JPS61218596A - アルキルアミノ−フラノン誘導体 - Google Patents

アルキルアミノ−フラノン誘導体

Info

Publication number
JPS61218596A
JPS61218596A JP61026990A JP2699086A JPS61218596A JP S61218596 A JPS61218596 A JP S61218596A JP 61026990 A JP61026990 A JP 61026990A JP 2699086 A JP2699086 A JP 2699086A JP S61218596 A JPS61218596 A JP S61218596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
peptide bond
protecting group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61026990A
Other languages
English (en)
Inventor
タマース フオドル
ラースロー ドバイ
ヤーノス フイツシヤー
ベーラ ステフコ
ベーラ キス
ジヨルト ソムバテリイ
エゴン カールパーテイ
イストバーン ラスロフスキ
ラースロー スポルニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS61218596A publication Critical patent/JPS61218596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は次式■: で表わされる新規なアルキルアミノ−フラノン誘導体、
その医薬として許容され得る塩及びジアステレオマー、
その調製方法、それを含む医薬組成物並びに該化合物に
よる血圧降下及び心臓疾患並びに緑内障の治療方法に関
する。
〔発明の要約〕
上記式■において、R1はメチル又は式R3−NH(C
Hz) a−(式中R3は水素又はペプチド結合と両立
する保護基を表わす)の基を表わし、R2は水素、ペプ
チド結合と両立する基又は有機もしくは無機塩基から誘
導されるカチオンである。
適当なアミノ保護基は、幾つかの書物、例えばハウベン
ベリー(Die Methoden der Orga
nischenChemie + 15(1)  + 
G、Thieme Verlag  、シュツットガル
ト(1974)46−305頁〕に記載されており、更
にカルボン酸に対する保護基はまた周知である(同上、
旦(1)、 315〜447頁)。
前記式■の化合物のN末端基は、無機又は有機酸との塩
を形成できる。もしもR2が水素を表わす場合、遊離C
末端カルボキシルは、無機又は有機塩基との塩を又はト
ウインイオン特性を有する塩を形成できる。
前記式Iの化合物のカルボキシル基の適当な医薬として
許容され得る塩には、たとえばナトリウム又はカリウム
のごときアルカリ金属塩、カルシウム又はマグネシウム
のごときアルカリ土類金属塩及びアンモニウムもしくは
置換アンモニウム塩、たとえばトリエチルアミンのごと
き低級アルキルアミンとの塩、2−ヒドロキシエチルア
ミンのごときヒドロキシ低級アルキルアミン、ジシクロ
ヘキシルアミンのごときシクロアルキルアミンが含まれ
る。
N末端基で医薬として許容され得る塩を形成する適当な
酸は、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、01
〜6モノーもしくはジカルボン酸、たとえばギ酸、酢酸
、マレイン酸、酒石酸等である。
塩酸及びマレイン酸が最も好ましい。
前記式■の化合物のうち、最も好ましい化合物は1.N
 −(5−(R,S) −フェニル−゛ジヒドロー2 
(3H)−フラノン−3(S)−イル)−(S)−アラ
ニル−(S)−ピロリン、そのジアステレオマー及びそ
の医薬として許容され得る塩である。この化合物の効果
を、自発性緊張抗進にかかっているラットについて、こ
の化合物の効果を調べた。この化合物の効果は、2■/
kg(P、O,)の用量においてエナラプリル〔ヨーロ
ッパ特許明細書12.401に開示された、N−(1(
S) −エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)
−(S)−アラニル−(S)−プロリン〕とほぼ同じで
あるが、しかし効果はすみやかに観察されその効果の持
続時間は著しく長い。
式■のジペプチフク部分のアミノ酸及びフラン環の3位
は、(S)−配置であり;フラン環の5位はキラールで
あり、更にそれは(S)又は(R)配置をとることがで
き、従って式■の化合物の立体配置は、R,S、S、S
又はs 、 s 、 s 、 sテある。もしもジアス
テレオマーが分離されない場合、式1の化合物は二種の
ジアステレオマーの混合物から成る。
実験過程において、前記式Iの化合物は、式■:で表わ
されるγ−ヒドロキシーカルボン酸エステル又はその塩
を環化することにより容易に得ることができることが見
い出された。前記式■においてRt及びR1の定義は先
に定義した意味と同じであり、Rは水素又はC1〜4ア
ルキルを表わす。
本発明に係る化合物の作用を調べた場合、該化合物はま
ず第一にアンギオテンシンコンバーティングエンシーメ
