) 1990-08-28
IL79138A (en) 1991-04-15
NO862487L (no) 1986-12-22
NO166409C (no) 1991-07-24
PH24336A (en) 1990-06-13
GR861578B (en) 1986-10-21
IT8521236A0 (it) 1985-06-21
FI862422A0 (fi) 1986-06-06
US4703054A (en) 1987-10-27
JPH0688979B2 (ja) 1994-11-09
EP0207680B1 (en) 1990-08-29
ATE56020T1 (de) 1990-09-15
DE3673709D1 (de) 1990-10-04
NZ216552A (en) 1989-11-28
HUT41741A (en) 1987-05-28
ZA864446B (en) 1987-03-25
PH23229A (en) 1989-06-06
AU590283B2 (en) 1989-11-02
FI862422A (fi) 1986-12-22
DK290386A (da) 1987-02-11
EP0207680A2 (en) 1987-01-07
AU5891786A (en) 1986-12-24
DK290386D0 (da) 1986-06-20
EP0207680A3 (en) 1989-01-18
NO862487D0 (no) 1986-06-20
KR870000305A (ko) 1987-02-17
IT1222367B (it) 1990-09-05
NO166409B (no) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1430392A1 (ru) Левовращающий энантиомер (S)- @ -этил-2-оксо-1-пирролидинацетамид, про вл ющий антигипоксическую и антиишемическую активность
US5346907A (en) Amino acid analog CCK antagonists
KR101282464B1 (ko) 나트륨 채널 조절제로서의 프롤린아미드 유도체
JPH06239822A (ja) 新規なn−ベンゾイルアミノ酸誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物を製造する方法
JPS58150547A (ja) アミノ酸誘導体とその医療への応用
JPH02124862A (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
ES2217580T3 (es) Composiciones orales de levosimendan.
JPH04103585A (ja) ピロリジン環を有する化合物
DE3332633A1 (de) Substituierte carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, und arzneimittel
DE4443390A1 (de) Neue dipeptidische p-Amidinobenzylamide mit N-terminalen Sulfonyl- bzw. Aminosulfonylresten
US4518587A (en) Dipeptides of L-5-hydroxytryptophan, processes for their preparation and drugs in which they are present
US4824861A (en) Pyrrolidone derivatives and memory enhancement use thereof
JPH04230358A (ja) α−メルカプトアルキルアミンの新規なN−置換誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JPH07500817A (ja) 有機ニトラート、その製造方法及びこれを心臓血管疾患の治療に使用する方法
US4863953A (en) [3R]-3-amino-1-hydroxy pyrrolidin-2-one and its use as a neuroprotective agent
JPS6230763A (ja) 化合物
US4719222A (en) Pharmacologically active 5-oxo-1-imidazolidine acetamide compounds
US4868313A (en) A process for making pyrrolidone derivatives
PT92328A (pt) Processo para a preparacao de derivados do acido pirrolidona-2- carboxilo com efeito psicotropico e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPH0211592A (ja) 光学活性なジヒドロピリジンホスホン酸エステル
JPS6285A (ja) 関節炎治療剤
JPS61218596A (ja) アルキルアミノ−フラノン誘導体
ES2347940T3 (es) Derivados de prolinamida como moduladores de los canales de sodio.
JPS62240657A (ja) Nα−アリ−ルスルホニルアミノアシル−p−アミジノフエニルアラニンアミド誘導体、その製造方法、該誘導体を含む医薬及び該誘導体の合成のための中間体
WO2009141533A2 (fr) Derives de pyrrole, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term