(angiotensine converting 
ensime)の作用を示し、それらは血圧降下剤とし
て治療において更に心臓疾患及び緑内障の治療に対し使
用できることが見い出された。
〔発明の詳細な 説明 の新規化合物又はその塩を酸の存在下で環化させ、次い
で し、しかる後所望により保護基R2および/又はR3を
除去し、更に所望によりジアステレオマー= (ここで
R2およびR3はともに水素である)を、それらの塩か
ら所望により遊離後(他の)医薬として許容され得る塩
に変換するか、又は b)所望により塩として得られた化合物から、保護基R
2および/又はR3を除去し、所望により式■ (式中
、R2およびR3は共に水素である)の化合物を二種の
ジアステレオマーに分離し、しかる後医薬として許容し
得る塩の塩基の形で該ジアステレオマーを単離する。
本発明方法によれば、前記式■の新規化合物又はその塩
は出発物質として使用される。式■の新規化合物は、た
とえば式■及び■: で表わされる化合物をマイクル反応に委ね、次いでこの
様にして得られた弐■: で表わされる化合物を還元することにより得ることがで
きる。弐■、■及びVにおいて、置換基の意味は先に定
義した意味と同じである。式■の化合物の還元は接触水
素添加により、行なうことができ、あるいはまた弐■の
化合物の酸付加塩は、たとえば水素化ホウ素により還元
できる。出発物質として用いる弐■の化合物の製法は、
実施例において詳細に説明されている。
出発物質として使用する式■の化合物において、キラー
ル炭素原子は、すべての三個のアミノ酸部分においてS
−配置であり、ヒドロキシ基の立体配置はR又はS配置
である。かくして式■の化合物は、配置R,S、S、S
及びs、s、s、sのジアステレオマーの混合物であり
、これらは所望により分離できる。出発物質としてR,
S、S。
S配置の式■の化合物を用いる場合、R、S 、 S。
S配置の式■の化合物が形成され、一方、S 、 S。
S、S配置の式■の化合物を用いる場合、S 、 S。
S、S配置の式■の化合物が得られる。もしも式■のジ
アステレオマーが分離されない場合、式■の化合物のジ
アステレオマー混合物が、環化後に得られ、ここでは所
望のジアステレオマーが引き続きそれらから分離できる
本発明方法によれば、式■の化合物又はそれらの塩は適
当な酸の存在下で環化される。反応は20〜100℃の
温度で行なわれる。
もしも式■(式中R2及びR3はペプチド結合と両立し
得る保護基を表わす)の化合物及び弱酸(たとえば氷酢
酸)を用いる場合、保護基は環化反応中では分裂されず
、それらは式■の化合物から別の工程で除去できる。も
しも環化を強酸(たとえば三フッ化酢酸)の存在下で行
なう場合、酸感受性保護基(たとえばt〜ブチル基)が
環化反応の過程で分裂され、すなわち式r (式中R2
及びR3はともに水素である)の化合物が得られる。
出発物質として式■の化合物のジアステレオマー混合物
を用いる場合、得られた式■の化合物がジアステレオマ
ー混合物であるか又は単に一種のジアステレオマーが形
成されるかどうかは反応媒質に依存する。
もしも式■の化合物のジアステレオマー混合物が弱酸(
たとえば氷酢酸)又は強酸(たとえば三フッ化酢酸)中
で環化される場合、ジアステレオマー混合物が得られ、
これは成分の溶解度の違い又はクロマトグラフィー法に
より分離できる。
もしも式■の化合物のジアステレオマー混合物が弱酸(
たとえばシリカゲル又は氷酢酸)及び不活性溶剤(たと
えばアセトン)の混合物中で環化される場合、R,S、
S、S配置の式■の化合物のみが、R,S、S、S配置
の式■の対応する化合物に環化され、一方s、s、s、
s配置の式■の化合物のジアステレオマーは未変化のま
まである。かくして弱酸及び不活性溶剤混合物中におい
て、反応はジアステレオマー−選択性である。
もしも強酸で得られた式■の化合物の塩が環化される場
合、式Iの化合物は同じ塩の形態で単離できる。もしも
他の塩の調製を望む場合、得られた式■の化合物が有機
もしくは無機塩基によりそれらの塩から遊離されるか、
又はもしもR2が水素である場合、pHを有機もしくは
無機塩基を用いて不活性溶剤中で等電点までに調節し、
次いで塩をそれ自身公知の方法により式Iの単離された
化合物から沈澱せしめる。
本発明方法及び出発物質の調製を次の実施例により非制
限的に説明する。
〔実施例〕
貫−上 N−〔5−フェニル−ジヒドロ−2(3H)−フラノン
−3−(S)〜イル(S)−アラニル−(S)−プロリ
ン−t、−ブチルエステル塩酸塩の5(R)及び5(S
)ジアステレオマーの調製。
13.4g (30mmoles)のN−(1−(S)
  −エトキシカルボニル−3−フェニル−3−オキソ
−プロピル〕−(S)−アラニル−(S)−プロリン−
t−ブチルエステルを、120mj+のエタノールに溶
解し、次いで木炭に担持させた10%パラジウム触媒1
.5gの存在下室温で水素化する。理論的に必要な水素
(720mj! )を吸収した後、触媒をろ刑する。
N−(1−(S) −エトキシカルボニル−3−フェニ
ル−3(S)−ヒドロキシプロピル)−(S)−アラニ
ル−(S)−プロリン−t−ブチルエステル及びN−(
1−(S)−エトキシカルボニル−3−フェニル−3(
R)−ヒドロキシプロピル)−(S)−アラニル−(S
)−プロリン−t−ブチルエステルの混合物が得られる
ジアステレオマーに混合物から成るろ液に、3N塩酸−
エタノールlQmfを添加し、次いで溶剤を蒸発させる
。塩酸塩の形態にあるジアステレオマー混合物の成分は
、薄層クロマトグラフィー法により同定できる(吸収剤
:キーイルゲル60Fzs4 ;溶離剤:酢酸エチル/
氷酢酸/ジイソプロピルエーテルの70 : 10 :
 30混合物) Rt(S、5.S、S) :0.09
、Rf (R,S、 S、 S) :O,is。
溶剤を蒸発せしめた後得られた物質を、100m!!の
氷酢酸に溶解し次いで50〜60℃の温度で24時間攪
拌する。氷酢酸を減圧下で蒸発せしめ、残留物を150
m1の酢酸エチルで処理する。沈澱した結晶性物質をろ
過し、酢酸エチルで洗浄し次いでアセトニトリルから再
結晶する。
4.6gのN−(5(R)−フェニル−ジヒドロ−2(
3H)−フラノン−3−(S) −イル)−(S) −
アラニル−(S)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸
塩が得られる。
収率: 35.2%。
融点: 210−211℃(分解)。
Rf  :0.36゜ 〔α〕。=−72,3° (c=1.メタノール)。
結晶化工程で得られた母液を濃縮し、沈澱した結晶性物
質をろ過し、アセトンで洗浄する。4.2gの固体N−
(5(S) −フェニル−ジヒドロ−2(3H)−フラ
ノン−3(S)−イル)−(S)  −アラニル−(S
)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸塩を得る。メチ
ルエチルケトンから再結晶後、3.55gの生成物を得
る(22.5%)。融点:183〜185℃(分解) R,:0.54゜ 〔α〕。=−106,43° (C=1.メタノール)
全収率: 60.7%。
■−主 N−(5(S)−フェニル−ジヒドロ−2(3H) −
フラノン−3(S)−イル)−(S)  −アラニル−
(S)  −プロリンマレート 例1で得られた0、44 g (1mmole)のN−
(5(S)−フェニル−ジヒドロ−2(3H)−フラノ
ン−3(S)−イル)−(S)−アラニル−(S)−プ
ロリン−1−ブチルエステルを6N塩酸−ジオキサン2
mJに溶解し、次いで室温で2時間攪拌する。塩酸性ジ
オキサンを減圧下で蒸発させ、残留物を10mfのジク
ロロメタンに溶解し次いでpHを、8%の水性炭酸ナト
リウム溶液を添加して4.2に調節する。相を分離し、
水相を’l X 5 mlのジクロロメタンで洗浄する
。−諸にしたジクロロメタン溶液を、10mj2の飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。
ジクロロメタンを乾燥剤をろ別した後蒸発せしめる。残
留物を3m[のアセトニトリルに溶解し次いでマレイン
酸塩を0.11gのマレイン酸の添加により調製する。
沈澱生成物を0℃の温度に冷却し、ろ別し、3時間後結
晶化し次いでエーテルで洗浄する。
収率: 0.43g (93%)。
融点:  121−123℃。
R,:0.33(溶離剤:ピリジン/氷酢酸/水/酢酸
エチルの20:11:6:86の混合物) 〔α〕。=−82,8° (c=1.メタノール)劃−
」− N−(5(R)−フェニル−ジヒドロ−2(3H) −
フラノン−3(S)−イル)−(S)  −アラニル−
(S)−プロリン及びそのマレート塩 例1で得られた0、44 g (1mmole)のN−
(5(R)−フェニル−ジヒドロ−2(3H)−フラノ
ン−3(S)−イル)=(S) −アラニル−(S) 
−プロリン−を−ブチルエステル塩酸塩を、6N塩酸性
ジオキサン2mlに溶解し次いで室温で2時間撹拌する
塩酸性ジオキサンを減圧下で蒸発させ、残留物を10m
j!のジクロロメタンに溶解し、次いでpHヲ、8%の
水性炭酸ナトリウム溶液を添加して4.2に調節する。
相を分離し次いで水相を2×5mlのジクロロメタンで
洗浄する。−緒にしたジクロロメタン溶液を、10m1
の飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し次いで無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。ジクロロメタンを蒸発後得ら
れた固体物質をメタノールから再結晶する。
収率:0.31g (91%) R,=0.26 (溶離剤:ピリジン/氷酢酸/水/酢
酸エチルの20:11:6:86混合物) かくして得られた0、 17 g (0,5mmole
)の生成物を、1.5mAのアセトニトリルに溶解し、
次いで0.058 g (0,5mmole)のマレイ
ン酸を添加する。
かくして得られた結晶性物質を0℃で2時間攪拌し、ろ
過し次いで乾燥する。
収率:0.22g (95%) 融点:  151−153℃。
〔α〕。=−46,63° (c=1.メタノール)例
4 N −(5(R,S)−フェニル−ジヒドロ−2(3)
1)−フラノン−3(S)−イル)−(S)−アラニル
−(S)−プロリン 4.46 g (10mmoles)のN−(1(S)
−エトキシ−カルボニル−3−フェニル−3−オキソ−
プロピル)−(S)  −アラニル−(S) −プロリ
ン−t−ブチルエステルを、40m1のエタノールに溶
解し、次いで木炭に担持した10%パラジウム触媒0.
5gの存在下室温で水素化する。理論的に必要な水素2
40mfを吸収した後、触媒をろ別し次いでエタノール
を減圧下で蒸発させる。残留物を20m1の三フッ化酢
酸に溶解し次いで室温で2時間攪拌する。三フッ化酢酸
を蒸発させ、残留物の白色固体物質を、20mj+のジ
クロロメタンに溶解し、次いでpHを、8%水性炭酸ナ
トリウム溶液を添加して4.2に調節する。水相を2×
10m1!のジクロロメタンで洗浄する。有機相を10
ml1の飽和塩化す) IJウム溶液で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し次いでジクロロメタン
をろ液から蒸発せしめる。
収率: 3.05g (89%)(表題化合物のジアス
1          テレオマー混合物)。
融点ニア0−90℃ R,=0.26及び0.33゜ 例5 N−(5(S) −フェニル−ジヒドロ−2(3H) 
−フラノン−3(S)−イル)−(S) −アラニル−
(S)  −プロリンマレエート 4.83 g (10mmoles)のN−C1(S)
−エトキシカルボニル−3−フェニル−3−オキソ−プ
ロピル)−(S)−アラニル−(S)−プロリン−t−
ブチルエステル塩酸塩を、25mI!のエタノールに溶
解し、次いで0.8gのナトリウムシアノプロハイドラ
イドを少量ずつ添加する。反応混合物を室温で24時間
攪拌し、次いで0.7mj!の氷酢酸を滴下した後セラ
イトでろ過し、溶剤を減圧下でろ液から蒸発させる。6
N塩酸性ジオキサン20m1を残留物に添加し、溶液を
室温で2時間攪拌する。塩酸性ジオキサンを蒸発せしめ
た後得られた固体物質を、30mfのジクロロメタンに
溶解し、次いでptrを8%水性炭酸ナトリウム溶液を
添加して4.2に調節する。相を分離し、水相を、塩化
ナトリウムで飽和し次いで2×10mj!のジクロロメ
タンで抽出する。−緒にしたジクロロメタン溶液を無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し次いで溶剤をろ液か
ら蒸発せしめる。残留物を15m1のアセトニトリルに
溶解し、次いでマレイン酸塩を、1.16gのマレイン
酸を添加して調製する。沈殿した結晶性物質を0℃に冷
却し、ろ過し次いでアセトニトリルで洗浄する。
収率:表題化合物の1.98g(43%)、この物理的
特性は例2で記載した化合物と同じである。
0.62g (18%)のN−(5(R)−フェニル−
ジヒドロ−2(3H)−フラノン−3(S)−イル〕−
(S)−アラニル−(S) −プロリンを、母液から単
離し、この物理的特性は例3で記載したものと同じであ
る。
例6 N−(5(R)−フェニル−ジヒドロ−2(3H) −
フラノン−3(S)−イル)−(S)−アラニル−(5
)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸塩(化合物上)
及びN−(5(S)−フェニル−ジヒドロ−(3H)−
フラノン−3(S)−イル)−(S)−アラニル−(S
)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸塩(化合物上) 10 g (20ms+oles)のN−(1(S)−
エトキシカルボニル−3−フェニル−3−3(R,S)
−ヒドロキシ−プロピル)−(S)−アラニル−(S)
−プロリン−t−ブチルエステル塩酸塩を、60mI!
のアセトンに溶解する。15m1の氷酢酸を溶液に添加
し次いで8時間還流し、溶剤を減圧下で蒸発せしめ次い
で20mj2の酢酸エチルを残留物に添加する。沈殿し
た結晶性物質をろ別する。
収率:4.21g(47%)の表題化合物a融点=21
0〜211℃(分解) 溶剤を母液から蒸発せしめ、20mff1の氷酢酸を残
留物に添加し次いで溶液を60℃の温度で12時間攪拌
する。氷酢酸を減圧下で蒸発させ、残留物を、酢酸エチ
ル及びジエチルエーテルの4:1混合物で処理し結晶性
物質を得る。
収率:3.31g(37%)の表題化合物上。
融点:  183−185℃。
化合物a及び化合物すの収率は84%である 五−工 N−(1(S) −エトキシカルボニル−3−フェニル
−3−オキソ−プロピル)−(S)−アラニ/I/−(
S) −7’ロリン−t−ブチルエステルマレエート 4.84 g (20mmoles)の(S)−アラニ
ル−(S)−プロリン−t−ブチルエステルを、40m
1の乾燥ベンゼンに溶解し、次いで4.08 g (2
0mmoles)のE−エチル−3−ベンゾイル−アク
リレートを、室温で攪拌しながら添加する。1時間室温
で攪拌した後、溶剤を減圧下で蒸発せしめ、残留物を2
0m1の酢酸エチルに溶解し次いで2.32 g (2
0mmole)のマレイン酸を添加する。沈殿した結晶
を、1時間放置後ろ別し次いで’lOmNの酢酸エチル
で洗浄する。6.7g(60%)の生成物を、融点10
9〜110℃で得る。
例8 Na、−(5(R)−フェニル−ジヒドロ−2(3H)
−フラノン−3(S)−イル)−NE、−t−ブトキシ
カルボニル−(S) −リシル−(S) −プロリン−
t−ブチルエステル塩酸塩 6.03 g (10mmoles)のN、1− (1
(S) −−1−トキシカルボニルー3−フェニル−3
−オキソ−プロピル3N(−t−ブトキシカルボニル−
(S)−リシル−(S)−プロリン−t−ブチルエステ
ルを80m1の酢酸エチルに溶解し次いで3.34rr
j!(10mmole)の3N塩酸性酢酸エチル及び木
炭に担持した10%パラジウム触媒0.6gを添加する
水素化を室温で大気圧の下で行なう。l Qm+nol
eの水素が吸収された後、触媒をろ別し次いで酢酸エチ
ルを蒸発させる。
6.28g(98%)のNa、 −(1(s)エトキシ
カルボニル−3−フェニル−3C5”)−ヒドロキシ−
プロピJし) −N、−t−ブトキシカルボニJレ−(
S) −リシル−(S) −プロリン−t−ブチルエス
テル塩酸塩(Rr =0.31酢酸エチル/氷酢酸/ジ
イソプロピルエーテルの7:1:3の混合物において)
及びNa、−(1(S) −エトキシカルボニル−3−
フェニル−3(R)−ヒドロキシ−プロピル−Na−t
−ブトキシカルボニル−(S) −リシル−(S)−プ
ロリン−t−ブチルエステル塩酸塩(R,=0.35、
同じ溶離剤混合物において)を得る。ジアステレオマー
のこの混合物を、1mlの氷酢酸を添加したアセトンt
oomgに溶解し次いで溶液を10時間還流する。溶剤
を蒸発せしめた後、残留物を50m/のジエチルエーテ
ルに溶解し次いで0℃の温度に冷却する。5時間冷却後
、沈殿した結晶性物質をろ別し次いで冷エーテルで洗浄
する。
収率:2.16g (36,4%)の表題化合物。
融点:114〜115℃ 〔α〕。=−61,3° (C=1.メタノール)。
R,=0.54 (酢酸エチル/氷酢酸/ジイソプロピ
ルエーテルの7:1:3混合物において) 他、のジアステレオマー、N^−C,5(S)  −フ
ェニル−ジヒドロ−2(31()−フラノン−3(S)
−イル)−N、−t−ブトキシカルボニル−(S)−リ
シル−(S)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸塩が
母液中に残存する。(Rf =0.60)゛     
 ±−エ N、1− (5(R) −フェニル−ジヒドロ−2(3
8)−フラノン−3(S)−イル)−(S)  −リシ
ル−(S)−ブロリンニ塩酸塩 0、6 g (1mmole)のN11(5(R)−フ
ェニル−ジヒドロ−2(3H)−フラノン−3(S)−
イル〕−N、−t〜フ″トキシカルボニル−(S)−1
,1シル−(S)−プロリン−t−ブチルエステル塩酸
塩を、6N塩酸性ジオキサン5mfと共に室温で攪拌す
る。塩酸性ジオキサンを蒸発せしめた後、残留物をジエ
チルエーテル中に懸濁させ、ろ別し、ジエチルエーテル
及び石油エーテル(沸点40℃)で洗浄し次いで五酸化
燐上デシケーター内で乾燥する。0.45g (94%
)の生成物を得る。
融点:176℃(分解) 〔α)o =−39,40”  (c=1 、J’y)
 −ル) 。
Rf =0.59 (酢酸エチル/n−ブタノール/氷
酢#/水の1:1:1:1混合物 において)及び 0.72 (ピリジン/氷酢酸/水/酢酸エチルの38
 : 11 : 21 : 30混合物において) 奥上皇 N洸−(5(R)  −フェニル−ジヒドロ−2(3H
)−フラノン−3(S)−イル)−(S) −リシル−
(S)−プロリン−二塩酸塩及びN山−(5(S)−フ
ェニル−ジヒドロ−2(3)1)−フラノン−3(S)
−イル)−(S)  −リシル−(S)  −プロリン
ニ塩酸塩 6.03 g (10mmoles)のNct−(1(
S)−エトキシカルボニル−3−フェニル−3−オキソ
−プロピル)−N、−t−ブトキシカルボニル−(S)
−リシル−(S)−プロリン−t−ブチルエステルを、
80m1の酢酸エチルに溶解し、しかる後3.34m1
  (,10mmole)の3N塩酸性酢酸エチル及び
木炭に担持した10%パラジウム触媒0.6gを添加す
る。室温で大気圧の下水素化を行なう。10mmole
の水素が吸収せしめられた後、触媒をろ別し、酢酸エチ
ルを蒸発させる。
6.28g(98%)のNエ C1(S)  −エトキ
シカルボニル−3−フェニル−3(S)−ヒドコキシー
プロピル)−N、−t−ブトキシカルボニル−(S)−
リシル−(S)  −プロリン−t−ブチルエステル塩
酸塩(R,=0.31、酢酸エチル/氷酢酸/ジイソプ
ロピルエーテルの7:1:3混合物において)及びNd
−(1(S)  −エトキシカルボニル−3−フェニル
−3(R)−ヒドロキシ−プロリル〕−N、−t−ブト
キシカルボニル−(S) −リシル−(S)−プロリン
−t−ブチルエステル塩酸塩(Rr =0.35、同じ
溶離剤において)を得る。このジアステレオマー−混合
物を20rrlの6N塩酸性ジオキサンに溶解し、次い
で溶液を室温で2時間攪拌する。塩酸性ジオキサンを蒸
発させ残留物を酢酸エチルに懸濁させ、ろ過し次いでジ
エチルエーテル及び石油エーテル(沸点40℃)で洗浄
し次いで五酸化燐上、デシケータ−内で乾燥する。
4.04g(85%)の生成物を得る。
Rt (S、S、S、S)  ? 0.65 (塩酸塩
)R,(R,S、S、S)  :0.59 (塩酸塩)
(溶離剤:酢酸エチル/n−ブタノール/氷酢酸/水の
1:1:1:1の混合物) 例8で用いた出発物質の調製を例11に示す。
例11 N、(−CI (S) −エトキシカルボニル−3−フ
ユニルー3−オキソ−プロピル〕−Nと −t−ブトキ
シカルボニル−(S)−リシル−(S) −プロリン−
t−ブチルエステル 8゜Og (20mmoles)のN、 −t−ブトキ
シカルボニル−(S)−リシル−(S)−プロリン−t
−ブチルエステルヲ、100mj+のジエチルエーテル
に溶解し、次いで4.48 g (22mmole)の
E−エチル−3−ベンゾイル−アクリレートを溶液に添
加する。
反応混合物を室温で5時間攪拌する。溶剤を蒸発せしめ
た後、表題化合物をシリカゲ・ルカラムで透明オイルの
形態として単離する。R,=0.49 (酢酸エチル及
びエーテルの7:3溶離剤部合物において)。
投薬形態 本発明の有効成分は、哺乳動物の体内において有効成分
と有効成分の作用部位との接触を作る様ないかなる手段
によっても投与することができる。
有効成分は、各々の治療薬剤としであるいはまた複数の
組み合わせの治療薬剤としてのいずれにおいても、製剤
に共同して使用できる様な通常の手段により投与できる
。有効成分は、単独でも投与できあるいはまた選ばれた
投与方法及び標準の製剤実施を基礎とした医薬製剤と共
に一般に適用される。
もちろん投与量は、特定の薬剤の製薬学的特性及びその
形態及び投与方法のごとき公知の因子により変わり得る
:たとえば患者の年齢、健康状態及び体重;症状の性質
及び程度、しばしば治療する様な同時の治療疾患及び所
望の効果等。通常有効成分の日用量は、体重1 kg当
り0.5〜10■である。通常、本発明のより強力な化
合物を用いる場合、好ましくは単一用量で1日当り1 
kgにつき1〜5、好ましくは1〜3■を投与するのが
、所望の結果を得るのに有効である。これらの薬物は又
非経口的に投与できる。
内的投与に対し適当な投薬形態(組成物)は、1単位当
り約1.0■〜約500mgの有効成分を含有する。こ
れらの医薬組成物において、有効成分は、組成物の全重
量に対し通常約0.5〜95重量%存在し得る。
有効成分は固体の投与形態で経口的に投与でき、たとえ
ばカプセル剤、錠剤、および散剤である。
ゼラチンカプセル剤は有効成分及び粉末担体、たとエバ
ラクトース、シフロース、マンニトール、スターチ、セ
ルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸等を含有する。同様の希釈剤も圧縮製剤を製造する
のに使用できる。錠剤及びカプセル剤の双方共、長時間
にわたって薬剤を連続的に放出するため、持続型製品と
して製造できる。圧縮錠剤は、不愉快な味を隠ぺいする
ため更に大気から錠剤を保護するため糖衣あるいはフィ
ルムコートでき、あるいはまた胃腸管内で選択的崩壊の
ため腸溶皮できる。
適当な医薬担体は、Remington’s Phar
maceuticalSciences(A、オゾール
)、この分野における標準的参考書に記載されている。
本発明化合物の投与に対し有用な医薬製剤を次に説明す
る: カプセル剤 標準の2ピース硬質ゼラチンカプセルの各々、50■の
粉末有効成分、150■のラクトース、24n+gのタ
ルク及び6■の硫酸マグネシウムを充填することにより
、多数のカプセル剤を調製する。
軟ゼラチンカプセル剤 大豆油中の有効成分の混合物を、ポジティブディスプレ
ースメントポンプを用いてゼラチンに射出し、20■の
有効成分を含有する軟ゼラチンカプセルを得る。カプセ
ルを洗浄し次いで乾燥する。
錠剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はメチル又は式R^3−NH−(CH_
    2)_4−(式中、R^3は水素又はペプチド結合と両
    立する保護基を表わす)の基を表わし、 R^2は水素、ペプチド結合と両立する保護基又は有機
    もしくは無機塩基から誘導されるカチオンを表わす)で
    表わされる新規アルキルアミノ−フラノン誘導体、およ
    びその医薬として許容され得る塩並びにそのジアステレ
    オマー。 2、N−〔5(R,S)−フェニル−ジヒドロ−2(3
    H)−フラノン−3(S)−イル〕−(S)−アラニル
    −(S)−ピロリン、N−〔5(R,S)−フェニル−
    ジヒドロ−2(3H)−フラノン−3(S)−イル〕−
    (S)−リシル−(S)−ピロリンである特許請求の範
    囲第1項記載のアルキルアミノ−フラノン誘導体、およ
    びその医薬として許容され得る塩並びにそのジアステレ
    オマー。 3、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はメチル又は式R^3−NH−(CH_
    2)_4−(式中、R^3は水素又はペプチド結合と両
    立する保護基を表わす)の基を表わし、 R^2は水素、ペプチド結合と両立する保護基又は有機
    もしくは無機塩基から誘導されるカチオンを表わす)で
    表わされる新規アルキルアミノ−フラノン誘導体の製造
    方法であって、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは水素又はC_1_〜_4アルキルであり、
    R^1およびR^2は先に定義した意味と同じである)
    で表わされる化合物又はその塩を、酸の存在下で環化さ
    せ、次いで、 a)所望により塩の形で形成された式( I )の化合物
    を所望によりジアステレオマーに分離し、しかる後所望
    により保護基R^2および/又はR^3を除去し、更に
    所望によりジアステレオマー・(ここでR^2およびR
    ^3はともに水素である)を、それらの塩から所望によ
    り遊離後(他の)医薬として許容され得る塩に変換する
    か、又は b)所望により塩として得られた化合物から、保護基R
    ^2および/又はR^3を除去し、所望により式 I (
    式中、R^2およびR^3は共に水素である)の化合物
    を二種のジアステレオマーに分離し、しかる後医薬とし
    て許容し得る塩の塩基の形で該ジアステレオマーを単離
    する、前記方法。 4、塩基又は塩の形態にある出発物質として、R,S,
    S又はS,S,S,S,立体配置を有する式IIの化合物
    又はそれらの混合物を用いる、特許請求の範囲第3項記
    載の方法。 5、酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸又は同様の化合物の
    存在下で環化反応を行なう、特許請求の範囲第3項又は
    第4項記載の方法。 6、不活性有機溶剤中で酸性処理を行なう、特許請求の
    範囲第3項記載の方法。 7、ペプチド結合と両立する保護基を、強酸又は接触水
    素添加により除去する、特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 8、溶解度の違いを基にしてジアステレオマーを分離す
    る、特許請求の範囲第3項記載の方法。 9、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はメチル又は式R^3−NH−(CH_
    2)_4−(式中、R^3は水素又はペプチド結合と両
    立する保護基を表わす)の基を表わし、 R^2は水素、ペプチド結合と両立する保護基又は有機
    もしくは無機塩基から誘導されるカチオンを表わす)で
    表わされる化合物、ジアステレオマーおよび/又はその
    医薬として許容し得る塩の医薬としての有効量並びに適
    当な不活性担体および/又は希釈剤および/又は賦形剤
    を含んでなる、医薬組成物。 10、医薬組成物の製造方法であって、式 I の化合物
    、そのジアステレオマー及び/又はその医薬として許容
    され得る塩を、適当な不活性担体及び/又は希釈剤及び
    /又は賦形剤と混合し次いで医薬製剤を形成する、前記
    方法。 11、哺乳動物の血圧降下又は心臓疾患もしくは緑内障
    の治療方法であって、式 I の化合物、ジアステレオマ
    ー及び/又はその医薬として許容され得る塩の医薬的に
    有効な量を投与する、前記方法。 12、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは水素、C_1_〜_4アルキルを表わし、
    R^1はメチル又は式R^3−NH−(CH_2)_4
    −(式中、R^3は水素又はペプチド結合と両立する保
    護基を表わす)の基を表わし、 R^2は水素、ペプチド結合と両立する保護基又は有機
    もしくは無機塩基から誘導されるカチオンを表わす) で表わされる化合物、そのジアステレオマーおよびその
    塩。 13、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは水素、C_1_〜_4アルキルを表わし、
    R^1はメチル又は式R^3−NH−(CH_2)_4
    −(式中、R^3は水素又はペプチド結合と両立する保
    護基を表わす)の基を表わし、 R^2は水素、ペプチド結合と両立する保護基又は有機
    もしくは無機塩基から誘導されるカチオンを表わす) で表わされる化合物の製造方法であって、 次式VおよびIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (前記両式中、R、R^1およびR^2は先に定義した
    意味と同じである) で表わされる化合物をマイクル反応に委ね、しかる後こ
    のようにして得られた式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R、R^1およびR^2は先に定義した意味と
    同じである)の化合物を還元することを含んでなる、前
    記方法。
JP61026990A 1985-02-11 1986-02-12 アルキルアミノ−フラノン誘導体 Pending JPS61218596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU85504A HU192914B (en) 1985-02-11 1985-02-11 Process for producing new 3-/substituted amino/-5-phenyl-2/3h/-furanone derivatives and pharmaceutically acceptable salts
HU2251-504/85 1985-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218596A true JPS61218596A (ja) 1986-09-29

Family

ID=10949886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026990A Pending JPS61218596A (ja) 1985-02-11 1986-02-12 アルキルアミノ−フラノン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4725617A (ja)
EP (1) EP0192393A3 (ja)
JP (1) JPS61218596A (ja)
ES (1) ES8704940A1 (ja)
HU (1) HU192914B (ja)
PT (1) PT81988B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240914B1 (en) * 1986-04-01 1992-08-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Peptide derivatives and activity measuring method of physiologically active substances using the same as substrates
HU194912B (en) * 1986-04-01 1988-03-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing alkylamino-furanone-dipeptide derivatives and acid additional salts thereof
US4918187A (en) * 1986-05-28 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation [2,5-Dihydro 5-phenyl-2-oxo-3-furanyl]amines
US5028704A (en) * 1986-05-28 1991-07-02 Ciba-Geigy Corporation (2,5-dihydro 5-phenyl-2-oxo-3-furanyl)amines, methods of manufacture, and use thereof in the production of angiotensin converting enzyme inhibitors
US4876359A (en) * 1986-10-07 1989-10-24 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Novel gamma-butyrolactone derivatives
GR1002247B (en) * 1988-08-24 1996-04-22 Richter Gedeon Vegyeszet Preparation of dipeptide derivatives and their acid addition salts

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296110A (en) * 1980-10-28 1981-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antihypertensive I-substituted cyclic lactam-2-carboxylic acids
EP0079522B1 (en) * 1981-11-09 1986-05-07 Merck & Co. Inc. N-carboxymethyl(amidino)lysyl-proline antihypertensive agents
IE54551B1 (en) * 1982-01-22 1989-11-22 Ici Plc Amide derivatives
US4431644A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 Schering Corporation Antihypertensive agents
HU191120B (en) * 1983-01-31 1987-01-28 Hoechts Ag,De Process for raceme separation of optically active byciclic imino-alpha-carbonic acid esthers
EP0127090A3 (en) * 1983-05-20 1985-08-28 Usv Pharmaceutical Corporation Angiotensin-converting enzyme inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
PT81988B (pt) 1987-12-30
EP0192393A3 (en) 1988-11-17
EP0192393A2 (en) 1986-08-27
PT81988A (en) 1986-03-01
HU192914B (en) 1987-07-28
ES551866A0 (es) 1987-04-16
US4725617A (en) 1988-02-16
ES8704940A1 (es) 1987-04-16
HUT39465A (en) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404206A (en) Substituted iminoacid derivatives, process for preparing them and their use as enzyme inhibitors
AU2001249281B2 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US4587258A (en) Angiotensin-converting enzyme inhibitors
US4831157A (en) Preparation of angiotensin-converting enzyme inhibitors
US4954512A (en) Anti-ulcer composition
US4916146A (en) Amino acid imide derivatives, usage thereof, and medicinal composition containing the same
JP3993651B2 (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JPH04503802A (ja) 血管疾患の治療用組成物
HU179734B (en) Process for producing pharmaceutically effective new n-2 above-bracket-1,2,3,4-tetrahydro-8-quinolyl-bracket closed-sulfonyl-l-arginine-amides
JP3068458B2 (ja) クロモン誘導体
JPH02207070A (ja) アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体
US3843796A (en) Antihypertensive agents
JPS61218596A (ja) アルキルアミノ−フラノン誘導体
JPH01250345A (ja) 非ペプチド性レニン阻害剤
JP4467648B2 (ja) 新規インドールカルボキサミド、医薬組成物およびカルパインの阻害方法
US5268361A (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
JPS6230762A (ja) 新規5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミド誘導体
JPH01230578A (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
JPH0667892B2 (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
JPH0745453B2 (ja) アシルアミノヒドロキシアルカノイルアミノおよびイミノ酸並びにエステル類
JPH0651677B2 (ja) ジペプチド誘導体及びその製法並びに用途
JPH0776211B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体
JPS584770A (ja) 抗高血圧剤としてのイソキノリンカルボン酸誘導体
US4616030A (en) Perhydroindole-2-carboxylic acids as antihypertensives